HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]ペンタックス
最安価格(税込):¥52,530
(前週比:-1,015円↓)
発売日:2013年12月 6日
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 21:55 [1352989-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
焦点距離がスナップ用途に良さそうと思い購入しました。
ボディがK-70というのもあり、取り回しは良好です。
そして何よりこのデザイン!
かっこよすぎてニヤニヤが止まらないですね。
描写も癖がなく扱いやすいです。
不満点としては、AF時にフォーカスリングが回転することです。
ミラーレス機メインのため一眼レフ用レンズにはこういう仕様のものがどれほどの割合なのかはわかりませんが、CONTAX Nのレンズですらフォーカスリングごと回転しないので驚きました。
レンズ構成というよりも筐体のアップデートがあればさらに軽快に使用できるのではと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月30日 19:39 [1263601-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 19:43 [1251113-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
防滴仕様はやはりありがたい |
水面の階調表現も申し分ありません |
街歩きのスナップにこのサイズ感が嬉しい |
見たままの画角をカバーしてくれます |
他のレンズではこの構図にならなかったかも |
別売りフード 2種類のフィルター径に対応しています |
以前、「標準レンズ選びは難しい」のタイトルでDA16-85のレビューを書き込みました風丸です。
遅ればせながらこのレンズを購入し2ヶ月ほど使用したビューになります。
カテゴリーは標準ズームレンズなのかもしれませんが、そのカテゴリーに収まらない魅力をお伝えできればと思います。
ボディはKPです。
DA16-85は欠点の少ない優れた標準ズームレンズに間違いありませんし、これとHD DA55-300PLMがあれば、
ほとんどの撮影シーンをこなしてしまうシステムが完成してしまうのはペンタユーザーの特権とも言えます。
ただ、16-85のサイズはKPにはフロントヘビー感がどうしても拭えませんでした。
超広角域にSIGMA10-20を据えたことにより、準広角から標準域のレンズ選びの制約が軽減されたことがこのレンズ購入に結びつきました。
このレンズの発売当初、購入を躊躇っていたのは実際に手に取ってみた時の軽薄感でした。
FAリミシリーズと比較してアルミ素材の肉厚を削っているのかと勘ぐるほどの軽量感に購入意欲を削がれてしまいました。
当時のボディがK-3Uだったことも一因かもしれません。
ボディがKPに変わり、このレンズの軽量感は正義へと変わりました。
ズームリングは往年のタクマーレンズを彷彿させ、指がかりとともに操作感は申し分ありません。
特筆すべきはピントリングです。その滑らかさと程よいぬめり感はMFのオールドレンズとも違う現代的な感触を指先に伝えます。
AFの方が有利な状況でもあえてMFを使いたくなるほどです。
描写性能は可もなく不可もなく といえば厳しいかもしれませんが、
評価基準を「意図した通りに撮れるか否か」とするならば間違いなく最上級のレンズです。
でもペンタにはFA系の「意図した以上に撮れてしまう」レンズが多いのでこんな評価になってしまいます。
画角変化は乏しいかもしれませんが、実写の運用次第では単焦点とズームレンズ双方の美点を備えたクラスを超越した使用感を味わえます。
値段もかなりこなれてきました。
今こそこのレンズの購入好適時期かと思います。
付属のフード、見た目は良いのですが、フィルター使用時に一手間かかります。
レンズ購入と同時に写真のフードを別途購入しました。外周に72ミリのフィルター、内周に55ミリのフィルターが装着できます。
それぞれにレンズキャップも装着できるので、便利に運用しています。
蛇足ですが、ブラックボディにはワンポイントで「赤」がとても似合います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月12日 05:20 [1242172-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
KP購入に合わせて買いました。それまでズームと言えば18-135mmをK5で使って来ましたが、KPのボディにはバランスが悪く重く感じるのと、結局は広角域メインで使っていること、特に最近は21mm LimitedとSIGMAの30mm/F1.4の2本の単焦点中心に運用しているので、ズームが使えてデザイン的にもKPに合うこちらを選択。結果としてKPでの散歩スナップにベストマッチでした。
