
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 22:17 [891069-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
汚くて分かりにくいですが中央部分が盛り上がるようにたわんでます |
購入から半年経過しましたので、思ったことをツラツラとレビュー致します。
【デザイン】
フラット、シンプル。この種のケースとしてはかなり好きなデザインです。
黒一色に明るすぎないホワイトLEDのアクセスランプ、主張しすぎないボタン等、かなりスマートな印象です。
【拡張性】
ミッドタワーとしては十分です。
HDD×4・SSD×1積んでおりますが、とりあえず拡張性として個人的には十分なレベルです。
【メンテナンス性】
上記と同様です。
簡易水冷を積むことを想定してか、天井が高めの設計なのでCPUの8ピンプラグなどM/B上部のコネクタ関係にアクセスしやすいです。
CPU裏のホールもしっかりあるので、CPUクーラーの取り付けもしやすいです。
【作りのよさ】
悪いです。華奢です。
薄っぺらい作りなので、HDDが動作を始めると金属がビビります。
フロントパネルのファンダストフィルターも寸法が合っていないのかたわむ始末。
値段の価値は無いです。
【静音性】
材質さえよければもっと良くなったのだと思いますが、各パーツの作りが雑すぎてNGです。
【総評】
デザインだけは素直に良いと思います。
ですが、各パーツの作りが非常に残念なケースです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月11日 19:03 [744799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1 |
2 |
【デザイン】デザインに引かれてこのケースを選択。ただ BD Drive を挿入するとカバーとの段差が出来てしまうのはちょっとと思います。
【拡張性】問題無し。大きな CPU クーラーを入れても余裕があります。3.5インチ HDD も6台まで積めるのも良いです。
【メンテナンス性】FAN の所にはフィルターがあるので吸い込み・吐き出しでゴミが目立ってきたら簡単に取り外して清掃が出来ます。
【作りのよさ】POWER LED が使い始めて2ヶ月で切れました。はんだ付けが悪いのか、LED の加工のときにストレスをかけてしまったのか、 LED 自体が駄目なのかわかりませんが残念です。さすがにケースを修理に出すのは面倒なので Links で交換部品を購入しました。
【静音性】天板に 14cm LED FAN を2個、底面に 12cm LED FAN を1個追加していますが、こんなものだろうと思っています。
【総評】CORSAIR のケースは他の掲示板でも POWER LED がすぐに切れてしまったとの書き込みを見ました。どうもここの作り、もしくは部品自体が弱点に感じます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月1日 18:04 [742097-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
今までantec P180等の静音シリーズを使用し最終的にCorsair Obsidian 550D CC-9011015-WWで落ち着いていましたが「Devil's Canyon 4770kさん」がなかなかお熱い方で静音静音言ってられなくなったので簡易水冷Corsair H110 CW-9060014-WW対応のこちらのPCケースをチョイスしました。
【デザイン】
横から見るととても正方形なケースです。
今まで扉付きケースばかり使用してきたのでBDドライブに直でアクセス出来るのが非常にシンプルに感じます。
電源ボタンもかっこよくて電源ボタン左が電源ランプ、右はHDDアクセスランプとなっています。
BDドライブ設置の為、全面パネルカバー1つを外しましたがちょっとぶさいく。
【拡張性】
対応ファクターが多いので問題なし。
【メンテナンス性】
ATXマザーを設置しても十分なスペースがあるので拡張や掃除が楽に出来ると思います。
フロントのファンもアクセスが簡単なので交換、掃除共に楽。
SSD専用シャドウベイも何気に高評価。
ただ550Dは背面ボタン1プッシュでサイドパネルの開け閉めが出来ましたがこちらはネジ止めな所が残念。
あと550Dの様にトップを塞ぐ蓋があれば完璧だった、、。
【作りのよさ】
550Dと比べるとペラペラです。ぺらぺら過ぎて共振等心配しましたが今のところ問題なさそうです。
【静音性】
付属のファンはすべて取っ払ってnoctua14cmファンをMBで制御して使用しています。
550Dと比べてうるさくなったとは感じませんがやはり多少ファンの音は聞こえたりします。
が誤差レベルなので問題ありません。
【総評】
Devil's Canyon 4770kさんの為に簡易水冷を導入しようと考えポチる寸前で550D対応不可な事を知り色々ケースを物色してこちらのケースに辿り着きました。
H110と750Dが到着しマニュアル通りにトップにラジエーターを設置。
起動させましたがトップにファンがあるとやはりうるさい。
結局フロントの風が当たるPC内部全面にラジエーターを設置しましたがこれが意外に冷えて騒音も気にならないレベルになったので満足度アップ。(ラジは3M両面テープでがっしり固定)
CPUの温度も下がり、メンテナンスもしやすく騒音もそれ程気にないObsidian 750D CC-9011035-WWの総評は
