
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.65 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.53 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.87 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.79 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.14 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 23:39 [1343060-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月20日 20:24 [1097611-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
問題なし
【互換性】
問題なし
【拡張性】
現在でも十分です。
【機能性】
十分です。
【設定項目】
不満はありません。
【付属ソフト】
windows10 からは使っていません。
【総評】
使い始めて4年増設なども繰り返し行いましたが、相性問題及びトラブルは発生していないので満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月9日 08:35 [1068578-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
CPUは、4770K、memoryはCT2KIT102464BA160(8G*12)です。
ツクモeXで購入しました。
ずっとASUSのマザーボードを購入してきました。
保障期間1年を過ぎたあたりから、シャットダウンしてもケースの電源LEDが消えなくなりました。
テックウインドのサポートに問い合わせた所、相性の問題という事になりました。
BIOSのAPM
ErP Ready [Enable(S4+S5)]にしてケースの電源LEDを消しています。
最近になって、ATX電源コネクター(24ピン)の差し加減で起動しなかったりするようになりました。
4年目になりますが、まあ普通に使えています。
いいマザーボードなのではないかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月24日 22:55 [887057-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ペンティアムG3258で遊ぶにあたってなるべく安い板ということで中古ショップを行脚したところ、
前ユーザーがSLIorCrossfire運用中にPCI-Eスロット損傷させた個体がじゃんぱら秋葉2号店にて3.500円で売られているのを目撃。
店舗保証がないものの、グラボを刺す予定のないマシン運用には願ったりかなったりで即飛びつきました。
【安定性】
流石ナンバーワンマザボメーカー!多少の無茶は受け流せる懐の深さを感じます。
【互換性】
添付ドライバ&ソフトもwin10対応で問題なし。
【拡張性】
大きい箱に組み合わせれば問題なし。
【機能性】
BIOSを読み込ませたUSBメモリで更新できるのは本当に素晴らしいです。
事実、本個体は購入時G3258対応のBIOSではなかったので本当に有り難かったです。
それとHDMI接続でもBIOS画面がちゃんと出るのは驚きでした。
【設定項目】
なんでもありです。
【付属ソフト】
AIsuiteは3となってさらに完成度高くなってきていると思います。
ぶっちゃけオートチューニングだけでどうにかなってますw
【総評】
流石ASUSと言わざるを得ない完成度です。
しかし年々新品のコスパが悪くなっているような所を感じずにはいられないです…
これも新品では結構高値だったようですし…
【追記】
過去のASUS製マザボで発生した「BIOS記憶喪失現象」が本品でもありました…
参考:電源抜くたびにBIOS設定が初期状態・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010418/SortID=9049876/
色々上記にあった対策を講じてみたものの、改善せず…
と、いうことで安定性は1点引きました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月20日 13:52 [771491-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
組み立て後、一か月ほど使用しての感想です。
CPUにi5 4690kを使用するのでBIOSアップデートが
必要でしたが、USB BIOS FLASHBACKが大変便利。
CPUもメモリーもない状態でアップデートできるのは
驚きです。CPUを同時購入しなかったので(予算の都合で)
あらかじめBIOSをこれでアップデートしました。
i5 4690k購入後、CPU認識は一発でOK。
軽いOCをするには十分すぎる設定項目です。
付嘱ソフトは、AI Suite 3が大変便利ですが、その中の
Network iContorolは、アンインストールすることを
お勧めします。このソフトのせいでネットスピードが激減。
どこかの書き込みで読んでいたのですが、最初に選択画面が
なかったので、おまかせでインストールしたのが大間違い。
このソフトで恩恵を受ける環境があるのでしょうか?
