Astell&Kern AK120-64GB-BLK [64GB]
デュアルDACを採用したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー(64GB/ソリッドブラック)
Astell&Kern AK120-64GB-BLK [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月15日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.57 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.84 | 3.89 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.55 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.73 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.50 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.02 | 3.58 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月9日 01:40 [902816-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
音質 | 1 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月11日 00:02 [805094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
[デザイン]
小さくて四角い…グッドです!
まるで金属の塊から削り出したようなズッシリとした塊感があるので凄く男心をくすぐります。
ウォークマンは変に丸いからデザイン面ではちょっとイモいのよね
[携帯性]
携帯性は良いです。
私としましてはR10とかZX2とかポタアンとかあんなにデカいのを持ち運ぶのはどうかと思います。
ましてや三段重ねとか自分はバカだと宣伝して回るようなものです。
そんなにこだわるなら家で据え置きで聞けっつの!見るだけで暑苦しい!
本製品は音質と携帯性のバランスが取れた素晴らしい製品だと思います!
[バッテリ]
バッテリは一日3時間弱で3日ほど持ちます。
十分ですね!
[音質]
低域から高音まで滑らか且つ美しく奏でてくれます!
低域が薄いとか言ってる人も居ますけどIE800と本機ではそのような事は感じません。
でも一番の長所は高音にあり、ハイハットの余韻まで気持ち良く描写してくれます。
あと叩き系の音は歯切れが良く、聞いていて気持ち良いです。
左右独立のデュアルDACの恩恵なのか、左右の分離もすこぶる良いです!
右から左に流れるようなドラムも何処で鳴っているのか正確に分かります。
解像度も高くて、ガラスが割れる音を聞いた時には本当にどこかで割れたのかと思ってビックリした位です!
[操作性]
操作性はちょっともっさりした所があります…
特にipod classicなどと比べるとママチャリとフルカーボンロードレーサーくらいの違いがあります。
でも慣れるとそこまで不便でもないです。
[付属ソフト]
使ってないので無評価です。
CDをFLACで取り込むことの出来るMedia Goを愛用していますよー!
[拡張性]
SDスロットが二つも装備しています!
基本ハイレゾを聞かない私には多すぎるくらいです。
FLACなら数百枚〜千枚くらいのCDが入りますよぉ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 2件
- 0件
2014年11月23日 14:35 [772277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
AK120とAK100Uの双方を所有しており、主にJAZZを聴いています。
イヤホンはSHURE846、ALO SXC 24 3.5mm にリケーブルしています。
双方を比較すると、AK120の方が圧倒的に良いですね。
AK100Uの音質は、「クリアであっさりときれいに」という感じで、
当初は良いと思っておりましたが、聴き込むほど「飽きる音質」でした。
AK120 (ファイルはVer.1.33が一番よい)は、音質、分離、定位、音のメリハリと迫力はJAZZによくあっていると思います。
AK100Uはバランス接続すると良いとかかれる評論家の記事がありましたので、BEAT AUDIOのSUPERNOVAも購入して試しました。
確かにSNや分離感の向上は感じましたが、実際にはAK120+ALO SXC 24 アンバランスの方が断然上ですよ。
AK120をお持ちの方で、AK100Uをお考えの方は良く視聴されるお決めになる事をおすすめします。
