AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G レビュー・評価

2013年10月31日 発売

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

高い点像再現性と美しいボケ味を実現した大口径単焦点レンズ

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥196,910

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥93,200 (5製品)


価格帯:¥196,910¥261,409 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥196,910 〜 ¥205,920 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:58mm 最大径x長さ:85x70mm 重量:385g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥196,910 (前週比:±0 ) 発売日:2013年10月31日

  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.81
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:103人 (試用:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.74 4.52 120位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.82 4.51 106位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.64 4.27 156位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.32 4.34 259位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

8810Kさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
13件
レンズ
7件
4件
ノートパソコン
0件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

ボケに全振りしたようなレンズでボケの美しさは中判レンズ並みです。
クリアでシャープな写実的な写真とは対照的な、作品的、アート的な写りです。
ソフトフォーカスのようなピントの甘い描写は各人の好みの問題であり、ディスアドバンテージではありません。絵作りの思想の問題です。

ニッコール屈指のボケ味に魅了されて購入される方がほとんどだと思いますが、
最短撮影距離が長かったり、色収差を考慮する点など上級者向けのレンズと言えるかもしれません。

私はキヤノンユーザーですが、マウントアダプターを付けてずっとこのレンズは使っています。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tarabakanioさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
自動車(本体)
1件
2件
フィルムスキャナ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性3

遠距離の被写体を撮る分には、絞っても開放でも普通に解像度の高い写真が撮れます。が、このレンズの真価は近距離のものを撮るときに発揮されます。

開発者本人が各種のインタビューで話していた通り、このレンズは近距離ではいろいろな収差が残してあって、カリカリの解像力の写真が撮れるわけではありません。が、それが立体感の表現に際立った効果を発揮する場合があります。

でも、その領域のピント合わせは非常に難しいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

neko.27さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
528件
デジタル一眼カメラ
3件
48件
レンズ
6件
29件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

本レンズを買って7年くらい経ちます。
以降、D750につけっぱで、他のレンズは使いませんでした。
それぐらいお気に入りです。

でも、D750もガタがきてるし
そろそろ小さくて軽いミラーレスに移行かな〜と
他メーカー含め、作例を見て回った結果…

D780 購入。
悲しいです、これしか選択肢なかったんです。

ZシリーズはFTZかましたら、D780と変わらない重さ。
58/1.4Gに代わるレンズは、Z50/1.2Sですが
高すぎるし重い。いやほんと重い。

Z50/1.8Sは同等の重さですが、
買い替えるほど?と言われるとうーん…

じゃあやっぱりFTZか?ならD780でよくないか、という。

本レンズは、非常に描写が良いです。
なんか良いよね、っていう感じの写真が撮れる、唯一無二のレンズ。
そして、その割に小さくて軽い。

ここが最も重要なポイントですが、
写りが良いのに、小さくて、軽いんです。
なので、Zに移行できないという。

NIKONさんお願いです。
このレンズを同じ大きさと重さで、Zにしてください(ついでに安くして)
そして、EOS RPとかα7cみたいな、かっるいフルサイズをZで出してください。

でも、できるならFマウントで500gのフルサイズ、どうですか?
たぶんバカ売れしますよ。
わたしも2台くらい買いますから…どうか…

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
夜景
室内

参考になった31人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jチェンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
2件
14件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
4件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
 

 

【操作性】
普通に撮るには簡単です。
【表現力】
はまれば圧巻の写真が撮れます
【携帯性】
軽量・小型だと思います
【機能性】
AFが遅いと思ったことはありません
【総評】
性能を生かし切るような撮影は難しいです。F1.4は被写界深度が浅く、瞳AFのないレフ機では開放での利用は難しいと思います。すこし絞って使用するととろけるように優しいぼけが美しさとピント面の精細さは圧巻です。また、F11程度に絞っての夜景撮影では光芒がとても綺麗。ズームレンズとは違いますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雪だるまーさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:367人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
6件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
3件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性3
当機種
機種不明前ボケ、後ボケ
機種不明絞っても立体感のある描写

前ボケ、後ボケ

絞っても立体感のある描写

当機種夜の撮影が好き(´ω`) 光源が強いとパープルフリンジが!
当機種D800で撮るとこういったゴリゴリしたものを撮影したら凄く美しく見えちゃいます
当機種お散歩カメラのレンズには向いてないかもしれない大きさですが軽いので苦にならない!

