NW-ZX1 [128GB]
ハイレゾに対応したウォークマンのフラッグシップモデル

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.00 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.41 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.01 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.52 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.10 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月5日 10:19 [1491887-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月17日 12:15 [1433831-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
他の機種とは違うことが一目でわかるデザイン
高級感溢れていて良い
また最近の機種とボタンの形が違うところが気に入った
【携帯性】
スマホが巨大化したことに伴って今では小さく思える
iphone5と同じサイズ
【バッテリ】
Android機のため大変悪い
現在中古でしか購入できず、状態によっては5時間持たない
【音質】
当時の最高機種ということで期待はしていたが思っていたよりは良くなかった
少し籠り気味の印象が強い
またレトロゲーの音とは大変相性が悪い
【操作性】
ボタン等の操作はいいが古い機種のためタッチ操作は少し重く感じる
【付属ソフト】
なし
【拡張性】
なし
【総評】
- ジャンル
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 17:08 [1210878-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】 すこし分厚いデザインなので、賛否両論があるでしょう
【携帯性】 携帯プレーヤーとしては、携帯性はありますが、ポケットに入るようなサイズではありません。
【バッテリ】 一度満充電していれば、1日聞くのには十分持つと思います。
【音質】 最新のバランス接続の機種とは比べていないので、何とも言えませんが、音質は充分満足できます。
特に音質に拘る人でなければ、良い音質です。
【総評】拡張性は、外部メモリーがつかえないことが致命的です。
最も、内部記憶メモリーの容量が大きいので、特に不便に感じることはないかもしれません。
アンドロイドのOSを搭載するなら、システムメモリーをもっと増やさないと、快適に操作できません。
携帯電話の快適な操作性をこの機種には期待しないほうが良いです。
動作がとにかく重たい。
音楽プレーヤーとしては90点以上ですが、インターネット接続などでyoutubeからダウンロードなどしようとすると、動作の重さがネックになります。
できるだけソフト類は削除して、必要最低限のソフトだけインストールしたほうが良いでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 03:28 [1192112-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
この機種はAndroid OSを搭載しているため、それ向けに開発されたソフトウェアや自分で開発したソフトウェアを動かすこともできますが……内部ストレージの容量が1GBしかないため、当時の携帯電話と比較しても相当少ないです。
そのため、簡易PDAやゲーム機的な使い方をし、音楽再生機能を重要視しないのであれば素直にiPod touchなり、スレート型端末なり、もしくは白ロムの携帯電話を購入してSIM無し運用するべきでしょう。
もちろん音楽再生をメインにされる方であれば何ら問題はありません。
前述のとおり、Android OSを搭載しているためInternetに接続できる環境さえあればYouTubeの動画も再生できますし、Googleの定額音楽配信サービスも利用することができます。
音質に関してはノイズが乗る、音が割れる、音のバランスが狂うみたいな極端な問題はありません。
以前のHDデジタルアンプにおける低域の誇張感やS-Master搭載機にあったような白色雑音も非常に抑えられており、iPhoneと比較して薄皮を数枚剥がしたかのような音は素晴らしいものです。
アンプの駆動力も外出先で使えるヘッドホンを利用する分には特に問題はありません。インピーダンス100ΩのER-4Sも音量ゲージの半分程度、MDR-CD900STも問題なく鳴らせています。
音声データの伝送に関してもUSB Mass Storage対応のOSであれば大概使えます。かつてのウォークマンのように専用の伝送ソフトを介しないと伝送できないということもありません。
ただ単にファイラやシェルで対応している音声ファイルを指定のディレクトリにコピーすれば自動で認識されます。