AK100Uのディスプレイ表示や操作性は購入直後は良いと思いましたが、AK120のコンパクトさと質感の高さの方がやっぱり良いと思いましたので、AK100Uは早々に処分したいと思います。
ご参考になれば。
- ジャンル
- ジャズ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月7日 06:37 [752069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
今のデザインがいいです(個人的にAK120Uよりはいいです)
【携帯性】
余計なものが入っていないので、これが限界だと思います
【バッテリ】
往復一時間半の通勤で使用して、3日くらい
【音質】
重低音は重たくなく、個人的には満足です。
【操作性】
音量調整は、抜群。でも、、プレイリスト作りにくいのが‥
アルバム再生終わったら、一々選び直してる
【付属ソフト】
付属していない。MediaGOが使いやすくて、そちらばかり使ってます
【拡張性】
MicroSDが二枚入れれて良いです
【総評】
試聴を繰り返ししました。作り手の音をそのまま再生してくれる気がします。プレイリスト作るのが面倒。今は一々選んでます。Moraでハイレゾダウンロードしたものは、mediagoでスマホのSOL25に転送すれば、曲目など全て入れてくれます。そのデータをAK120に移せばいいです。
- ジャンル
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月1日 15:45 [749496-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】悪くないと思います。ボリュームガートを付けAK100より進化が見られます。質感はかなり高いです。
【携帯性】これは第二世代のAKシリーズより優れています。
【バッテリ】欲をいえばもうちょい欲しいです。
【音質】AK100を抵抗バイパス、コンデンサ交換した物も使用しています。
比べると左右の音の広がりはAK100より良く、細かい音まで聞こえます。・・・・・が、センター付近の音がややぼやけ気味で・・・・このあたりはAK100のほうが優れています。
音としてはAK120のほうが細かい音は拾えて、音場も広いので優れていると感じます。
【操作性】今となると鈍いです。DSDなどを再生すると反応が3テンポ以上遅れます。
【付属ソフト】特になし
【拡張性】新シリーズより優れています。バランス端子はありませんが・・・
今回、新シリーズを買わなかった理由の一つがSDポートが減ったことです。
現在の旧シリーズの一番の価値はポートが二つあることと思います。
【総評】購入金額が新品で75000円でした。この金額なら妥当かと思います。
SDポートが二つ・このサイズ・サイズにたいする音質を考えると現在のDAPでおすすめ上位に入ります。(75000円なら)
軽装で出かけたい時はAK100とAK120を気分で使い分けてます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月16日 14:17 [737352-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
○☆イヤホンにedition8の中古を買いに行った時にAK120の新商品が売っていて、AK120の中古が少し安くなっていたので、聞いて見て手持ちのイヤホンとあったのでedition8をやめて買いました。mp3プレイヤーの履歴は、ソニーの何か→X1060→A867→AK100→ZX1→AK120という感じです。
一時アンプにも手を出しましたが、原則直刺しです。イヤホンはK3003、900S、final audioのAK100についてたやつです。
【デザイン】赤のカバーを買ったのですが目立ってかっこいいです。
【携帯性】ポケットサイズでいいです。
【バッテリ】中古なのでなんとも言えませんが、少し短いかなという感じです。
【音質】ZX1は過度に期待していたせいか、私にはZX1の音は合わなかったです。と言うかK3003と合わなかったです。AK120はK3003で聞くと、思わずにっこりしてしまいます。音が硬いなあと印象はありましたが、まあ、こんなもんでしょう。
【操作性】
@最初の起動時の時間、曲のスクロール等が遅い。AK100に比べたら改善しています。
A曲のスクロールの早めるための赤いバーが細くて使いズラい。
B時たまですが、SDカードを読み取らなくなる時がある。でも、AK100とは比にならない位の頻度です。AK100の時はカバーを外してSDカードをぬきさししてと大変でしたが、それに比べると楽です。個体差があると思います。特に中古の場合はできれば、音楽の入ったmicrosdを持って行って確認した方がいいように思います。
【付属ソフト】MEDIA GOを使用。評価なし。
【拡張性】アンプも使う予定なし。評価なし。