夜の撮影が好き(´ω`) 光源が強いとパープルフリンジが!

D800で撮るとこういったゴリゴリしたものを撮影したら凄く美しく見えちゃいます

お散歩カメラのレンズには向いてないかもしれない大きさですが軽いので苦にならない!

【操作性】
いたってシンプル、ニコンの単焦点です。

【表現力】
ソフトからカリカリの画質まで絞りによって変えられます。

【携帯性】
標準の単焦点の中では大きめサイズではありますが異常に軽いです。

【機能性】
AFは遅めです。ポートレート、スナップ用途であれば問題ないと思います。
普段オールドレンズを使っているのでAF動くっていうのがかなりのメリットではあります(笑)
今となっては古いレンズではあるので開放側はパープルフリンジが凄く出ますので!
気になる方はf2.8から使用することをお勧めします。

【総評】
55mm?65mmぐらいの焦点距離が好きなので前から欲しくて狙っていました。
Zレンズではおそらく発売されないだろうと思うようなソフトさが売りの(?)レンズなので。
思い切って買って損はないと思います。
オールドレンズとは違い、開放で撮ると合掌部分はちゃんと解像してソフトに描写するのでそういった写真が好みな私みたいな人が買うレンズです

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pommeterreさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズフィルター
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

語りつくされた感がありますが、手に入れて半年ほど使用しましたので評価させて頂きます。
他に、2414G、2814E、3514G、6028Gを所有しています。

【操作性】
  難しくありません。
  他のニッコールAFレンズと同じです。
【表現力】
  解放近辺では、滲んだようなソフトな写りをします。
  2414G、2814E、3514Gでは、出ない味です。
  解像させたいのならf2.8位まで絞った方が良いです。
  絞りに応じて雰囲気がガラリと変わりますので、意識して絞り値を選ぶ必要があります。
【携帯性】
  思ったより小さく、持ち運びやすいです。
【機能性】
  横からの光でフレアが出ます。味と捉える考えもありますが、注意が必要です。
  それから、被写体に寄れないです。
  分かっていましたが、もう10cm寄りたいと思うことが良くあります。
  唯一の難点だと思います。
  AFは遅いですが、この時代のレンズと割り切っています。
【総評】
  他のf1.4と合わせてこれが最後の単焦点と思い購入しましたが、噂通りのレンズでした。
  画角としては使い易いですが、前述の通り寄れないのが難点です。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラが欲しい。さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
0件
3件
レンズ
2件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性3

【操作性】
とてもシンプルなデザインなので、操作する上で迷いはありません。

【表現力】
全てが柔らかい印象。
ボケがすごく滑らか。
f1.4~2.0ではピントが合ってる部分も柔らかすぎて描写がとても甘く感じました。
f2.2まで絞るとピントが合ってる部分がシャープに写りました。
ただ、無限遠に近づけば近づくほど開放付近でもシャープな写りをしていた印象。

【携帯性】
とても軽い。撮れた写真にはエモさもあり、お写ん歩には最高です。

【機能性】
可もなく不可もなしという印象。
AF精度もAF速度もそこそこ。困ることはなかったです。

【総評】
私個人はカリッカリのシャープな写りが好きなのでf2.2以上でしか使用してません。
焦点距離は違うので、比較という比較ではありませんが、同じ「三次元的ハイファイ」レンズとしては105f1.4の方が好きです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobw2001さん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:678人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
65件
2件
デジタル一眼カメラ
20件
5件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明初めて撮った写真 被写体とボケのバランスに感動しました
機種不明開放で撮るとまるでミニチュア写真 フリンジも盛大ですね
当機種立体感が気持ちいいです

初めて撮った写真 被写体とボケのバランスに感動しました

開放で撮るとまるでミニチュア写真 フリンジも盛大ですね

立体感が気持ちいいです

当機種開放 どこにピントが合ってるのかわからないくらいソフト
当機種絞るとバッチリきまる もう少し絞っても良かったかな
当機種開放で撮る場合は撮り方を考慮する必要がありますね