これ以外は問題なし。非常に安定しています。
Fan Expert2は優れもの。ファンコンが不要になったので、
ケース内は、すっきりしました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月23日 12:16 [700282-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
Core i7-875kベースの自作PCを数年使って来ましたが、消費増税を前に、PCケース・DVDドライブ・データ保存用HDD・ビデオカード(でも半年前に購入したハイエンド物)以外の全てを換装するという「大人買い」に走ってしまいました。今回購入したのはこのマザーボード・CPU・CPUファン・メモリ8GB×4・SSD256GB×4、及びその関連パーツです。これで一般的なPCユーザーとしてはほぼ極上レベルのPCが手に入りました。CPUは4770k、起動ドライブ及びゲームインストール専用ドライブはそれぞれSSD×2のRAIDゼロ構成にして、とても速くなりました。このマザーボードは3日前に購入し、1日がかりで組み立ててアプリ類をインストールしました。
【安定性】
問題は見当たりません。安定しています。
【互換性】
相性問題?が発生したのは、今回新たに購入したサードパーティー製のCPUファンです。静音・低回転仕様のためBIOSで「CPU FAN ERROR」と表示されてPCを起動できませんでしたが、UEFIで回転数の閾値を低く設定してエラーを解消しました。解消方法がネットに出ていましたのでとても助かりました。出ていなければ自作失敗か?ということでおそらく途方に暮れていたと思います。
【拡張性】
SATA×8、PCI Express×2というのは、私の現在及び将来拡張するかもしれない環境下では十分です。現在、SATAはSSD4つ+HDD2つ+DVDドライブ1つの計7つで、1つ空いていますし、ビデオカードも将来SLIにするかもしれないので、ちょうど良いです。
【機能性】
ファンコネクタ数・USB端子数等、不自由は特段感じず、おおむね良いと思います。ただ、有線LANのケーブルを接続したら外部オーディオ出力に常時かすかな低音ノイズ(ブーン音)が出ます。前のPC構成では発生しなかったので、原因の一部はこのマザーかもしれませんし、私が購入したマザーボードだけの問題かもしれません。まあ、私にはさほど気にならない程度ですし、もしCPUファンが静音仕様でなかったらその音でかき消されるでしょうからたぶん問題にはならないのでしょうね。
【設定項目】
BIOSがUEFIというものになり、マウスも使えて日本語(昔のヘンテコな日本語ではなくて日本人の日本語)対応で満足です。
【付属ソフト】
AI suite Vは秀逸です。マザーボード回りがこれほど簡単に扱えるのは素晴らしいです。前のマザーボードもASUS製(P7P55D-E)でしたが、付属ソフトの大幅な進化を感じています。CPUのオーバークロックも簡単で、一気に4.5GHzになってしまいました。また、ソフトではないですがマニュアル(取扱説明書)が完全に日本語版で、とても読みやすく内容も豊富なのはASUSならではでしょうか。他のメーカーのマザーボードも購入の選択肢にあったのですが、前のASUS製マザーボードのマニュアルも完全日本語版でしたので、この点はメーカーを決定する上で大変重要でした。
【総評】
総合的にとても良いマザーボードと思います。価格.comで人気が高い理由がよくわかります。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月3日 23:17 [692450-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
自作初挑戦ですがこれを選びました。デラックスは値段高すぎ、PROは無線LAN対応だけど有線派なんでこのVエディションにしました。
【安定性】順調に動作しております。
【互換性】相性合わなかったパーツはありませんでした。
【拡張性】スロットがらがら。自作初心者の私には十分です。グラフィックボードくらいしか刺さってないし。
【機能性】ファン6つ付けてますが、ASUSのソフト AI suite V内のファン調整項目(Fan Xpert 2)がとても便利。ファンコンいらないですね。高回転の3ピンファンもうまく調節してくれますので、静かなもんです。
【設定項目】BIOSがUEFIというものになってるんですね。マウスが使えておまけに日本語対応でよりわかりやすくなっています。以前よりとっつきやすくなってます。
【付属ソフト】とにかく AI suite Vが便利。今はFan xpert 2ばかりいじってますが、4Way Optimizationでオートオーバークロックしたらあっという間に4.6GHz(i7 4770K)まで上がってしまってあわててもどしました。初心者なんでしばらく定格運用です。ユーザーマニュアルもわかりやすく初心者にやさしいとおもいます。OC関係のところは何が何やらですが。
【総評】初心者でも大丈夫でしょう。使えてます。機能は生かしきれてませんが。経験者の方にも使い応え有るボードじゃないでしょうか。2万円近辺でもランキング上位にいるはずです。自作最初がこのボードで良かったです。長持ちしてほしいですね。
【CPU】core i7 4770K BOX