【総評】イヤホンK3003限定ですが、いい買い物したと思います。他のイヤホンは、ヘッドフォンはともかく私には合わないです。ヘッドフォンでは、最近、ソニーの1Rmark2(?)がいいなと思っています。イヤホンが壊れたら出費がでかいのでどうしようか心配しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 14:34 [714151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】シンプルでいて、質感はソリッド感満載のシブイデザイン。気に入っている。
【携帯性】小さい割りに重量があるが、皮のケースが付属なので、携帯性はよい。
【バッテリ】まぁまぁ。ボディの大きさを考えると妥当なところ。
【音質】フラットで粒だちがよい印象。ただし、イヤホンをCKR10で聞いたところ豹変した。バランスを保ちながらも迫力がました。SN比が相当に上がった印象。これはこれでありだと思う。AK120なのにAK240で聴いているかのように感じるほど。
【操作性】あまりよくない。動作がのろくいらいらするときがある。メモリーカード64Gを2枚挿しているが、時々認証しなくなるため、再度挿しなおす場面がある。付属のソフトに問題があるのかも。もちろん本体とメモリーカードの序列はサポートの指示のとおりにしているが・・・。
【付属ソフト】ウォークマンと比べるとまだまだ。おまかせチャンネルのようなものがほしい。
【拡張性】メモリーカードが2枚挿せるところはいいが、どうも不安定なのが気になる。
【総評】購入して数ヶ月たつが、ソフトのバァージョンアップに期待したい。イヤホンの組み合わせはCKR10で当分いきたいとおもっている。ちなみにCKR10は、ZX1よりAZ120のほうが相性がいいと思う。今後はAK240も視野に入れつつ、AK120で音楽をもっともっと楽しみたい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月27日 22:08 [711941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
通学時に使用するデジタルオーディオプレイヤー(以下DAP)を新調しようと思い購入に至りました。
購入するにあたっていくつか条件がありました。ちなみに現在はTouch4G64GB→HP-P1で聞いています。
1:予算は12万円まで
2:外部メモリーが使用できるものモデルである事(拡張性の高いもの)
3:24bit/192khz、DSDその他、より多くの音源が楽しめるモデルである事
4:今の環境より軽量、小型である事(音質は向上、または維持)
5:充電、転送等で使うケーブルは汎用性の高いケーブルを使用している事
以上の条件からZX-1、HM-901、AK120などの候補から選びました。
【デザイン】
シンプルですが考え抜かれていて、気高く美しく、実用性があるデザインです。
AK240のような奇抜さはありませんがボリューム1つとってもポケットの中で遊びにならないようになっていて考え抜かれています。
【携帯性】
ポケットに入れても場所をとりません。
他のDAPと比べて厚みはありますがその分小さいのでその点素晴らしいと思います。
【バッテリ】
1日3−4時間で2日は持ちます。
ハイレゾ,DSDですとバッテリーの減り方が速いです。
個人的にバッテリー不足になる事はありませんし、iPhone用に13000mAh持ち歩いているので不便はないです。
【音質】
出力:K3003直
音源:DSD、ハイレゾ、EACリッピング曲、さらにリッピングしたものをアップサンプリングしたもの等
アーティストはJohn Fruscainte、ビスケットファン、School food punishment等普段から聞くもの
比較は上記現環境
高音域
DAPが変わると(上流が)ここまで音が変わるのかという印象でした。
引っ張って音を出しているHP-P1に比べ、AK120は引き延ばしてフラットに仕上げている印象です。
パワーはHP-P1の方がありますが個人的にAK120の高音のアプローチも好きです。
中音域
ラジオCDなどを聞いているとわかりますがお茶を濁すというかあまり得意という訳ではないようです。
ですがiPodやウォークマンに比べ色があり空間表現力もあるので問題はないレベルです。
低音域
パワーはないですが絶妙なバランスでなぞってくれます。
下品な鳴り方はしません。
ただ全ての音域の基準となる低音が崩れるわけではなくしっかり支えてくれるので音のバランスとしては素晴らしいです。
HP-P1とは比べ物にならないほど上品です。
【操作性】
iPhoneには遠く及びませんがR10よりは優れています。
ただAK240に備えられている楽曲検索機能、プレイリスト編集機能が欲しいです。
UI上、上記の難しいですが文字化け等のバグやplaylistなどこまめな修正に期待しています・・・。
期待も込めて☆4つ、実質3.3ですかね
【付属ソフト】
使わなくても曲を転送できるので必要ないです。
そのため無評価です。
【拡張性】