開放 どこにピントが合ってるのかわからないくらいソフト

絞るとバッチリきまる もう少し絞っても良かったかな

開放で撮る場合は撮り方を考慮する必要がありますね

D850に見合う標準レンスを!と思い、このレンズを中古で購入しました

結論から言うとじゃじゃ馬レンズです
競走馬で言うとオルフェーブルのような感じでしょうか
使い手を選ぶというか、意識して撮らないといけないレンズと言う印象です

開放で撮るとソフトすぎてピントが合ってるのかわからないし、盛大にフリンジが出ます
絞るとめちゃくちゃシャープで、その解像感に感動します

重量も軽くコンパクトなのもいいですね
D850が重いので、このレンズがしっくりきます

この先、ミラーレスに宗旨替えしても、このレンズは残しておきたいですね

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

35mmf/1.4Gさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
デジタルカメラ
1件
3件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種流石夜景スペシャルの異名のとおり遠景の工場夜景はパッキパキです。
当機種流石夜景スペシャルの異名のとおり遠景の工場夜景はパッキパキです。
当機種ボケが美しい

流石夜景スペシャルの異名のとおり遠景の工場夜景はパッキパキです。

流石夜景スペシャルの異名のとおり遠景の工場夜景はパッキパキです。

ボケが美しい

当機種近距離には弱いがf/2.0に絞ればピント面もシャープに
当機種前ボケも美しい
機種不明点光源性能は良い(周辺は少しレモン型)と思いますがパープルフリンジが多い

近距離には弱いがf/2.0に絞ればピント面もシャープに

前ボケも美しい

点光源性能は良い(周辺は少しレモン型)と思いますがパープルフリンジが多い

三次元的ハイファイ(高再現性)第1弾レンズ

【操作性】
フォーカスリングとAFの切り替えだけです。

【表現力】

ボケは凄くとろけるようにボケます。
しかし近い被写体に弱く、近景では解放f/1.4〜1.8位まではピント面のシャープさが足りず滲んだような映りになるのでピントがどこにあっているのかわかりにくい写真になります。
ピント面をシャープに写そうとするとf/2.0〜2.8以上に絞る必要があります。
遠景では解放からパキパキに写ります。点光源性能も高く周辺ではやはりレモン型になりますが優秀だと思います。
設計が今となっては古いから仕方がないのかもしれませんが、パープルフリンジが酷い(現像で除去可能ですが)

個人的には写りは解放からピント面がシャープな105mm f/1.4の方が好み

【携帯性】
軽くて短いので標準レンズとしてつけっぱなししてお出かけできる。
Nikon純正にはAFのパンケーキレンズがないのでこの用途に最適(といっても近接撮影は苦手)

【機能性】
全群繰り出し型のレンズだがレンズが奥にあるので全長は変化しない。
全群繰り出し型であるのでインナー/リアフォーカスと比べるとチリの混入が心配なため保護フィルターは必須(中古で買う場合は注意してください)
全群繰り出し型の割にはそんなにフォーカスは遅くはないが、爆速ではなく、どちらかというと遅い

ナノクリスタルなので逆光時もフレアに強いのでポートレート時には重宝します。
明るいレンズなので大丈夫だと思いますが、手振れ補正は無いので脇を締めて構えましょう。
最短撮影距離が長いので物撮りには適しません

【総評】

個人的には写りは解放からピント面がシャープな105mmf/1.4E EDの方が好みです。
しかし105mmは焦点距離が長いので室内や接写は向かないので
室内や近距離の機会が多いのであれば58mmf/1.4Gを選択かな(このレンズ近距離苦手なのでもっと近距離は35mmか24mmを使います)
あとは解放の柔らかさと少し絞った時の映りを2度おいしいと思えるかどうかが分岐点
近距離では柔らかく、遠距離ではパキパキに写ります。
f/1.6位からピント面がシャープになってくれれば最高なのですが・・・

個性の強いレンズですが
夜景は夜景スペシャルの異名のとおり美しい描写
柔らかい近景とパッキパキの遠景を絞りを使って上手に使い分けできれば2度おいしい銘玉
近距離の開放が使いにくいと思えばクセ玉
使い手次第のレンズなのではないでしょうか?

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

葉桜 日和さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
254件
レンズ
3件
6件
フラッシュ・ストロボ
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

憧れの大口径3Dハイファイレンズ!