【CPUクーラー】coolermaster hyper212evo
【メモリ】PATRIOT MEMORY PVI316G186C0K 1866MHz 8GB×2 16GB
【マザーボード】これ ASUS Z87PRO V EDITION
【電源】corsair HX750
【SSD】512GB
【HDD】1TB
【光学ドライブ】あり
【グラフィックボード】あり
【OS】windows 7 professional sp1 64bit
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月20日 11:18 [688598-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
特に不具合もなく安定しています。
【互換性】
PCI-E X16スロットにmsi N760GTX Twin Frozr 4S OCを刺して最初は動作したのですが、一部パーツを組み替える際に他のパーツをバラして組み換え、電源を入れるをビデオカードの所でエラーが頻発^^;
最初はビデオカードの故障と思い、ショップに初期不良扱いで交換してもらいスロットに刺すも映らず・・
カードをきつい目に抑えながらロックをすると映りました。
スロット自体の接触が悪すぎるのかな・・・と・・・
口コミを見ていても同じ症状の方がいらっしゃるようなので・・・
【拡張性】
必要十分ですが内部USB3.0ポートはあと一つ欲しかったですね。
一つでは足らないユーザーもいらっしゃると思います。
【機能性】
ファンコネクター数・スロット等不自由は感じません。
【設定項目】
現在のBIOSってマウスで操作できるんですね(^_^;)
20年ぶりの自作なんでかなりびっくりしましたw
設定項目も多岐に渡っており、使いこなすのに苦労しそうです。
【付属ソフト】
日本語説明書ああるのは親切ですね。
【総評】
久しぶりに自作したPCですが昔からASUSのマザーを使っていたこともあって、このマザーを購入しました。
20年の進化はすごいですね。マニュアルも日本語でついてるしw(昔は考えられなかったww)
【CPU】 intel Core i7-4770K
【M/B】 Z87-PRO(V EDITION)
【GPU】 N760GTX Twin Frozr 4S OC
【RAM】 ADATA AD3U1600W8G11-2 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
【クーラー】CORSAIR H100i
【ファンコン】Scythe RFC-01BK
【ドライブ】BDR-209BK
【SSD】 530 Series SSDSC2BW240A4K5
【HDD】 WD10EALX [1TB SATA600 7200]
【サウンド】PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PA
【PSU】 KRPW-PS700W/88+/A
【CASE】CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
【OS】 Windows7 Pro 64bit
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 07:47 [678830-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】非常に安定しています。
【互換性】特に問題ないです。
【拡張性】ハイエンドに属するマザーなので充分にあります。
【機能性】豊富な機能があり、BIOS設定をマウスで操作出来て日本語化も可能で便利です。
【設定項目】有りすぎてちょっと慣れが必要です。
【付属ソフト】ユーティリティーが優秀です。
【総評】機能省略モデルなのにBIOS部分に搭載されていない機能のBluetoothやWiFiの設定項目が残っている不思議なマザーですが正規代理店品だと全て日本語の取扱い説明書が付属していており優秀な商品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月22日 03:50 [676894-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
いまのところ問題ありません。
【互換性】
前のマザーのDDR3のメモリを使いましたが、問題ありませんでした。
【拡張性】
SLIも対応しており悪くはないと思います。
【機能性】
これで十分だと思います。
【設定項目】
TPUやEPUなど設定項目は豊富だと思います。
【付属ソフト】
AI Suite Vは使いやすいソフトです。
【総評】
今回はCPUとマザーだけ入れ替えました。
Core i7 2600,ASUS P87P67 DELUXEから
Core i7 4771,ASUS Z87-PRO V EDITIONです。
Z87-PROから無線の機能を省いたのがZ87-PRO V EDITIONですが、ほとんどの方なら十分ではないでしょうか。前マザーボードにBluetoothなどついていましたが、ほとんど使いませんでした。Z87-DELUXEとは電源フェーズ数など違いはありますが、オーバークロックなどしないのであればあまり気にする必要はないと思います。スペックとコストはとてもバランスがとれた製品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月11日 23:27 [660296-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【総評】
