PowerShot S120 [ブラック]
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ
<お知らせ>
本製品の一部製品におきまして、カメラ側電池接点部の製造上の不具合により、正常に動作しない場合があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.46 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.57 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.64 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.86 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 16:27 [1429042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2021年2月 PowerShotS120を購入した。
2013年発売の製品だから8年前となる。とうぜん、中古だ。
購入に至る経緯をお話すると、
まず、2013年にS110を購入する。
この当時、Wifiが付いていたらSonyRX100を購入していた。
S110は、なかなかいい写りで、デジカメデビューの自分には十分な性能だった。
しかし、このS110は、2017年頃に故障(レンズが収納されず、エラーが発生)してしまう。
その後、RX100、OM-D1(初代)を経由して、G9XmarkIIを購入した。
G9XmarkIIは、おおよそS110のサイズに1型センサーを搭載した様なカメラだった。
ただ、S110より1-2mm分厚くて、イマイチ手に馴染まない。
写りは、S110と大差なく(そんなことはないはずだが)、期待を満足するに至らなかった。
そのうち、G9XmarkIIのセンサーにゴミが付いてしまい、なんとか取ろうとあがいたが駄目だった。
昨年の10月くらいだろうか。
最近になって、掃除機で吸ってゴミを取る、眉唾物の対処法を見て試したが駄目だった。
付いたころなら取れたのだろうか?
修理に出すと、2-3万かかるらしい。
悶々としているときに、S120の中古を見つけ、購入した顛末。
S120は開放で1段明るくなって、接写もより近づけ、DIGIC6が搭載された。
なんか良さそうだ。
持った感じもS110と変わりなく(サムグリップの形状はS110が良かった)、
当然、操作性、メニュー等、慣れ親しんだものだ。
私が、S120が好きな理由は、
・この手のカメラでは最コンパクト。重量は200gしかない。
・暗所につよい。ISOオートにしておけば、失敗はほぼない。
・フォーカスを含め、マニュアル撮影ができる。
だから、一眼レフを持ち歩かない場合でも、かならずカバンに入っている。
コンデジの名がふさわしい一台だと思う。
壊れたら困るので、状態のよいS110からS120があったら、また買おうと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 23:09 [1408196-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
画質・携帯性・操作性など全く不満ありません。ただ、残念なところが一つ。
私はこのシリーズS95から使ってますが、S110を使っていた時も発生した不具合があります。それは、
「背面のロータリースイッチがダメになる」こと。耐久性が低いみたいです。
私は、「室内かつ被写体に直射日光が当たらないように」あるものを撮っていますが、出来るだけ鮮明に撮影できるよう「マニュアルモードでISO100」で撮っています。マニュアルモードですので、光量の加減により必然とシャッタースピード・F値を変えることになりますが、「背面のロータリースイッチを多用」しているんです。
で、S110は新品購入後1500枚ほど(約3年)で、反応が悪くなり始めました。右に回したのに左に反応したり、ワンステップ回しただけでも数値が思いっきり飛んだり・・・。(例 シャッタースピード30→160など)
最近まで使っていたS120は中古で購入後約700〜800枚程度でダメになりました。
で、「またまた中古でS120を買っちゃった」のですが、またまたダメにならないことを祈ります(笑)
なぜ、このシリーズに拘るかって? やっぱり室内でしっかり鮮明に撮影できる明るいレンズと画像処理性能を有しているから。仕事メインで使うオリンパスの中級コンデジを持っていて、これもF1.8ですが小さい文字の鮮明さは明らかに劣ります・・・。
まあ、S120自体古くなってきたので、後継機を今から探して故障に備えます。canonのコンデジでイイのあるかな?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月24日 01:41 [1340624-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
角ばっていて無骨なデザインだが、シンプルな感じで男女選ばないデザインだと思います。
【画質】
少々暗いところでもノイズが少なく撮れるのは良いですね。
後輩の結婚式の時も活躍してくれました。
【操作性】
普通に使う程度ならマニュアルなしで使えるくらいに一般的な操作性です。
【バッテリー】
ファインダーがないのに結構持ちます。
1日外出であれば問題ないです。
泊ありの旅行時に充電器を持たずに行けるか?と問われると微妙。
【携帯性】
コンデジの中では厚みがあるほうですが、それでもコンデジ。
ミラーレスよりかは遥かに持ち運びはよい。
【機能性】
機能がいっぱいあるので細部までやろうとすると途端にたまらなくなるくらいに機能があります。
wi-fiはなんだか接続が面倒で、結局使ってません。
手ブレ機能はそれなりに良いです。
AFはCANONらしく若干遅め。
【液晶】
ある程度のブレ写真かどうかの確認には使えます。
【ホールド感】
シンプルなスクエア風の割にはホールド感はそれなりです。
【総評】
気軽なお出かけのお供には最適ですね。
ミラーレスを持って出るほどでもないなぁ・・・って言う感じのときに活躍する一品。分厚いけれどこじんまりしているのでフットワーク軽くいける感じです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月29日 20:30 [1263327-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
凸凹のないデザインで非常に持ちやすい!
