
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 10:14 [1575996-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
鏡胴に線状の傷が多数付きました。 |
普段はサーキットでバイク撮影、綺麗なお姉さんのポートレート撮影、たまに物撮りしてます。
このレンズは元々ポートレート撮影用に買いました。
【操作性】
普通のAFレンズとして使えます。
【表現力】
あまり使ってないので自信を持って書けませんが、「金属モノなど以外はあまり向かないかも・・・」というのが印象です。
解像力は高いと思います。
緻密な描写をします。
ただ、それだけ。
人物撮影などでは、「ん?なんか違う」って感じです。
上手く言えませんが、「雰囲気」の問題です。
人物撮るならソニー純正の50mm F1.8の方が断然良いと思います。
具体的に理由を述べよと言われると上手く答えられません。
単に感覚(好み)の問題です。
【携帯性】
めちゃ小さいです。
【機能性】
AFはあまり速いと思いませんが、遅くて困る程でもないです。
【総評】
過去に買ったレンズの中でも一番使わなかったレンズの一つ。
これ使うならソニーの50mm F1.8使ってきました。
それとなぜか金属鏡胴だと思いますが、防湿庫の中に入れっぱなしのはずなのに、鏡胴に線状の細かい傷がたくさん付きました。
自分で付けた記憶が一切ありません。
なぜかな?
売却しても大した値段にならないので物撮り用で使うかも・・・という程度で残してあるだけです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月16日 00:37 [1454219-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
スイッチ類は何もありません
表面の加工がつるつるで非常に指紋の付きやすい素材なので
防湿庫に入れるときは拭いてから入れてます
【表現力】
値段の割に解像はすごいです
隅々までくっきり写ります
【携帯性】
軽量コンパクトで言うことはありません
【機能性】
α6400だと中央しか位相差が使えません
瞳AFは使えるのですが中央以外はコントラストAFになるのでつかいずらいです
昔ながらの中央一点AFSでの運用がいいと思います
【総評】
中央しか位相差での瞳AFが使えないのでくせに強いレンズです
中望遠レンズとしてはソニー純正のAPSCフォーマット50mmOSSのほうがいいでしょう
私はマイクロフォーサーズで同じレンズを愛用していたので6400購入と同時に
ディスコンになりかけの当レンズを買いました
AFでの問題はありますが周辺までカリカリでヌケも良いので気に入ってます
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 01:51 [1138791-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
MF時も操作に問題は感じないです。ただし外観に傷がつきやすいです。
【表現力】
かなりよく映ります。このレンズではF2.8-F8くらいまでを使うことが多いですがきりっと撮れます。動画でもよく使用しますが、かなりおすすめです。
【携帯性】
大きいレンズに比べたら悪くないです。メインを焦点距離のかぶっている標準ズームにしても、小さいのでついカバンに入れてしまいます。
【機能性】
AFは5年前のレンズと考えれば十分だと思います。
【総評】
初めて購入したレンズでしたが、いまでも持ち出し率が高いレンズです。また、解像感があって濃い感じの画が好きならシグマ単焦点3兄弟でもっともいい画を出してくれると感じます。というか飛び抜けて良いです。静止画も動画もおすすめできるレンズです。
このレンズの良くない点としては
・60mmは使いどころが難しいのでスナップ目的で出かける際はカメラに装着して出発しないと使わずに終わってしまうことが多い。
・寄れない。とくに外食でテーブルフォトなどはかなり難しいです。画角が狭くて寄れないレンズなので1本だけ持ち出しても撮影機会が減ってしまう可能性が高い。
でしょうか。
それを理解した上で使用するなら、植物でもポートレートでもとってもよく撮れる1本です。
- 比較製品
- シグマ > 30mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]
- シグマ > 19mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 14:32 [1075695-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
マニュアルフォーカスのときだけしか回しませんが、特に問題無し
【表現力】
値段から考えると信じられないぐらい良いです。
【携帯性】
付属のケースだと大きいですが、ショルダーバッグに入れればコンパクトで良いです。
【機能性】
手ぶれ防止機能はないので動画撮影にはあまりむきませんが、ポートレートとかには良いです。
【総評】
ソニーEマウント系のカメラを持っているなら買っておくべきレンズかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月9日 21:51 [1068792-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
とても快適です。
【表現力】
ボケ具合がとても好みです。シグマの高画質レンズらしい、きりっとした描写が良いと思います。
【携帯性】
とても小さくて軽くて良いです。ただしフードがあまりに短いのが残念です。まあ逆光には強そうですが。
【機能性】
動画もちゃんと使えます。
【総評】
α6500で使っています。15000円ほどで換算90mmF2.8で、そこそこ寄れるレンズですから、文句なしです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月10日 01:50 [1027752-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
α6000のキットズーム(SELP1650 と SEL55210)の画質が不満で、DNシリーズの3本(19mm、30mm、60mm)を買い増して1年になりました。
この60oは DXoMark や photozone といった評価サイトで SEL50F18 と同等もしくはそれ以上の点数を得ており、それが購入の判断材料となりました。