自作経験者の方にはこのマザーボードはオススメできません。
安定性を重視してASUSを選び、そこそこ安定していますが、やはり面白みがなく残念です。
値段の割には機能が少なく、またチップセットのヒートシンクが小さいと思います。
またオンボードのオーディオはノイズがかなりあります。本製品ではかなりノイズが乗り、イヤホンジャックの音楽鑑賞での使用は現実的ではありません。
同じALC1150チップ搭載のAsrock Z87 Extreme6 ではほとんどイヤホンジャックからのノイズがありませんでした。この価格帯のマザーでこのようなノイズが乗るということはとても残念です。
PCI Express 1xスロットが余っているのでこんなことならサウンドカードを付属して欲しかったですね。サウンドカードが付属していればこのマザーに対する評価も180度変わったと思います。
このマザーボードを選ぶ理由はASUSというブランドと全ての拡張スロットがPCI-Expressであることくらいです。
同価格帯、あるいは一段階安いAsrockかGIGABYTEなどのマザーボードをオススメします。このマザーボードは割高な割に特筆すべき点もなく、全くオススメできません。
【安定性】
一瞬バックパネルのUSBポートが使えない時がありましたが、治りました。
またCPUのうち1つのコアのCPU使用率が高くなる問題がありました。最新版のIntelのドライバー(何のドライバーだったか失念、なんとかマネージャー?)をインストールすることで解決できました。
また、しばらく起動させておくと時計がたまにズレる現象がありましたが、電池を交換することで解決しました。
今は安定動作しています。
【互換性】
PCIスロットが一切ありません。またバックパネルからもUSB3.0ポートが排除されています。
過去規格との互換性を一切切り捨てよう、という心意気が見えます。
その割には内部USB2.0ポートが多いと思うのですが・・・
【拡張性】
PCI Expressの拡張ボードを沢山使う方には良いかと。
SATAポートが沢山付いていますので、HDDなどを沢山搭載できるのはいいところです。
USB2.0内部ポートの代わりに、もう一つUSB3.0内部ポートが欲しいところです。
【機能性】
特に面白いところはありません。
二万円近いマザーボードですのでもうすこし機能性に富んでいたほうがいいと思います。
【設定項目】
他社マザボードと比較して特に多いことも少ないこともないかと。
【付属ソフト】
可もなく不可もなく、といった感じです。
- 比較製品
- ASRock > Z87 Extreme6
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月18日 23:06 [640945-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
FF14キャラクターベンチ |
初自作でタイミングよく、C2Steepingのこの機種が発売されたてので、速攻買いました。
FF14ベンチスコアも参考までに
【安定性】OC.4.5Ghzで動かしていますが、OCCTでも走らせない限り非常に安定していますので、4.5Ghz常用です
【互換性】CPUソケット以外は互換性有り
【拡張性】スロットが沢山付いてます。グラフィックボードをSLI化しました
【機能性】てんこ盛りです
【設定項目】これも細かい設定が可能だと思います
【付属ソフト】付属ソフトで簡単にオーバークロックからファンスピードまで、ワンボタンで設定できます
【総評】非常に良い買い物をしました
構成
【CPU】i7 4770K @4.5GHz
【クーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【MEM】DDR3-1600 8GBx4
【M/B】 ASUS Z87-PRO V EDITION
【VGA】 MSI TWIN FORZRIII OC GTX660 2G GDDR5 X2 SLI
【Driver】327.23
【DirectX】11
【OS】win7 64bit
【HDD/SSD】SSD 250G / HDD 5T
【電源】SST-ST75F-P
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月16日 21:09 [640379-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
BIOSアップデート中 |
BIOS 1405 |
CPU-Z C2確認 |
![]() |
![]() |
![]() |
フィルムを剥がす |
表面 |
裏面 |
●C2について
箱にC2の記載はありませんでしたが間違いなくC2です。
USB3.0ポートにUSB3.0対応フラッシュメモリを挿し
PDFファイルと動画ファイルを開きスリープに移行し
スリープ復帰後、正常に表示される事を確認しました。
●基板について
基板上のZ87-PRO(V EDITION)型番表示はシルクでは無くシールです。