問題は駆動時間です。一日ほっといたら私の環境ではすでに電池の容量は半分以下になっています。
まあ充電すればよいのですが、そのケーブルがそれほど安いものではなく、むしろ比較的高額なのがつらいところです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 13:10 [1165304-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
フリマアプリで未使用品を28000円で購入
【デザイン】【携帯性】
軽くて持ち運びにはいいです。
デザインも高級感があると思います。
【バッテリ】
DSEE HXをオンにして連続再生で10時間持ちました。
実用では問題ありませんでしたがちょっと短い気がします。
充電の頻度は高くなりそうです。
【音質】
GRANBEATを使っていましたが音の傾向は違いますが張り合えるくらいいい音だと思います。
【操作性】
性能の高いCPUを使ってるわけではないのでもたつき感はあります。
が、自分は許容範囲でした。
【付属ソフト】
ほとんど使ってないので無評価で。
【拡張性】
よくわかりません、、、、
【総評】
家でAniutaを聞くことが目的で購入しましたが、Androidのバージョンが古く対応していませんでした。
目的は達成できませんでしたが、SONYの元フラグシップだけあって音はいいと思います。
電池持ちさえなんとかなればまだまだ現役の機種です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月23日 19:13 [1106983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
ZX300などの後発製品よりコンパクトで、エッジの効いたクールなデザインです。サイドキーもアルミ製で高級感があります。イヤホンジャックがカッコいいです。
【携帯性】
外で音楽を聴くときはiPhoneを使っています。そのため無評価とします。
【バッテリ】
まだ分かりません。
【音質】
使用したイヤホンはIM03,IM02,EX600です。
接続したイヤホンの特性を最大限まで引き出す印象を受けました。
IM03:凄まじい解像度を発揮します。ヴォーカルの浮遊感と反響音がハッキリ聴こえるのは驚きました。
IM02:スピード感と高音の伸びが素晴らしいです。レスポンスの良い音で、無駄のない印象です。
EX600:女性ヴォーカルの突き抜け感が強いです。また粒立ちが良く、モニター機である本機の実力を発揮できています。音場が広く、音の響きが印象的です。
全体を通して感じたのは解像度の高さと抜けの良さです。ZX300は角の取れたアナログチックな音ですが、ZX1はエッジの立ったモニター系の音だと思います。
個人的にはこういった音を求めていたので大満足です。
【操作性】
Android搭載でタッチパネル操作が主ですが、サイドキーがあるのでブラインド操作も容易です。
【拡張性】
Androidなのでサードパーティ製のアプリも入れられますし、ストリーミングサービスやradikoも使えるので良いです。YouTubeが高音質で視聴できるのが気に入っています。
【総評】
Z1000も所有しているのですが、あまりに音質が違うので驚きました。価格差と発売年を考えると当然なのですが、それにしても大きな差です。最新機種はヘッドホンのドライブ力ばかりを追求していて、イヤホンで聴くと音圧が高く聴き疲れします。ZX1はドライブ力を追わず丁寧にイヤホンを鳴らしてくれるので助かります。レファレンス機として大切にしたいです。
- ジャンル
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 14:51 [1061063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 1 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月22日 16:44 [1005944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
皆様の気になるZX−100との比較です。
音質/ZX−100は、圧縮の最高音質A-1-20シリーズの
音を厚みと広がりで納得させる音です。ZX-1は高級コンポに
狙いを定めた、挑戦の音、まとまりはZX-100ですが比較は
甲乙付けがたい。しかしながら、ZX-1の持ち主がZX-100を
聴くとイマイチと、感じるかも知れません。
音質に関しては好き嫌いもありますがソニーウォークマン
6機種所有の中ではどちらもハイエンドモデルです。
その他の重要な大きな違いについては、ZX-1には録音の際の
音量インジケーターがあり、ZX−100には無い、これは高級機
として、やはり、あるほうが便利です。同じ音量で連続録音不可。
いかし、ZX-100はフォルダ連続録音がA-1-20モデルと同様に出来る。
更に、カードスロットも付いている。128Gとはいえ、あれば便利
特筆は電池の持ちは3−5倍ZX-100が勝る。。。。
私のように、室内使用であれば問題ないが、外が優先なら
ZX-100の勝利?でも、音にこだわるならZX-1の勝利?