雑誌にも書いてありましたが、このレンズは20-40mmズームと言うより、30mm±10mmです。それが証拠に30mmで鏡筒がもっとも短い(笑)。しまう時に一番短くしておけば、出した時に30mm。足で画角を調整しきれない時、引きや寄りの効果をつけたい時に±10mmの幅で変更可能と言う具合です。
ズーム域や解放F値が中途半端という声もありますが、サイズ感や重さとのバランスで考えるとむしろ絶妙。これまでコンデジで済ませていたシーンにも気軽に持ち出す気になれます。ただしK5のホールド感に慣れている自分としては、KPにはグリップMが安心です。これを使い始めて30mm近辺の画角が改めてちょうど良く感じます。さらに軽量なFA28mmが復活すれば飛びつくでしょう。
画質は申し分なし。立体感のある画はLimitedならではと言っていいと思います。価格はやや高めですが、スナップ中心の特にKPユーザーには強くお勧めしたいレンズです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 16:19 [1220560-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
KPに装着 20mm F8.0 |
KPに装着 20mm F4.0 HDRモード |
KPに装着 40m F10 |
KPに装着 40mm F4.0 |
KPに装着 40mm F11 |
【操作性】 ズームリングの回転が結構重たいです。コンパクトなレンズなので余計に重く感じるのかもしれません。気になる方は店頭で操作感を確認して購入を検討した方が良いと思います。
【表現力】 描写力がおおむねしっかりしていて色合いも良く、満足しています。ただ絞り開放付近でコントラストが強いとやや描写が甘くなるような気がします。詳細に確認していませんが多少フリンジが出ているのかもしれません。ズームなのである程度は妥協が必要かもしれません。
【携帯性】 ズームにしてはコンパクトで良いです。重量は見た目重そうに感じますが、実際は軽いです(笑)。
【機能性】 2倍ズームですが、広角側でやや画角が足りず、望遠側でもう少し引きたい、という感じがします。以前は常用として、smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを使っていたので余計に感じるのかもしれません。足を使えばその辺はある程度カバー出来ると思います。
【総評】 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの描写に不満があったので思い切って購入しました。おおむね満足しています。今は常用レンズとして活躍しています。オススメの1本です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 14:50 [1217742-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
KPと同時に購入。ペンタらしいというか、独特の立ち位置の面白いレンズです。
アルミ削りだしの鏡筒、しっかり筋彫りされた距離指標、クラシカルな面持ちのズームリングが相まって、その筋の人にはたまらないデザインだと思います(わたしもそう)。
その割には量も200グラム台に収まり、遮光効果のほどはともかくとしてフードも浅型のため、非常にコンパクトです。ズームレンジが短い割にはF2.8-4という控えめな口径がボディサイズに一役買っていると思いますが、レフ機の位相差AFはその構造上、大口径レンズだとニコンだろうがキヤノンだろうがどのみち精度が出ないため、良い設計思想だと感じました。
「シャープというより柔らかいレンズ」と評されることが多いようですが、設計の無理のなさは周辺画質にも表れている印象で、確かに中央画質のシャープネスは現代レンズとしてまあ普通、といった程度の反面、周辺画質はキットズームクラスを大きく越えており、まとめれば「口径は小さいが、前後に画角調整できて周辺まで安定した標準単焦点」と言えると思います。
こういったレンズは思いのほか便利でして、いくら「今日は単焦点で取ろう!」と腹を決めて出かけたところで、少し引きたい、少し寄りたいという状況が実際にはあるわけです。だからといって16-85的なレンズを使ってしまうと、それはそれで趣味として面白くないし、なにより「ああ。自分は便利ズームを使って怠けてしまっている・・・」という忸怩たる重いに苛まれることになりますw
自分に言い訳せずに済み、かつ単焦点よりちょっとだけ便利な高級感あるレンズというのは、わたし含めアマチュアで撮影を楽しむ方にといってはドンズバではないでしょうか。
