LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] レビュー・評価

2013年11月21日 発売

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

35mm判換算で24〜64mmの焦点距離をカバーした標準ズームレンズ

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥23,316

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥15,300 (4製品)


価格帯:¥23,316¥45,900 (35店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,000

店頭参考価格帯:¥31,371 〜 ¥33,408 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜32mm 最大径x長さ:55.5x24mm 重量:70g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥23,316 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:86人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 3.97 4.52 409位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.03 4.51 395位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.95 4.27 34位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.01 4.34 360位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ポータースタンド2.8さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:287人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタルカメラ
2件
6件
デジタル一眼カメラ
4件
3件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力3
携帯性5
機能性3

厳密にはキットレンズに付いてるレンズはプラスチックマウントですが、こちらの単品は金属マウントになってます。写りは同じですが、金属マウントが良い方は中古買う際は気をつけてください。
【操作性】
繰り出しが手間ですが、12-32をカバーして、これだけコンパクトなので仕方ないと思います。
【表現力】
この価格、軽さで標準画角をカバーして十分な写り。暗めのレンズですが、特に日中撮るには全く問題ないです。
【携帯性】
このレンズの真骨頂で満点。gx7mk3で使ってますが、コンデジに近いくらいのコンパクトさ。
【機能性】
AFなどはボディによりますが、使っていて気になる問題はないです。
【総評】
手軽にカメラを持ち出すきっかけになるレンズです。中古で大量に出てますし、一本あって損なし。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

北狐狸さん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
20件
デジタル一眼カメラ
9件
12件
レンズ
7件
5件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性3
機種不明スマホ並み
機種不明
機種不明

スマホ並み

小型軽量デジカメが好きで、
PanasonicGF、GXシリーズを代々中古で購入しています。
中古カメラの購入にはネットオークションを利用しているのですが、
レンズと本体と一緒に売っていることが多いので、
そのたびにこのレンズが付いてきました。
その都度、レンズだけ売り払らうのですが、
今でもシルバー、ブラック1本ずつ売れ残っています。
【操作性】
ひねってレンズを出す必要があります。
【表現力】
14mm単焦点と同じくらい。
20mm単焦点にはかなわない。
でも、今のスマホのカメラも
比べなければわからないくらい性能が上がっているので、
カメラを持ち出す必要があるのかという、根本的な課題にぶち当たります。
【携帯性】
小型軽量なので、ちょっとした旅行には使えます。
【機能性】
焦点を合わせるためにレンズを回す必要がないというか、マニュアル操作ができません。
なので、暗闇の雷さまを撮影する時はピント合わせに一苦労します。
【総評】
今まで5本以上触ってきましたが、
カバーが外れる問題を有するレンズには、1本だけ当たりました。
自分で両面テープを張り付けて直しました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オリニコのすけさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

E-M5mark3を野鳥撮影と普段使いで使っていますが、標準ズームは悩んだ末に、トータルでコレに決めました。
 短い焦点は単焦点しか持っていませんでしたが、付けた見た目もカッコかわいいし、映りの色乗りと描写も良く、妥協ではなく単品(プラマウントでは無いもの)で買って使っています。
 繰出し操作も、ピントリングの無いAF専用も分かって購入してるので、問題ありません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LumiKidさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
35件
レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性3
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

家族写真の記録用として、レンジファインダータイプカメラのLUMIX GX8に付けて使用しております。外での撮影がこちらのレンズで、室内では単焦点の明るいレンズに付け替えておりましたが、ノイズ除去ソフト(PureRaw)で簡単にノイズが取り除けるようになったため、これ一本で済んでしまうことが多くなりました。

全長48mm(ワイド側)、重量はたったの70gと超小型軽量で、使わないときはさらにコンパクトにすることができます。(収納時の全長24mm)驚きなのがこのサイズで効果を実感できる手振れ補正がついています。焦点距離は24mm〜64mm(35mm判換算)までをカバーし、広角から標準域までの幅広いシーンで対応することができます。

室内や夜などの条件の悪い環境では、もっと明るいレンズを使用すればノイズ除去を使用しなくてもキレイに撮れますが、家族写真であれば多少のノイズは気にならず、個人的にはISO感度12800でも記録用としては満足できる画質になります。感度を上げられる分シャッタースピードも稼げるので、本当に撮影の幅が広がりました。

意外なメリットとして価格が安いため(中古で一万円程度)、高価なレンズほど気を遣わずに扱うことができる点です。いくらキレイに撮れるといっても、記録することが目的の家族写真で「LEICA 10-25mm / F1.7」(690g)を持ち出すのは大変で、本レンズのような小型軽量レンズで撮影しているときのような身軽さはありません。