microSDXCを2枚させるので128×2+内蔵64GBで最大320GBです。
ですが公式が推奨しているSanDiskが128GBモデルの販売を延期するなど技術的にまだ難しい点もあるようです。
また粗悪な模造品、バルク品がオークションにあふれているので購入を検討されている方は安物買いの銭失いにならないように気をつけてください。
知り合いが粗悪品をつかまされて困憊していたのでこの場を借りて注意を呼びかけさせていただきます。
【総評】
素晴らしいと思います。
HP-P1よりも広がりのある空間表現に脱帽しました。
知り合いに聞かせたところ「笑えるぐらい卑怯ないい音」と言っていましたがその通りだと思います。
歴史的にもこれからのDAPを変えてくれる素晴らしい機種だと思います。
上位モデルのAK240は高額すぎるとお考えの方もこちらでしたらそれほどの音質の劣化もなく購入できるのでおすすめです。
まだまだDSD音源が市場にも少なくネイティブ再生を生かせる場も限られているのでAK120と240の音質の差はわずかな厚みと輪郭程度のようにも感じました。(性能的には容量も違いますが)
またAK100、mk2、240が工業製品であるのと対照的に10、120には芸術性を強く感じました。
AK10は「安くハイレゾが楽しめる」というコンセプトに面白さを感じましたがいかんせん・・・やはり「余裕を持ち、なおかつ表現力を兼ね備えた音」と「なんとか対応している貧弱な音」では同じ音源でも優劣が出やすく難のある一品でした。
企業理念としては面白く、今後も期待できるメーカーなので新製品が出たら積極的に試していきたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月3日 21:12 [604374-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハイレゾならではの緻密な表現も堪能出来る |
充電&通信はmicroUSB、メディアはmicroSD2スロットと汎用性&拡張性に優れる |
光デジタル入力も備える、AK240では無くなってしまった |
本機の魅力としてはそのコンパクトさ、そしてAK100からお馴染みのDACであるWM8740をLR独立のデュアル搭載したことによる音質の向上が最大の特徴だと思う
デュアルDACになりAK100に比べ縦に1cmほど大きくなり(幅と厚みは同じ)、連続再生時間もやや短くなったがそういった犠牲は最小限にとどめていると言っても良いくらい「良くやった」と言ってやりたい
しかし価格はAK100がゆうに2台は買えるほどに上昇したのでコストパフォーマンスという観点ではAK100ほどのインパクトは無いというのが本音、しかしこのサイズでこの機能性は他には存在しないのでポータブル用途でトコトン良い音を追い求めるのならば選択肢として浮上してくる機種のひとつになってくると思う
気になる音質面はAK100でも十分にハイレゾ音源を楽しめる高音質を実感出来たが、AK120になると更に解像度・密度・分離や立体感が向上し更に深く音楽を楽しむことが出来るようになっている
AK100の上位互換ということで機能は酷似する部分もあるが各所に改良や増強がなされているので確かな差別化がされている、携帯性や再生時間がやや劣る点以外はAK120が優れている
音の傾向はフラットで下から上までまんべんなく出ている印象、組み合わせるイヤホン(ヘッドホン)の特性がそのまま出るので好みの音に合わせやすいとも言えるかも知れない
外で使うも良し、家で使うも良し、USB-DACとして使うも良し、パワーが足りなければアンプを繋ぐも良しとマルチに使えるのがAKシリーズの良いところで外部メディアもmicroSD2スロット(最大各64GB)あり本体ストレージと合わせて192GBまで拡張可能で必要十分な容量を確保出来ている
また充電とPCとの通信にはmicroUSBポートを利用出来るので汎用性が高いのも嬉しい、個人的にDAPもアンプも充電はmicroUSBで出来るかも選ぶ上でのポイントのひとつにしている
予算に余裕がありハイレゾ音源に興味があるという人には向いてるかも、音に変な味付けもされてないし使い方にクセがあるわけでもないのでそういう意味では素人でも安心して購入できるハイエンドDAPかも知れない
AK240という最上位機種が登場したがAK120が高音質DAPであるということに変わりはなく、しばらくAK240の音を聴いてからAK120の音を聴いてみたが「AK120ってこんなに音良かったっけ?」と改めて実力の高さを確認出来た
間違いなくハイエンドDAPの一角としての地位は揺るがないと思いました
参考になった15人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月3日 02:23 [692228-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
高級感はあまりありませんが、無難にまとまっていると思います
【携帯性】
胸ポケットにも入ります。文句なしです。
【バッテリ】