私のお勧めは音にこだわる方は、ZX-1とA-16-(20)を2台購入
外へは、Aにダビングして、持ち歩く!!ZXも重量があり
同じ使い方をするのがお勧めです。最後に言うと、ZX-100は
A-16-(20)の音に近い圧縮最高音質です
ZX-1は音質追求型ソニーのハイテクの結晶。使用方法にて
どちらか、選べるようにした、最高級ハイエンドウォークマンです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月27日 13:37 [980458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
アルミニウムの質感、背面ラバー、真鍮のヘッドホンジャック等、全てにおいて上々の質。
【携帯性】
軽くはないけど、持ち運びが楽なレベル。WMシリーズは重すぎるわい。
【バッテリ】
案外持つ。まぁ、ほとんどのアプリ無効化&機内モード使用だし、逆にこれで持ってくれなきゃ困る。
【音質】
NW-A20比較で、かなり質が良い印象。声の生々しさとか、音の立体感、低域のパワフルさも評価できる。A20の軽快さは無いかな?まぁ、方向性から考えたら当たり前か。
【操作性】
これが素晴らしい。購入前A30と悩んだのだが、この点が最大の決め手。やっぱAndroidはサクサクっすね!
【付属ソフト】まぁ、人によるので無評価。
【拡張性】
古いんで無評価。
【総評】
A30、ZX100と悩んだが、操作性、高級感、Androidの安定した動作を気に入り某オークションサイトで購入。正直音質はA20と同じくらいならいーなーって感じで期待していなかったが、予想以上に良かった。心配していたバッテリーもそこまで悪くもなく、よかった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月29日 03:04 [926193-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
ソニーらしいデザインです。個人的には結構好きです。
【携帯性】
一昔前のスマホのサイズです。
手のひらに収まるちょうどいい大きさです。
【バッテリ】
この音質でこの再生時間なら何にも問題ありません。
長時間のリスニングが予想されるときは、モバイルバッテリーを持参します。
購入してからいつも持ち歩いてますがそんなに、外で充電した記憶はないです。
【音質】
外で聞く分には十分です。
サイズの割にパワーがある印象です。
ゼンハイザーのHD-25は70Ωありますがきちんと鳴らしてくれます。
パワー不足は感じません。
普段はシュアーのイアモニ(SE425)で聞いてます。
ソニーならではなのかもですが、高音と低音がきっちり出ます。
イアホンほりもヘッドホンを使用したほうが分かりやすいです。
私は家ではゼンハイザーのHD-25を使ってますが、イアホンよりこっちのほうがこのプレーヤーとの相性はいいです。
ずしっとした低音が聞けます。
ウォークマンを買ったのは16年ぶりですが、このウォークマンの音を聞いたとき懐かしくて感動しました。
あんまり買う気はなかったのですが、即決で買いました。
【操作性】
曲の整理整頓はしやすいです。
今までiphoneで音楽を聴いてましたが、個人的にはウォークマンのほうが好きです。
一番気に入ったのはエクスプローラーで曲を端末に移動できることです。
itunesは使ってて更新更新でウザったい。
それに比べてこっちはUSBメモリーの感覚で曲を移動できます。
いちいちソフト立ち上げないでいいのが好きです。
【付属ソフト】
無評価
【拡張性】
無評価
【総評】
以前、iphoneとDACとポータブルの真空管アンプでシステムを組んで使用してました。
さすがにポタアン2台を持ち歩くのは面倒なのでいつしか使わなくなってしまいました。
なので、ポタアンを売却してこちらを買いました。
結果は正解です。かさばらないので毎日持ち歩けるのと容量が128Gあるので自分の音楽ファイルをすべて持ち歩けるからです。
そして、曲の管理も簡単。
もっと早くこのプレーヤーに出会ってればよかったです。
私はカセットのころからウォークマンを使ってました。その後MDウォークマンを使いました。
音の解像度や記録方法は当時より進化しても、根本的な音の作り方はカセットのころと同じような気がします。
購入の際、iriverのAK120も考えましたがZX1を聞いた瞬間に「懐かしい。」と思いこっちらを購入しました。
AKの音も好きですが、もう一度ウォークマンを所有してみたいという気持ちが強かったのもZX1を選んだ理由です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月5日 19:49 [891988-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 1 |
世間では音質にやたら拘りますが、確かに音質の良いものは感動を生みます。
音質がやたら優れてる割に故障が激しいのははっきり言って信頼性が皆無です。
私も色々聴いてきましたが、音質がある程度良い・扱いやすい・故障がほとんどない・バッテリーの持ちがよい・携帯性等
これらが条件にそろってるものが一番優れています。音質だけが特に優れていても速攻で飽きます。
ある程度音質が良いこのZX1は大変優れたものだと思います。
それらはDAPに限らず全ての商品に当てはまることです。
携帯音楽プレイヤーではこれほどの完成度の物は他社では作れていません。
どんなに高いDAPでも信頼性の無いものほど使い物になりませんが、ソニーは何だかんだで一番信頼性があります。
ただ、スマホのが音質が良いという人は実際に聞き比べたのでしょうか?