特殊なものを撮るのでなければ、本レンズに加えて広角は15mm Lim、望遠に70mm Limを揃えれば、コンパクトで趣味性の高いレンズシステムが大変安価に完成するというのがKマウントの面白さですね。6DIIと24-105買えばそれで済むというのはナシで(^^;;
- レベル
- アマチュア
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 23:38 [1196887-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
limitedを冠するだけあって写りは満足のいくレベル
重厚感のある見た目と質感に反して軽いため趣味性と実用性の両立が素晴らしい
よい部分が多いのだけれども、「レンズキャップが落ちやすい」という欠点が我慢できず手放す事にしました
フードを外せばバネ式のキャップも取り付けられるが、フード無しでは見た目の魅力が激減してしまう
キャップ無しで持ち歩くにはフードが浅く、レンズを触ってしまいそうで気になるためそれもダメ
そのため撮影の際はマメにキャップを付け、移動の際は落とさないように手で押さえて使うというスタイルになりいまいち撮影に集中できないという状況でした
結局、良いレンズなのに持ち歩くのにストレスがたまるので手放す事にしました
私が神経質なのが悪いのだと思いますが、もう少しだけしっかりキャップが付けば使い続けたいレンズだったので残念です
フードの内側にフィルター用のネジ山を切ってくれるだけで良いのですけどね
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月22日 20:23 [1076000-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
サクレ・クール寺院より 20mm 空の広さを感じます。 |
サクレクール寺院 40mm ビル群と女性との距離が近く見えます。圧縮効果が出てます。 |
解析のモンサンミッシェル 周辺光量落ちがあります。 |
オルセー美術館 大時計 室内でも綺麗に撮れます。 |
弘前桜祭り 解像度十分です。花筏が美しかったです。 |
弘前さくら祭り 桜並木を独占してました。朝早くは人が少なくていいです。 |
※このレンズでパリに行ってきたので再レビューです。
flickrに写真をアップしたので再々レビューです。
【操作性】
ズームですが特に問題ないです。
使い易いです。ピントリングも回し易いです。
【表現力】
HD 21mm単焦点を良く使いますが、
絞ったときの解像力はほとんど差がないかと思います。
十分綺麗な写真が撮れます。
近景、遠景ともに十分な解像力があるかと思います。
開放では少し甘い気がするので基本的に一段以上絞って使っています。
20mmから40mmなのでほぼ単焦点のようなものですが、
使ってみるとかなりパースのつき方が違うことがわかります。
モンマルトルの丘からの写真は20mmと40mmそれぞれで撮っていますが
遠近感がかなり違うことが分かります。
21mmの単焦点を使っていると少し遠くにある被写体が
パースが効きすぎて遠くになってしまいインパクトがなくなりますが、
40mmがあることで肉眼で見たものに近い遠近感になるので良いです。
ショートズームではありますが表現の幅は大きく広がります。
逆光耐性は基本的に良いかと思うのですが、
光の入り方によってはフレアが発生します。
普通のフレアであれば特に不満はないですが、
たまに紫色のフレアがでます。これはこのレンズで一番気に入らない点です。
【携帯性】
大きさはFa31mm程度です。
重さは物凄く軽いです。
チープな感じがするので寧ろもう少し重くても良いかと思います。
旅には軽くてよかったです。
【機能性】
AFは普通に正確に合います。
【総評】
基本的に普段単焦点しか使いませんので、
20mmと40mmのレンズが全く異なる物だという認識はありました。
その上で購入しましたので特に不満もなく、
「単焦点レンズに少しパースを制御できる機能がついたレンズ」という感じで使っています。
しかし、パースの変化もそれほど劇的でない上にきれいで大きなボケが得られるわけでもないですので、
使う人をかなり選ぶレンズかと思います。普通にDA16-85mmの方が広角から中望遠までズームできて、表現の幅は大きく広がります。
私がこのレンズを選んだ理由としましては、携帯性となによりも見た目がかっこいいと思ったからです(笑)
冷静にこのレンズのスペックや値段を考えればDA16-85mmを買う方が合理的だと思います。
ただ、所詮趣味なのであえてこちらを購入しました。
万人にお勧めできるレンズではありませんが、
普段単焦点ばかり使っている方や見た目がかっこいいと思った方にはお勧めいたします!
また軽い旅用レンズをお探しの人にも良いかもしれません!
