<お知らせ>
本製品の一部において、バックライトの不良により映像が出ない、電源基板の不良により映像がちらつく、電源が入らない、音声は出るが映像が出ないなどの現象が発生する場合があることが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.15 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.10 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.37 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.65 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 13:01 [1502269-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
購入から6年経過していますが、いまだ現役で2台使用中です。
そのうちの1台が画面のブラックアウト問題に該当しましたが、メーカーの無償対応後は問題の再発は起きていません。
この機種の前は倍速パネルの32インチレグザを使用していましたが、等速パネルの本機に買い替えても、比較するテレビがないこともあってか、そこは気になりません。慣れもあるのでしょう。
基本となる映像の発色は、個人的に気に入っているので不満はありません。
機能面での充実ぶりがすごく、サーバー機能も備えているのが評価できるポイントです。メディアプレーヤー機能を使い同じレグザ同士で録画番組を再生する際、テレビ単体で再生や早送り・早戻しをするのとまったく同じ感覚で操作できるのがとても便利です。
音質面も、下向きのスピーカーとはいえ、全面スピーカーの安物よりずっといい音です。
デザインは、ツヤ消しのシルバーがいいアクセントで、上品さを醸し出しています。
現状では特に4Kを必要としていないし、壊れるまで使い続けます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 3件
2021年6月23日 18:38 [1465140-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
音質 | 2 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
購入後、5年間で、保証による基板交換2回(映像が映らなくなる不具合)。その後、再度故障(音が出なくなる不具合)。四万円ほどいただいて基板交換が要ります、とのカスタマーサービス回答。そもそもの基板設計に問題があるのでは?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 11:56 [1396310-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
特段優れたところはなく、そこそこ厚みがあるため、デザイン上良い点は見当たらない。
【操作性】
旧態依然のテレビといった感じで、作りて目線の大量のボタンと選択項目。ガラケーの末期を見ているようなインターフェース。
【画質】
可もなく不可もなく。
【音質】
可もなく不可もなく。
【応答性能】
リモコンを押してから、1〜2秒のラグあり。
【機能性】
YouTubeなど、ネット機能がついているものの、処理性能がまったく追いついていない。大抵の操作は、アクションから10秒以上待たされる。
【サイズ】
コンパクトといえるような特徴はない。
【総評】
リコール品でもあり、無償修理後もトラブルが多発している機種。不良が分かっていながらリコールでも嘘に嘘を重ねる企業姿勢に愕然としました。REGZA自体が故障しやすいという話も聞くので、二度と東芝テレビは買いません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 08:30 [1353305-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
6年前の機種であるので、今の基準で比べてしまうのはいけないことではありますが、あえて言います。
当時ではもう主流だったかもしれませんが、狭額縁でスタイリッシュなデザインです。また、地上波やPSを接続したときの画質も色鮮やかでよく、音質も最低限低音も出ていてよいです。
ただ、外付けHDDの録画番組が時々見られなくなったり、最近のテレビでは必須のウェブサービスの動作が、遅くて使いたくないレベルであることが、気になります。
東芝さん、海外メーカーに負けないように作りこみ頑張ってくださいな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 16:04 [1329309-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
修理明細 |
クラウド画面 |
電源ランプはレコーダーとデザインの共通性を持たせている |
![]() |
![]() |
![]() |
アートクロック画面 |
レビュー投稿時の最新ソフトウエアは T44-0187DD 13C-11 |
クイックメニューからタイムシフトレコーダーにアクセスも可能 |
東芝からバックライトの不良に関するアナウンスがあり 我が家のテレビの場合は その不具合が出るとされる製造番号には該当しなかったのだが その様子見の意味もあり レビュー記載もあげていなかった。
しかし、2019年12月になって バックライトの不具合が発生。電源コンセントを抜き 暫く置いて またコンセントを差し込む事で一時的に復旧というのを繰り返したのち 2020年1月 ついに復旧しなくなった。