S120の黒を所有していますがつや消しブラックもS200と違って高級感あり。
【画質】
JPEGでの記録になります。
21インチのモニターで撮影画像を確認していても画像が荒く感じたことはありません。
カメラのモニターで見ると細部まで非常にきれいに見えます。
【操作性】
モードが沢山あり慣れるまでは少し時間が掛かりました。
オートモードで撮影すれば、それで完結ですが他にも多くのモードがあります。
魚眼・夜景など楽しめます。
【バッテリー】
バッテリーの持ちについては悪くありません。
基本的にフラッシュは使いません。
ファインダーがないので全て液晶画面を見ての撮影になりますが
電池の持ちが悪く感じたことはありません。
1日で100枚ほど撮影しましたが丸一日は大丈夫でした。
【携帯性】
ケースに入れて持ち歩いていますが、軽く小さいので重宝します。
【機能性】
機能はとても多いと思います。
シーン撮影モードやA.S.Pなど一眼レフ並みの機能が備わっています。
【液晶】
S200と比較してS120はタッチパネル仕様です。
このタッチパネルはとても使いやすいです。
【ホールド感】
レンズ側のダイヤルを回す以外は片手で簡単に撮影ができます。
ストラップに手を通して撮影すれば落とすこともありません。
【総評】
このカメラを手にして随分長いです。
今は廃盤で中古のみになりますが所有して5年以上経った今でも現役です。
動画撮影もなめらかで撮影のときにはD750とS120を持って撮影にでかけます。
これからも、壊れるまでは使い続けて行きたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 15:38 [1240332-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ISO感度を高くすると、光量が少ない暗所でも、かなり明るく写る。ノイズも比較的少ないと思う。
比較的コンストラストが高めで、鮮やかな画像が撮れる。
広角側が24mmからなので、24mmで撮ると、遠近感が強調された面白い写真が撮れる。
広角側から望遠側までシャープに写る。ズームレンズのデジカメは、望遠側がシャープに写らないものも有るがこれは、全ての焦点距離で綺麗に写る。
コンパクトで携帯性が良い。
また、操作リングが有るので、操作リングにISO設定を割り振ると、ISOの変更が容易で重宝する。
また、ステップズームを設定することができるので、意図した焦点距離に容易に変更することができる。
Wi−Fiでスマホに画像を送信することができるが、Wi−Fiのペアリングの設定が煩雑でめんどくさい。
ストロボを手動でポップアップできる点が良いと思う。意図しないストロボの発光を抑えることができるので。しかし、ポップアップするスイッチが破損し、修理に出しても、修理部品が無いと言われた。
スマホへの画像の送信が煩雑である以外は、満足している。
久しく、後続機が出ていないが、後続機が出ることを望む。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 16:54 [1230323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
iso比較400 |
1600 |
6400 |
S90参考iso400 |
1600 |
焦点域が広角側を使用することが多い、携帯性、画質、
主にこの点を重視して選びました。
【デザイン】
良い(^^)シンプルなのに見た目も良さげなのは、質感からも感じます♪
【画質】
何故か解像感が甘く見える(*_*)個体差かも知れませんが。。。ISOは1600くらいまでを目安に使っています。
明るいレンズと手振れ補正のおかげで無難に撮れます(^^)
【操作性】
レンズ周りの操作リングはとても使いやすく便利です♪
うちでは露出補正を割り当ててます。
シャッターボタンの位置にはなかなか馴染めません(>_<)
自然に押したくなる位置よりだいぶ左側にあります。使い込めば慣れるのかどうか??
