PY-E632W
- 食パン、めん生地作りからスイーツまでバラエティー豊かな40のメニューを搭載したホームベーカリー。料理家の平井一代による、100レシピブック付き。
- 1斤、0.5斤の2サイズから選べる。便利な食べ切りサイズで、少人数分も手軽に作ることができる。
- 朝に焼きたてが楽しめる「予約タイマー機能」や、停電も怖くない「停電復帰メモリー」など、便利な機能を搭載している。

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.65 | 4.24 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.45 | -位 |
焼き上がり![]() ![]() |
3.35 | 4.54 | -位 |
メニューの豊富さ![]() ![]() |
4.68 | 4.43 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.32 | 3.84 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.30 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年7月26日 17:34 [1145499-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 3 |
メニューの豊富さ | 4 |
静音性 | 2 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月19日 22:31 [1071471-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 3 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 5 |
|
戴き物なので、コレが欲しい!と買った訳ではありませんし、
初ホームベーカリーなので他との比較ができませんが、
食パンを3回作った感想としては「まぁこんなもんかな」という感じ。
焼きが足りなかったり、ハネにパンがくっついてパンがなかなか取れなかったりしたものの、そこそこ美味しく作れるので満足してます。
これからいろんなパン作りにチャレンジしたいです。
【デザイン】
シンプルかつ白なので、他のキッチン家電とケンカしないのが◎。
【使いやすさ】
単純明快。本体に番号とコースが明記されてるのでコース選択も迷いません。
1斤焼きなのでコンパクト。置き場所にもほぼ困りませんでした。
【焼き上がり】
思ってたより薄いです。(写真参照)
焼色「ふつう」を選択してももう少し焼色が欲しいので、焼きのベストな延長時間を模索中。
フランスパン風コースは、外カリカリ中モチモチで美味しかったです。
ただ、パンを取り出すのに苦労しました。最終、パンちぎれた(笑)
ちなみにフランスパン風コースは半斤焼くのに6時間かかります。
【メニューの豊富さ】
他社製品がよく分かりませんが、十分なのではないでしょうか。
むしろ、それをホームベーカリーで作る!?というメニューもあり^^;
【静音性】
コレが1番気になってたのですが、思ってたより静かでした。
ウィーン、ウィーンというモーター音。
気にはなるけど隣の部屋なら起きることはないはず。
家庭用精米機のうるささに比べたらカワイイです。
【手入れのしやすさ】
焼き後、パンケースからハネを外すのに水に浸しておかないと取りにくいです。
でも底を水に浸すなと書かれてたので、若干気を遣います。
その他はお手入れ楽チンです。
【総評】
生活の中にパン作りの楽しさが加わるので、こだわりの少ない人や価格を抑えたい方、コンパクトなホームベーカリーが欲しい方にはもってこいかと思います。
パンが大好きな人や価格や置き場所を選ばない方でしたら、パナなどの方が良さそう。
うちは朝はお米派なので使用頻度は少なそうですが、ホームベーカリーに生地作りを任せていろんなパンを作ろうと思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 11:10 [1035872-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 4 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 2 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
パナソニックのSD-BMT1001も持っているのでそれとの比較です。
【デザイン】
フタについている窓から中を確認できるのはうれしい。
【使いやすさ】
具材投入ブザーを毎回切る操作をしなければならないのが少しだけめんどくさい。
【焼き上がり】
イースト自動投入はないけれども、材料の入れ方さえ守ればパナソニック製とそれほど差が付くようには見えませんでした。
【メニューの豊富さ】
文句なく豊富にある。麺の種類も豊富。
実は一番使っているのがヨーグルトだったりする。
コネや醗酵の独立メニューがあることもうれしい。
【静音性】
これはさすがにパナソニックの圧倒的な勝利。こちらは夜中に動くと同じ部屋では我慢しづらいくらいうるさい。
【手入れのしやすさ】
羽根の軸部分も普通に洗えているので気になる点はありません。
【サイズ】
大きすぎることもなく標準的。
【総評】
メニューの豊富さと価格の安さでコストパフォーマンスはパナソニックのSD-BMT1001よりも良く感じました。
動作音を気にするかどうかが一番の肝です。
- 比較製品
- パナソニック > SD-BMT1001
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
(ホームベーカリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