買ってよかったObsidian 750D。H110完全対応!でもラジエータは両面テープ固定で完全対応してなくても良かったかもしれないと言わざるをえない状況です。
構成
CPU:Corei7 4790K(グリスJP-DX1)殻割りなし
CPUクーラー:Corsair H110 CW-9060014-WW
マザーボード:ASUS Z97 DELUXE
メモリ:G.Skill F3-2400C11D-16GABx2 (32GB)
VGA:ASUS GTX770-DC2OC-4GD5
SSD:Samsung 840 PRO 256GB
電源:Xseries XP2 SS-860XP2
ケース:Corsair Obsidian 750D CC-9011035-WW
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月19日 09:35 [738116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
中身を入れ替えたのでレビューしときます。
今まではZ87と4770kで使用していましたが
Z97と4790kが発売される事になったのでシステム変更しました。
やはりサイズがデカいのでメンテ・作業はし易いです。
フィルター掃除方法も良く考えられていると思います。
2.5インチベイがあるのも良いですね。
電源は同社RM750・CPUクーラーも同社H100iなので問題無く組めました。
5インチベイを使用すると正面パネルを外さないといけない。
750Dのデザインも好きなので5インチベイには何も入れたくなかったのですが、
やはりDVDドライブ・USB3.0カードリーダー・ファンコンを付けてしまいました。
最初のスッキリ感が好きだったんですが。。。
3度程システム変更してますが、まだまだ長く使っていきたいケースです。
CPU i7−4790k
MB Z97Extreme6
メモリ DDR31600 32GB(画像時は16GB)
SSD 840PRO 256GB
HDD ST2000DM001x2
電源 RM750
ケース 750D
OS windows8.1pro
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月14日 17:43 [685340-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内部上部 |
内部1 |
中段・全景 |
![]() |
![]() |
|
中段・下部 |
構成 |
こんにちは。。。
今日は冷え込みが厳しく、雪が降っており、それも、積雪量は半端なく、お休み状態となってしまいました。
お陰をもちまして、懸案でありましたケースの移植作業が出来ました・・・^^。
まず、本機種のスペックを
http://www.links.co.jp/item/750d/
作業を始めて、電源を入れるまで3時間を要しました。簡易水冷とはいえど、結構時間が掛かりました。ある程度ネジ等、必要なものを準備していましたので、それでも、段取り良く、早くできたような気はします。
一番時間を必要としたのは、SSDの取り付けと配線でした。やはり、裏配線スペースが30mmあったとしても、ストレート端子を使ったほうが良いとのことで、探す時間が必要だったデス!!
全く同じ構成で、移植でしたので、それ以外は、無問題。M/BもH100iもクーラーを取り付けたままで、以前はラジへケースへインでエアが動くようにしていたのを、アウトに変更しただけです。
お陰で、もしかすると負圧ケースになったかもしれませんが、動作中はいたって静かに動いています。
このケースは、2.5インチを背面に4個搭載できるようになっています。私の構成は、5個だったものですから、AS Rock「前面 USB 3.0 パネルAS Rock「前面 USB 3.0 パネル、2.5" HDD/SSD ラック付き」っていうのを利用して、1台を収納してや りました。
これが、5インチベイの一番上。ですので、USB3.0が前面に4個、ケース付属のUSB2.0が前面に2個で前面に合計6個のUSB端子を配置することが出来ました。
これは、最初からこのようにしたかったのです。いくら背面に複数個USB端子があったとしても、前面にあったほうが使い易いです。
幸い、Z87Extreme6は、USB3.0/19ピンヘッタが、2個搭載されていますので、ケース付属のケーブルは長く余裕がありましたので、M/Bの下端にあるピンヘッダに接続。AS Rock「前面 USB 3.0 パネル、2.5" HDD/SSD ラック付き」の方は、ケーブルがある程度短いものですから、M/Bの右端の19ピンヘッダに接続しました。
フロントマスクの写真はこちら
http://review.kakaku.com/review/K0000546774/ReviewCD=685225/ImageID=165820/
5インチベイの2段目は、ガチャポンパ。3段目にDVDドライブを搭載してやりました。少し引っ込むのが、ビジュアル的に、皆さん書いていますが、マイナスですね・・・^^。
それ以外では、そこそこ大きなケースですので、ケーブルが全て届くかと言うことが心配でしたが、前面のファンのケーブル1つが、M/Bのピンヘッダにぎりぎりで届きました。
AS RockのM/Bには、必ずこの中央部位置にファンのピンヘッダが位置しています。これだけは、M/Bの端部に移動して配置してほしいものです。
ビジュアル上も、端部のほうが良いでしょう。