どんなに頑張っても今のスマホでは到底追いつかない音質です。まったく疑問です。
満足度は4点ですが、よりバッテリーを強化した後継機のZX100がありますのでこの点数になりました。
残念な点は確かに霧がかかったように感じる音です。その他は満点に近い満足度です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月2日 21:16 [890797-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
MDR-1Aとの組み合わせで主に60年代ポップス、ジャズ、
またクラシックもときどき聞いています。
2015年11月上旬に発売されて間もないビートルズ 1を引き合いに出すならば
初期の曲はやや高音が気になるかな。
後期のLet It BeやThe Long and Winding Roadは大変良くなりました。
(音質設定はロックでなくポップスにしています。)
ジャズでもウエス・モンゴメリーの「フルハウス」もバッチリ。
カウントベイシー&カンサスシティ・セブン、特に「レディー・ビーグッド」
が心地よい。
クラシックはカラヤンのハイレゾ・ダウンロードを聞くことが多いですが
「カラヤン・イン・パリ」が良いですねえ。新しいところでは
村治佳織の「アランフェス協奏曲」が良い。
というわけでとても毎日の音楽生活を楽しんでいますよ。
バッテリーの持ちはこれでは外に持ち出せませんね。
ほとんど家の中で聴きますからいいですけど。
操作性は以前使っていたNW-A867では曲を探すのにイライラしましたが
今度は少し楽になりました。
口コミにも書きましたけれど酷評している方がおりますが不良品でもつかまされたのでは?
それほど悪くはないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月14日 15:48 [875298-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
音質 | 1 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 1 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月7日 22:56 [872889-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
ウォークマンの対抗馬としてakシリーズがあげられます。
akシリーズはずっとDAPを作り続け技術力があるから音質が良い?
違います。
他社製のチップを使うようになり始めてから音質がグンと上がり始めました。
ソニーのDAPは他社製品のチップを極力使いません
ソニーのウォークマンはソニーだけの技術で作られています。
韓国の企業だからこそ、他社の技術の全てを使えるのです
同じ日本の技術ならプライドがあるため他社製品の部品は使えませんから
もし、アイリバーが開発した技術だけの商品と
ソニーだけの技術で作った商品がでたらどちらが勝つのでしょうか?
100%ソニーです。
akシリーズはほとんど、自社技術を使っていません。
日本の高級据え置きに使われている部品を小型機で使えるようにすることに技術を使っています
一から作り上げたソニーとは考え方が違います。
技術力ではak380に勝るZX1
正直このアンプでは限界がきたと思います。
ZX2でソニーのウォークマンは一区切りしました
次の段階のウォークマンは、他社のアンプを使うべきです
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月18日 03:34 [867360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 1 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
ソニーは金属の角ばった感じのデザインと質感の出し方は本当にうまいですよね。
背面もてにしっくりなじむ材質でプロダクツとしての完成度が高いです。
【携帯性】【バッテリ】
小型で薄いので持ち運びに適していますが、バッテリがもたない。。私は車で常に充電しっぱなしで聴いています。
【音質】
良い音の水準(解像度、定位など)は保っているけど、まだよくできるんじゃないかとも思う。
聞こえづらい音が逆に過剰に聞こえている感覚も多少あるので、相対的にボーカルが聞こえづらいと思う時もあります。
また、高音の伸びもまだ改善していけるかなと思いました。
しかしながら、ハイを上げてごまかさなくても、十分クリアで瑞々しくもソニー的な音の硬さもでていて、とっても良いと感じます。
ホワイトノイズは聞こえません。
【操作性】
物理ボタンでも、液晶タップでもどちらでもいけるので操作性は良いと思います。
【拡張性】
アンドロイドなのでアプリがインストールできますが、128Gのうち、最大1G制限です。故にインストールできる数もかぎられますし、ネットから重いファイルをダウンロードするアプリも使用不可と思って良いと思います。
ラジコや別のサウンドプレイヤーなどをいれるとwalkmanをより楽しめると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
