
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 23:44 [1114214-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 5 |
【デザイン】マキタらしく上質で頑丈そう。樹上でよく使うので、どこかに引っ掛けておけるような工夫が欲しい。私はグリップに紐を結んで使っています。これだと紐が枝に引っ掛かったりして煩わしいこともありますけど。
【扱いやすさ】片手で使うことが多いので、1.7s(バッテリー含む)は少し重い。トリガスイッチとバトルスイッチのマルチポジションスイッチになっているが、ブレードに近いバトルスイッチは胴体部分が太く握りづらい。メーカー説明では、「力を入れる作業や保持したい時に」使うようだが、手首が固定されて取り回しが効かなくなる。トリガスイッチを握ると先の方が重く感じられますが、作業をするとブレードに力がかかり、ベスト(ベター?)バランス。
【安全性】バッテリー式は、スイッチを放せばすぐに止まるのがいいですね。身の危険を感じずに済みます。
【総評】片手作業が多いのでもう少し軽ければとは思いますが、ノコギリよりは遥かに楽です。パワーがあり、10cm以上でも回しながら切れば切断できます。ブレードが外れやすいとのコメントがありますが、私はコツと慣れだと思います。ブレードを真っ直ぐに当てて、噛まれないようにすればほとんど大丈夫です。改善要望はありますが、良い製品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 16:31 [1071159-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 3 |
【デザイン】
もうワンサイズ大きなガングリップ?タイプもありますが、握って使えるこちらのほうが使い勝手が良いです。
【扱いやすさ】
小枝の選定や壁の穴あけなどさまざまな用途に使えます。
【安全性】
振動が大きいのと、慣れないとブレードが部材と咬むので。
【総評】
慣れると使い勝手の良い道具です。
ブレードを変えることで、枝、木材、鉄骨などなんでも切ることができます。
ただし、慣れが必要です。
ブレードは純正以外も用途別に多種多様。
長いものから短いものまであります。
個人的にはストローク量が一定なので、これを大きくしたり小さくしたりできると、もっと使える道具になるかと。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レシプロソー・セーバーソー
- 1件
- 0件
2017年7月12日 16:37 [1044938-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 5 |
右腕を痛め、果樹や庭木の剪定が辛くなり今回電動レシプロソーの購入を決断。いろいろ安価なタイプやコード式など悩みましたが使用頻度が高く脚立での作業も多いのでコードレスで信頼性を重視してマキタの18V型を選びました。ブレードは剪定用の210mmに交換しました。使用感としてのパワーはもう少し欲しいところですが、約80mmの枝径までが実用範囲だと感じました。それ以上になるとチェンソーの方が楽だと思います。逆に細い枝は
電動より鋸での作業が速いと思います。適材適所で、このレシプロソーで全て賄うのには無理があります。バッテリーは持つ方だと思いますが2個はあった方が良いと感じました。安全には十分配慮はされていると思います。一つ気になる点は取り替えブレードを六角レンチで強く締め込んでも振動などのせいか緩んで抜けてしまうことがしばしばありました。あまり大きなブレードに交換するのは少し無理があるのかもしれません。片手での作業は本体とバッテリーの重さもあり腕がだるくなります。しかし、今後の良い相棒となってくれそうです。あと他のマキタの18Vシリーズも考えています
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
レシプロソー・セーバーソー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
(レシプロソー・セーバーソー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
