フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
- ボディーキャップの代わりにもなる超薄型の9mm(35mm判換算18mm)フィッシュアイボディーキャップレンズ。
- レンズバリア兼用のMFレバーにより、ワンタッチ切り替えでパンフォーカス撮影と20cmまでの近接撮影を楽しめる。
- 手動で焦点距離の設定を行えば、手ブレ補正も有効。
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]オリンパス
最安価格(税込):¥9,504
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月28日

よく投稿するカテゴリ
2025年6月26日 03:38 [1970999-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
カメラはパナソニックのGX1で撮ってました。また、被写体は意図的に直線が目立つものをよく選んでました。それは当たり前のように歪むのだからどうせならインパクトのある絵にしたかったからです。
一番の難点はレバーのユルユルさ。クリック感が全く無いので注意しないと中途半端な位置になっていること。あとは使わない時は必ずレンズを保護するシールドを閉めた状態にしておくと。気をつけないと大ゴミが入り込む場合があるので。
ボディキャップレンズと侮らずにしっかり撮ればちゃんと応えてくれる面白いレンズです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月5日 21:06 [1933695-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
期待してませんでしたが、意外と良い画が撮れました。
お世辞にも発色が良いとは言えませんが、コントラスト高めのモノクロにすると意外と迫力ある画になりました。
また、周辺の流れてしまう部分は積極的にトリミングしたり、レタッチソフトで魚眼補正をすると意外とカッコイイ画になります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 16:50 [1932230-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
E-PL1s |
E-PM1 |
銀色のシムが3枚 |
もしかして使いやすいかもしれない |
2024年にデッドストック的な安価なものを売っていたので思い切って買いました。以前からフルサイズ用の魚眼をAPS-Cなどで使っていたのでこのくらいの控えめな魚眼的なものが欲しかったのです。
結構画質が良いし、小さなE-PM1につけてるとどこでも持ち運べると思ったのは正解でした。ただ使っているうちに気がついたのは中心部も周辺も無限位置でつけるカメラによってピントが大きく違うことでした。写真の例は昔に零戦工場があった近くで1トン爆弾の記録としてお寺が保存してあるものです(嫌いな方にはすみません)。RAWでもE-PL1とE-PM1で右端のボケ方が違いますし自分の個体では片ボケもありました。レンズの個体差だろうと思いますが、調べてみるとレバー位置が無限遠の場合にオーバーインフの状態でした。これは推測でしかないのですが、パンフォーカスの位置で全体にピントが合うようにした結果なのか?どうなのか?と思いました。
とにかくオーバインフなレンズは嫌いなので少しだけ調整しました。マウントを外すと3つのネジ位置に 厚さ 1.00mmのシムが入っていてこれを1.15mmのシムに変えてみました。そうするとレバーがパンフォーカス位置では無限遠は結構ボケてしまいますが、レバーが無限遠の位置では無限の中心がくっきりして周辺もよくなりました。自分はパンフォーカスを使う場合は遠くのピントはそこそこで良いもと思ったし、いつでも元に戻せますしので 1.15mmのシムのままにしています。。と言いましてもこれはレバーでも解決できるのですがやはり操作が面倒なので。
追加画像)
右片ボケを目立たなくするのを兼ねてレンズの取り付け位置を回してみましたが、今度は左側が少しボケました。でもなんかこっちの方がレバーを操作しやすい。
(フランジ内側の1箇所を少し削れば内部の突起に当たらずに回転でますがソレをやらないとフランジが浮いてピントが出なくなります)
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 20:00 [1866565-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
ボディキャップレンズとはいえ、けっこうな厚さがあるのでパンケーキレンズ的な印象。
写りは、値段相応ですが「魚眼」の楽しさが安価に楽しめるのが良い。
作りが貧弱で壊れ易そうなので、手荒な扱いは禁物って感じです。
あと、フォーカス距離の設定が少々難しいので要注意
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月18日 19:08 [1792975-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
倉敷 丸窓との相性がよさそうに思ったので |
倉敷美観地区新渓園のとこ 部屋ほぼ全体写せそうだったから |
備中国分寺 赤米田を広く写したかった |
のどかな風景に花 |
Lightroomで何かの魚眼レンズプロファイル適用 表現としても面白いから空白そのまま |
井原駅 結構解像してる?! |
【操作性】 レンズバリアーを兼ねたマニュアルフォーカスレバー操作のみ
【表現力】 拡大表示できっちりMFしてレバー固定したまま写せば思いの外解像 (油断するとレバー触ってる指が写り込んじゃうことも)
【携帯性】 云う事なし 発売頃購入していつもバッグのポケットに
【機能性】 無し 魚眼写真が写せるレンズキャップと思えば凄い機能性かも
【総評】 2022年3月まで14oが最広角だったので、もっと広角で写したいシーンで普通に役立った。
割り切って使うからか細かい事抜きに楽しい。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 06:19 [1761757-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
OLYMPUS Fisheye 9mm F8.0 ∞ 逆光 |
OLYMPUS Fisheye 9mm F8.0 パンフォーカス 逆光 |
マイクロフォーサーズマウント、35mm判換算18mm相当、画角140度、焦点距離9mm、固定絞りF8、の魚眼タイプのボディキャップレンズ。レンズリアキャップ(LR-2)付属。
最大径x長さ:56x12.8mm、重量30g。最短撮影距離:0.2m、最大撮影倍率:0.046倍は物足りない。
フォーカス目盛はレンズバリア・無限遠・パンフォーカス・20cmの4箇所で、MFレバーによるワンタッチ切替え式だが、クリックが軽い。微調整し易すくしたのか?
