E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥28,000
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月 7日
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 00:02 [1253871-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
望遠撮影ができる・・・素人としてはこれ以外に感想が持てないんです。確かに遠くのものが撮れますよ。でも写りとしては、10年前に購入したコンデジのズームとそんなに変わらないかなって・・ 玄人が使用するとまた違うのかもしれませんが、素人だと安いレンズだし、まあこんなものかなっと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月28日 21:43 [1169639-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
月を撮ってみた |
MapCameraで中古で買いました。
【操作性】
扱いやすいです。ただ、テレ側だと当然ですが長くなるので、ぶつけたりしないように注意は必要かな。
【表現力】
値段から考えると良い方ではないでしょうか?テスト用に月を撮ってみましたが、綺麗に撮れてます。
【携帯性】
思ったよりはコンパクトなので、カメラバッグにも入りますし良いかと。
【機能性】
光学ブレ補正あるので、動画でもガタガタしませんね。
【総評】
もっと良いレンズがあると思うのですが、とりあえずこれだけ撮れれば十分かな。あと、中古レンズの見分け方に詳しい人がいるといろいろとお得に買えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月25日 23:12 [1168874-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
満月かな? |
半年ほど前に中古で購入しました。操作性、携帯性はコンパクトで特に気負うことなく使えます。300mmくらいほしいかなー、と思う時もありますが、最近はカメラの性能もいいのでトリミングすれば問題ないかと思います。NEX-5Rに付けていますが、どちらかというとレンズにカメラを付けているような感じですね。レンズを鷲づかみしてる感じです。200mmにしては圧倒的にコンパクトな組み合わせになります。画質はこんなもんじゃないですかね。dot by dotででも見ない限り十分綺麗に写りますよ。上手く撮れば望遠のボケ味も十分楽しめると思いますよ。我慢できなければ次のステップへどうぞ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 21:54 [1168656-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月5日 16:38 [1148183-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
α6000 ダブルズームレンズキット を購入した時の付属レンズで使用してます。初めて一眼レフを使ってみました。素人なので実際、良いか悪いかは分かりませんが、感じた事を書きます。望遠ズーム 焦点距離:55〜210mm なので、かなり遠くの物も撮れると思っていましたが、今まで使っていたデジカメの方がズームできます。期待していただけにショックでした。望遠の為か範囲が狭いので全体が撮れない・・デジカメの感覚で思っていたもので・・・月を撮って見ましたが、期待していた写真にはほど遠くガッカリしました(腕とかがないので撮れなかったかも?)ボケ感は良く撮れました。マクロとか木の中の鳥とかはピントを合わせる事が難しいです。もう少し腕が上がったらレンズを購入してみたいですが、本体よりレンズの方が高いので簡単には買えそうにありません。メーカーさんもう少し手軽に買える安価で素人でも使えるレンズを出してください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2018年7月17日 10:29 [1143384-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
カメラ初心者です。キャッシュバックキャンペーンもあり、SONY a6300とセットで購入しました。
特にスタンドから、野球選手を撮影する目的で購入しました。
個人的にはズームもかなりできますし、特に不満と思った点はありませんでした。
内野席の後ろの方でしたが、思っていたよりは綺麗に撮れました。
デジタルズームを使えば少し荒くなりますが、かなりズームできます。(松坂投手)
https://akikkblog.hateblo.jp/entry/2018/07/15/180432
