TD-M1 [ホワイト]
- Non Over Sampling DAコンバーターを搭載し、192kHz24bitのハイレゾ音源に対応したワイヤレススピーカー。
- AirPlayに対応しており、iPhoneやiPadからワイヤレス接続でCD同等のストリーミング再生が楽しめる。
- テレビなどを接続した場合でも、専用アプリ(iOSのみ)から各種操作を行うことができる。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.42 | -位 |
品質![]() ![]() |
4.46 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.56 | 4.06 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.08 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.19 | 3.96 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
4.61 | 4.30 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 15:45 [1584198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
TD508MK3を以前使用してました。
良いスピーカーだったのでM1も気になりメルカリで購入しました。
音出しの瞬間はアレッこんな音だった?と肩透かしを食らいましたが
耳が慣れていくと見事なまでの再生機器となりました。
もう中古市場でしか手に入りませんが、
5万前後のお手頃価格で高品質&高音質な
オーディオ環境ができるのは今だ魅力的な商品です。
私の環境は2015MacBookAirにソフトはAudirvana、
A-BタイプUSBケーブルはAcousticReviveで聴いております。
唯一残念な点は本体ボリューム操作には手元を確認しながらなので
地味に面倒ですが、それを差し引いても素晴らしい商品だと思います。
新品で買える物ばかりではなくTD-M1のように過去の名機に
目を向けて見てみるのもアリです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月22日 15:40 [1269736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 2 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 2 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 3 |
【デザイン】独特の形状なので良い悪い以前に好みでしょう、B&Wの変な奴よりはマシ
【品質】5年くらい使ってますが、AirPlayできない不具合がちょくちょく発生し、コンセント抜いて治るが、すぐに再発してます。
なのでもっぱら パソコンとUSB接続です。
2年前にUSBDACも不調になり、USB(iPhone)、AUX入力でしか音が出なくなったため有償修理に出しました。3万円以上します・・・
【音質】タイムドメインスピーカーの特徴である、定位の良さ、バスドラムやベース音のキレの良さ、弦楽器のリアリティは特筆すべき点。アンプもシンプルで音量を上げてもノイズは無いです。
主にJAZZ・クラッシック向けですが、ほかのジャンルもイケます。
【諸刃の剣】上に書いた特性が災いして、演奏者の技量・録音環境・再生メディアの良し悪しも再生します。
「全然音が良くないじゃん」というのは音の良くない音源をかなり忠実に再生した結果にすぎません。
「コンサートホールが目の前にある様な」聞こえ方をしたなら、その場にいた録音エンジニアが技量が素晴らしかったという事。
【通信の安定性】先述の通りAirPlayがつながらなくなることは度々、なので使ってません。
【操作性】デザイン重視し過ぎで、電源ボタンや音量調節の部分が見えない、入力ソースをLEDの色で表現してるがいちいち覚えるる気もないのでLED増やして対応してほしい所。
【サイズ・携帯性】そこそこの大きさかと 設置面積としては13cmウーファのBOX型スピーカーを置くのと同じ程度、別にACアダプタがあるから注意。
【総評】タイムドメイン理論という1つ間違えばオカルトみたいなのを採用しているため、実際に聞いて良かったなら買えばよいと思います。
先述の通り、諸刃の剣のようなスピーカーでもありますので、まずはモニタースピーカーとして考え、
TD-M1と普段のスピーカーを併用して聞き比べると面白いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 14:11 [1213095-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
以前TD510mk2を所有していました。アンプはN-ModeのX-PW1でした。
その後DALIのEpicon 2に買い替えました。その後半年くらい経って
パソコンでもスピーカーでいい音で聴きたいなと思い前から気になっていた
TD-M1を購入しました。買った当初、これは失敗したと思いそのうち手放そうと
思っていましたが4か月ほど10時間程度鳴らして来たら最初は聞くに堪えなかった
クラシックがとても美しく結構な迫力で鳴るようになりました。
もう在庫があるかわかりませんが7万円で買えたのは安かったです。
右のスピーカーから左のスピーカーを接続するとき、3.5mmのステレオジャック
で接続するようになっていますがそこでがっかりすることはありません。
エージングをすれば7万円とは思えないほどいい音で鳴ります。
- 接続対象
- デスクトップPC
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 1件
- 3件
2018年1月13日 02:30 [1095363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
楽器を演奏する人間としては、原音に忠実で最高です。 低音が出ないとの指摘が多いですが、十分に出ています。 ベースプレイヤーの私からしても問題ありません。 それ以外の音場と楽器の音を楽しんでください。
JBL 4312➕KT88シングルシステムを持っていますが、今は全て倉庫にしまいました。次はパワードスピーカー以外のTDスピーカーと真空管アンプの組み合わせで聞いてみたい。
スピーカー同士を接続するケーブルのクオリティは最悪です。 そこは テンクオリティですね!