そもそもそれならスマホで十分ではという意見もありますが、操作性がカメラに比べて圧倒的に低く、撮れる写真は限定的です。(ハイチーズでポーズを決めて撮る写真なら問題なし、例えば動き回る子どもにAFを瞬時に合わせて撮影等は難しい)

印刷は主にL判サイズ、鑑賞は最大でiMacの5Kディスプレイという私には、記録画素数Mサイズでも十分キレイに感じます。

厳密な比較ではないのですが、高価なレンズとの比較動画をあげています。ご検討されている方のご参考になれば幸いです。
https://www.youtube.com/@LUMIXIT

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monmaromeさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:311人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
85件
レンズ
26件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

【操作性】
レンズ本体が小さくてレンズを伸ばすのがしずらいです。
シンプルなレンズなので、伸ばした後の操作性は問題ないです。

【表現力】
暗いレンズなのでボケは期待できませんが、このサイズでフルフレーム換算24mmから64mmの焦点域なので、街スナップなら困ることはないです。
色乗りも良いです。

【携帯性】
軽くて小さいです。

【機能性】
意外にAFは早いです。Lumixのマイクロフォーサーズ機に像面位相差が搭載された暁にはもっと活躍しそうです。

【総評】
暗いが良いレンズです。スナップ向きだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Noble blueさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
5件
SSD
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】
沈胴機構を採用しているので、撮影前にレンズをクルッと捻って伸ばす必要があります
そこだけは一手間かかりますが、収納時のコンパクトさのトレードオフなので納得できます

上記のレンズを伸ばす&レンズキャップを外す という2つの操作だととても手間に感じるので、オリンパスの自動開閉レンズキャップを取り付けて利用しています
色も含めて純正品か?と思うくらい馴染んでいますのでかなりオススメです

【表現力】
カメラのレンズに一言も二言もある方には色々と注文をつけたくなるところもあるのかもしれませんが、素人写真付きの目には十分満足できるレベルです

【携帯性】
12-32mmのズームレンズでこのサイズは最高です。このレンズの命です
単焦点レンズと比べてもコンパクトです
古い機種ですが、PanasonicのLUMIX DMC-GM1と合わせて利用しています、コンパクトカメラ並みの小ささです

【総評】
コンパクトで圧倒的な携帯性ズーム
単焦点パンケーキレンズも良いですが、
小さなカメラと組み合わせて日常を共にするレンズとして最高です
肩肘張らずにいつでも一緒の日常レンズ
旅行のおともにも最適です

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

porkchopsさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
6件
0件
レンズ
5件
0件
シンセサイザー・キーボード
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性5

【操作性】
ズームを回してスパッと撮影が始められるのはとても快適で小気味良い。

【表現力】
正直、最新のスマートフォンのほうが写真処理なども含めて考えると、映えやすいものが取れるが、解像度の関係など、インスタントな写真で無いのであればこちらを選びたい。

【携帯性】
最高です。GX7mk2と合わせて使用していますが、普段の持ち歩きにもまぁ耐えうる重さです。またレンズのひらたさが重要であり、このレンズであればカメラの厚みだけを気にして、「板状の物を入れる」といった感覚でバッグを選択出来ますが、それ以外のレンズではレンズの厚みも加味しないといけないので、体積的には「箱状の物」として考えなければいけないので、ポータブルさがなくなります。
この薄さだけで買う価値があります。

【機能性】
スタンダードなズームレンズで、特段問題なし。

【総評】
この薄さにつきます。本腰を入れて作品を撮るようなレンズではありませんが、
カメラは持ち歩いてナンボだとおもうので、そういった意味では最高のレンズでは無いでしょうか。

レベル
初心者
主な被写体
人物
室内
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TO47さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
28件
デジタル一眼カメラ
0件
16件
レンズ
9件
3件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】
使用開始時のレンズ繰り出し操作は慣れます。

【表現力】
同シリーズの35-100mm/F4.0-5.6ほどシャープではなく望遠端へ行くほど少し甘くなりますが、キットレンズとしての画質は十分確保されています。換算24mmスタートである点もポイントが高いです。
キットレンズとしては通常の明るさなものの屋内ではISOが上がりやすいので、その点は注意でしょうか。

【携帯性】
わずか24mmの長さと70gの軽さで、小型ボディによく似合って街の中でも大げさに見えません。メインの単焦点の保険としてバッグに忍ばせておく際にも便利。
軽量ながら金属製なので質感も安っぽくないです。

