フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
- レンズ交換式プレミアムカメラ「Xシリーズ」の交換レンズ。ポートレート撮影に最適なプロ仕様の大口径レンズで、解像力とやわらかいボケ味で高画質を実現。
- 「Xシリーズ」ボディに取り付けた場合、一眼レフカメラに同等の焦点距離を持つレンズを装着した場合と比べ、半分の重さで、機動性にすぐれている。
- 高速かつ静かなオートフォーカスにより快適な撮影が可能。「Xシリーズ」ボディと組み合わせれば、静かなシャッター音で撮影する空間の雰囲気を壊さない。

よく投稿するカテゴリ
2022年8月29日 10:16 [1615261-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】XF18.35.60などと同じで、シンプル。不満はない。
【表現力】初代のレンズ3本と比べるとシャープでかたいイメージ。嬉しいような悲しいような。使い込んでいくうちに評価が変わるかもしれません。
【携帯性】これが誤算。XPRO系ではコンパクトで使いやすいと感じたが、XE2,XT30iiでは大きくてフロントヘビー。常用するレンズではないのが救い。
【機能性】必要十分。防塵防滴ならもっと良かったが。
【総評】新型がそろそろ出そうだけど、古いXFレンズの描写が好きなので購入。今のところ初代のレンズ3本と比べると感動はないが、使い込んで良いところが見つかればと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月6日 19:54 [1568884-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ピントリングはまったりとした抵抗感が心地よいが、絞りリングが緩い。
【表現力】
ポートレートなら立体感のある描写で満足できる。前ボケはややうるさい。
【携帯性】
コンパクトだがずしりと重さを感じる。
【機能性】
花の撮影では最短が遠くて合焦せず、いらっとくることがある。
【総評】
ボケ量自体はフルサイズなら安価な85mmF1.8並み。昔使っていたキヤノンの100mmF2のとろけるボケを体感していると、まあこんなものだなという印象。
コンパクトだが重い、最短が遠い、防塵防滴や手ぶれ補正はなく古さを感じるが、APSフォーマットで使うなら存在感はあります。値段も強気だし。
とはいえ、フジユーザーならやはり必須のレンズでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月18日 19:19 [1552641-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
このレンズはF1.4シリーズと比べると、とにかく開放からコントラストが高くよく写る。個人的には23mmF1.4、35mmF1.4、50mmF1.0と同じくらい光のピックアップが繊細。撮影時に気付かないような光もしっかりと捉えている。
APDと悩む方も多いと思いますが、APDはF値がF1.2ではなくF1.7なので、それなら非APDでF2で絞って撮ってもそう変わらないのでは?って感じましたし、F1.7になってほんのわずかなボケの差に5万円、それなら50mmF1.0の方が…ってなりますよね。50mmシリーズではF2もありますが、すべての中でこの56mmF1.2がバランスもよくお勧めできる一本です。
残念な部分は絞りリングが非常に緩いです。F1.2で撮ってると思っていても気が付けばF1.4になってます。それくらい緩いです。防塵防滴については雨の中でタオルをかけて使っていて問題ないので気にしてません。
レンズがすごいのかカメラの内部処理がいいのかは分かりませんが、ポートレートの撮影ですごくきれいに顔の明るさを持ち上げてくれる気がします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月19日 17:21 [1541220-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
【操作性】XF共通の操作性、絞り環はゆるめ
【表現力】F1.2からピント面はシャープ。半逆光や斜光を入れると心地よいフレアがでていい。
とは言えフードを外すと途端に暴れん坊になるので注意。
F1.2でボケは大きいが、固く、ざわつきがちなので背景は選ぶ。
【携帯性】大きい、がスペックを見れば納得。
【機能性】85mmクラスだと思えば納得の最短距離だが、50mmクラスとしてはいつの時代?と思ってしまう。
【総評】F1.2という魔法の言葉にまどわされた一人。確かにF1.2なので夕暮れや光量の厳しいシーンではシャッタースピードが稼げ、開放から使える描写なので助かる反面、日中は明るすぎてやや使いづらく、最短距離は85mmの平凡スペック、ボケは汚く、光線によってはフレアでまくりでかなり扱いづらい印象。
ブラックミストの1/4をつけると、ボケのざわつきが和らぎいい感じ、もう少しピント面のシャープさを保って欲しいのでK&Fのブラックミスト1/8を試してみようかと画策中。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月13日 20:43 [1482163-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
不満なし
【表現力】
素晴らしいの一言。
ボケも柔らかく、開放からかっちりと解像してくれる。
【携帯性】
重いですが大きくはない。
【総評】
少し高いと思いつつも、このレンズを使えるのがXマウントの魅力の一つと言えるくらい。
ポートレートはもちろん、街を撮るのにもよい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月24日 13:36 [1456792-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
MFリングと絞りリングだけなので迷うことは有りません
絞りリングが軽いと言われてますが、確かにもう少しクリック感が欲しいです
【表現力】
これはなにも言うことは有りません
ポートレートでしか使わないので、寄れないことも気になりません
被写体の立体感は、背景に切り貼りしたように浮かび上がります
【携帯性】
寄りが必要な時はXF60mmを持って行ってます
それをこのレンズと置き換えても嵩張ることにはなりません
【機能性】
防塵防滴は欲しかった機能ですが、そういうシチュエーションでは使わないかな?
