NW-ZX1 [128GB]
ハイレゾに対応したウォークマンのフラッグシップモデル

よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 03:28 [1192112-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
この機種はAndroid OSを搭載しているため、それ向けに開発されたソフトウェアや自分で開発したソフトウェアを動かすこともできますが……内部ストレージの容量が1GBしかないため、当時の携帯電話と比較しても相当少ないです。
そのため、簡易PDAやゲーム機的な使い方をし、音楽再生機能を重要視しないのであれば素直にiPod touchなり、スレート型端末なり、もしくは白ロムの携帯電話を購入してSIM無し運用するべきでしょう。
もちろん音楽再生をメインにされる方であれば何ら問題はありません。
前述のとおり、Android OSを搭載しているためInternetに接続できる環境さえあればYouTubeの動画も再生できますし、Googleの定額音楽配信サービスも利用することができます。
音質に関してはノイズが乗る、音が割れる、音のバランスが狂うみたいな極端な問題はありません。
以前のHDデジタルアンプにおける低域の誇張感やS-Master搭載機にあったような白色雑音も非常に抑えられており、iPhoneと比較して薄皮を数枚剥がしたかのような音は素晴らしいものです。
アンプの駆動力も外出先で使えるヘッドホンを利用する分には特に問題はありません。インピーダンス100ΩのER-4Sも音量ゲージの半分程度、MDR-CD900STも問題なく鳴らせています。
音声データの伝送に関してもUSB Mass Storage対応のOSであれば大概使えます。かつてのウォークマンのように専用の伝送ソフトを介しないと伝送できないということもありません。
ただ単にファイラやシェルで対応している音声ファイルを指定のディレクトリにコピーすれば自動で認識されます。
問題は駆動時間です。一日ほっといたら私の環境ではすでに電池の容量は半分以下になっています。
まあ充電すればよいのですが、そのケーブルがそれほど安いものではなく、むしろ比較的高額なのがつらいところです。
- ジャンル
- 歌謡曲
- その他
参考になった1人
「NW-ZX1 [128GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月5日 10:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月17日 12:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月24日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月17日 03:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月11日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月23日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月10日 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月22日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月27日 13:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月29日 03:04 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