【機能性】
この小ささと軽さで手ブレ補正を搭載しているのは立派。

【総評】
換算24-64mmは望遠端が短いようでいて、他の大きいフォーマットの同様のレンズでは24-50mmや28-60mmがせいぜいですし、むしろ長いです。
金属マウントとプラスチックマウントの2種類が存在していますが、経年変化を考えると金属製がよいでしょう。
マイクロフォーサーズらしく、標準ズームながらパンケーキレンズの単焦点に迫る小ささと軽さの本レンズ。安価ですしオススメします。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

機種不明スカッと抜けの良い高コントラストが印象的
機種不明小絞り(比較用)
機種不明絞り開放(f5.6) ボケ度合いのご参考に

スカッと抜けの良い高コントラストが印象的

小絞り(比較用)

絞り開放(f5.6) ボケ度合いのご参考に

機種不明本製品(左)とキレンズキットに付属の樹脂マウント品。
   

本製品(左)とキレンズキットに付属の樹脂マウント品。

   

メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
LUMIX DC-G100と組み合わせて試用しました。

【操作性】
2段沈胴機構で、鏡筒を繰り出す際は、手動で30度ほど回転させる必要があります。手間が掛かるのは覚悟していましたが、急なシャッターチャンスを逃すことがありました。沈胴によるコンパクトさを考えると納得できるものですが、この点、電源Onで自動的に繰り出すコンデジと異なる部分ですので、ご参考までに。慣れれば、バッグなどから取り出した際にレンズを繰り出しておけば良い事ですので、実用上問題にはならないと思います。

【表現力】
大阪城天守閣の写真は、等倍表示で見ると、鯱や金色の装飾部に色滲みが見られますが、PC画面上で全体を表示する程度以下なら、コントラスト感も精細感も充分で、キリっと見映えします。ましてやスマホ画面表示なら密度感も充分で力強い画調。スマホ撮影とは違った高画質が体感でき、ひと手間かけてカメラで撮影する価値が感じられると思います。
フクロウの置物は、テレ端(32mm)で絞りによるボケ味の確認です。開放(f5.6)では、充分なボケが得られ、連続性による奥行感、立体感も好印象です。
ご参考までですが、DC-G100K(レンズキット)に付属しているDC-G100 H-FS12032(樹脂マウント)とも比較してみたところ、画質差は感じませんでした。

【携帯性】
DC-G100との組み合わせだと、コンデジ感覚で携行できます。焦点距離24mm-64mm(35mm判換算)と合わせ、日常のアレコレを撮影するのにちょうど良いです。

【機能性】
レンズ内に「光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)」を搭載しています。それほど強力ではありませんが、効果は体感できます。
オートフォーカス動作が素早くて静かなのも特徴です。

【総評】
解像力という点では飛び抜けて優秀には感じませんでしたが、モニターやスマホで表示するには充分以上で、何より、高コントラストでキリっと見映えする画調は、スマホカメラで得難いレベル。2段沈胴機構によるコンパクトさで携行が苦にならず、コンパクトさと画質のバランスが良い製品だと思います。
毎日のあれこれを高画質でSNS発信したい方に好適だと思います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

野良人間さん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
14件
レンズ
12件
1件
タブレットPC
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性4

会社の後輩から譲り受け、少し使ってみての感想です。
【操作性】
いつもオリンパスのズームレンズを使っていて、Panasonicのレンズはズームの回転が逆なので正直つかいずらいです。さらに撮影時にはズームリングを沈胴から12oまで回さないといけないので、多少の慣れが必要かと思います。
【表現力】
このコンパクトさからだと、いい方だと思います。
【携帯性】
発売当時流行った沈胴式パンケーキレンズです。撮影をしない時は極力コンパクトになるような設計です。
【機能性】
手ぶれ補正は今では当たり前なので、特に効いていると思うことはありませんが、ワイド端12oはこの価格帯では貴重かもしれません。
【総評】
上記の通り、室内の撮影では壁があってこれ以上後ろに下がれないところでも、ワイド端12oだと結構引けますね。その理由でこのレンズは手元に残そうかと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ライダーちっぷすさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
103件
デジタル一眼カメラ
1件
82件
デジタルカメラ
1件
36件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

