PM-SUBmini [単品]
「PM0.3」に最適なコンパクトなサブウーファー
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 10:35 [1470363-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
数年前に購入し、今なおお気に入りで良い物なのでレビューします。
アンプはTEAC Al301DA
合わせているスピーカーは何やかんやでフォスが好きなので、P802Sの雑誌付録版やFE102solでの自作スピーカ系、P803S、GX100、G1300、ケンウッドLSNA9
【デザイン】
特にコメントなし、グリルなしの剥き出しなので何度かユニットを触っています。アンプがちょうどのる。
【高音の音質】
無評価
【中音の音質】
中音というより300Hz以下ぐらいの音階のわかる低い中音から高い(?)低音の音域、楽器のベースのあたり。個人的にこのウーハのポイント。
普通のサブウーハは音が聞こえないくらいで調整しますが、私はローパスを高めに120-150Hzにしウーハからも音階が聴こえるくらいにしてメインのスピーカにぶつけて、ベースがブンブン気持ち良く鳴くあたりもブーストさせています。
【低音の音質】
良い。
地響きのような音階のない極低音の領域はたぶん出ていませんので、その領域が必要な楽曲を聴くのであれば向いていません。
ただそのような楽曲がどれほどあるのか、またその音域を出せる環境(部屋)の方がどれほどいるのか。と思うと普通に、よし音楽を聴こうと思って聴くほとんどの音楽を楽しくしてくれます。
小型スピーカで不足している音域を上手くカバーして音のレンジを広げてくれます。
【サイズ】
良い。
絶対的にはそれ程小さくないがサブウーハとして考えればかなり小さい。また低音は指向性が少ないので足元等適当にどこでも置けるので邪魔にはならない。私はアンプの台にしています。
【総評】
ある意味特殊な機種で、サブウーハというより通常のウーハとサブウーハの中間のような機種です。
ユニットが13cmなのでウーハが10cmまたは13cm以下のほとんどの小型スピーカには使えると思います。一応同社のCW250Aも使っていますが、ブーストされる音域が異なり、これはこれで良いですがもう少し大きなスピーカに使っています。
また小型スピーカの不満部分や聴く音楽、テレビの音の補正等、用途的にはむしろpm sub miniの方が合う事が多いように思います。
上にも書きましたが、小型スピーカで不足している領域を補完し小型スピーカで全域をカバー出来るようにしてくれます。
現行の2も昔よりかなり値段は上がりましたが、1万円台前半であれば費用対効果はまだまだ良く、スピーカの低域にのみ不満があるのであればスピーカの買い替え前に検討の価値があります(今の約2万円はちょっと考える)。好きな楽曲の良さを再認識させてくれて、スピーカの買い替えなどどうでも良くしてくれると思います。
格上のスピーカ単独より、これとアンプ、スピーカ合わせて数万円の組み合わせのほうが、弱点もなく音楽を楽しめるかもしれません。
また組合せで好きなのはメーカの対象表にはクラスを分けているのか入ってないですが、GX100、LSNA9のような小型でツィータが気に入っている(ウーハが気持ち控えめな)スピーカとの組合せがやはり合い、スピーカは1から2mの距離、pm sub miniは足元等ニアに置いて聴いています。
ユニットのクロス部の音のつながり等色々ありますが気にせずpm sub miniの音階がわかるようなセッティングで鳴らしています。さすがに大型のフロア型のようにはなりませんが、ウーハ16cmブックシェルフの高級なやつくらいになっていないかなと思っています。
1個、微妙なポイントは接続方法で、アンプ等のプリの出力レベル、ケーブルのインピーダンスの組合せによっては入力レベルが低すぎて音が出なかったり、逆に高すぎてボリューム調整が上手く出来なかったりする場合があります。
またスピーカ含めどれもオーディオ機器としては小型で音域、音量が不足するような表現をしていますがアンプのボリュームの6時をMinMaxとして9時10時ほどで鳴らせば、当然、同居人が即怒鳴り込んで来る音量は簡単に出ます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2015年11月10日 04:44 [873902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月16日 15:32 [850511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
車内後席フロア中央に設置、コーン紙保護のため料理用トレー流用でグリルガードを自作 |
数あるサブウーハーの中から、@予算1万円台、 A既存スピーカーとのマッチングのためクロスオーバー周波数調整可能であること、 Bサブウーハー出力端子のないアンプでも接続可能、 という条件で探すと、 この製品しか見当たりません。
音質は皆さんのレビューの通り、歯切れの良い低音で、非常に満足です。 音質の良さと、上記のような製品特性が認知されてきたことが、価格変動グラフの上昇カーブにも現れて来たのではないでしょうか。
家の中だけで使うのは、もったいなく、 住宅事情でフルにパワーも発揮出来ないので、クルマ用にも取付けてみました。 カーオーディオにお金をかけると、車種別の取付けキットや内装加工が必要だったりで、いずれクルマを処分する時に泣く泣くオーディオも手放すことになるのでホーム用オーディオの流用は経済的です。
本機はコンパクトで消費電力も15Wしかないので、安価な車用DC−ACコンバーター(80w位)でも余裕で駆動出来きて、車内で誰にも迷惑をかけず、ドップリ低音に浸れます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2015年5月22日 13:42 [826731-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
家族が引っ越して一部屋空いたので多目的室にしたのをきっかけに古いシャープのDVDラジカセを引っ張り出してきましたが、音は良いのですが、やはり低音が不足していました。背面を見るとサブウーファーへの接続ができるとわかったので、いくつかの候補から手頃のこの商品を選びました。
