
よく投稿するカテゴリ
2022年3月7日 10:28 [1559094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
【デザイン】
美しさを求める機器ではないので地味なデザインが好印象
キッチンに置いても違和感なし
【機能性】
好みの粒度に豆を挽くだけです
【使いやすさ】
普段は2人分の豆を挽くだけなので問題なし
【手入れのしやすさ】
チャフの多い豆だと静電気で飛び散るので
イオン放射装置(簡易除電器)を使用して対策しています
【総評】
珈琲グラインダー全般にいえる事ですが、動作音が大きいので
アパート暮らしの人には向いていないかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月16日 08:32 [1002658-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
手入れのしやすさ | 1 |
2017年11月16日 追記します
通常1Kg単位で豆を手に入れるのですが、豆を変えた最初の一杯が美味しい。
で、だんだん不味くなってくる・・・・なんでだろうと思って、よくよく考えたら
豆を変える時は、出来るだけバラして、掃除してました。
ということで今は、挽くたびに、出来るだけバラして掃除機(コーヒー豆専用)で
吸い取ってます。
これで、毎回、美味しくいただけるようになりました!
でも、豆を挽くたびに、そこらじゅう飛び散るのを掃除して、中の部品もバラして
掃除して・・・・・めっちゃ大変やん
=================================
会社で使用しています。
コストコで売ってる、全自動コーヒーメーカー(12杯用・ステンレス)を購入しましたが、
目詰まりがひどく、だんだん薄くなるように感じ返品。
以前から使っていた、メリタのコーヒーメーカー(10杯用・ステンレス)に戻しました。
以前から使っていた電動コーヒーミルは、一回に挽ける量が少なかったのと、
掃除がめんどうだったので、色々検索アマゾンの評価を見て、購入しました。
価格.comでは、静電気については、特に問題になって無い様ですが、実際には
ひどいです。
もちろん、使う豆にもよるのでしょうが、私が購入している豆は、チャフっていうの
かな?薄皮が多い様でほとんどのチャフが、回収容器のふちにくっつき、
あたりに飛び散ります。
しかたなく、この機械専用に掃除機を購入し、横にセットしています。
メンテナンスはそんなに必要性を感じませんが、とにかくチャフの飛散が悲惨です。
ただ、10杯用のコーヒー豆を一回で挽けるので、以前は、ある程度、豆を挽いて
ストックしていましたが
都度、挽いて淹れる様にしたことで、"フレッシュな豆"を感じれて満足です。
サランラップやアルミ箔を内側に貼るのは難しそうだし、かといって、
静電気除去スプレーって、食品に使って大丈夫かなぁとも思うし、
何か良い方法は無いでしょうかね
チャフの少ない豆を探すのも、大変そうだしなぁ
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月9日 11:31 [943578-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
エスプレッソ専用として購入。パーフェクトタッチでは、一番細かくしてもエスプレッソ用としては粗めなので。
【デザイン】業務用のエスプレッソミルを縮小した感じ。デロンギECO310の脇に置いてしっくりきます。
【機能性】粉の粒度を微調整できるのが良いです。
【使いやすさ】エスプレッソボタンを使ってフィルターに直接、粉を入れられるのは便利です。
【手入れのしやすさ】ホッパーが外せるので、清掃しやすいと思います。
【総評】家庭用エスプレッソマシンには十分な機能です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月22日 15:55 [834694-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
【デザイン】
BARATZAという海外メーカーのENCOREという機種をOEMでメリタジャパンが名前だけ貼り変えて売っています。
全面プラスチック感がありますが、まあシリーズの最も下位機種ですからこんなものでしょう。
