BLIZZAK VRX 175/65R14 82Q
- 氷路面におけるブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 除水効果が向上した「アクティブ発泡ゴム」、冬道でグリップ力を発揮する「新非対称パタン」、高い直進安定性を持つ「新非対称サイド形状」を採用。
- 従来品と比べ、安全性能として重要な氷上ブレーキ性能、ウェットブレーキ性能の向上に加え、低燃費性能の向上も実現している。
BLIZZAK VRX 175/65R14 82Qブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 18:37 [1393395-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
6~7シーズンほど使って、履きつぶした上でのレビューになります。本当はこんな長く使っちゃダメなんでしょうが、このタイヤはゴムが硬化するのが遅かったことに加えて、私はレジャー目的で週末にしか運転しないので、危険な天候だったらそもそも車に乗らないという手段が取れたことから、限界まで引っ張りました。
性能は世間で言われる通り良いと思います。購入直後、凍結路で盛大に滑ってしまいましたが、過信してれば何履いてたって滑るときゃ滑りますんで、そこが限界と学習してからは、ほぼ危険を感じることありませんでした。
さすがに最後の方は劣化が体感できるレベルになっていたのですが、ただ驚くことに、触ってみるとまだゴムの弾力が残っていました。なので、凍結路はいくら何でも無理でしたが、圧雪路ならば注意すれば使えました。少しでも長く使おうと、夏期の保管に気を使ってたとはいえ、経年劣化についてはかなり強いかもしれません。結果、シーズン前に必ずタイヤ状態のチェックしてましたが、毎年毎年「まだ行ける!」と気がついたらこんな長期間使ってしまいました。
ただ唯一難点があり、すでに指摘されてる方もいらっしゃいますが、乾燥路では摩耗が早いです。例えば昨シーズンのように記録的に雪が振らない時など、一気に摩耗が進みました。なので満足度のみ1点減点。私のように年間走行距離が少ない人は問題ないと思うのですが、乾燥路の走行距離が多い人は要注意です。
というわけで結論。お金に余裕がある人や性能重視の人は、お勧めできるスタッドレスだと思います。何よりこのシリーズ、知名度も人気もありますしね。ただ、コスパ重視の人や乾燥路を多く走る人は、他社製を視野に入れてもいいんじゃないかなと思います。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 12:50 [1269168-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】スタッドレス独特の転がり抵抗はあります。加減速は勿論苦手
【乗り心地】ソフトな印象ですが弱冠エアー圧高めで乗ってます。
【グリップ性能】雪道・アイスバーンは全く問題ありません。
シャーベットは苦手な印象ですが、仕方無いですね。
【静粛性】全く気にしません。マフラー交換でうるさいので
【総評】あえてダンロップをいままで選んできましたが
やはりBSは安心感が別ものですよ。前モデルでも全然OK
過去にMZ02・REVO2を使いましたが好印象でBSに戻ります。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月5日 15:26 [765200-5]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
FFコンパクトでの感想です。昨年GZから履き替えで地元タイヤ店にて全部で52000円でした。北海道豪雪地帯在住です。ゴムたっぷりの1年目の感想ですので・・。
【走行性能】
不満な点はありません。GZと比較して最初にDRYとWETの性能進化を感じられました。夏タイヤには負けると思いますが、安定感が増したというか腰砕け感が無くなり、履き替え直後に違和感はありませんでした。高速道路も飛ばさないレベルでは十分だと思います。残3mmの夏タイヤよりはこちらのほうが安心でした。根雪シーズン中は不満点は特に感じられませんでした。
【乗り心地】
普通というか昔に比べたらもう充分な性能です。
【グリップ性能】
GZより性能が底上げされた実感はあります。ただ、シーズン中は性能に慣れてしまうので細かく違いについてコメントできません。覚えているのは、交差点に飛び出してきた車を叫びながら回避できたことが3回ありましたので、元は取れました。メーカ表記の氷上性能10%UPとABSのおかげ。本当にギリギリでした。冬に夏感覚の侵入はやめてください。
また、アパート前の緩やか段差の車庫入れに2回スタックいたしました。2月末のぐずぐずの柔らか雪面(大粒な砂のような雪)に弱いのはしょうがないと予想していましたが。ヘルパーで何とかしました。
このメーカー特有の限界性能の分かりにくさはGZよりは改善された気がします。
【静粛性】
十分満足です。
【総評】
装着後、表面リブレットが全面消えたのが、9割ほどDRY路面走行で前輪が900〜1000km走行後でした。後輪はシーズン終了時6000km走行していましたが、表面リブレットも消えておらず新品のイボ?の跡も残っておりました。ほぼ1t車だからでしょうか。
GZも2,3年前は最新でした、昨年時のGZとの4本価格差6000円をどうとらえるか人それぞれです。参考材料の一つにしていただければ幸いです。IG50と同じ車種で比較をしてみたいですね。
参考:耐久性
前回のGZは4シーズン2万kmで寿命でした。(冬タイヤとして)
VRXは同一車種の同じ使い方で、4シーズン2万km+GZより若干残溝ありでした。(冬タイヤとして)
減り方が特別早い感じも私は感じませんでした。
非積雪時の高速はぬわわ〜ぬふわぐらいのよくある運転です。車重によって差があるかもしれませんね。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月9日 19:25 [972891-2]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
北海道在住で、使用車は日産ノートの4WDです。
この製品を使うまでは、ミシュランのX-ICEを3年・X-ICE XI2を3年使用しました。
圧雪路とドライ路面ではとても良かったのですがアイスバーン路面になるといきなり滑ったので、今度はBSを使用してみようと思い2014年の10月にタイヤ館にて購入しました。
毎月の空気圧チェック時の2016年の3月に前輪の残り溝がスリップサインまで1mmと言われ、耳を疑いました。
2シーズン目の使用で、約6,000Kmしか使用していなかったからです。
2016年の1月〜3月は、路面が出ている事が多くタイヤ館の店員曰く「発泡ゴムは路面が出ていると減りが早い。」との事。
それにしても、走行距離6,000Kmで残り溝1mm?
信じられない減り方です。
ミシュランは3年使用しても5分山位残っていました。
走行性能・乗り心地・グリップ性能・静粛性のどれをとっても満足していますが、減り方の凄さで満足度は★2つです。
後輪に使用していた方が残り溝2mm有ったので3年目の今シーズンを何とか使用して、来シーズンはダンロップのWINTER MAXX 02 を購入使用と思っています。
- 比較製品
- ダンロップ > WINTER MAXX 02 175/65R14 82Q
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月27日 20:30 [879144-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
北海道のあらゆる冬道を走行しなければならない私のようなドライバーは、過酷な路面状況に負けないスタッドレスタイヤを求めています。ブリザックシリーズを使い続けてきて、ようやく、冬道に負けないタイヤに辿り着いた感覚です。REVO‐GZではヒヤッとするであろう場面も難なく走行できるのは、価格以上の価値だと思います。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