いくつかの通販サイトではほとんどのサイトが品切れだったので、価格も手頃なサイトへ注文しましたが、予定よりも早めに商品が届きました。
早速接続してみると、その音はラジカセの不足した低音部分をうまくカバーして、音量の大小にかかわらず、わざとらしい低音でもなくとても満足できる安定した響きでした。もちろん高級オーディオという音質とはいえませんが、私のようにラジカセをカバーして楽しむ分には、この価格としては大変満足できる商品です。
欲を言えば、音の入力があったら自動で電源が入るような機能があれば便利かとは思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 09:59 [816658-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
TVにつけて使っている激安スピーカーLogicool Z120BWとの組み合わせです。
本当はもう少し安いものが欲しかったのですが、今は追加サブウーファーというとほとんど選択肢がないので、1,000円そこそこのスピーカーに組み合わせるには贅沢ではありますがこちらを購入しました。
結論から言えば、音は良くなりましたがやはり少しZ120BWには贅沢すぎたかなという感じです(10倍の価格差なので仕方がないですが)。Z120BWは公称140Hz〜なので、〜150hHzとなる本機はクロスオーバー周波数的にはまさにぴったりです。
音は真面目で締まった品のある低音なので、ビート感のある音楽コンテンツなどももたつかず心地よい音を聞かせてくれます。
とにかく、ボリューム感よりも、締まり感に好感が持てます。
好みもありますが、こういう低音が好きな人は、BOSEの低音をちょっと下品と感じるような人なのではないでしょうか。
(私も、BOSEの低音は「すごい」とは思いますが「好き」とはちちょっと違います)
接続形態がRCAのみなのでピンジャック変換ケーブル等は自分で用意しなければなりませんが、そういった手間も「ちょい本格風」でまた楽しい、そう思える人向けですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月4日 13:30 [812623-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。白黒もあったら良かったかな
【低音の音質】
自然に広がりのある低音で違和感なく設置できました
【サイズ】
小型すぎて驚いた
【総評】
クロスオーバー周波数を自分好みに設定でき下品な低音も出ず満足しています
結構床に響くのでインシュレーターは必須かな
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月27日 21:33 [801865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
DALI MENTOR MENUET SE の低域を補えるかどうかのお試しに、価格が手頃なので購入してみました。他の方のレビューを参考に、ボリュームコントローラー(FOSTEX PC-1e)も購入し、手元で音量を調節できるようにしました。
結果は、大正解!!
サブウーファーが鳴っていると感じない程度に補ってやることで、まるで大きなスピーカーシステムで聴いているかのような大迫力の再生音が聴けるようになりました。PM-SUBminiは机の下に置いてあって見えないので、MMSEだけを見て音楽を聞くと、みんな度肝を抜かれます(笑)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2015年2月17日 01:35 [798458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
voxyに乗っけてます、横にすると運転席と助手席の間にぴったりはまり左手でつまみの操作ができるくらいはまってます。
もともとは車用のスーパーウーファーの選び方がわからないためですが。。。
ちなみにカロのナビにはフロント、リアともにスピーカーを付け変えましたがドアに補強入れたり始めたら金が異常にかかり始めたのでやめました、そちらは今はTV用になっています。
音楽用にはエクスペリアzl2+TEACのDAC+アンプにカロGM-D1400+JBLのcontrol5plus(バスレフ)をトランクにころがして〜で楽しんでましたがR&B、ファンク系やレゲは良かったのですがラウドロックやメタルではベースやバスドラのキレが無さ過ぎたのでスピーカーをYAMAHA NS-1000MM(密閉式)に変えたところキレは出たものの弱さを感じたので車用のサブウーファーを探すまでのつなぎとして PM-SUBminiを付けたと、、、密閉型同志の相性がいいのかな?なんかこれよりバランスの良い音を想像できない感じになってて、もうこのままでよいかと思っています。
※ACDCインバーターは低出力でファンの無いものを静かなので選びました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月25日 00:13 [781424-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
中音の音質 | 1 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
3週間前に購入したJBL4312mk2の低音補強用として購入。1週間経過して大分セッティングが決まってきました。カットオフ60Hz(最低)、ボリュームは中間で、4312mk2がフロアスピーカーのように豊かな音場を作ります。4312mk2の低音不足にお悩みの方にはオススメです。
高音と中音の星が1つなのは、サブウーファーだからなのですが、実際には低音がきちんと出せると中音、特にボーカルが締まってバックのいろんな音が聞こえてきます。
絶対的に出ない音域をちょっと補ってやるだけで本当に驚くほど豊かな音場になるJBL4312mk2の実力に改めてびっくり。それを実現するのにこのサブウーファーのコスパにさらにびっくり。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