シンプルなので今時の家電の中にはうまくとけこみます。
縦長ですので設置面積としてのスペースを取らないのは助かります。
【機能性】
コニカル刃です。挽き具合の調整はホッパーを回してします。40段階です。2段階ごとに目盛りが入っていて合わせやすいです。「How To Re-Calibrate a Baratza Grinder」で検索すれば、さらに細目に設定する方法も見つかるかと思います。(ウチの場合、新品時は目盛り4か5くらいでエスプレッソにじゅうぶんFINEなので、しばらくはこのような調整は必要なさそうです)
ドリップ用なら目盛り15から30くらいで好みに調整可能かと思います。40はフレンチプレスでも粗過ぎるほど。
エスプレッソなら豆によって4と5の間とかがまだ欲しくなったりもしますが、タンピングで埋められる差です。
ドリップ用ならばまったく気になる遅さではなくエスプレッソ用の目盛り5でも10gを30秒くらいで挽きます。
遅い遅いと言われますが、気になるほど遅くはないと思います。(上位のVario-Vのほうが高速です)
連続使用1分、その後は5分間隔をあけるようにとのことなのでこのへんが限度ですかね。
ギア式のためモーター速度の割には挽く速度はゆっくりです。モーター音はそこそこ唸りますが、回転フラット刃のミルサーよりは静か。
食器洗い洗浄機よりは静か。テレビの音はかき消さない程度。
【使いやすさ】
電動にありがちな静電気問題はその存在すら感じません。上位機種と違ってタイマーは無く、サイドの回転スイッチで連続オンオフ、フロントのエスプレッソボタンでは押しているときだけオンです。挽きたい量だけをあらかじめ計ってホッパーに入れて使う分には何も困りません。
粉は上から下に落ちてきますので、純正の粉受けを使わずにエスプレッソのホルダーや、ドリップペーパー、あるいはお好きな容器に直接受けることもできます。(上位機種のようにエスプレッソホルダーを乗せておく台座金具はありませんので自作するか、手に持ったまま粉が落ちてくるのを受けます(これで十分と思います)。
内部での粉残りは1g程度です。次の回に挽くときに豆を入れたあとエスプレッソボタンをチョンチョンと2回押すとほぼ排出されます。
【手入れのしやすさ】
ホッパーを外すと上の刃はすぐ外せますのでハケで掃く程度で良いです。刃の水洗いは厳禁だそうですが水洗いする必要は感じません。セラミックの臼歯のように歯ブラシでゴシゴシするほど付着しません。下刃は取り外すことはできません。これもそんなに本気で掃除する必要を感じません。カリタのC-90のようにひどいつまりを起こすことはないです。カリタのミルはあんなものは欠陥商品だろうといい切れます。
大掃除レベルの清掃手順は「Baratza Grinder Cleaning & Maintenance」や「How to Unclog A Conical Grinder」をYOUTUBEで見ると大掃除のやり方は分かりやすいです。英語が分からなくてもなんとなく分かるはず。
【総評】
国産で優位なものとなると「みるっこ」のエスプレッソ対応品くらいかと思います。カリタのナイスカットやC-90などを設定しなおしてエスプレッソに使うのは目詰まりの問題で掃除頻度が大変になるので、やめたほうが良いようです。3万円以下の電動ではコニカル刃が無難です。
家庭用エスプレッソのみであるならば、こちらの2/3価格でコノカル刃を搭載したデロンギのKG364やボダムやデバイススタイルあたりのものが低価格面では狙い目ですが、調整幅の細かさではVARIO-E/Vに軍配があがります。ドリップやプレスなどにも使いたいならなおさらのことです。考えようで複数のグラインダーを用途によって使い分けるというのも悪く無いとは思います。
海外製なのでモーターの寿命や、刃の台座(プラスチック)の寿命は気になるところですが、パーツとしても入手可能なこと、特に一応はメリタジャパンという信頼できるメーカーが売っていること、それからガラパゴス化した日本と違って海外の盛んな競争にさらされているメーカーの製品ということでバランスよくできていると思います。価格と性能のバランスが良いです。
円安で軒並み海外製品が値上がりしているため、16,000円以下で買えるうちに買っておいたほうが良いと思います。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
