BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q
- 氷路面におけるブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 除水効果が向上した「アクティブ発泡ゴム」、冬道でグリップ力を発揮する「新非対称パタン」、高い直進安定性を持つ「新非対称サイド形状」を採用。
- 従来品と比べ、安全性能として重要な氷上ブレーキ性能、ウェットブレーキ性能の向上に加え、低燃費性能の向上も実現している。
BLIZZAK VRX 175/65R15 84Qブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 17:30 [1398948-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
何といってもブリジストン。
安心して乗れるタイヤです
ゴムが柔らかいので、減りは早いが
その分効きが良いので、納得
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月28日 11:27 [1278898-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
舗装路・・・昔からのブリヂストンの性能で、ねっとりしたハンドリング。非常にだるいです。燃費も確実に悪化します。ブレーキの利きは、急制動以外では危険だとは感じませんが、ロック近辺での急制動はしたくありません。ゴムがボロボロになりそうで怖いです。コーナーでの安定感は、他社と同等で案外いいです。
積雪路・・・圧雪なら普通に走れます。普通のスタッドレスです。雪が深い所は苦手で、加速時にトラクションコントロールがすぐに介入します。トレッドからも見て取れるのですが、溝が少ないので排雪性能が弱いのでしょう。新雪の5センチくらい積もった高速道路を走ったら、左右に振られてかなり怖かったです。
凍結路・・・普通以上に良いです。このタイヤはアイスバーンでの感覚的な性能を重視しているのではないかと思えるほど快適です。ただ道路からの情報が乏しいのでハンドルを握っていて安心感はありますが、ブラックアイスではやはり滑ります。他のメーカー(ダンロップ、ヨコハマ)は滑り出し始めの路面状態がダイレクトに伝わる感じがあるので怖い思いもしますが、それゆえ適正速度で走る様に心掛けられるのですが、このタイヤは安心感が強すぎの割に滑る時は滑るので怖いです。ただ、滑ってる状態からグリップ走行に移る際のつながりが良いので、それも手伝って安心感になるのだと思います。
砂利道・・・走る人は少ないと思いますが、トレッドが柔らかく、すぐに削れます。この辺りはダンロップ(ウィンターマックス)の圧勝です。
【乗り心地】
舗装路、積雪路、アイスバーンのどこを走っても、走行音は静かだし、乗り心地は良いです!衝撃も少ないし、実に快適です。ハンドルを握る人は、快適すぎて飛ばしてしまうでしょう(乗り心地が良すぎるゆえ、より危険だと思います)。
【総評】
スタッドレスとしては、好きになれません。
理由は、このタイヤは道路の情報が伝わりにくく、路面の変化に対応した走りが遅れてしまうからです。タイヤは、乗ってて快適な方が良いのは舗装路の都会での話で、より危険な状態になる積雪路・アイスバーンでは、道路の情報が直に伝わるタイヤの方が安全に走れるのです。効きが良いから安全なのはその通りですが、それ以前の話で危険な状態にならないように運転する方が大事なのです。
そして、このタイヤは減るのが早いです。距離を走るのでスタッドレスは一年で交換しなきゃならないのですが、積雪路やアイスバーンだけを走るならともかく、冬でも除雪された舗装路も走るので、コスト的にも負担が大きいです。ウィンターマックスが減りの面では優れています。
舗装路を快適に静かに走るのがメインで、加えて圧雪・アイスバーンの性能も重視するなら、このタイヤは良いと思います。
深い雪・圧雪・アイスバーン、長距離、を走る身としては、ダンロップ一択です。ヨコハマも、減るのが比較的早いです。
おまけ情報として・・・おすすめは出来ませんが、スタッドレスとしての終わりのサイン(プラットフォーム)が出た直後の積雪路での効きは、ヨコハマ・ブリヂストンが比較的良くて、ダンロップは危険です。ダンロップは性能の低下が極端なので、スタッドレスとして使えなくなった事がハンドルを握っていてもすぐにわかります。ヨコハマとブリヂストンは減ってる事に気付きにくいほど、普通に走れてしまいます。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 22:45 [1195310-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
昨年の関東大雪の際に仕事用のカローラフィールダーに装置しました。
性能的に不満はない、10cm以上積もった雪の坂道でも、問題なく登りましたし、怖い思いをした事がありません。
ただ、減りが凄い。
発泡ゴムの弱点ではないかと、サイプの角が丸くなって、目の細かいスポンジ状に見えるゴムが、恐ろしい勢いで減る。
年に1万キロ程の走行なので、今3000キロ程度の使用。
つまり1500km/年くらいで、多分来シーズンには、プラットフォームが終わる。
冬の間、雪の上をずっと走る地域は良いかもしれないが、滅多に雪の降らない地域で、保険的にスタッドレスタイヤを使う用途には、極めて向いてないと思う。
海外のスタッドレスタイヤと比べて日本のスタッドレスタイヤは、過剰に氷上、雪上性能に振りすぎじゃないかと思う。
ドライや、ウエット路面での性能はあまり
重視されてない様に感じる。
グニャグニャで、過剰に柔らかいコンパウンド、ドライやウエット、耐久性や高速安定性が、少なからず犠牲になっていると感じる。
特に、保険としてスタッドレスタイヤを使う、豪雪地帯以外ではミシュランやピレリのスタッドレスタイヤの方が向いてると思う。
何故なら、ドライやウエットでの性能が日本のタイヤより高いから。
交通事故は、雪や凍結路面だけで起きる訳じゃない、たまの雪道の為に、ドライ、ウエット、耐久性、高速性能を犠牲にするのは、果たして賢い選択でしょうか?