基板はZ87-PROと同じです。
Wi-Fi/Bluetooth モジュールはソケット式になっており付いていません。
BIOSにWi-Fi/Bluetoothの設定項目がありますが
モジュールが無いので有効に設定しても無意味です。
●BIOSについて
購入時のBIOSバージョンは1205でした。
最新版の1405にアップデートしました。
取説に記載がありますがBIOSはZ87-PROと共用です。
BIOS画面のバックは青のグラデーションで綺麗です。
BIOS画面のわかりやすさと見やすさはとても満足です。
●クリーン・インストール
SSDはクリーン・インストールはせず、つなぎ代えてドライバーだけ更新しました。
不具合が出たらクリーン・インストールします。
●OSについて
OSはWindows8Pro 64bit版です。
Windowsライセンス認証は電話での再認証になりました。
一度認証を行うと認証待ちだったSSD(クローン)で起動しても
自動認証になりました。
Classic shell_v4.0を使いスタートメニューを表示しています。
ロック画面やログイン画面はスキップしており起動すると
すぐデスクトップ画面が表示されます。
Classic shell_v4.0
http://www.classicshell.net/
●ASUSサポートCDについて
ASUS Z87-PROサポートCDを起動すると
始めにGoogle Chromeを"今すぐインストール"が現れます。
他のメニューはグレーアウトされているので気がつかず面食らいます。
この様なギミックは止めてもらいたいです。
●その他
840PROでRAID0も試しましたが正常に動作しました。
P8Z77-Vからつなぎ直しただけで起動できました。
【主な環境】
CPU:i7-4770K
SSD1:サムスン840EVO 120GB
SSD2:サムスン840PRO 128GB
SSD3:サムスン840PRO 256GB
SSD4:サムスン840PRO 256GB
SSD5:PLEXTOR PX-128M5P
SSD6:PLEXTOR PX-256M5P
VGA:オンボード Display Port
OS:Windows8 Pro 64bit版
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 14:23 [639736-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
確実にC2ステッピング |
GTX770シングルだとこれくらいが限界かな。 |
欲が出てRAID0目指したくなる。 |
1ケ月前に初自作を思い立ち、マザーボードにASUS Z87 PROの方で組み上げ
ましたが、USBポートが全て反応しないトラブルに遭遇し、OSのインス
トール自体ままならないなど、かなり苦労しましたが、ようやくこのマザー
ボードに換装し再度組み上げ、OSの再認証も電話で完了したので、将来
自作2機目のためにも投稿させていただきます。
私のUSBトラブルはC1問題だけではないと思いますが、かなりC1
アレルギーになったようで、ASRock Fatal1ty Z87 Professionalの方に変え
ようとも思いましたが、某ショップに問い合わせましたところ、
「C2の確率は高いけどネット注文だと100%C2が手に入る保証は
できません。」ということで、このマザーに決めました。
地方のハンディキャップですねえ。
欠点と言えば当然のことですが、返品したPROと外見同じで新鮮味に
欠けることと、無線機能がない下位グレードであるはずなのに、
現時点で2,000円以上お高いことでしょうか。
OCも4.5GhzまでならBIOSで倍率45入力だけで十分のようですが、
安全路線で現時点44倍で稼働中です。ベンチとかやらない限り
CPU25℃・マザー22℃(室温22℃)です。
通常作業ならCPU800MHzなんで当然でしょうかね。
このCPUは素晴らしいですね。
まだ、特別な調整等してませんが、エクスペリエンスのスコア・
ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアのベンチマークスコアにも
今のところ満足しています。
パーツ選択・トラブル時ご教授いただいた皆さん本当にありがとうございました。
構成
【CPU】 Intel Core i7-4770K 4.4Ghz
【M/B】 ASUS Z87-PRO(V EDITION)
【RAM】 ADATA AX3U1866XW8G10-2X [DDR3 PC3-15000 8GB×2枚]
【クーラー】Corsair H110 CW-9060014-WW
【GPU】 MSI GTX 770 Lightning [PCIExp 2GB]
【SSD】 CFD CSSD-S6T256NHG5Q
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD30EFRX [3TB SATA600]
【PSU】 Seasonic Xseries XP2 SS-860XP2 [PLATINUM]
【ケース】 Corsair Carbide 500R
【O S】 Windows8 Pro 64Bit
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