flickrにこのレンズで撮った写真アップしているのでよければご覧下さい。
https://flic.kr/s/aHsmusXsJM
参考になった20人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月14日 11:21 [1166034-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
KPで使っている初心者です。
ズーム域は20-40mmと狭いですが,風景・スナップには使いやすい画角であるため,個人的には不満を感じることなく使いやすいと思います。
ただ流石にこのレンズ一本では厳しいので,広角用と望遠用のレンズを一緒に持ち歩くと良いと思います。
幸い,PENTAXにはLimitedの15mmと70mmというポケットサイズのレンズがあるので,私はこの3本体制が多いですね。
作りの良い鏡筒デザインといい,味わいのある描写など,非常に趣味性の高いレンズ仕様と思います。
プロのようにお客さんの需要に応えるための撮影ではなく,見て触って楽しむ,そんな写真を撮る過程を楽しめるのがこのレンズ最大の魅力だと思います。
だからといって,描写性能は大したことないのかというと,全然そんなことはなく,写りもとても良いと感じます。
ズーム域が狭い代わりに写りは非常に優秀で,DxOMarkのスコアを見ても,PENTAXのズームレンズの中では最も高く評価されています。(あくまで参考程度ですが)
ちょうどズームと単焦点と中間みたいな使い勝手・描写性能って感じでしょうか。
描写の特徴は,開放では柔らかな写真を撮ることができて,絞るとキレのある写真を撮ることができます。
このレンズの偉いところは,開放であっても,フリンジなどの嫌な癖も出にくく,柔らかな写りなので周辺の甘さが,逆に表現上プラスになっていることです。
このように,あまり神経質にならずに絞りのコントロールだけで自由に表現できるので被写体を選ばず本当に使いやすいレンズだと思います。
ただ,流石にF値は単焦点レンズと比べると暗いですが,並の標準ズームに比べたら明るい方ですし,
このサイズ・重さなら仕方ないって感じです。
このレンズはズームですがフードが小さいので,スペック以上に見た目が小さく,威圧感がないので場所を選ばず粋に使えるのも良いですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月6日 16:55 [1163908-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
旅先でのスナップ |
近所の公園スナップ |
落ち葉スナップ |
台風が接近スナップ |
テレ側スナップ |
ワイドより絞り開放スナップ |
当初は、20〜40mmと焦点域は狭いのでスルーしていました。が、巷の評価を見るにつけレンズ沼病が・・・。
【操作性】
何も難しい事はありません。ズームリングは、適度な重さがあります。スカスカな感じだと安っぽい感じになる。
【表現力】
135mm換算で30〜60mmと焦点域が狭いかと思いましたが、私が頻繁に使う35〜50mmをこれ1本で賄えるし、テレ側はF2.8で寄ればボケてくれる。
単焦点のような空気感も撮ってくれる気がする。
【携帯性】
ズームと考えれば普通の大きさ。単焦点35mmと50mmの2本を携帯することを考えれば携帯性は良い。
フードは、ねじ込み式で落とす心配がないかなって思っていたが、緩んでいて外れそうになっていたので−1点としました。
【機能性】
AF制度やAF速度も単焦点並みで、ズームとしたら満足です。古いK200Dでも問題なし。
【総評】
シルバーで状態の良い中古を購入(メーカー保障期間が残半年)できた。チラッと見た同僚が「水筒かと思った。」ってほどアルミ缶(感)丸出しで、お気に入りです。
表現力でも書きましたが、通常のズームレンズよりか何だかレンズフィルターが少ない感じで、スッキっと撮れるような気がする(個人的な感想なので、悪しからず)。古いK200Dと一緒に持ち出したくなる気分です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月27日 03:35 [1153578-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2018年3月14日 00:33 [1112079-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】スイッチ等は無く、普通のAFレンズです。フォーカスリングがかなり軽く感じますが、軽さがQSFとマッチしてます。ズームリングは滑らかで好感が持てます。
【表現力】比較的新しいLimitedレンズなので、スター単焦点には流石に負けますが、解像力もそこそこあります。なんと言っても描写の味を重視するLimitedシリーズならではの良い画が取れます。
20mm f2.8で被写体に寄って広角を活かした周囲のボカシが面白いです。周辺の光量落ちは絞るかズームすれば改善でき、F8まで絞ればかなり整った写真が取れます。
F値が低く大きなボケは出来ませんが、合焦点のクリアな描写とバランスの取れた程良いボケ方をしてくれます。
40mmでそこそこ寄れてますので、花撮りにもイケます。
【携帯性】Limited最大のレンズですが、高倍率ズームやArtシリーズと比べれば全く問題無い軽快さです。見た目のゴツさに反して意外と軽量ですので、良くも悪くもギャップがあります。