ケースとしては、非常に完成度が高いと思います。私の構成では、3.5インチは搭載する気は無いものですから、取っ払っても良かったのですが、外してしまうと、なくしてしまう可能性が非常に高いものですから、そのままで使っています。
冷却ファンはフロントに2個と、背面に1個の3個が標準で搭載されています。全て140mmの、0.3Aのファンですので、全力で回せば、かなり強力です。
グラフィックボードを非搭載の構成ですので、800rpm〜1000rpm程度でしか回していません。ポンプは2400rpm(クワィアット)です。
負荷が掛かって、CPUの温度が上がれば、ファン回転が上昇する設定にしています。
このPCの場合、負荷が掛かったとしても、QSVエンコード+スマートレンダリングですので、レンダリング中は90%近く負荷が掛かりますが、1分も連続して掛かりませんので、CPU温度は、殻割をしていますので50度台、こんなもので十分です。
そんなこんなで、無事に移植が完了しました。
名前の通り、黒曜石 のごとく真っ黒のケースですし、ケーブルも真っ黒で統一されていて、これはこれでよい印象です。躯体本体は、リベットで全て組み立てられているのですが、M/Bのベースプレートがねじれが起きないように設計されており、本体の剛性は軽量な割りにしっかりしています。
側版の両面は、1枚のPLですので、これ自体での剛性は低いですが、別段気を使って扱ってやれば問題ないでしょう。アクリルの開口部が大きいですので、ビジュアル的には歓迎です。
只、アクリルパネルと、スチールの取り付け部は、外部から力が掛からないようにしないと、すぐに割れてしまいそうです。パネルは、両手で持ちましょう・・・^^。
◆◆ここで検証の構成を・・・
CPU:i7 4770K(殻割りリキプロ化)45倍速にて設定
CPU cooler:H100i CW-9060009-WW
M/B: AS Rock Z87 Extreme6
Memory: AX3U2400W8G11-DGV
VGA:内蔵GPU/HD4600
SSD: Samsung 840 EVO 250.0GBx1個 AHCI 他840無印4個
Chasis: Obsidian 750D CC-9011035-WW
PSU: Platimax EPM500AWT
OS:Microsoft Windows 7 H/P SP1
増設ボード:PT3x3枚・・・10CH同時録画を可能にしています・・・^^。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月12日 21:36 [649137-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
横から |
5インチベイ |
◆パーツ構成
OS:8.1 Pro 64bit
CPU:i7-4770S
M/B:GA-Z87X-UD3H
RAM:PSD316G1600KH
VGA:GTX650-E-1GD5
サウンド:SE-300PCIE
チューナー:DT-H70B
ユニット:Xseries XP2 SS-660XP2
ドライブ:DRW-24D3ST
カードリーダー:SFD-321F/T81UEJR
CPUクーラー:ETS-T40-BK
SSD:THNSNH256GCST
HDD:WD30EZRX-1TBP
ファンコン:IFC-PCIE2U3
CPUファン:CPUクーラー付属FAN
Rファン:Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP
Fファン:ケース付属14pFAN×2
上部ファン:Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP×2
【デザイン】
鋭いシャープなデザインです、横幅もありドッシリとした安定感があります。
サイドパネルは面積の広いアクリルを採用、内部を観察しやすいので水冷にはぴったしですね。
5インチベイにドライブ等セットするとツライチにならない点はマイナスですが横幅もあるのでそれほど気になりません。
【拡張性】
どのような構成にも対応できます。
【メンテナンス性】
ワンタッチでフロントファンにアクセス可能、フィルター掃除も非常に簡単。
サイドパネルもワンタッチだと良かったと思います。
天板の磁石式のフィルターも良し。
内部もマザボを取付けたままCPUクーラーを交換できます。
【作りのよさ】
FパネルのUSBからフラッシュメモリ等引抜く際にUSB端子が外側に引っ張られる点は改善してほしい。
その他は問題なし。ただ細かい部分はスチールということもありチープに感じるところもあります。
ペラいですがアクリルによるビビリもありませんし剛性は必要最低限な感じ。
【静音性】
静音窒息ケースでなければ殆どはこれくらいではないでしょうか?ファンのおかげもあり十分静音。
フロントのアルミパネルを外すとさすがにFファンの風切り音がします。
【総評】
AS Enclosure 440VTから乗換え、コルセアのケースは初めてですがメンテナンス性が高くて良いですね。冷却と静音バランスも申し分ないです。
人によっては5インチベイの数が少なく感じると思いますが私は3つで十分。
CPU温度も室温25°に対しアイドルで32°安定動作してくれてます。
Fファンも取換えようと思いましたが付属のファンは厚さが薄いのか25oのファンは取付け出来ませんでした。
PCスペックに対しオーバースペックなケースでしたがメンテナンス性、安定動作重視でこのケースを選びました。
厳しめ採点です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