【バッテリー】
一度の撮影枚数が少なく不便は感じませんが、予備も純正を買い増した(^^)
【携帯性】
レンズの出っ張りは思った以上に邪魔にならず。。。♪
この写りでこのサイズというのが大きな利点でした。
【機能性】
機能に多くは求めませんし動画も使わないのですが。。。、
RAWで撮れる換算24mmからのカメラが、この写りこの作りこみこのお値段、
もう一つ重要だったのが、ストロボが手動操作しないと不用意に飛び出すことがないというのも、選んだ理由でした。
【液晶】
綺麗です♪誇張されている感じも少なく、素直に見えます。
【ホールド感】
パッと見のホールドを気にしていないようなデザインの割に、材質と適度な重量のおかげか持ち易いです。
。。。、が、先述のシャッターボタンの位置のせいで、片手でポンとまではいかないです(>_<)
【総評】
我が家で使っているカメラの中では、一番モノとしての面白みは無いけれど、一番撮影にお供するなら無難な、
そんな立ち位置のカメラです。
かみさんが仕事で、それまではたまにカメラを一眼レフを持ち出しており、重かろうと思い買いました。
代用とまではいきませんが、小ささには恩恵を受けてます(^^)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2018年1月30日 14:18 [1100381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
Webメディアでの記事作成用に借用。
PowerShot Sシリーズは、コンパクトながら高画質のコンデジ。個人的にかなり好きなシリーズ。このS120はレンズが24mm〜120mm相当、F1.8〜F5.7と、僕が使ったことのあるS95よりもズームレンズが広くなり、レンズも明るくなっている。
描写のほうはSシリーズらしく上々。望遠側でも描写は安定しており、安心して使える。マクロ撮影も3cmまで寄れるので使いどころは多い。
ほんとにこのPowerShot Sシリーズはよい。コンデジだが、画質が比較的落ち着いているのも好感度アップだ。
ただし、この機種もバッテリーに問題がある。動画撮影時に急激にバッテリーが減るというやつだ。中古で買うときは対策済みかどうか確認したほうがいい。わからない場合は無理に購入しないほうがいいだろう。
逆に言えば、動画撮影はしなければ問題ないので、割り切って使うのもいいかもしれない。
繰り返しになるが、手軽で高画質なコンデジならば、この機種はたいへんオススメだ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月12日 16:08 [1095236-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
NIKONのP6000のノイズのひどさに呆れてしまい、こちらのカメラを買いました。
本格的な撮影の時にはPENTAXのK5-USを使うのですが、ちょっとした散歩に連れ出す目的で購入。
wifiで撮影した画像の確認がスマホやタブレットでできるのが便利ですね。
多少暗いところで撮影してもノイズが目立たないのも有難いです。
おかげでフラッシュはほぼ出番がないです。
旅先やイベントに持ち出して、FACEBOOkに画像をアップするのに便利です。
そのためのソフト「canon camera connect」もアンドロイドとiOS両方あるので本当に助かります。
お気軽にFACEBOOKにアップする時は小さなスマホ、本気になって美しい画像をアップするときはipad miniで画像確認をしてアップしてます。
スマホのカメラに比べ力強い画像表現力があるのでスマホのカメラはほぼ使いません。
デジタルズームは滅多に使いませんが、被写体に近づけないときに威力を発揮できます。画像は百点満点の内八十点くらいかな?