以前にGM1のレンズキットとして購入して、GM1本体は手放して主にGX7(初代)に着けて使っています。
一番はやはりコンパクトさですね。それでいて写りも良くて24mm(35mm判換算)始まりで、旅行などで荷物を少なくしたい時に重宝します。
このコンパクトさでDual I.S.2に対応しているのもポイント高いです。
私の個体はまだズームリング脱落の症状が出ていませんが常に操作には気を付けています。
他には効果の有無は別として純正フードの設定が欲しいですね。私は遮光目的よりもレンズ保護目的としてAmazonで購入したフードを着けています。
機能としてはMFがやり難いです。MFリングを持たないのでカメラ側での操作となりますがファインダーから目を離す必要があるのでストレスになります。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チュウイーさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
24件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
レンズ
3件
3件
もっと見る
満足度3
操作性2
表現力3
携帯性5
機能性3

panaのG10KやOryのE-M10で使いますが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ も
そうだけど逆光に弱い気がします
曇り空で太陽が建物に完全に隠れていても
ハレーションはもちろんの事、色味さえ
おかしくなります。パンケーキじゃないのは
もっとまともな気がします。
ただ、そのせいもありあまり使い込んでない
けど携帯性が良いので外に持ち出すのに
便利です。電源ON/OFFにひと手間余計ですが
慣れれば良いのかなと思ったりもします。
逆光以外に画質については文句ありません
そもそもがソフト的にぼかされてますから。
それがメーカーの嗜好であり仕様になっている
のだと思います。
まずはRAWで撮ってノイズリダクションを
軽減してシャープネスかけます。
その点でpana付属の現像ソフトはほんとに
OFF出来てるのか謎。0に設定しても
他の写真を選択すると元にまでは戻らないが
ゆるくかかっている数字に戻ってしまう。
Olympus WorkspaceはOFF出来るので
G10KはやめてPEN MINI PM2買って
付けようと思っています。ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
はE-M10に付けっぱです
ちなみにCanonのDPPもCR2ファイルだと
いけずな部分が有るのでTIFFに変換して使ってます。

レベル
初心者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JUNO6さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
21件
デジタル一眼カメラ
1件
9件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度2
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性4

【操作性】
いちいち絞り出すのが面倒ですが、慣れかな。
【表現力】
入門機の付属レンズって印象で個人的にはつまらない
【携帯性】
これは文句なくコンパクトで手軽です
【機能性】
12-32という範囲は物足りない。あと一歩二歩が届かない。
画質は別としてスマホでももっと拡大できるので
そのうち12-60は欲しくなるんじゃないかなと思います。
【総評】
中望遠以上を求めないでスナップを撮るなら
画質的にも悪いわけではないので全然ありだと思います。
背景をぼかしたいとか、そういう欲、興味があるなら
満足はできないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fancykoalaさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
48件
レンズ
16件
11件
ビデオカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
 

 

【操作性】
沈胴式のため一度レンズを繰り出してからでないと使用できません
カメラを使うときはレンズを先に出しておくといいでしょう

【表現力】
標準ズームとしては少し望遠が足りません
キットレンズにしてはそこそこ解像します
同じ沈胴の35-100はかなりカリカリ画質ですが
こちらのレンズは少しゆるいです

【携帯性】
このコンパクトさは最大の武器でしょう
他のレンズを付けているときでもポケットに余裕で入れておけます

【機能性】
dual is対応機種だとボディのBISと協調してくれます
動画のときはかなり頼りになります

【総評】
GX7MK2のキットに付いてきました
メインで使うには少し心もとないですが
かなり軽量なので単焦点や望遠を持ち出すときに
もしもの標準ズームとして気軽に携行できます

レベル
アマチュア

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロイメルさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:210人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
4件
レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
4件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種12mm(換算24mm)
当機種28mm(換算56mm)
当機種25mm(換算50mm)

12mm(換算24mm)

28mm(換算56mm)

25mm(換算50mm)

別機種PEN-Fと本レンズ
   

PEN-Fと本レンズ

   

夏季の撮影は暑くてつらいので、少しでも機材を軽くするため本レンズを購入しました。
オリンパスPEN-Fでの使用です。本レンズ単品購入のためマウント部は金属でしっかり感があります。

オリンパスの電動パンケーキズームは性に合わず、手動式ズームのこのレンズにしました。沈胴式のため繰り出しにひと手間ありますが、とくに苦になりません。JJCオートレンズキャップを使用していますが、装着が固いため今後取り外すことは考えていません。

このレンズは軽くて取り回しがよく気軽に持ち出せることがメリットです。広角端が12mmまであることは撮影の領域が大きく広がります。望遠端はもう少し欲しいところですが、レンズが大きくなるなら今のままで良いと思います。鉄道撮影は撮る位置が限られるため、どうしても単焦点よりズームレンズを多用します。

写りや発色も良くこの価格なら満足度は「5」です。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

最安価格(税込):¥23,316発売日:2013年11月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意