私は、そうは思わない、何気なく走るドライやウエットより、注意して走る雪道の性能が多少低くても構わない。
- 車タイプ
- その他
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月17日 20:45 [1021500-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
毎週のようにスキーに出かけますが、このタイヤに履き替えて本当に良かったです。一度も滑ったことはありません。しっかりと雪面やアイスバーンをグリップしてくれました。おすすめのタイヤです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月11日 15:40 [796812-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
フィットRS(GE8、6MT)にて。昨シーズン途中、iG30+から変更。コスト面を考え、標準サイズからインチダウンしてます。当方、年に2〜3回程度の積雪地域なので、ほとんどはドライ路面走行となります。
【走行性能】このタイヤのドライ性能はかなり高いです。従前のスタッドレスで感じられていたよれる感じがなく、夏タイヤから履き替えても違和感なく走れます。それこそ安いクラスの夏タイヤよりもしっかり走れますね。雪道は数回走りましたが、不安を感じることなく、しっかりと走れます。
【乗り心地】ふわふわした感じが全然なく、かと言って硬すぎず、乗り心地は良好です。
【グリップ性能】ドライ路面ではしっかりとグリップ。ほんと、下手なエコタイヤなんかよりはるかに気持ちよく走れます。ウェット路面でも普通のスピード程度なら全く問題なし。肝心の雪道ですが、しっかりとグリップして安心感があります。
【静粛性】スタッドレスタイヤとしては、静かなほうでしょう。
【総評】走行性能とかグリップ感とか、ドライ路面で走っても非常に楽しく走ることができ、しかも肝心の雪上性能も好感触。目から鱗のよくできたタイヤだと履き替えた当初は思ってました。
が、履き替えて通算7,000キロ走行でスタッドレスのスリップサインまで到達してしまいました〜(涙)
ドライ路面で、気持ちよく走りすぎてしまった面もありますが、同じクルマで前回履いていたiG30+が3シーズン通算16,000キロ走行で寿命でしたので、このタイヤは半分以下。あまりにも寿命が短すぎます。
やはり、ブリザックの場合、ドライ走行の少ない雪国の人向きなのではないかと思います。ドライ走行の多い地域の人には、あまりにもコストパフォーマンスが悪すぎますね。いや、ほんと残念。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 23:30 [674001-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
ホンダフィットHV(GP1)に履かせています。居住地域は北東北で、冬期の積雪は非常に多いです。今シーズンGZから履き替えました。したがって、GZとの比較をしたいと思います。
【走行性能】
ドライの高速でも、挙動が安定しています。車線変更の時にふらつくといったことは皆無でした。ハンドリングも良く、GZと比較しても変わりないと思います。
燃費は、GZよりも格段に良くなっています。スタッドレスを装着する時期は、燃費はあきらめていましたが、助かっています。
【乗り心地】
とても良いと思います。スタッドレス特有のふわふわ感は無く、適度な硬さがあります。
【グリップ性能】
スタッドレスで最も肝心な部分です。大寒波のおかけで、圧雪、アイスバーン、シャーベットの路面状態を走ることが出来ました。
まず、圧雪路です。ここはGZと変わらず安定した走行が出来ました。発進時のVSA、停車時のABSの作動はありませんでした。
次にアイスバーン。アイスバーンでは確実にVRXの性能が勝ります。特に発進時、GZではなかなか進めなかった信号待ちポイントで、難なく発進できました。さすがにVSAは作動しますが、GZよりも作動時間が数秒短くなっています。グリップしている証拠でしょう。停車時のABSの作動も少ないように感じます。
シャーベット路でも性能は素晴らしいの一言です。以前はシャーベットの上を走行すると、必ず挙動が乱れましたが、VRXのおかげで安定した状態で走破できました。
【静粛性】
静粛性には驚かされました。エコタイヤまでとはいきませんが、かなり静かです。
【総評】
スタッドレスの進化を実感できる買い物でした。我が家ではアコードHVでもVRXを履いています。スタッドレスは、ずっとBSを使っていますが、今までで最も優れています。GZを履いている家族の車も、次の買い替えはVRXに決まりです。雪国に在住の方には、是非お勧めしたいスタッドレスです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月31日 23:02 [669460-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
今までGZを4年間履いてました。VRXに履き替えてから約一週間になりますが、信号待ちからの発進がとてもスムーズで驚いてます(車はインサイトです)札幌市内はツルツルテカテカですが、安心感抜群です!
- 車タイプ
- トラック
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