尚、私の個体では、目盛20cmは後ピンで、実測約12cmであった。
解像力は、MFレバーの位置で異なる。
レバー無限遠の位置では、画面中央では素晴らしいに達している。周辺に離れるに従い低下、画面短辺端では良好程度、長辺端では良像基準には届かない。隅では更に低下し、滲んでいる。
パンフォーカスの位置では、画面中央〜短辺端でとても良好、長辺端では辛うじて良好程度。隅では良像基準に届かないが、レバー無限遠の位置よりは良い。
色収差は、画面隅で少し判る。
MFレバー20cmの位置では、周辺〜隅ではっきりと判る。
逆光耐性は良好。作例
周辺減光は、なだらかで程良い周辺減光に感じとれます。
2014年2月初出のユニークなボディーキャップレンズ。お試し価格ゆえか、未だに人気のある Fisheye です。
トイレンズ?!と侮るなかれ、真面目に作られており十分に楽しめる実用レベル、ポケットに常時携行して、とっておきの秘技表現ができます。
私に、Fisheyeの楽しさを教えてくれたレンズです。
下記は、蛇足程度に
電子接点が無いので、Exifでの焦点距離、絞り値等は空白となります。
私は、[exiftoolGUI]、[exiftool]を活用し、原画ファイルに直接書き込んでいます。
[ExifToolGUI-51600-JP-002]を使えば、[ExifToolGUI-51600]に日本語化パッチを当てることもできます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月17日 17:36 [1737643-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 16:45 [1686268-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
写りや操作性は価格なりですが、換算18mmが一万円未満で手に入ることがすばらしい。
操作性はいまひとつで、パンフォーカスか無限遠のふたつのみ。
それも操作レバーの手応えが甘く、わかりにくい。
ピントは甘めなので、どちらのピント位置を選んでもカリッとはしません。
暗いので、最近の高機能なボディ内手ぶれ補正でも、薄暗い中ではキツイです。
しかし、この価格で換算18mmが極薄のレンズで手に入る。
それだけで、意味があります。
ただ難点は、超広角の絵は、カリッと解像しているほうがカッコいい場合が多いので、甘めのピントのため、どう活用するか…それが難しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月29日 00:29 [1615174-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】操作は特に難しくも無いです。
レンズ閉めと、ピント位置の指定。
クリック感が薄い=軽く動いてしまうのでいつの間に動いてる事も……。
【表現力】意外に良いです。
ペットを横から撮った時、毛並みがパンフォーカスで隅から隅までガッチリ表現されて、被写体ぶれが出なければ、(あと歪み方に気を付ければ)面白いほど写ります!
また、フィッシュアイを活かして楽しく撮ってもしっかり解像します。
【携帯性】コレはボディーキャップなので、ソレです。そのままです。
【機能性】機能は絞り固定、広角、パンフォーカス・魚眼レンズです。撮りたい距離にピントはある程度合わせられるので、あとは使用者の表現力次第です。
【総評】本格的では無いですけれど、この値段でしっかり写る、遊べられる、いつでも持って行こうと思えるボディーキャップ兼フィッシュアイレンズはスゴく評価出来ます。
飽きる・魚眼に興味ない人もいると思いますが、私は買ってうん年、いまだに時々使っています。
「ココを撮ったらどんな表現が出来るだろう?面白そう♪」と遊び心がある人は買い!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月7日 10:58 [1537238-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
焦点は3点のみですが、魚眼レンズなのでよほど寄らない限りは問題はないです。
焦点レバーがレンズキャップと同一なので操作しやすいです。
カメラボディの蓋的に何時も付けてられます。
【表現力】
変にスペックに拘ってない単純なレンズなので、逆に写りは良いと思います。
【携帯性】
殆どカメラボディ用蓋として使えるので、携帯性は抜群です。
【機能性】
AFも何もなければ、カメラとの通信もできないので本当に原始的なレンズです。
【総評】
この安さでこの携帯性。また写りも良い。
マイクロフォーサーズカメラを持っているなら必携のレンズです。
魚眼レンズの表現力も面白く、良いレンズだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 21:08 [1436250-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
コンデジとのサイズ比較 |
厚みの比較 |
【操作性】
レンズバリア兼用のMFレバーのみです。
無限遠、パンフォーカス、0.2mの切り替えになっています。
【表現力】
この価格でこの描写なら、十分です。
【携帯性】
パナGM5とセットで使っていますが、300g未満、コンデジサイズです。
5、6枚目はコンデジ(Power Shot G9 X markU:右上、Fuji XQ1:左下、Power Shot S95:右下)とのサイズ比較です。
【機能性】
レンズバリア兼用のMFレバーが緩いというか、かすかなクリック感で心細い感じです。
もう少し固めでクリック感がしっかりあったら、申し分ないです。
【総評】
携帯性バッチリで、写りも悪くないので、ワンコとの散歩で活躍しています。
ほとんどMFレバーをパンフォーカスにセットして、ピンずれを気にせず、ローアングルの山勘撮影で使っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 18:37 [1370638-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
マイクロフォーサーズに移行してから1年。
やっと購入しました。
楽天ポイント3300円分と現金1500円で買えました。
個人的に広い構図を撮る場面が多く、
実際に有用なレンズですが、
あくまでも魚眼で、樽変形はしっかりしますので、
超広角レンズとして使うのであれば、
ソフトで修正しないと魚眼らしい写真になります。
まだ、補正に慣れていないので、結構苦労しています。
初心者は同じボディキャップでもBCL-1580から
スタートの方が良いのではと思います。
お金はないけど、ステップアップしたいのであれば
丁度良いレンズだと思います。
- 比較製品
- オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