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月30日 10:23 [1024525-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
UK版を購入しました。iTunesやユーチューブ、Amazonミュージックなどを視聴しています。腰を据えて音楽を聴くのは、オーディオルームのメインシステムですが、それ以外の部屋で手軽に聴けるのでとても満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 15:37 [1003288-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
色々な用途が考えられる製品だが
自分の場合はデスク上に置いて、PCからUSB(ASIO)接続での使用に落ち着いた。
音質面で最大限にパフォーマンスを発揮できるのが、この方法だと思う。
ちなみにプレイヤーはfoobar2000を使用している。
単体DACからAUX入力も試したが、音に歪みが発生したので使用していない。
相性もあるのだろうが、アナログ入力にはあまり期待しない方がよいと思う。
USB接続はASIOでなくても使用できるのでfoobar2000を使用しないときも
普通にPCスピーカーとして使用している。
しかも、出力を24ビット192KHzにすると、なかなかの高音質になるので、動画再生にもよい。
【デザイン】
表面はプラスティックだが、光沢があり質感はよい。
白の方がイクリプスらしいと思うが、高級感は黒の方が高く感じる。
【品質】
重量があり、頑丈なつくりになっているので、品質は高く感じる。
【音質】
明瞭な音と独特の奥行きのある音場が特徴的と思う。
デスク上に設置して使用すると、ボーカルがスピーカーの真ん中の
数十センチ〜1m位後ろで歌っているように聞こえる。
自分は普段ヘッドホンのT1 2ndなどを使用しているので
その音質と比べると解像度や情報量など到底かなわないが
長時間リラックスして聴けるスピーカーとして満足度が高い。
ただし、部屋全体に鳴らして使用するには、指向性が高いので向かないと思う。
【通信の安定性】
最初にWi-Fiの接続設定をする必要があるが
2回目以降は電源を入れると自動でWi-Fi接続されるので便利
※Wi-Fi接続しないと、FWのアップデートが出来ないのは注意
Airplayはほとんど使用してないが、意外と高音質な印象だった。
ASIO接続時の曲再生中に,次の曲再生に移るときに、
希に曲頭にノイズが入ったり再生エラーになることがある。
【操作性】
黒色は特にタッチパネルのボタンが見づらいのが難点
Androidのアプリも使用したが、音量の微調整が難しい。
また、DACのデジタルフィルターのON-OFF設定は、アプリでしか出来ない。
結局、手元に置いて、音量も電源もタッチパネルで操作するのが一番楽
デザイン重視だから仕方ないが、ボリュームはツマミの方がよい。
【サイズ・携帯性】
デスク上に置くのにちょうど良いサイズで位置や角度の調整も楽にできる。
【総評】
スピーカーの入門機としてよいと思う。
自分の購入目的は、ヘッドホンの長時間視聴がつらいときや
他のことをしながら曲を聴くときに使用するスピーカーとしてて購入したので満足している。
また、PCスピーカーとしても高音質で使用できるのは、うれしい誤算だった。
ただし、コストパフォーマンスはあまりよいとは思わない。
自分は欧州仕様の特価品を買ったので不満はないが
この値段では、もっと上の音質を期待してしまう。
それとデジタル入力がウリなのに、光デジタルが無いのも地味に痛い。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 12:11 [988432-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
他のタイムドメインスピーカ(TIMEDOMAIN light、TD-1881 myPod8)とも比較して、判断しています。
この商品は富士通テンのイクリプス商品ですが、タイムドメイン社のライセンス商品でもあります。
基本コンセプトはタイムドメイン理論でのスピーカ(アンプ内蔵タイプ)ですが、唯一ハイレゾを謳っています。
そのため、他のタイムドメインスピーカのアンプと異なり、大変高品質なアンプを内蔵しており、ボリュームを最大にしてもノイズも少なく、高品質で、低音も出る原音に忠実で大変クリアな音の出るスピーカーです。
【デザイン】
皆さんがコメントしている通りで、未来に出てくるような斬新なデザインです。
大変気に入っています。
【品質】