【総評】
欲しかったレンズですが、寄れない中望遠なので後回しにしていました
ポートレートを最近撮り始めて、やっぱりこのレンズが必要になりました
絞り開放付近ではフリンジが出やすいですね、ポトレの撮影では目立ちます
使う目的にもよりますが、ポトレや絞りを開き気味に使いたいならND8〜16のフィルター欲しいです
自分はポトレでストロボを使うので1/250sec以下にしたいためND32を常用しています
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月29日 18:30 [1436585-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
総評が書きかけのまま投稿してしまったので、総評だけ修正して再投稿します。
【操作性】
少し絞りリングが緩いと感じる方が多いですが、表示を確認しながら撮るので、それほど気にしていません。
【表現力】
気に入っています。
【携帯性】
フルサイズ+85mm F1.4を使っていたので重さだけでなく、サイズも二回りぐらいコンパクトになって持ち運びが楽になりました。
【機能性】
特に問題ありませんが、レンズフードが今一つで、着脱が堅いです。
これは、フジノンレンズ全般的な傾向で、固かったり緩かったりです。
【総評】
フジノンレンズの単焦点は、この他に23mm f2、27mm f2.8、35mm f1.4、56mm f1.2持ってますが、週末のワンコとのお散歩カメラでは、23mm f2、35mm f1.4、56mm f1.2の中から2本選んで使っています。
27mm f2.8は、一人散歩のスナップ撮影用ですね。
ワンコとのお散歩カメラだと23mmがほどよい画角ですが、23mmについで56mmの使用頻度高いです。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月5日 15:46 [1168238-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった48人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月15日 19:17 [1358238-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】絞りリングが動きやすい。
【表現力】自分のイメージがかなり表現できる。
【携帯性】大口径でコンパクト。
【機能性】AFは早い。
【総評】かなり良い。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 19:41 [1340173-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ピントリングが比較的ゆるく(XF18-55と比較して)、絞りリングも意図しないところで周っていたりとちょっと操作がしにくいです。フジのレンズはどれも硬さが一定ではなくもっとゆるゆるのピントリングのレンズもあるので統一して欲しいです。
【表現力】
柔らかい描写で人物を綺麗に撮れますが、RAW撮りだと白い服に黒い鞄で容易にパープルフリンジが発生します。これにはがっかりしました(lightroomでの自動補正でも補正されません)。また、少し離れた場所から撮影するとピントが来てないのか描写が甘いのかわからないぐらいはっきり写りません(F1.4使用)。
【携帯性】
少々大きいですが許容範囲です。
【機能性】
とにかくモーターがグリグリガコガコ動くのがわかるし、フォーカスも遅いです(X-E3使用)
【総評】
近景での描写、明るさはとても良いのですが、それ以外は並程度。ボケの質はわからないので無評価で。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月21日 19:35 [1202917-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
少し絞りリングが緩いかな、と感じました。
Aにしていてもいつの間にかズレてしまっていたことも。
Aだけは硬めにしてズレにくいように改善してもらうといいですね。
【表現力】
きれいに撮ります。
暗いところでは F1.2の明るさと APS-Cサイズセンサーのおかげで
ISO12800固定でもけっこうシャッタースピード稼げるし被写界深度も
