AF360FGZ II レビュー・評価

AF360FGZ II 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

調光方式:P-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):36 重量:290g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/マルチ発光/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後 AF360FGZ IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AF360FGZ IIの価格比較
  • AF360FGZ IIの中古価格比較
  • AF360FGZ IIの店頭購入
  • AF360FGZ IIのスペック・仕様
  • AF360FGZ IIのレビュー
  • AF360FGZ IIのクチコミ
  • AF360FGZ IIの画像・動画
  • AF360FGZ IIのピックアップリスト
  • AF360FGZ IIのオークション

AF360FGZ IIペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月20日

  • AF360FGZ IIの価格比較
  • AF360FGZ IIの中古価格比較
  • AF360FGZ IIの店頭購入
  • AF360FGZ IIのスペック・仕様
  • AF360FGZ IIのレビュー
  • AF360FGZ IIのクチコミ
  • AF360FGZ IIの画像・動画
  • AF360FGZ IIのピックアップリスト
  • AF360FGZ IIのオークション

AF360FGZ II のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.40
レビュー投稿数:9人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
光量 調光範囲の広さ 4.51 4.43 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.38 4.15 -位
操作性 取り扱いは簡単か 3.71 4.29 -位
機能性 各種搭載機能は便利か 4.10 4.28 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF360FGZ IIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

pky318さん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:499人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
400件
デジタルカメラ
4件
202件
レンズ
22件
101件
もっと見る
満足度5
光量4
携帯性5
操作性5
機能性5

K-3UやK-S2に取り付けて屋内行事の撮影用メインで使用しています。
たまに屋外で撮影することがあり、HSSが使いたくなって購入しました。
サードパーティ品も持っており、それらのマスターとしても使用しています。

【光量】
GN36ですから少し広い会場での撮影には物足りないことが多いです。
ただ、多灯ストロボにすることが多いので光量不足はスレーブでカバーします。
屋外でのHSSでは十分に影取りやキャッチライトとしての役目を果たしてくれています。

【携帯性】
2.8通しのズームレンズ2-3本と一緒に持ち歩くことが多いですが、小型のストロボなので携帯性はいいです。

【操作性】
機能が多いですが、直感的に操作できます。
ただ、電源OFFしたときにHSSの設定を忘れるのが難点です。

【機能性】
自分が欲しかったマスター機能やHSSなどがあり十分です。
LEDライトが点灯できるのが便利です。

【総評】
光量は小さいですが、その分携帯性がいいので満足度は高いです。
そのうちにAF540FGZUも購入するかもしれませんが、しばらくはこれで十分かと思っています。

レベル
アマチュア

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ガングリフォンさん

  • レビュー投稿数:477件
  • 累計支持数:4632人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
45件
180件
デジタル一眼カメラ
46件
153件
イヤホン・ヘッドホン
103件
61件
もっと見る
満足度4
光量5
携帯性3
操作性3
機能性4

【光量】
下名の使い方では十分です。
【携帯性】
重く、大きいです。KPでの運用ですが、かなり頭でっかちとなります。
【操作性】
悪くはないが、特に優れているわけではありません。カメラ側からのコントロールが効かないのは何故?(私が知らないだけ?)
【機能性】
LEDが5段階の明るさで、これは使えます。フィギュアを良く撮るのでフラッシュより、こちらを多用するかも。
【総評】
AF201FGをGRV用に所持していますが、KPにももちろん使えます。
思ったより大きいので外への持ち出しはAF201FGになりそうです。
ただLED機能は良いですね。左右に頭が振れるのも良い。
ただ、この値段でデュフューザーが付属していないのは痛い。別途用意しないといけませんね。

あと最後に比較してはいけないのかもしれませんが、N社、C社のフラッシュと比較すると数段おちますね。

レベル
アマチュア

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

k-30マンさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
3件
デジタル一眼カメラ
2件
5件
SDメモリーカード
4件
0件
もっと見る
満足度4
光量4
携帯性4
操作性3
機能性3

光量はまあ自分の使用用途では十分です
他のメーカーと比較したりとかは出来ないのですがこの製品で満足しています。あとは操作系が少し難解かな?