【機能性】簡易防滴、QSF、HDコーティングとLimited初のズーム機能。便利機能と新たな試みが詰め込んであります。Limitedでの防滴が何よりも嬉しい所ですね。波打ち際ギリギリに小型3脚を立てて撮影しても「濡れても多分壊れないはず…」との安心感?が得られます。滝の側で長時間露光し、水滴が飛んでくる場面もありましたが問題ありませんでした。
コーティングも良く、逆光耐性に不満は一切ありませんでした。(ゴーストやフレアが逆に味として楽しめる人間ですので、どうやったら大きく出るのかを考えながら使ったりもしてます。)
AF速度は申し訳ありませんが、満足出来るレベルではありません。ピントもたまにズレます…。(QSFがあるので細かいことは気にしないで下さい!ピントなんてマニュアルで合わせてなんぼです。)
【総評】
悪い点を上げるならば、ズームレンジと開放値が狭く中途半端な印象を持たれるレンズです。
個人としては単焦点サイズで20-40mmはかなり勝手が良く、さっとコレ一本だけで済むので重宝しています。
開放値は確かにもう少し明るくして欲しかったと思いますが、使用していて問題を感じた事はまだありません。
特筆すべき良い点はやはりデザインだと思います。
カッコ良いですねー!たまりません。
Limitedらしいアルミボディに赤ライン。
Limitedデザインで、ズームで、防滴で、QSF付いてるのは反則ですね。決して高いスペックではありませんが、使用頻度はかなり高くなるレンズになるはずです。
値段が少し高いですが、タイミングが良ければ6万を切りますので、気になっている方は絶対に見逃してはいけませんよ!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 09:16 [1101160-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
近所のカメラ屋さんで少しだけ試写させてもらった時にその写り、レンズの造りを気に入りリコーイメージングスクエアにてじっくりチェックした上で購入を決定しました。
購入はオクで中古ですが^^;
【操作性】
AFで前玉が繰り出しますしピントリングも回転してしまいますがズーム含めても繰り出し量は僅かです。
ズームリングは適度なトルク感がありそのトルク感がズーム全域で一定で品位の高さを感じます。
ピントリングもAFレンズにしては操作性が秀逸。
各リングのデザインが違うので手触りだけでもすぐ判別出来ます。
【表現力】
Limitedの割に。。。との評価も散見しますがLimitedって他は単焦点ですからね^^;
ズームとしてはバツグンにヌケの良いです。
解像度とかは特に高いワケではないので作例ではこのレンズの良さは伝わり難いと思いますが実際使ってみるとジワリます。
【携帯性】
携帯性もLimitedとしては大きいし重量もありますが他Limitedの携帯性が優秀過ぎるだけなので比べちゃ可哀想。
描写に拘ったズームレンズがキットレンズ並と考えれば最高です。
【機能性】
DA Limitedで唯一DCモーター内蔵なのでボディ側モーターを使うレンズと比べ作動音は静かですが他AF性能で特に優位はありません。
防滴仕様なのは良いです。
【総評】
焦点距離、F値ともに数値だけ見れば中途半端ですがズームの広角端や望遠端っていくらあってもあともうちょっと欲しいって感じてしまうモノですし実際の使用感は一般的な18-55mmとそれほど変わりません。
F値についてもF2.8通しが欲しいなら他の選択肢がありますしそもそもこのサイズに収まらないと思います。
モノは捉えようで優れた描写に比較的明るいF値でありながらキットレンズ並のサイズ感(DAL18-55にプラス50グラム)にしてこのデザインに質感。
自分にとっては最高の標準ズームです(^^)
DAリミテッド内での選択肢的には21mm、35mm、40mmの単で揃えるか、このレンズ1本にするかというところですが自分はコチラを選びました。
3本を一纏めと考えればコスパも悪くないと思います。
35mmはちょっとベツモノなので買っちゃいましたが^^;
作例はコチラ
http://kikugin.blogspot.jp/search/label/DA20-40mmED%20Limited?m=0
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月12日 19:26 [1095276-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ズームリングが良くも悪くも重ためです。
ズームをゆっくり丁寧にしたいときはいいですが、
とっさのズームの時にはまだうまいこと操作できません。
【表現力】
ズームレンズとしては、大満足です!!
【携帯性】
軽くはないですが、重厚感があっていい感じです。
【機能性】
AFも静かで自分にとっては十分な速さです。
【総評】
安い買い物ではありませんでしたが、
買って良かったと思っています。
何を撮るともなくぶらぶらするときには、単焦点だとあきらめなければならない構図がありますが、
このレンズを一本つけとけば、自分の撮りたい被写体はほぼカバーできます。
ながーく使っていきたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000592981.jpg)
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
最安価格(税込):¥52,530発売日:2013年12月 6日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