これも皆さんがコメントしている通り、他のタイムドメインのスピーカと比較しても大変高品質で、ノイズも大変少なくタイムドメインの特徴である音場も再現しています。(他のタイムドメインのスピーカ(シロクマのTD-1881 myPod8やTIMEDOMAIN light)ではボリュームをMAXにするとけっこうなノイズ音が聞こえます)と比較しても大変ノイズの少ない商品です。伊達にハイレゾを謳っていません。
【音質】
これも皆さんがコメントしている通り、原音に大変忠実でクリアーな音を実現しています。手嶌葵やテレサテンのハイレゾ音源で聞いていますが、大変満足しています。
タイムドメインスピーカに共通していますが、低音は通常のスピーカと異なり、体に響くような大きな音は出ません。しかし、大変きれいな低音がきっちり出ており、近所迷惑な汚い低音が出ないため大変重宝しています。私も家族も大変気に入っています。
高音だけを比較すれば、TIMEDOMAIN lightの方が高音質に原音を再現していると思いますが、スピーカ径が小さく低音が聞こえにくくなっています。この商品は高・中・低音のすべてをバランス良く原音を忠実に再現してくれ、さすがハイレゾを謳っているスピーカです。
最も、タイムドメインスピーカの特徴である、音場の広さはスピーカが上を向いているシロクマのTD-1881 myPod8の方が広いと思います。しかし、屋外で使用するのなら別ですが、普通の部屋の中で聞くのなら差はなく、この商品がすべてにバランスよく取れた商品と思います。
おかげで、一般的なスピーカも持っていますが全く出番がなく、タイムドメインスピーカから離れることができなくなってしまいました。
【通信の安定性】
私はPCのUSBケーブル接続でハイレゾ音源(24bit/192K )で聞いていますが、大変安定しています。無線LANは2.4GHzの為、ゲーム機器を含め大変たくさんの機器が電波を出しており、混信してノイズを発生したり音飛びが出ることも多く、全く使用していません。(5GHzタイプが内蔵されればよくなると思いますが)
今後は、DENONのCDプレーヤでSACDレコードや、アナログなLPレコードをYAMAHAのアンプ経由で聞く予定です。
【操作性】
これが一番、問題があります。タッチキーでの操作になりますが、そのキーの位置が全く見えません。そのため電源のon/offやボリュームの大小の調整が手探りでの操作になります。せめてキーの位置を色を変えたり、突起を設けたりしてもらいたいと思っています。
やむなくこの商品の音量を大きくして置き、再生ソフトの方でボリューム操作をしています。今後の改善を期待します。
【サイズ・携帯性】
これは文句がつけようがないほど、ハイレゾスピーカでは最小のサイズになり、どこでも設置でき、大変便利です。最も重さは2個セットで5.3Kgあるため、携帯性はありません。
【総評】
タイムドメインスピーカでの購入は3機種目になりますが、大変バランスが取れたハイレゾスピーカで原音が再現できる優秀なスピーカです。女性ボーカルをバックミュージックにして仕事をしていますが、耳障りになる音がなく大変自然な音で気持ちよく仕事ができますし、じっくり聞きほれることも多くあります。
タイムドメインのスピーカを懐疑的に見ておられる方も、ぜひ一度聞いてほしいお勧めのスピーカです。
私は大変気に入っております。
- 比較製品
- TIMEDOMAIN > TIMEDOMAIN light
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 1件
- 0件
2015年12月17日 20:03 [885512-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
音質は文句無しなので他の方のレビューに譲るとしてDLNAでの使用について書きます。
最初に結論ですがDLNAでの再生ではギャップレス再生とシークができません。
検証に使ったアプリを挙げながら説明していきます。
なお私はwavファイルをフォルダ管理しているのでタグによる分別を強制されるようなアプリは基本だめです。
1.TD Remote
公式で配布されているAndroid用アプリです。
スリープボタンや入力セレクトの導入など専用アプリとして持っていて欲しい機能は持っています。
しかし再生できるファイルがローカルのみでNASのファイルが再生できないこと(これは表向きDLNA非対応なのでしかたないかもしれません)、タグ情報なしでは使いにくいことの二点が問題になりました。
またアプリにはシークバーが表示されるのにシークできないのですが、これは後述するようにDLNA再生では本体側でシークに対応していないことを隠すために機能を落としているのだと思われます。
ギャップレス再生ができないことからもDLNAでの再生と思われます。
これらからこのアプリでの再生のために非対応のはずのDLNAが使えるようになっているのだと考えられます。
2. BubbleUPnP
AndroidでのDLNA再生では定番のアプリです。