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月13日 09:10 [1069664-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
もんき蝶 |
もんき蝶2 |
ジョロウグモ ピントはマニュアル |
ニホントカゲ 子供 |
ヤバイ!すずめばち |
ボケも好きです |
軽くてコンパクト、しかも安い。
三拍子そろっています。
【操作性】
ピントのマニュアル合わせ時も自分的には良好です。
(3枚目、オートフォーカスだと背景にピントが合ってしまうのでマニュアルにして蜘蛛の糸の位置にくる様に撮影しました。)
【表現力】
ボケも自然です。F値が暗いので値段なりですが十分な表現力です。
(1枚目、6枚目)
【携帯性】
他のレンズと組み合わせてもコンパクトでいいですね。荷物が減りました。(←重要)
【機能性】
廉価版のレンズですがひと昔前のセットレンズに比べて十分よくなってると思います。
【総評】
コスパ最強だと信じています。4枚目3〜4cmのスズメバチ最大望遠でここまで寄れたら十分です。
水を飲んでました。
(刺されるとヤバイのでスズメバチには近づてはいけません。)
4枚目、暗部に潜んでいた二ホントカゲも撮れました。手ぶれ補正がなかたらブレていたと思います。
(しっぽが玉虫色の子供5cmくらいでした。)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 20:03 [1057854-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
α6300に装着して、別に所有している1インチコンデジのCANON パワーショット G3X と撮り比べしてみました。
55mm、70mm、100mm、135mm、210mm、のそれぞれで、35mm換算では1.5倍ですので、G3Xではおおよそ82mm、105mm、150mm、200mm、315mm、に合わせて、ISO200、F値は5.6と8.0で撮り比べましたが、解像感では1インチコンデジのG3Xの方がはるかに解像しており、APS-Cのα6300+55-210mmのこのレンズは完敗でした。
それも、望遠が上がる度に解像感が落ち、200mmや315mmでは可哀想になるくらい完敗でした。
例えば、ISO値でいうと、ISO100で撮った写真とISO6400で撮った写真ほどの差がありました。(等倍時での比較)
同じ1インチセンサーのRX100も所有しているので、35mm換算の80mmと100mmあたりでも撮り比べてみましたが、やはり55-210mmのこのレンズの完敗でした。
こんなに解像感の悪いレンズとは思いませんでしたが、残念です。(>_<)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月4日 12:05 [818673-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
スマホ撮影 SELP1650,SEL35F18,SEL70200G,SEL55210の4本 |
訳あってこのレンズを再度購入しています。
前回のレビューでは「再度お金を出してまで手に入れるかと言われると無理」なんて言ってましたが訂正します、私が間違っておりました(笑)
一番最初にこのレンズを使用したのは2014年の秋の運動会、ボディはα6000。明るい日中なら周辺はともかく中央付近はそれなりに解像しますし、何より軽さが望遠レンズとしてはありえないので物凄くラクでした。
その後にα77Uを入手してSAL70300Gを使う訳ですが、軽さと大きさは標準的になってしまいましたが、体育館での剣道の撮影をする機会があって、出てくる画に「こうも違うのか」と認識しSEL55210に見切りをつけたのです。
そしてα77Uを手放し、α7UとRX100M3に機種を変更して「Gの称号」を受け継ぐSEL70200Gを導入。SEL70200Gのキレとボケ、吸い付くAFに値段相応以上に感服して「初めからこれ買っとけばよかった」。
その後にα6000を買い戻して現在なのですが、時々SEL70200Gの重さと大きさがしんどい時があります・・・凄く良いレンズです、でもあの白い筐体が周囲を「ドン引き」させる時があるのです。
そんな経験があって、さてどうしようかと過去の写真を見ていたら2014年の運動会の写真を見た訳です。
結論としてはAFもお世辞にも早い訳ではないので、日中屋外の荷物を極力減らすべき際の望遠レンズです。それ意外ではSEL70200G。
前回はシルバーでしたが、今回はキットバラシの新古品の黒にしました。絶対シルバーより黒のほうがカッコいいです。このレンズって消耗品扱いというか、ガサツに扱っても後悔しないのも取り柄かと。
---