幸いにも購入した販売店でつけておいた延長保証契約の期間内であった為 販売店を通して東芝のサービスに修理依頼。
修理内容としては 液晶パネルと一体になった前面パネルと 内部の基盤の交換となった。
ちなみに 同一箇所の不具合については3か月の保証との事だ。
あと、過去には本機ではないのだが 付属していたB-CASカードを認識しなくなるというトラブルもあった。
原因は 付属していたB-CASカードの中に規格より薄いものがあり 読み取り不良を起こすというもので B-CASカスタマーセンターに新しいカードを送ってもらったという経緯もある。
前置きが長くなったが ここからは 本機を使い続けてのレビューです。
本機は狭額フレームとなっており テレビラックに設置していた当方にとっては 以前のものより1サイズ大きな画面のテレビを設置できるということで購入した。
また、クイックメニューを利用することでタイムシフトレコーダーとシームレスにアクセスが可能だ。
また、本機は当初からクラウドサービスTimeONに対応していたのだが その内容に関して発売当初と現在では更新を繰り返すうちに次第に変更されてきている。
はじめに 家族の予定や録画予約を共有する「カレンダー」、TimeON利用者同士のコミュニティの場となる「メッセージ」、 FaceBookに投稿した画像を本機で見る「TVスタイル」、タグリストを利用する「タグリスト」といった機能が2015年10月に終了した。
次に 今月のみどころシーンを提供していた「見どころシーン再生」と、トレンドグラフを提供していた「SNS TV」が2016年9月に終了。
次に「家電コンシェルジュ」 現在のスマートスピーカーを用いて家じゅうの家電を操作するはしりのような機能で 対応のエアコン、照明、冷蔵庫、洗濯機、ロボット掃除機などを本機とBluetooth通信で接続することで操作したり 家電側からのメッセージを表示するといった機能をもたせていた。
当方も過去にエアコンを家電コンシェルジュで操作するレビュー記事をあげている。
それについては以下を参照してほしい。
https://review.kakaku.com/review/K0000567374/ReviewCD=837445/
なお、このサービスも2017年9月11日に提供終了した。
そして、現在のTimeOnはというと 初期の「新着録画」や「いつもの番組」といった機能が名称を変えて利用可能となっているし、動画配信サービスも利用できる。
ただ、現状 Youtubeの動画視聴に若干の不安定さがあって 他の動画を視聴しようとした際や Youtubeを終了して放送番組に切り替える際にフリーズしたような状態になったり 画面がブラックアウト(音声は流れる)したりする。
最悪、電源コンセントの抜き差しをしなければ回復しない為、早期に改善、アップロードを望みたい。
ちなみに このレビュー記載時の最新のソフトウエアはT44-0187DD 13C-11で これはサーバーダウンロードでのみ更新可能だ。放送波でのダウンロードでは1つ古いバージョンとなっている。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 19:52 [1103567-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
購入してから約4年くらい経ったと思います。
過去にバックライトの不良により映像が出ない症状が出て無料で1回出張修理してもらいました。修理する必要があるかもしれないという通知が来てから約半年後くらいに症状が出ました。
リモコンの反応が悪くなったりバックライトの不良により映像が出ない症状が起きたり、今まで使っていなかったの気づかなかったのですが、クラウドメニューを押しても反応が無かったり、東芝や購入先へ問い合わせする機会が多かったモデルだと思います。
※2019年1月更新
電源つけてから約3分後くらいで、テレビの画面が真っ暗になります。前回も同じ不具合だったと思います。故障は今回で二度目です。保証期間は他のモデルよりも長いかもしれませんが、3度目の故障が起きる前に買い替える予定です。再整備してから販売すべき商品だと思うので満足度を変えさせていただきました。残念ながら1回目に投稿したレビューのタイトル通りとなってしまいました。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 18:35 [903590-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
32インチREGZAからの買い替えです。さすがに10インチ大きくなると迫力とインパクトがあります。臨場感良い感じです。REGZAは本当に画質、音質、デザイン共に凝った作りの商品だと思います。肌の質感なんかは言葉でいい表しにくいくらい綺麗です。ただ不満な点は音質です。もう少し低音域〜高音域を強調してもいいかなぁと思いますがこのクラスのテレビとしては良い方です。REGZAは買って間違い
無いです。オススメ☆
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月26日 02:10 [755273-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
この件があって42J8に交換となりましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=17849865/
とりあえずこちらのレビューを
なお、42Z2と同様に、
オフィス用の机の上に置き、PCからのHDMIによる接続での使用がメインです
部屋の広さも6畳未満としてあるのは視聴環境が、そういう理由からです
これらの点はご容赦を
【デザイン】
デザインはすっきりしていて良いのではないでしょうか?