NASからの再生もできます。
このアプリには設定にEnable gapless controlの項目があるのですが、その注記に
Disable if having issues controlling renderers that claim to support gapless playback (track advance not working)
とあります。
TD-M1は表向きDLNA非対応なので、DLNAでのギャップレス再生についてなんて書いているはずもないのですが、これが見事に非対応だったようです。
またシークするとエラーメッセージが出ますので、本体自体がシークに対応していないというのはここからの推論になります。
ギャップレス再生ができないことを除けばほぼ完璧なので普段はこれを使っています。
3.AllConnect
DLNA,AirPlay両対応ということで検証のために使ってみました。
まずDLNAではBubbleUPnPと同条件ですが再生できました。
そしてAirPlayですが…こちらは何故か再生できませんでした。
認識から再生選択まではできるので本体の問題かは分かりません。
4.iTunes
普段は使いませんがAirPlay再生の確認のため試してみました。
結果はギャップレス再生、シークともに正常に働きました。
以上から言えることは
1, iTunesでの使用なら問題なし
2, それ以外のAirPlay対応アプリは不明
3, DLNAではギャップレス再生、シーク不可
です。
シークは個人的にはどうでもいいのですが、ギャップレス再生はかなり重要度が高いので、
いまからでもアップデートで対応できるのなら是非していただきたいところです。
専用アプリのためにDLNAに対応させつつ、その機能のブラッシュアップをしないので非対応として売り出すという姿勢はどうかと思います。
機能を整備したうえで正式にDLNA対応と明記すれば満点の商品だったでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月4日 00:15 [812486-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
購入時のファームウェアではTV(ミニジャック)の自動切り替えができない状態でした。
バージョンアップについては
TD-M1 ファームウェアアップデート手順 http://www.eclipse-td.com/driver/firmware.html#step2
を参照して行いましたが、なかなかインストールがうまくいきませんでしたが、サポートでの対応でなんとかアップデートできました。
ブラビアLX900(46型)のボリュームと同じレベルにするためには、TD−M1側の出力を最大近くにしておく必要があります。PC(USB)やAirPlayの入力信号による自動切り替えが実現できるとのことですが、実際はTV視聴の場合は、音量調整に気を遣う必要がありました。TD−M1での音質はとても味気ない?音(モニター的)となってしまいました。TV内蔵スピーカの方がが低音がふわーと広がりTV的な音でした。家族からはTVの音の方がいい!とのことで結局はPCとAirPlay用に楽しむことにしました。SP間を1m以上離してセッティングすれば、20畳の広さでも音が広がるよう聞こえます。ちょっと音量を上げてやれば、低音も出ているなぁと感じることはできますが、期待するほどのものではありません。総じて、気軽にハイレゾまで楽しめるオールマイティなスピーカと断言できます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2014年7月15日 20:11 [737108-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
操作部はタッチ式。凹凸が無くフラットで美しい。 |
接続部。主要な電気回路は右側スピーカーの台座部に収納。 |
アプリ「TD Remote」画面。WiFi経由で操作可能。 |
![]() |
||
アプリ「TD Remote」の設定画面。DACフィルターの切換も可能。 |
メーカーから試聴機を借りてのレビューです。
本機は、筆者も審査員を務める「VGP2014 SUMMER」で金賞ほか、世界で多数の賞を受賞している注目モデルです。
イクリプスTDスピーカーに、アンプ、WiFi/AirPlay、USB-DAC機能などが一体化された、オール・イン・ワンの、設置性や操作性に優れたオーディオシステムです。
(PCスピーカーとして、AirPlayスピーカーとして、手軽に使用できます。)
【デザイン】
イクリプスTDの伝統を継ぐ卵型が個性的です。
電源ボタンや音量調整はタッチ式で、前から見える部分に凹凸が無いのも特徴です。
LEDの光り方も絶妙で、所有する満足も得られると思います。(動画を添付しています)