ちなみに今まで所持して手放したEマウントレンズはSEL1670Z、SEL20F28、SEL30M35、SEL18200LE、SEL35F28Z、SEL55F18Z、SEL24F18Z、SEL2470Z。手元に残しているのは添付写真参照。レンズの性能云々ではなく自分のスタイルに合うか合わないかです。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月23日 14:55 [1022902-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ズームリングは適度な重さですが、フォーカスリングが重いです。ぬるぬる動くのはいいですが、指一本で動かそうとしてもあまり動きません。確りとつまんで、力を込めて回さないと動かないがために、フォーカスよりも手先に注意が行ってしまいます。
【表現力】
テレ端が甘いですね。もっと解像感がほしいです。
【携帯性】
55-210でこのサイズに収めたのは本当にすごいです! 小さい茶筒くらいのサイズで、350ml缶よりも細く、全長は同じくらいです。
【機能性】
AF精度は問題なし、MFはフォーカスリングが重いためにかなりやりづらいです。
MF/AFの物理スイッチがほしかった。
【総評】
サイズ的な制約、価格的な制約もあるのでしょうが、非常に暗いレンズですね。本格的に撮影をしようと思ったら、このレンズでは物足りないでしょう。
また、テレ端での解像が甘いです。
持ち運びには小さくて軽い分便利ですが、本格的に写真作品を撮ろうとしたら、私ならばMC-11を使ってシグマの望遠を使います。
まあお金がないのでしばらくはこのレンズを使用します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月9日 16:14 [1010118-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
α6500で使用しています。
【操作性】
キットレンズの割には質感が高い。ズームロック機構が無いのが残念。
【表現力】
通常この手のキット望遠レンズは望遠側にいくにつれ甘い画になりがちですが、このレンズはどちらかというと望遠側が得意なようで、テレ端までシャープでシャキッとしています。(この価格帯では)素晴らしい性能のレンズだと思います。また、最近のレンズらしく解放からそこそこシャープに写ります。
暗いレンズですがそこはサイズとトレードオフ、昨今のα4ケタシリーズは高感度性能も上がってきているので問題ないかと思います。
【携帯性】
茶筒と称されるこのレンズ、とにかく小さくて(というか細くて)軽いです。携帯性は抜群だと思います。またレンズ径も49mmと小さいので各種フィルター類を安く購入できるのも良いですね。
【機能性】
AFは非常に正確ですが、速度は特段速いとも遅いとも思いません。十分な光量がないと合焦するまで迷うことがあります。
【総評】
この値段、このサイズでこの性能が得られるなら不満はありません。α6500ではWズームキットの設定が無いので多少割高に感じましたが、ブラックのレンズはα6500と良くマッチしていて気に入っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月15日 12:39 [945175-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
元々、NEX-5R のWレンズキットに付いていたレンズだが
α6300を買ったのに合わせて再度利用
【実写編】
犬を撮った際の毛の解像感は上々が、APS-Cのためか開放F値が暗いためか、ボケは少ないです。
とはいえ、レンズ単体の実勢価格やボディとレンズキットとの差額からすれば十分な性能かなと。
開放でも解像感は上々です。
ワイド端(35mm版で82.5mm相当)の開放だとボケは少なめですが、
テレ端側の開放だとボケは上々なので、PS-CでもF値が大きくても、主題を引き立てる絵が撮れます。
【AF】
特に遅い・速いとも思いません。
ピント合わせの為の、∞マークはありませんが、α6300の拡大&ピーキング機能があるので、厳密なピント合わせに失敗する事は無いでしょう。
【手ぶれ補正】
僕の場合、シャッタースピードを、ワイド端なら1/10 , テレ端なら1/20まで遅くできました。
【三脚利用時】
手ぶれ補正をoffにしないといけません。
が、レンズに手ぶれ補正のon/offを切り替えるボタンが無いので、ボディで制御しないといけません。
ボディのメニューボタンを押して該当する箇所を探すというこの手間が面倒です。
よく使う機能を物理ボタンに割り当てられるようにして欲しいですね。
(ボディが小さいので物理ボタンを増やそうにも限界があります)
フルサイズ機の300mm画角と同じ画角をこのレンズのこの大きさで得られることに大変なアドバンテージがあります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000615548.jpg)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