音源にもよりますが、フルだと10時間以上持つので問題なしです。
人によっては充電時間長く掛かるのは気になるかも。
【音質】
ヘッドフォンはEdition8とMDR1R、
イヤフォンはUE18proとUE900使用です。
音はフラットでスッキリ系、
アンプ使った場合に比べるとパンチは不足気味ですが、
解像度が高くクオリティは非常に高いと思います。
特にEdition8との組み合わせは個人的にツボでした。
音楽の世界に浸れます。
尚、インピーダンスの高い機種使う場合は、
素直にアンプ使った方が良いと思います。
【操作性】
可もなく不可もなく
音楽聞くだけならこれで十分かと。
リストとか使う人はちょっと不便かもです。
【付属ソフト】
使ってないので無評価とさせて頂きます
【拡張性】
DSDに一応対応していますが、動作が鈍くなるし変換なのでオマケ程度です。
ラインアウトが無いですが、自分はデジタル出力の方が使うので。。
一応アンプにも繋げることはできます。
USBDACが意外と使えるのですが、
今になるとiphoneやAndroidに接続出来ないのが不便です。
(未対応機種につないで壊れた場合、
保証期間でも有償らしいので無闇に接続しないことをオススメします)
【総評】
音質だけならいくつか機種ありますが、
単体DAPで使い勝手も考えると、
AK100,ZX1,本機種の選択かと思います。
あとは好みとどこまでもとめるかですが、
聞けば聞くほど良い音であることを感じたので、
自分はとても満足しています。
デジタル入力に対応したアンプも増えてきたので、
安く済ます方法はありますが、
携帯の電池が気になるのと、接続とか面倒なズボラな自分にはとても合いました(笑
おかげで音楽を聴く時間がとても増えてます。
AK100マーク2が出た時はやられたと思いましたが、
AK120って名前の時点で上位機種AK240は想定済みです。
個人的には良いものが出せるならどんどん出してほしいです。
(出し惜しみは嫌ですが)
値段は高いですが、毎日使うことを考えれば良い買い物だったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月28日 18:07 [623860-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
新フラッグシップAK240が発売されましたが、私個人の意見としてはAK120、AK240ともに10万円超する商品ですので、購入する側は悩みに悩んで大枚はたいて買うのですから、AK120ユーザーはAK240の発表とともに大なり小なりショックを受けていると思います。
AK120を購入された方の中には、事前にAK240を発売するという情報があれば、AK120の購入は我慢して購入資金を貯めて買おうとされた方も少なからずお見えになると思います。
メーカーさんの販売戦略ですので、とやかく言う方が間違っているのかもしれませんが、自分の気持ちの中でメーカーさんへの信頼は落ちました。
AK120の音色が悪くなるわけではありませんが、所有している満足度は落ちましたので、星を減らさせていただきました。
≪前レビュー≫
【デザイン】
凝ったデザインでは無いですが、高級感があり、キズを目立たなくするへアラインもシンプルなだけに際立って見えます。
【携帯性】
電車通勤などで使用しても邪魔にならない程度の大きさ、重さで良いです。
【バッテリ】
必要十分ではないでしょうか。
【音質】
曇りがほとんど無く、ハッキリ・クッキリ・スッキリ。
音が頭の中にポッと浮き出ている感じで、音源以外の余計なものが無い感じです。
【操作性】
余計なものが無く、シンプルで扱いやすいです。
【付属ソフト】
【拡張性】
出来れば光デジタル以外に、コアキシャル端子があると良いなあ…と思いました。
【総評】
音色、デザイン、機器の操作すべてがシンプルで余分なものが無く、とても良いです。
コアキシャル端子があると良いなあと個人的には思いましたが、AK120すべてを見ると余計なものを極力省いた仕様ですので、コアキシャルが無いのも納得できます。
操作が簡単で、携帯性も良く、音質最高ですので大満足です。(^-^)
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 13:14 [683742-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
今までSONYのA866+1000円程のイヤホンを使用してたので凄いグレードアップです(笑)
ZX1,AK120,AK100mk2と迷いAK120を購入しました。
聞くのは主にJ-POPやK-POP、アニソンなどです。
まだまだオーディオ初心者ですので文面がわかりにくいかと思いますが書かせていただきます。
【デザイン】
コンパクトで重すぎず軽すぎずで持ち運びしやすくいいと思います。
AK100に比べボリュームコントロール部分の周りに誤作動防止のボリュームガードがついているのもいいです。