一般的な四角いスピーカーとは全く異なる雰囲気なので、インテリア重視の方にも面白い選択肢ではないでしょうか。
【音質】
明瞭で非常に良いです。
イクリプスTDのコンセプトである「原音に忠実」が良く理解できます。
音の波形を崩さないよう、DAC、アンプ、スピーカードライバー、スピーカーボックス、支柱や固定方法まで徹底したこだわりで、聴感では、楽器の音色が生々しいのが印象的です。
ほか、音の分離が良く定位も精密で、オーケストラは楽器の位置はもちろん、弦の一本一本など、さらに細部まで目に浮かぶようです。
口径の小さなドライバーなので、音量は程々ですが、ドラムのアタック音は立ち上がりが鋭く、迫力とリアリティーの点では、大型スピーカーで得難い良さを感じます。
本機は無料の操作アプリ「TD Remote」が利用でき、本機の売りの1つであるNOS-DACの効果も切り替えて確認できます。出荷設定のNOS(ノンオーバーサンプリング)状態は、オーバーサンプリング状態に比べ、部屋の空気が軽くなり、音がふわっと浮いて広がるような印象です。
PCをUSB接続してのハイレゾ再生も繊細で高音質ですが、iPhoneからのAirPlayも好印象です。余計な音色が加わらず、音源の違いもはっきりと掴むことができます。
【入力端子】
WiFi: AirPlay対応。
(メーカー非公式ですが、DLNAレンダラーとしても動作しました。44.1kHz/16bit)
USB-A: iPhone/iPod/iPadを有線接続して再生できます。
(iPhone5で試しましたが、充電しながら再生OKでした)
USB-B: パソコンと接続(USBオーディオ)。192kHz/24bit対応のハイレゾ仕様です。
アナログ: ステレオミニ(φ3.5mm)。イヤホン出力のある機器なら何でも接続して鳴らせます。
【品質】
いくつかのパーツ(素材)が使われていますが、質感が高く、価格に見合う品位を備えています。
台座とスピーカーの間をつなぐ支柱は金属製で頑丈です。
【サイズ】
デスクトップ用途にもピッタリなコンパクトサイズです。
台座は、手の平くらいで、置き場所にも困らないでしょう。
【総評】
オール・イン・ワンでコンパクトなので、パソコンと組み合わせ、デスクトップで「PCオーディオ」を楽しむ用途にピッタリです。
192kHz/24bit対応と旬の機能も押さえていますし、ハイレゾ音源の良さも充分に堪能できる音質を備えていますので、DTMなど、プロやハイアマチュアが音楽制作時に利用するモニターとしてもオススメです。
AirPlayに対応しているので、リビングで気楽にiPhone等の音楽を聞き流す用途にも適しています。聞き疲れしない良質な音で、長時間のリスニングでも耳障りにならないはずです。コンパクトかつ曲線が美しいデザインなので、リビング置いていても、オブジェのようで格好良いと思います。
価格はお安くありませんが、コンパクトでも良質な音を求めるユーザーにお勧めできる良品です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月28日 20:09 [712149-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 5 |
自宅スタジオのミキシング用サブモニタースピーカーとして導入しました。
ちなみに音楽の仕事をしていますが、プロのミキシングエンジニアではありません。
まずはUSB接続して、DAWで出力先をTD-M1にするだけ(Macです)で簡単に認識されドライバーのインストールも不要。
肝心のサウンドですが、少し(いい意味で)違和感を感じます。独特の奥行き感と言うか。。。ざっくり言うとシンセが大きく聞こえるというか。
いつものスピーカーと聞き比べると全然違うバランスに感じる。慣れるまで時間がかかりそうな印象です。まだ3日ほどしか経っていないのでどう印象が変わるか。
ただサウンド自体はいいと思いますよ。
スピーカースタンドに設置すると左右を繋ぐケーブルが短く視界に入り気になります。
真ん中にPCなど置けば気にならないでしょうが。
その後Air Playでも試しました。
ますはiTunesの再生。Wifiの簡単な設定を一度しておけば、iTunesのAir Playアイコンで出力を切り替えるだけ。
サウンドには関係ありませんが、再生アイコンを押してからの反応が遅れます。
ボリューム調整のタイミングも遅れますので、上がらなかったなと思いさらに大きくするとビックリするくらいデカい音が出てしまう事も(汗)注意してください。
あとHuluやYoutubeでも試しましたが、映像よりも声が遅れます。気になるのでAirPlayは音楽を聴くのにのみ使った方が良いです。
サウンドは良いと思います。
ただAir Playの場合は(記憶では)サンプリングレート44.1khz しか対応していないので、ハイレゾ録音したDAWなどで出力を切り替えると当然ながらスピードが遅くなり、音程が下がってしまうので使用できません。