【操作性】
AFの切り替えとフォーカスリングだけ。
ピントに集中出来るし、迷うはずもない。
リングもピッチが広くてマニュアルで使いやすい。

【表現力】
評価の別れるところ。
ボケは圧倒的、少し絞っても蕩ける様にボケる。
パンフォーカスを求めるなら他を探すべき。

絞り開放でも、遠景ならシャープ。
近いとフリンジは発生しやすくもあるが、
ソフトに写る個性としても見られる。

F2.0~2.8 くらいまで絞ると、
寄ってもピント面はシャープでも輪郭は柔らかく。
背景は蕩けるようにボケて優しい写りに。

【携帯性】
明るいとは言え標準域の単焦点。
着けたまま気にならない程度の軽さ。
街歩きスナップでも負担は感じられない。

【機能性】
逆光時もフレアに強いナノクリスタル採用と、ポートレート撮影に嬉しい♪
手振れ補正は無いのでカメラをしっかり構える、シャッタースピードで瞬間を捉える必要はあるけれど、
軽さと開放絞り値の明るさで助けられる。
最短撮影距離は長く、テーブルフォトは難しいか?

【総評】
個性の強いクセ玉レンズ。
50mm より一歩前へ踏み込んだ標準単焦点。
距離だけでなく、ボケ感も踏み込んで柔らかい。
その個性にハマるとクセになる銘玉レンズ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yanma32さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
三脚・一脚
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性3
機種不明いい感じでボケてくれます SS1/800 f1.4 ISO500
機種不明ピントが合うと鮮やか SS1/400 F2.5 ISO1600
 

いい感じでボケてくれます SS1/800 f1.4 ISO500

ピントが合うと鮮やか SS1/400 F2.5 ISO1600

 

【操作性】 
単焦点レンズなんで、特段難しいことはございません。


【表現力】
ズームレンズとは違って、輪郭がハッキリでます。f2.8ぐらいでボケが自然に入ります。
何と言っても、ISO500〜2000の設定で、手持ちで夕景が撮れます。非常に明るいレンズです。
(余談:f1.4解放では深度が浅く、リスキー。そこまで開放しなくても、十分な画質。)

【携帯性】
ズームレンズと比較してはいけませんが、コンパクトです。手持ちで負担ございません。

【機能性】 
普通ですね。

構図、被写体、自分の腕がかみ合わないと、レンズの力が発揮できません。
同じ被写体を何枚かとって、ピントが合っているか、確認が必要な場合があります。
特に遠景を撮る場合、「あれっ」ということがありました。
       
【総評】
これまでズームレンズ中心に使ってきましたが、当レンズにより、写真の奥の深さを感じております。
おそらく50mm F1.8の標準単焦点レンズでもほとんど変わらないような気がしますが、
何枚か当レンズで撮ってみて、これまで使っていたズームレンズとは違う写真が撮れました。
ズームレンズのほうが便利ですが、単焦点レンズに引き込まれそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった13人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

holorinさん

  • レビュー投稿数:300件
  • 累計支持数:1403人
  • ファン数:72人
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明D850 + AFS58mmF1.4G
機種不明D850 + AFS58mmF1.4G
機種不明D850 + AFS58mmF1.4G

D850 + AFS58mmF1.4G

D850 + AFS58mmF1.4G

D850 + AFS58mmF1.4G

【操作性】
基本はAFで使用するので、特に触るところはありません。

【表現力】
ピント面はちょっと柔らかい感じです。ただし、高画素数のD850で撮っているので、わずかなピントずれがそんな感じに見えているのかもしれません。もちろん通常の鑑賞サイズであればそれらが問題になることはありません。
ボケも素直で非常にきれいです。
(添付写真:カメラはD850、AWB、フリッカーレスON。JPEG画像をそのまま掲載)

<その他の作>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23132939/#tab

【携帯性】
標準系としてはちょっと大きめですが、最近の非ガウス系のレンズに比べればずっとコンパクトです。

【機能性】
MFは使っていません。

【総評】
ノクトニッコールの技術を受け継いでいるということなので、夜景とかで本来の威力を発揮するのだと思われますが、今回のような人物撮影でもよい描写をするレンズです。
ノクトの名は冠していませんが、F1.2を達成してほしかったようにも思います。ただ、FマウントでAFレンズは難しかったのかもしれません。

(モデルさんには掲載許可確認済みです。撮影は鉄道会社ご協力のもと、安全に配慮して行っています。)