レベル
アマチュア

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

幼稚園専業写真屋さん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:1458人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
274件
レンズ
32件
127件
スマートフォン
13件
112件
もっと見る
満足度3
光量4
携帯性5
操作性3
機能性3

購入後、一月のレビューですので、あまりアテにしないで下さい。
しかし、感じた事を書きます。

【光量】
小型でも十分な発光量です。
(マニュアルにすれば、ちゃんと規定の発光量が出ています)

【携帯性】
いいですね。
ソフトケースも付いてくるのですが、カメラバックなどにしまうのに、気を使わずに仕舞い込めます。

【操作性】
正直、いただけない。
電源をオフにしたら、ハイパーシンクロモードが元に戻っている。
初期設定に戻る意味は解らない。
リモートモードもハードスイッチで対応して欲しい。

【機能性】
リモートモードでの多灯撮影が出来るのが面白いです。
K50でもペンタ部のストロボとAF360FGZ IIで、多灯ライティングが出来ます。
どうやら、オートにはならない?!
マニュアル光量設定で確認。
小物から人物上半身までは、ボディストロボとAF360FGZ IIの多灯ライティング撮影は可能でした。


【総評】
ズーム音も割と静かですし、何よりも小さいのがよいです。
多灯ライティングには、驚きましたが、出来ないより出来た方がよいです。
ただし、K-3,K50での使用で確認しているのは、天候下でストロボシンクロさせる場合は、割と良いのですが、舞台モノ(舞台幕背景や4mを超える距離での光量が届く範囲でのISO感度で撮影)を背景にした記念写真など、かなりアンダー目に出ます。

また、逆光のときのストロボシンクロは、補正最大にしても足らないときがあります。
これは、ストロボそのもののせいなのか、ボティ本体のTTL制御のせいなのか分かりません。
ニコンほどではないにしても、キャノンと同レベルくらいのストロボ光量制御はして欲しいなぁと思いました。

上記のオートでは、特別光の具合が難しい条件以外では、それなりに良い感じで出ますが、AWBの色温度がストロボを使うと笑えないほどギラギラした感じになるのは、まだペンタックスが大手二社には追いついていない感じを受けます。
仕事として使うには、ちょっと足らないな、と感じるボティとストロボの機能バランスでした。

キヤノン機でもありますが、縦位置撮影したときに接点通信不良が起きやすくなるため、たまにフル発光します。
まぁ、ボディとの接合部のロックが無い事など、作りが甘いと感じるのは否めません。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bbmrさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

フラッシュ・ストロボ
1件
0件
もっと見る
満足度1
光量無評価
携帯性5
操作性3
機能性1

バウンスさせた時の調光が安定しません。
カメラ側ときちんと連動していません。
ISOの設定が狂ってしまい、光量不足になります。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

武田のおじさんさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:31人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1151件
デジタルカメラ
3件
455件
レンズ
12件
272件
もっと見る
満足度5
光量5
携帯性5
操作性4
機能性5

【光量】
私の使い方では十分です。

【携帯性】
旧型とさほど変わりません。気持ちコンパクトになったかな?程度です。

【操作性】
ハイスピードシンクロを基本にしているので、オートパワーオフなど、電源を入れ直したら、基本設定に戻っているのは困ります。
ここは旧型のままにしていて欲しかったです。

【機能性】
LEDライトは単独でも発光するので懐中電灯の変わりになります。(*^^*)
近くなら明るく写せます。
少し離れると、補助光程度で無いよりかはマシ!?くらいなもんですが、場合によってはSSやノイズに効果がありそうです。

左右にバウンズできるようになったのが良いですね。
それと、何と言っても旧型に比べて連続発光が出来るのが良いです。
今までかなりシャッターチャンスを逃してきましたので強い味方になります。

【総評】
まだ実戦には使っていませんが、旧型に比べればかなり使える奴だと思います。

レベル
アマチュア

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaigomanさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
42件
デジタル一眼カメラ
4件
19件
SSD
0件
14件
もっと見る
満足度5
光量5
携帯性4
操作性4
機能性5