でも唯一の不満が動画撮影でした。
カメラ接点の不具合の件で修理に出したのですが、残念ながら完全に治っていない状態。動画撮影すると電池のエンプティランプが点滅。心穏やかに撮影できません。動画撮影が終わり、電源をオフにすると電池は満タン。これがこのカメラの唯一のストレスでした。
今まで使ってきたカメラの中で一番撮影枚数がいったのではないかと思います。撮影に関しては私の思ったとおりの美しい画像が撮れ、満足度が高かったです。
知り合いのライブで動画撮影をすることが多くなり下取りに出し現在は同じ会社のG9XUを使っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月23日 07:49 [1039456-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
派手さも無骨さもなく万人受けするようなデザインです。
【画質】
各種収差もほとんどなく、綺麗に写せます。
【操作性】
説明書を見なくても、そらなりに操作できます。
【バッテリー】
動画を撮らなければ、丸一日持ちますね。
【携帯性】
ポケットに入れていても、そんなに気になりません。
【機能性】
普通にスナップカメラとして使うには不満はありません。
【液晶】
見ずらいというこもありませんし、発色も自然です。
【ホールド感】
突起が少ないので、持ちづらいです。
【総評】
地味だけど、バランスのとれた良いカメラです。
変に突出した機能を売りにするよりも、よほど使い勝手はいいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月19日 05:16 [923787-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
素直にISOを上げればよかった…。 |
【デザイン】
格納式のフラッシュのためか、シンプルに見えます。
【画質】
一眼ほど大きなサイズで撮影できないですが、あまり大きいと編集が大変なのでちょうど良いです。
【操作性】
2つのダイヤルを操作するのでたまに迷うことがあります。
【バッテリー】
修理前は冬場は全く持たないので困りものでしたが、修理後は1日ぐらいなら十分持ってくれます。
【携帯性】
ポケットにギリギリ入れられるコンパクトさが魅力です。
【機能性】
一通りの機能はそろっているので十分楽しめます。
【液晶】
大きく精細な液晶です。
【ホールド感】
若干ツルツル滑るような感触です。ストラップを嵌めないと落としそうで怖いです。
【総評】
EOS kiss X4を持っているのですが、大きく持ち運びに不便な割に機能もあまり多くないように感じたので、コンパクトでありながら高機能なこのカメラを購入してみました。
高性能な一眼レフカメラとほぼ同じ機能を持っていますが、望遠や絞りが効かないのが唯一の欠点です。とはいえX4購入した時はエントリーモデルなのに11万円と高額のため、一眼みたいな写真を撮りたいけど本当に必要か?と迷っている脱コンパクトカメラ派に丁度良いのではないかと思います。
いらないと判断したら普通のコンパクトカメラとして使えますから。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 02:12 [915959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
購入して2年ほど経ち、5000枚程撮影した感想です。
【デザイン】
突拍子も無いデザインだと持ち歩くのに躊躇するでしょうから、無難で良いと思います。
【画質】
綺麗だと思います。
【操作性】
慣れは必要でしたが今では苦になりません。
【バッテリー】
コンパクト化との引き換えなのでしょうがS95でも感じたバッテリーの持ちは同様に今ひとつです。2時間ほどの宴会で写真をストロボ6割使用で150枚程、数人の挨拶を動画で撮ると宴会終盤ではバッテリー残量が気になります。
【携帯性】
優れています。ビジネスバッグに常に入れておけます。出っ張りが少なく、斜めの部分が無く、ちゃんとした四角なのが功を奏していると思います。
【機能性】
時々WI-FIでCanonCameraWindowを使ってiPhoneに飛ばしLINEでその場にいる人に送るような事もしています。同期させるのに最初は四苦八苦しましたが、慣れると便利です。CanonConnectはAppStoreのレビューがあまり良くなかったのでまだ使っていません。
【液晶】
困ったことはありません、見易いと思います。
【ホールド感】
つるつるとした小奇麗さは気に入ってはいますが、反面グリップ感が乏しいので、サイバーショットWX500のような一本線グリップがラバー素材で着いていると安心感が格段にあがると思います。