足の部分は以前の物と比べて、踏ん張りがききそうで
耐震性に優れた印象を受けます
【操作性】
リモコンの反応は以前とそう変わらず
それなりに速いです
一方で、リモコン自体のボタンの素材が
プラスチックからゴムに変わったので
若干、リモコンの耐久性に心配が
あと省エネ用の設定が専用ボタン一つで弄れる点は良かったです
【画質】
明瞭度は以前のZ2より良好です
文字の見やすさも格段に違う印象です
以前よりPC使用向きと言った感じです
色の方もRGBフルレンジでの設定ですが色の表現も良い感じです
ただ、TVでの映像も含めると、
必ずしも見やすくなったとは言えない点も
【音質】
音は以前の物と比べると若干派手さが増してる印象です
ちょっと少し籠もった印象も受けますが
それでも音質全体は、良くなってる感じです
出力の向上とサラウンド感があるおかげで、
音自体は迫力が出てますね
【応答性能】
これが以前のTVと比べると、一番違いを感じる部分でして
番組で画面のズームアップ・ダウン時に最初違和感を感じました
何かが追いついてないと言う印象です
それとドラマで人の動きがズームアップした際に、
ぶれが見えた様な感じを受けましたし
物を振った際の場面でも、以前は感じなかったぶれも
2倍速パネル+バックライトの点滅から
等倍速パネル+バックライトの点滅だと
ここまで違うのかという印象です
これは気になる点かなあ
元は倍速パネル機からの買い換えを検討という人は注意して欲しい点です
あとゲームモード時の画面の応答性能は
相変わらず安定してます
こちらは等速パネルのおかげで、さらに強みが出ているかと
【機能性】
機能性は内部面では、向上してるのではないでしょうか?
特に、2画面同時表示の際に
以前の場合はPCの画面を表示させた際、
実用出来るレベルでは無かった印象ですが
このTVの同モードだと文字入力に
軽めのWEB閲覧程度なら実用出来るくらいには向上してると思います
一方でTV画面の首振りによる視聴位置の調整が
出来なくなった点はちょっとマイナスですね
側面や背面の端子類の抜き差し時とかには便利でしたし
まあ、このTVは本体自体は軽いので
その都度動かして抜き差し、出来ますけどね
【サイズ】
前の物よりこじんまりとした印象ですね
ガワの部分が省スペースになったせいでしょうね
【総評】
この製品を手に入れた経緯は一番上の通りで
メーカーの部品交換不可による、製品交換による入手です
で、実際の所、満足かというと
うーん、と言ったところです
やはり、本当の倍速じゃない差が思った以上に大きいです
これで東芝さんが、ダイレクトモーション120と
倍速のように宣伝するのは、ちょっとおかしいと思います
静止画や、動きの少ない場面だと画面自体は
進化が見えて綺麗なんですけどねえ
サポートそのもの自体は悪くはなかったのですが
製品全体の満足度は、私自身はそう高くはないです
あと最後に製品での比較と言えば消費電力
消費電力は以前の42Z2と比べるとかなり減っています
ワットチェッカーを繋げて
本体をリセットして微調整無しのデフォルトの設定にし
画面全体を、白と黒だけの状態にして
そのうえで、各モードの標準・節電1・節電2での数値を測りましたが
以下の通りになりました、
あくまで個人的な環境での測定ですが、ご参考になれれば幸いです。
あざやか
標準 白160W 黒78W
節電1 白98W 黒55W
節電2 白68W 黒44W
標準
標準 白76W 黒33W
節電1 白57W 黒33W
節電2 白46W 黒32W
ライブプロ
標準 白58W 黒32W
節電1 白47W 黒32W
節電2 白42W 黒32W
映画プロ
標準 白56W 黒32W
節電1 白46W 黒32W
節電2 白41W 黒32W
ゲーム
標準 白120W 黒54W
節電1 白78W 黒43W
節電2 白57W 黒38W
PC
標準 白102W 黒43W
節電1 白69W 黒38W
節電2 白53W 黒35W
電源終了後スタンバイ時 22Wそれから数分後0W
再レビュー 2014/09/18
消費電力の標準モードの節電2の数値が間違っていたので訂正
2017/09/26
実はこのTV手放しました
今年の6月に新しくモニタ用として8300Dを購入後
サブモニ兼TV用として置いてたのですが
あまり使わずで(基本TVは殆ど見ないし)
で、久々に近所の友人が来た折り
そちらの茶の間のTVが十年選手なので
譲ってほしいとの事で1万円でお譲りで
なおメーカーからお知らせが出ている不具合が出た場合の件は
念のため酸っぱく説明しましたが、それでも良いとの事
使用時間も、モニタとして使用してたので長い事も説明しましたけどね
