ビストロ SD-MDX4
「3D匠ねり」と「Wセンシング発酵」を搭載したホームベーカリー

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.25 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.63 | 4.46 | 2位 |
焼き上がり![]() ![]() |
4.25 | 4.55 | 7位 |
メニューの豊富さ![]() ![]() |
5.00 | 4.43 | 2位 |
静音性![]() ![]() |
4.31 | 3.85 | 2位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.31 | 4.30 | 3位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.23 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ホームベーカリー
- 1件
- 0件
2021年12月27日 13:38 [1532740-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
焼き上がり | 5 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
初めてホームベーカリーを購入しました。
他社製品も含めてかなり検討しましたが、おうち乃が美が作れる点に惹かれたこと、またお正月に向けて餅を作りたかったこと、マニュアル機能で色々作ってみたかったことから、こちらの製品を選びました。他社のホームベーカリーではマニュアル機能付きが多いようですが、パナソニックのホームベーカリーではマニュアル機能がついているものが限られます。
結果、こちらを購入して良かったです。
おうち乃が美は、材料のメーカーなどに指定があるため(塩はぬちまーすなど)、まだ作れていません。リッチパンドミでもかなり美味しかったです、これでも充分生食パンが楽しめると思いました。毎朝食パンを食べますが、普段使いはパンドミ機能を使う予定です。
そのほか成型パンも作ってみましたが、ホームベーカリーで作ってるとは思えないほどの完成度で驚きました。
音も、ドライイーストを投入する際に動作音が聞こえる程度で、その他は近くで作業していてもほとんど気になりません。これからもたくさん使っていきたいと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 13:22 [1517472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
焼き上がり | 5 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
フォルムはいいですが質感は並。
【使いやすさ】
すごく分かりやすい。
説明書を読めばまごつかず操作に移れます。
【焼き上がり】
上々です。
焼きたてのパリッとした感じがよく出ています。
【メニューの豊富さ】
米粉等基本はそろえていてさすがですね。
低糖質パンが嬉しい人も多いはず。
【静音性】
気になるほどではありません。
【手入れのしやすさ】
一般的なと比べればやや後片付けしやすいほうです。
【サイズ】
普通です。
【総評】
押さえたいポイントをしっかりカバーした良製品です。
焼きたてのパンはいいですよ!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 22:21 [1514118-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 3 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
このホームベーカリー、そして魔法瓶と炊飯器の三つをガスレンジの手前に配置スペースを作り並べています。何れも黒色で統一感がとても良い感じです。
【デザイン】
最上位機種の割には高級感が無く、黒いプラスチック製品と云う感じ。デザインは機能性重視で特別気を使っている感じはない。
【使いやすさ】
実用性重視で、初心者(つまり自分ですが)でも取扱説明書を熟読しなくても体感で操作できる。
【焼き上がり】
初心者の癖に色々な事をやろうとして自滅しているのか、全く上手くいかない。膨らまなかったり、硬くなったり、きちんと練り上がらず粉の塊が残ったりと、どうやら自分にはパン作りの才能がないようです。
【メニューの豊富さ】
これが(初心者には)良くないのかもしれません。ちょっと取扱説明書のレシピにない組み合わせ、例えばコーンミールを混ぜて作った時などどのコースを選べばよいかわからず、出来上がったのは硬い岩だったりする。レシピル通りの組み合わせだと殆どうまくはいく。
【静音性】
練りの時にたまに大きな音がしますが。総じて静音で就寝時に焼いていていても気になりません。
【手入れのしやすさ】
