フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS
- ズーム全域で開放F値4.0を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用超広角ズームレンズ。
- 光学式手ブレ補正機能を搭載。光量の少ない室内や夕景などの手ブレが起きやすいシーンでもブレを防いで撮影できる。
- 「インナーフォーカス方式」を採用。フォーカスレンズの軽量化と、高精度モーターの搭載により、高速かつ静音なAFを実現している。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥93,215
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
中古
最安価格(税込):
¥67,800 (30製品)

よく投稿するカテゴリ
2014年5月17日 17:26 [717421-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
XF10-24mm ズーム10mm |
単焦点 XF14mmF2.8R との比較 |
単焦点 XF18mmF2 R との比較 |
単焦点 XF23mmF1.4 R との比較 |
X100S (23mmF2 固定レンズ) の画像 |
テレ側ではズームを意識させない写りです |
発売開始日の前日に入手。
X-E2に装着し三脚でガッチリ固定して風景試写をしたんですが、ピントが大甘の写真を量産してしまいました。
メーカーでしっかり確認してもらい、すべて規格内に収まっていることを確認した後、気を取り直して再度試写しました。
風景撮影での試写結果は「素晴らしい超広角ズームレンズ」であることが判り、ほっとしました。
<ピンボケ写真量産の原因推測>
・AFをロックしているのにもかかわらず、フォーカスに無関係な操作をするだけなのに、いとも簡単にAFロックが解除されてしまう。
※これはフジの規格とのことだそうです。 説明書にはAF解除されることがどこにも書かれていないです。(怒)
・長年使っているニコンは、フォーカスリングを動かさなければ、設定操作を行ってもフォーカスロックは維持される。
・このためX-E2もニコンと同じだと思い込み、AFを合焦させたのちは、露出やオートブラケティングなどの操作を行うがピントが外れていることを未確認のまま、設定を変えて幾度もシャッターを切ったので、結果としてピンボケであった。
本題に戻ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<試写の様子>
・ロケーション:諏訪湖を見下ろす展望台 ・・天候:晴れ
・三脚とレリーズを使い、ブレ対策は万全
・画面中央にピントを合わせる建物を配置し、カメラの位置を不変とし、レンズ交換やズーミングをおこなう
・点像復元処理:ON、Velvia、ISO:200、DR=100%、手ブレ防止:OFF、レンズフード使用。
・ピント合わせ:AF-Sモード/フォーカスポイント面積最少/シャッターを切るたびにAFを作動させ合焦を確認
※XF10-24mmF4は開放はF4であるので、比較は原則として、このレンズを三段絞り込んだF11としました。
(試写は全絞りで撮影)
<比較レンズとカメラ>
・XF14mmF2.8R,XF18mmF2R,XF23mmF1.4R
・X100S(レンズ:23mmF2)
<操作性>
減点事項:絞り表示がない:RAW+FINEでオートブラケット撮影する場合、書き込み終了まで絞りリングを回しても絞りを変更することができない。 おおいに不満!
<表現力> 本音は4.5点ですが、おおまけで「5点」計上。
1.個のロケーションの風景撮影では「単焦点レンズに肉薄する写り」です。
(当然、素人判断です)
注)XF18mmF2Rの周辺が流れているというかボケているので、XF18mmは点検に出す必要がありそうです。
2.テレ側焦点距離が換算35mm(実際は24mm)なので、スナップや遠出の際に単焦点35mmを持ち出さずに済むかどうかが気掛かりだったんですが、これ一本で問題ないと判断することができました。
3.ワイド側では、やはり像が流れます。 超広角なのでやむを得ないと思いますが、減点1です。
<携帯性>
開放絞りがF4通しの超広角ズームレンズとすれば、軽量・コンパクトです。
※410gの軽さが素晴らしい!
比較:ニコン AF-s 16-35mm F4 ED VR /680g
<機能性>
・フィルターを装着できるのが素晴らしい!
これで水面下のもや水草をC-PLフィルターを使って、しっかり撮影できる。
秋の「白駒の池」撮影で、C-PLフィルターは私の必須機材です。
<総合評価>
このレンズ、素晴らしい名玉です。
しかし、このメーカーの製造品質や長期信頼性に疑念があるので購入店の4年延長保証に加入しておきました。
※特に気になることは電気接点不良です。
悲しくなりますが購入したフジ製品のトラブルが実に多いんです。
(カメラボディの使い勝手の悪さや独特の不自然動作が多く残念です)
(この為、この名玉を「駄目レンズ」と誤評価してしまう過ちをおかすところでした)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった37人
「フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月14日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月20日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月7日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月28日 20:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月12日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月17日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月21日 17:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月10日 00:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月14日 13:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月21日 02:35 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