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suzakiさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
5件
34件
レンズ
6件
11件
スマートフォン
3件
12件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明箸蔵寺のイロハモミジ
機種不明大師堂の空海様
機種不明八十八の石

箸蔵寺のイロハモミジ

大師堂の空海様

八十八の石

機種不明手水舎
機種不明寺院の軒下
機種不明四国では当たり前のうどんです。

手水舎

寺院の軒下

四国では当たり前のうどんです。

カメラ歴3年の初心者のレビューのため、それを斟酌して頂いた上で読んでくれれば幸いです。

価格ドットコムの評判が良かったのと、風景やポートレートがキレイに撮れたらいいなと思い、
私には非常に高かったですが、買ってみました。D850に付けて撮影しています。

結論から書きますが、

●描写は非常に良い。

●ポートレート撮影においても、Nikonの標準ズームレンズより人の肌がキレイに映る

●58mmの焦点距離がやや中途半端。50mmが良かった。

【表現力】
抜群にいいと思います。玉ボケもキレイに描けます。
しかし、F値が1.4なので、F2.0以上にしないとピントが合っている範囲が狭くなりすぎで、
紅葉などの奥行きのある風景は、F値に注意しないとピントが合っていない被写体ばかりの作例になってしまいます。
色々と考えながら、じっくり写真を撮影していくスタイルのレンズだと思います。

【携帯性】
ものすごく小さいです。ここまで小さくしなくても良かったのでは。
しかし、携帯性は非常に良いです。

【総評】
思ったより対象物に寄れないという意見が多かったのですが、本当に寄れません。
50cm以上離れないと、シャッターが切れないイメージです。
テーブルフォトには向かないかもです。

58mmという焦点距離というのもあって、初心者には手こずるレンズになっていますが、大事に使っていきたいと思います。
今は、VR無しの24-70mmの標準ズームをメインで使っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まか33さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
36件
レンズ
2件
11件
ビデオカメラ
1件
7件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性1
機能性2

【操作性】
AF/MFの切替スイッチとフォーカスリング以外何もないので取り扱いは簡単。

【表現力】
このレンズにしかない独特な写り。
撮影シーンによって、合う合わないがはっきり分かれる。

【携帯性】
良くも悪くも非常に軽く携帯性は高い。
10万越えのレンズとは思えない軽さ。

【機能性】
昨今多い開放からまつ毛の一本一本や毛穴が写るといったレンズとは正反対のレンズ。
雰囲気や滑らかなボケを写すためのレンズだと思って使用している。
他のレンズと比較してAFで明らかにピントが合い難いと感じる。

【総評】
レンズ開発段階から昨今の高画質レンズとは方向性が違いすぎるので、用途によっては使えないレンズである。
経験上小さいものの撮影には向かない。
大人や子供の撮影に使用しているが、赤ちゃんのように小さく寄らないと大きく写せない場合、適さない。

自分はキットレンズ以外で最初に買ったのがこのレンズです。他メーカーでも高性能なカメラ本体が販売されており、羨ましく思う機能など有りますが、このレンズと200mm f2.0のレンズのためだけにNikonを使用しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

s5風呂さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
55件
レンズ
9件
16件
デジタルカメラ
0件
13件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】

AFとMFの切り替えのみなので不満はありませんし、撮影の途中何かの拍子で切り替わっている経験はありません。


【表現力】

買う気はなかったのですが、サービスセンターでファインダーを覗いた瞬間欲しくなりました。
うまく言えませんが、個性が強いです。


【携帯性】

Df、Z6で使うことが多いですが不満はありません。


【機能性】

上手い表現が出来ませんが、使えば使うほど、ニコンのレンズっぽくなくて・・・。
好きなレンズです。



【総評】

夕暮れに人物なんて写した時の、情緒的に写るというのか、勝手に作品ぽくなるというのか?
この写り好きです。
個人情報の兼ね合いもあって、出せませんが・・・。

PHOTOHITOを趣味でしています。
まだまだこのレンズを使いこなせていませんが・・。
時間がありましたらご覧ください。

https://photohito.com/user/gallery/67628/53682/

レベル
プロ
主な被写体
その他

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

最安価格(税込):¥196,910発売日:2013年10月31日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <862

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意