ただ、ボリュームもボタンにしてくれた方が誤作動の面でも最高だったと思います(★−1)。
【携帯性】
この製品を選んだ理由の一つです。
コンパクトで持ち運びやすいので外出時に助かってます。
付属のケースのお陰もあり安心感もあります。
【バッテリ】
毎日3時間程度の使用で3日程。
付けっ放しだと12時間程持ちます。
毎日充電しないでいいので特に問題はありません。
【音質】
どの音もクリアで解像度も高いです。
音場は広くもなく狭くもなくで悪くないと思います。
一つ一つの音がしっかりしています。
左右しっかりと楽器の位置がわかります。
ただ、原音忠実が売りのため味付けが全くないのでつまらない音と思う時もあります。
なので、SONYのウォークマンに慣れてしまっている方は薄い音だと思うと思います。
(レビュー苦手で本当にすみません(ーー;))
IE800直挿しで聞いた場合、低音に迫力が加わりライブ感も伝わってきます。
少しサ行が刺さる場面もあります。
音の広がりも感じられます、
MH334直挿しで聞いた場合、ホワイトノイズが少し気になります。
IE800に比べ低音の迫力は少し減りますが、ボーカルの距離感が近くなり解像度も上がったように思います。
ボーカルにはMH334、クラシックなどにはIE800がいいかと思います。
ZX1に比べ解像度や立体感が優っていると感じたのでAK120にしました。
AK100mk2をやめた理由はポタアンなしで聞きたいと思ったからです。
オーディオ初心者でまだまだ自分好みの音を探したいので★4つにしました。
【操作性】
タッチパネルで使いやすいです。
画面の大きさから少し慣れが必要かもしれませんがスマートフォンなどのタッチパネルに慣れていれば問題ないです。
漢字には対応していないので順番がよくわからないのは残念です。
平仮名、カタカナ、英語には対応しています。
【付属ソフト】
iriverplus4は毎回AK120を接続すると本体、SDカード内の曲を取り込むので面倒くさいです。
音はいいです!
基本ドラッグアンドドロップで転送できるのでわざわざiriverplus4を使う必要はないと思います。
CDからの取り込みはMedia GoでFLACで取り込んでいます。
【拡張性】
64GBのmicroSD2枚挿せるので128GB+内臓の64GB=192GBです。
ハイレゾをいれると直ぐに容量は減っていきますが交換できるのでいいです。
(ZX1との悩んでやめた理由でもあります)
【総評】
これ以上ないと思えるような音で満足しています。
- ジャンル
- その他
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月30日 10:57 [680152-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 1 |
音質 | 1 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 1 |
とにかく、音質が硬質でよくありませんでした。すぐに、売り払いました。
まったく期待はずれでした。私はジャズが好きですが、温かみのない金属的な音質でがっかりしました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月29日 19:47 [679855-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】サイズが小さく薄くて私的にはgoodです。(重みは有ります、あまり気になりませんが)
【携帯性】いいです(普段は上着のポケットかズボンのポケットに入れています。)
【バッテリ】毎日2〜3時間位しか使わないので3、4日十分持っています。このAK120以前は携帯+bluetoothイヤホンで聴いていたので、毎日充電していたことを思うと、よく持っていると思います。
【音質】ZX1と比較していたのですが十分な検討時間もなかったのですが、色付けのない音色でこちらにしました。
【操作性】androidの操作でないのでこちらにしました。ただ画面が小さいので再生中の戻る矢印が押しにくいです。
再生ファイルflacのアルバムアートサイズ気にせず表示されるのがgood、自宅のaudioはipad miniでYAMAHA NP-S2000のflacファイルを聴いているのですがアルバムアートのサイズのよっては表示されないものも、AK120では表示出来ているのには驚きでした。
また、microSDが2枚さすことが出来て、これは便利です。
ZX1を購入しなかったのは、操作がandroidなのとmicroSDカードが使用できないのも一因です。
また、ダメなところは
以前持っていたスマートフォンau CA11程度の使い勝手、bluetoothもVer.3なので接続がスムーズでない。
【付属ソフト】
【拡張性】
【総評】おおむね満足しています。(操作もandroidのような」自由度がないのが良いです)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