【総評】
G10、S95に続き3台目のCANONのコンデジです。綺麗に撮れるので総じて満足しています。
遊びに行った時や会議の板書、歓送迎会の酒席など、スマホで撮っても良いような場面で使っています。
ストロボのポップアップが手動なので任意操作を意識できる事が便利に思っています。
G10用に買った270EXが使えるホットシューがあると、宴会写真などではストロボによる本体電池消費が抑えられると思うのですが、重量バランスや製品コンセプトからすると無理な理想かもしれないですね。
- レベル
- アマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月7日 19:13 [892577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
無難なデザインですが、塗装の質感がいいですね。
【画質】
一眼ほどはないですがコンデジとしてはトップクラスの画質だと思います。
【操作性】
ダイヤル操作で簡単ですが慣れは必要です。
【バッテリー】
バッテリーの消耗はそれほど良くありませんが、私の使用では必要十分です。
【携帯性】
携帯性を考えての選択ですので問題ないです。
【機能性】
簡単撮影から意図的な撮影までこなせる多機能カメラです。
【液晶】
ピントの確認までできる液晶性能です。
【ホールド感】
スクエアなデザインですのでホールド感はそれなりです。
【総評】
一眼のサブカメラとしての使用が多いです。
荷物を減らしたいときにはこのカメラを持ち出すことが多いです。
RAW撮影もできるので表現の幅も広がり、失敗も軽減できます。
ホールド感がいまひとつですので、ラバーグリップを装着すると安定感が増しますよ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月30日 14:00 [862590-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
S100が撮影中にレンズが出たまま動かなくなった!
同じ症状のリコールがあったのでキャノンに問い合わせると
修理対象のシリアルナンバーでは無いので
「使い方に問題があるのではないか。」と冷たい回答があった。
不親切でちょっと納得が出来なかったが
代わりの品が必要だったので使い慣れたS100に近い操作性の
S120を購入しました。
S120は後継機種がもうすぐ出る(2015秋)らしいのですが
センサーがキャノン製からソニー製に変わったらしいのと
DiGiC5から6に変わったので画質は良くなっています。
G7Xと同じ発色傾向で撮影条件が良ければあまり差はありません。
コンパクトで軽いので普段持ち歩くには良いですね。
タッチAFはAFが迷ったときに使うと便利ですね。
G7Xもよく近距離の撮影時にAFが迷うので同じ操作感かな。
ホールド性はS100に比べると悪化しています。
グリップゴムが無くなったのは感心しません。
シルバーは冷たい感じを想像していましたが
光線の具合でピンク掛かった色に見えて良いです。
追伸、最初S95と書いたのは誤りでS100でした。
申し訳ありません訂正いたします。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月14日 06:38 [833161-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
デザインはシリーズ中で最高(^o^)/
と思いきや
塗装剥げてS95よりみすぼらしく(~_~)
新しいうちなら格好良いです。
【画質】
S95よりは良くなったかな。
シャープになった感じを受けます。
【操作性】
タッチパネルが地味に良い。
【バッテリー】
動画が直ぐに電池無くなるなー
と思ったらリコールだった
未だ直してもらってないけど
写真撮る分には問題なし。
【携帯性】
G16とどちらを買うか迷ったが
携帯性のよさからS95をアップデートすることに
【機能性】
Wifiが良いです。
私は使わないのですが、妻が重宝しています。
カメラからスマホ へのデータ転送が嬉しいとか。
【液晶】
1年半使用で内部でどこかに亀裂が入った様子。
キタムラの延長保証で修理依頼中。
タッチパネルだと脆くなるのかな?
【ホールド感】
タッチパネルだと
片手で持てる軽さが扱い易い。
前面グリップ無くても大丈夫だと思うけど。
【総評】
塗装剥げちゃったり、液晶こわちゃったりで
愛着はS95の方が上なのですが
妻が気に入っているのはS120、とにかくwifiがお気に入りなので、今後買うカメラへの必須機能となりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