音楽制作など44.1khz以外のレートで録音するプロジェクトの場合はUSBまたはアナログ接続で。
動画再生の場合もしかりです。
最後になりましたが概ね良い印象です。
デザインもサウンドも面白いスピーカーだなと思います。
なにより便利です。
- 接続対象
- Mac デスクトップ
- 使用目的
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月23日 23:29 [700867-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】基本的なタイムドメインデザインです。
安定性はあります。
エンクロージャー下側のレバーで、仰角を変える事が出来ますが、
多少のガタが有ります。(フローティングしているのかもしれません)
【音質】内蔵アンプの為か、正に純正という様な音です。
TDA501の音もこの様に、ケレン味の無いスッキリとした音でした。
【入出力端子】USBポートがAとB、
2種類在有るのでUSBコードを選びません。
手軽に済ませたい場合は、WiーFiで済ませる事も出来るので、
ある程度の汎用性は有ります。
アナログミニプラグの入力も有ります。
【品質】造り込みも綺麗で、大変良いと思います。
【サイズ】デスクトップで使う物なのですが、
508のサイズはチョット大きめとは思います。
形状のおかげか、余り圧迫感は無いですが。
【総評】タイムドメインminiを大きくした様な製品な訳ですが、
内蔵アンプ搭載で純正な再生音になっていると思います。
ケレン味の無い再生音には、好き嫌いが出て来ると思います。
迫力のある音では無いし、レンジが広い訳でも無いですし。
ただ、スピーカーに近よって使う事になるので、自分の印象ではこれで充分だとは思います。
左右のスピーカーを繋ぐ配線コードは、ステレオミニプラグで2mほどの長さですので、
その点からも設置に考慮する必要があります。
(変に延長すると左右の再生音が変わる事も考えられます。)
508Uと較べると、低域のレンジが拡がっていると思います。
アンプとのマッチングが良いのか、微小入力に強い感じです。
NOS-DACの為か、滑らかな感じの音です。
Wi-Fi接続も試して見ましたが、再生音が歪みます。
USB接続をメインに検討した方が良いと思います。
(電源を入れるとWi-Fiの回路が動くのが、イマイチです。
回路を切れると良いのですが)
セッティング等に考慮する処も有りますが、
ぽん置きでも、かなりの再生音を出してくれるので、
自分の様な、ものぐさ者には願っても無いスピーカーです。
ファンレスPCでも導入してみようかなと思っています。
- 比較製品
- イクリプス > TD508II [単品]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月4日 23:12 [692749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
NW-ZX1との接続により省スペース、かつハイレゾも再生可能な高音質の環境を構築できました。
発表当初より購入を希望していた本商品ですが、写真のとおりNW-ZX1とTD-M1の間にifi-audioのiUSBPowerを介することにより、アンプもDACもCDプレーヤーも要しない再生環境を実現可能です。
TD-M1とiUSBPower間のケーブルはiFi GEMINI デュアルヘッドUSBケーブルを使用しています。
当方ではメインシステムにTD712zMK2を導入しており、こちらに惚れ込んでいたためイクリプスへの信頼性は高かったです。TD-M1についてもコンパクトながら確実な空間再現性を有しており大満足です。
今回紹介したシステムは、いずれも発売したばかりにも拘わらず現在は品薄のものが多いですが、小音量に限られる環境の方には是非お勧めしたい内容です。
なお、NW-ZX1の代わりにノートPCからのUSB接続も試しましたが、私見ではNW-ZX1を再生元とした方が印象が良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月4日 22:07 [692733-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 4 |
USBでの接続よりairplayでのほうが音がいいのは、どういった理由かはわからないのですが率直な感想です。
デスクトップでの大きさはちょうどいいみたいです。見た目はimacの27インチの横においていい感じです。
- 接続対象
- Mac デスクトップ
- 使用目的
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