得られるのでピント外しにくい。
意外と暗所にも強いです。
【携帯性】
APS-Cセンサーならではのコンパクトさは最高です。
一見すると F1.2のレンズには見えないところも「粋」を感じさせて
くれます。
【機能性】
絞りリングがレンズ側というのは久しぶりに使ってみて改めて
その便利さに気付きました。
機能的にはリングが緩いところ以外は不満は無いです。
ローレットまで金属加工なのは、ホコリ溜まりやすいので
掃除が大変。
【総評】
巷では35mm判ミラーレスカメラ競争が盛んですが、代償として
ボディサイズやレンズサイズの肥大化が進んでいます。
確かにセンサーサイズが大きい方がいろいろと画質に寄与する
部分が多いのでしょう。
ただ、わたしのような素人カメラマンにとってはフォトコンに出す
ほどの超高画質は正直、あんまり必要ないんですよね。
それより撮りたい被写体を確実に撮れる、持ち運びが楽、
JPEG撮って出しで使える方が嬉しいわけで、その点、この
レンズはその望みを叶えてくれるものの一本です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 15:41 [1151682-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 21:01 [1114166-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
開放での撮影、わずかに周辺光量の低下がみられるがこれも味として美しい。 |
F11での撮影。ディテールも空気感もとても良い。X-T2クラシッククローム |
F11で撮影。直線が画面内で常に直線で信頼できる。X-T2クラシッククローム |
開放値の明るいレンズなので開けて撮ることが多いと思います。
実際、ある企業パンフレットの人物撮影で基本的にF2.0で撮影しています。
焦点の合っているところのキレは抜群です。
X-T2との組み合わせで瞳認識でそれなりに確実にピントが来ていますが、
それでもピントNGカットも出てきてしまします。
なにぶん被写界深度が浅いので撮影には神経を使います。
一般的に明るいレンズで絞り込むと多少コントラストが低下してしまいますが
このレンズは最小絞り以外での使用でそのような現象はありません。
とても秀逸です。
単焦点レンズですので収差も良く補正してあると思います。
歪曲収差、像面歪曲などは見られません。
もちろんカメラ内で補正している部分もあるかと思いますが、
直線は歪むことなく直線で、極めて信頼性が高く感じます。
開放で撮影するとほんのわずかに周辺光量の低下が見られますが
これは個人的にはレンズの味として良い結果にあたります。
操作感ですが絞りリングが軽めですぐに動いてしまいます。
私は撮影時にパーマセルで固定しています。
また拡大表示でマニュアルでピントを追い込む際、
無限遠付近のピントの微調整が
1パルスの間に入ってしまいどっちつかずの場所がありました。
そのまま開放で撮影するとやはりわずかに甘い状態でした。
X-T2とのバランスはとても良くホールディングも楽です。
キレ、ヌケ共に秀逸で、非常に優れたレンズだと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 19:21 [1081603-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
標準ズームでも、富士のレンズは好評だけあって、使い勝手が良かったのですが、期待していたのはボケ。
期待通りのボケを楽しめています。
サイズも、片手で持ちながら歩けるレベルで、標準ズームレンズと重さなども体感上は変わらないです。
値段がそもそも違うので、標準ズームと比較してしまうのは間違いだと思いますが、風景や人物撮影に向いているレンズだと思います。夜景なんかもライティングを工夫すれば、
このボケをより楽しめます。
日常使いではこれ、そしてもう一つ望遠ズームレンズがあれば、いろいろな思い出を綺麗に残せると思います。
在庫の関係上、さきにこちらを購入しましたが、満足しています。
距離感だけは、慣れていくしかないと思います。
35ミリと迷いましたが、私はこちらで満足できています。
標準ズームレンズで様子を見ている私のような初心者の人が、つぎのステップで購入するにはとても良いレンズだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