羽根の清掃が難しい。取扱説明書には爪楊枝で、とあるが信じてはいけない、手間が掛かる割にはあまりきれいにならない。細い試験管ブラシ(急須のノズルを洗うようなやつ)をホームセンターで見付けてからは格段に楽になりました。
【サイズ】
炊飯器や魔法瓶と並べるとひと際大きい。でもまあ、一斤のパンを焼きあげるのだから当然ですね。
【総評】
駄目ですね。何が駄目って製品ではなく私のパン作りの才能が駄目です。米粉やコーンミール、ライ麦粉、ベーキングパウダー等々色々買って遊んでますが、失敗作の量産とその処理(不味いパンの食べる事)で心が折れつつあります。普通に強力粉だけのパンを作る方が幸せと云うものなのかもしれません。
- 主な用途
- 食パン
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2021年9月25日 17:56 [1498717-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 5 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体正面からとパンケース |
本体横から |
本体背面。コンセントを内側に収納できる設計がうれしい |
![]() |
![]() |
![]() |
内部構造 |
パン生地用ともち用の2種類の羽根が付属 |
生地の膨らみもキメの細やかさもブリオッシュのようで低糖質パンとは思えない質の高さ |
パナソニックのホームベーカリー2021年最上位モデル。メーカーより実機をお借りして試用。
高級「生」食パン専門店 「乃が美」監修のレシピで食パンが焼けるなど、オリジナリティのある独自のメニューを多数搭載しているパナソニックのホームベーカリー。これまで試食の経験はあったが、自宅で実機を試用するのは初めて。
本体サイズは、幅26.3×高さ35.3×奥行35.6センチ、重量約6キロと、なかなかの大きさ。全身ブラックの本体は、高級感がありスタイリッシュ。側面はマットだが、天面の操作部はツヤありなので、指紋や水滴が目立ってしまう点は少し気になった。
搭載されているメニュー数は43。レシピブックをめくるだけで途方に暮れてしまうほどの豊富さだが、他製品で作れるのに本製品で作れないというメニューはほぼないと言ってもいいと思う。自動メニュー以外のマニュアル機能に関しても「ねり」「発酵」「焼成」を単独で設定可能で、パン作り上級者も満足できる仕様。本当に何でもできる、ホームベーカリー界の"スーパーカー"と言ってもいい豪華さだ。
もちろん制御も凄い。生地の"ねり"の過程では、「3D匠ねり」と呼ぶ独自技術を搭載。パンケースの突起とパン羽根の設計、プログラムの合わせ技により、生地の「たたく」「伸ばす」を3次元で行うプロの技法を再現しているという。「Wセンシング発酵」により、2つのセンサーで室温と庫内の温度を見はり、季節や運転時の室温の変化によってイーストの投入タイミングやプログラムも自動で調整するプロフェッショナルさだ。パンの膨らみ具合は生地の捏ね方や温度変化によって大いに変わってくるが、これらの技術により安定した焼き上がりを実現する。
確かにホームベーカリーとしての実力の高さは、ふつうに1回だけ食パンを焼いてみただけで実感。材料の分量さえ間違えなければ、膨らみや焼き加減に差がなく、とても安定している。
新たに追加された新メニューのうち、注目は「低糖質パン」。日清フーズが監修したミックス粉を使うと、糖質を約60%カットした食パンを焼くことができるが、その美味しさは通常は味気なくて食べづらいと思う低糖質パンとは到底思えないレベル。しっかり風味が感じられ、ふわふわのブリオッシュのような味わいと食感で、「美味しくて低糖質な」食パンが焼き上がる。ミックス粉の価格が少し高いものの、糖質制限が必要な人にとっては、美味しさと健康を両立することができることを考えれば、惜しくない投資かもしれない。
また、従来からある「パン・ド・ミ」メニューを進化させた「リッチ パン・ド・ミ」メニューを搭載。生クリームを使うなどそもそも材料自体がリッチなパンではあるが、グルテンの生成が難しく膨らみにくい特質のある生地を、「ねり」と「発酵」のプロセスを最適化することで自動で上手に焼き上げることができる。
試用期間中にさすがにすべてのメニューを試すことはできなかったが、試したメニューはどれを焼いても間違いなく最上級の仕上がりと断言できるレベルの高さ。ただし、その一方で、機能が多すぎて、上級者でない限り、使いこなすのは至難の業かもしれないと思ったのも事実。もう少し、メニュー選択などがカジュアルにできると宝の持ち腐れにならずに済むはず。
とはいえ、スペック=性能が圧倒的に高いことを実感したのは事実。炊飯器と同様に、こういう機器こそ、スマホと連携してカスタマイズができたり、設定がしやすくなると活用度が広がると思うので、IoT対応などへの進化も期待したい。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
開発者の愛情が溢れんばかりのホームベーカリー。
(ホームベーカリー > SB-2D151)5
多賀一晃 さん
(ホームベーカリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