当人的には3年前でのそこそこのモデルが
相場よりも安く手に入ったので良かったようで
必要とされる家に貰われて良かったのかも
なお現在自室には
自宅茶の間にあったプラズマTVがTV用として置かれてたり(笑)
もう茶の間も使う人がいないので、殆ど置物でしたしね
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 16:30 [952567-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルでベゼルも少なくとても良いデザインだと思います。
【操作性】
同じ時期に発売された東芝のタイムシフトマシンも使っているのですが、リモコンのボタン配列も操作の仕方も全然違うので使いにくいです。同じ会社の製品なのでどちらかに統一してほしかったです。
【画質】
斜めから見ても綺麗でとても良いです。
【音質】
十分だと思います。
【応答性能】
BCASカードが入ってるのに「BCASカードが入っていません。」とエラーが出ることがあり、そのたびにカードを入れなおしています。また、録画番組を再生しようとボタンを押すとフリーズしたような感じで画面が真っ暗になって再生されるまで数十秒待つことがあります。
【機能性】
録画機能が付いていてとても良いです。しかし、連ドラ予約しても次回が録画されないことが頻繁にあるので残念です。
【サイズ】
省スペースでとても良いです。
【総評】
不具合がいくつかあって残念ですが、全体的に良い商品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月19日 16:19 [906180-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
42インチは大きすぎるように思いましたが、実際に7畳ほどのワンルームに設置するとちょうどいい大きさでした。
デスクトップPCを下のスチールラックに入れていますが、これ以下のサイズではハーフハイビジョンになってしまい、デスクトップがPCディスプレイのようにきっちりと表示されません。
PCのディスプレイとして併用するならハイビジョン解像度は必須かと思います。
狭額縁なのでサイズにも無駄がなく、土台部分は四角いアーチ状でスチームフレームのラックにタイラップで固定しました。
番組メニューですが、パナのものは表示エリアが小さく、無駄な公告があったりといい印象は持っていません。それだけでパナは選択枝からはずしました。東芝のものは表示チャンネルも多く、カバーする時間帯も大きく、可視できる実用的な文字サイズからするとぎりぎりの最大限までよくデザインされていると思います。
唯一不満だったのが、外付けハードディスクの対応で、USB3の新しい規格のバッファロー製を付けたところ、長時間録画に対応していませんでした。メーカーとして対応機種を公表していますが、新しい規格は下位互換性があると思っていたので意外でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月10日 23:12 [832020-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
東芝REGZA 32インチからの買い替えだった為、リモコンも同じで操作性も慣れているので楽でした。
画面の大きさに初めは戸惑いましたが、すぐに慣れて迫力ある映像が気に入っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 20:17 [824729-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
フレームの薄さ黒とシルバーのツートンカラーが気に入って購入しました。
【操作性】
リモコンの表示が大きめで初心者でも見やすく使いやすいと思います。
【画質】
バラエティーを見るには十分な画質です。
【機能性】
A番組同時録画が可能で、同時録画中さらに別の番組を見れるので、見たい番組が被った時、悩まなくてよくなりました!
【サイズ】
初めは大きすぎて見にくいと思ったけど慣れたら気にならなくなりました。
【総評】
5年前のREGZA26インチからの買い替えです。
古い方のリモコンも若干配置が違いますが使えます。
スポーツ観戦したい主人とバラエティーが見たい私とケンカする事なく同じテレビでA番組同時に視聴出来るので大変満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