【光量】
一般人用途の撮影シーンならハイスピードシンクロで日中の逆光や遮光場室でもいけるし、室内ではバウンス撮影縦横可能と万能にこなせる。
少ない照明しかない中規模以上のホール撮影や、奥行10m以上の対象をバウンスで撮影する場合などはISO次第ともいかず、明るいレンズのf値頼りかスローシャッターにするかなど設定値に制約が発生してするため、補助照明がるため求められたりもする場合がある。

【携帯性】
大きくて困るサイズではない、カメラバッグのレンズ収納口1つ分さえ確保できれば収まる。
装着時のフットワークも重いと感じさせず悪くはない。性能に対する大きさ重さは妥当だが万能な能力を思えばコンパクトに作られているとも思えてくる。

【操作性】
液晶表示がある為、説明書を見なくても操作は感覚的に行える。操作と現状の設定を理解できる。
電源を入れ直すと設定がデフォルトに戻るのはもどかしい。設定記憶してくれると有難い


【機能性】
およそストロボ必須な撮影シーンに必要な機能全て備っている。

【総評】
先代のAF540FGZとAF360FGZにあった差別化の部分もUになってから縮まったと思う。
AF360FGZUは首振りが縦横可能になった点、これが今回購入の決め手となった。

AF540FGZでは大きすぎて躊躇していたユーザーもこれなら満足できるのでは??

レベル
アマチュア

参考になった14人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マメ@柴さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
5件
フラッシュ・ストロボ
2件
0件
もっと見る
満足度5
光量5
携帯性5
操作性4
機能性5

追加で、三台目の購入となりました。

色温度を見定めたくて、540とメッツ製品を購入し、今回は主に単体の人物撮影と
AF360FGZ IIをコントロールとしてのスレーブ撮影が主な使用方法です。

コントロールとして使う為、360を選びましたが大正解でした。まずLEDは良いキャッチライトとして、そして360は540と比べて軽い(笑)筋肉トレーニングしないと・・・

多分これを主にカメラ本体に取り付ける機会が多くなると思います。

見た目もすっきりしてて次は、AF540FGZ IIも購入したいと思います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hanzo3stさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
フラッシュ・ストロボ
1件
0件
もっと見る
満足度5
光量4
携帯性5
操作性5
機能性5

【光量】
GN36のとおり。結婚式場などの高い天井でのバウンスは厳しいでしょうが、昨今の一眼は高感度に強いので
ある程度はカバーできると思う。今のところ一般的な室内での天井バウンスでは光量は全く問題ありません。
【携帯性】
問題ありません。
軽量コンパクトなペンタックスの本体にはデカく鎮座しますが、他メーカーに比べればコンパクトに仕上がってるような気がします。
【操作性】
ボタン操作はわかりやすいと思います。
ファンクション機能(細かな設定)以外は説明書を読まなくてもなんとなくで使用できると思います。
【機能性】
360FGZの後継機。
まず、GN36という中型機にして水平首振りが加わったことが大変うれしい。
縦撮りのバウンスも対応可能です!
動画対応のLED発光もうれしい機能です。
昨今一眼で動画撮影を行う人も多いことでしょう。そんな方にとっても吉報ですね!
「LED」ボタンを押すことで常時照射を行うことが出来ます。
またAFの補助光としても使用可能ですので暗所でのAFは困りません。
【満足度】
「MECABLITZ 52AF-1 digital」と最後まで悩んでいました。
しかしながら、実際に操作してみて
タッチパネルが実際使ってみると扱いにくく、また英語表記であること
といった諸問題が散見されたことから安心の純正品を選ぶ形となりました。
また、アウトドア向けの商品を追求している「PENTAX」ならではの
防塵・防滴構造の外付けストロボということで安心して屋外での使用が見込まれます^^

装着画像等はこちらでご覧ください。
http://photo-is-my-life.mods.jp/lens/pentax-af360fgzii/

レベル
アマチュア

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF360FGZ IIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AF360FGZ II
ペンタックス

AF360FGZ II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月20日

AF360FGZ IIをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[フラッシュ・ストロボ]

フラッシュ・ストロボの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(フラッシュ・ストロボ)

ご注意