CM10 [ウェンゲ 単品]

購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2014年9月13日 22:10 [754219-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
同社の2世代前のCDM9NTからの買い換えですので、主にCDM9NTとの比較になります。
付属の設置台でなく、逸品館のWellFloat boardを使用しています。
【デザイン】
ツイーターがチョンマゲのようにキャビネットから突き出た格好は好き嫌いが分かれると思います。個人的にはあまり好きではないです。
【高音の音質】
CDM9NTのような刺さるような高音域の特性は完全に無くなり、自然な高音域を奏でます。大変聞きやすくなりました。解像度もより高いながらも聞きやすくなってます。
【中音の音質】
CDM9NTのミッドレンジと基本的に変わってないと思います。変わらずすばらしいですね。
【低音の音質】
量感は増しつつ、かつCDM9NTにあったブーミーさが完全に消えさってます。このせいか低音域の音離れ、スピ−ド感がかなり上がってます。すばらしいの一言に尽きます。
【サイズ】
奥行がCDM9NTより長くなりました、最低12畳以上の部屋は欲しいです。
【総評】
CM10を聞いてしまうとCDM9NTはツイーター、ミッドレンジ、ウ−ハ−がそれぞれ別々に鳴っているという印象を強く感じます。
特に刺さるような高音域とややブーミーな低音域が耳障りになるような事もあったのですが、この欠点はCM10になってすべて解消されてます。
コストパフォ−マンスはかなり高いと思います。自分なりの理想のスピーカーといってもいいでしょう。これで不満ならペアで100〜200万円超クラスを狙うしかないでしょう。
ヴォーカル(女性)ではCDM9NTとほぼ変わらないのですが ロック、フュ−ジョン、ディスコなんかでは明らかに差を感じます。
ただアンプ交換(サンスイ907KXからラックスマンSQ38U)程の劇的変化は無かったです。B&W社のスピ−カ−が、固有の色づけの無いという点で極めて優秀なスピーカーだからでしょう。
試聴機器
アナログプレーヤー SP10MK3&AT1503W&グラド プレス テージゴ−ルド
CDプレーヤー DP−500
フォノイコ フェーズテック EA−3
アンプ ラックスマン SQ38U
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