そして実際に使ってみて、その評価は妥当であると感じています。以下は画質に満足したうえでのコメントです。
【価格】
価格と画質を単純に比べてコストパフォーマンスが高いとするコメントもありますが、SEL50F18 より約1万円安いのは手ブレ補正機能が装備されていない分だと考えるべきで、実際には撮影の歩留まりが悪くなったりSSを早くしなければならないというマイナス面があります。
【カタカタ音】
電源OFFの時に動かすとカタカタと、かなり大きくてしかも安っぽい音がします。ここの口コミにも相談者が出るほどのものを売るというメーカーの姿勢に疑問を感じます。値段が安いからとか、他メーカーでも音がするレンズはある、とシグマの代弁者のような事を書く人もいますが言い訳にもなりません。
音がするというのは当たったり擦れたりする部品があるからで、潤滑剤は飛散しないか、摺動部が擦れて鏡筒内でゴミが出ないか、精度が狂ってこないか、という心配が出るのは当たり前です。普通のメーカーなら顧客の立場での評価を行ってから製品化するのですが、シグマはそうではなさそうですね。
【AF】
AF-S には問題を感じませんが、AF-C にすると固定物でも迷いまくって使い物になりません。機能性が★★はこのためです。
【総評】
このレンズにいろいろ不満はありますが、もうキットズームは使わなくなりました。キノコ、花、昆虫などを撮るのが主なので、3本の中でも 60o がメインになっています。クローズアップレンズを付けても切れの良い絵が撮れると思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 00:19 [1020333-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ジンバルに載せて動画を撮るためAFが必要で購入しました。
コスパ最高で画質も全く問題ありません。
OFF時のカタカタ音が気になります、壊れる原因にはならないと思いますが多分壊れたらまた買います。
DP0の14mmもEマウント化しないかなぁ・・・。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月30日 22:54 [972581-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
【表現力】
他の方のレビューにもある通り、ピントさえ合えばその解像感とボケの両立はフルサイズを不要と思わせるほど素晴らしいものです。
【機能性】
AF性能について、子供撮りの際には問題があります。
普段は子供撮り(1歳〜2歳)で、sel2418zで撮っています。
晴天下の秋の真昼の光量でもAF-Cが迷いまくります。奥から手前に走ってくる2才児をAF-Cで追って連射しても最初の一枚しかジャスピンになりません。
2枚目以降はAF追従することなくピントが甘いか、まったく合っていない写真が量産されます。
その為、歩留まりが悪く、本レンズの後に2418zで撮ると面白いくらいピントが合うので
ファストハイブリッドAFの凄さを改めて実感する次第です。
しかし、連射を意識せず、1秒ほどピントを合わせる余裕があれば十分ジャスピンになります。
その為、日中の屋外での2〜3時間や静物・風景用と割り切ってしまえばとてもいいレンズなのですが
いかんせん用途が限定されすぎるので持ち歩くのも億劫です。
現在は5518zに買い替えました。こちらは色々と満足です。
【総評】
子供撮りにと考えていらっしゃる方にはファストハイブリッドAF対応レンズを強くおすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月20日 20:55 [946808-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 18:10 [943189-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
α6000にて使用。
それまで純正の35mmF1.8の単焦点を使用していましたが、低価格と、もの凄い評判の良さに釣られて購入しました。
操作性はAFなので何も問題なし、割とコンパクトなので、携帯性も良いです。
撮影した画像をチェックしてビックリしたのは、ジャスピンの時の描写力が凄いです!
主に人物撮影なのですが、目の血管が認識できるレベル・・・とても1万円代のレンズとは思えません。
ポートレート用としては(画角さえOKなら)最強ではないでしょうか?
ただ、唯一残念なのはファストハイブリッド未対応なこと・・・値段を考えると仕方ないですが・・・・
自分はライブハウスの撮影が主の為、やはりピントが迷走するのが我慢できず、ツアィス55mmに買い買えてしまいました・・・
ただ、野外等で使用するなら、十分ピントも早く、オススメには違いないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月15日 01:33 [922466-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
既に多くの方が書かれている通りですが、この値段がウソの様に圧倒的に高画質です。試しにF2.8の開放で遠景を撮っても、周辺部は流れることなく偽色が出るほどの解像度の高さ。ローパスありのカメラなのに、ローパスレスで撮っているみたいです。F5.6で撮ると更に解像感は上がり、四隅までカチッと決まってとても気持ち良いです。
風景を最も安心して撮れる1本です。 NEX-6自体が動き物や夜景は苦手なので持ち出す頻度は高く無いのですが…。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月28日 14:38 [917846-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
SEL50F18 とどちらがいいか、なやみながらお店に行ったのですが、
「映りがいいのをお求めでしたら、SIGMAの方がいいですよ!」
「え?おにいさん、SONYの販売さんですよね?」
「いやぁ、いいものはいいんですよ、やっぱり。嘘はつけません。SEL50F18はいいですけど、ま、お気軽レンズって位置づけですし。画質を最優先したいなら…やっぱりSIGMAの60mm/f2.8ですよ。」
だって…。
「え?そんなArtラインいいですか?そんじゃ、先日SEL35F18じゃなくて、SIGMAの30mmの方がよかったですか?」
「あ、いえ、それは、SEL35F18がいいです。これは自信をもっておすすめします」
ふむ、正直な人だねぇ。
ってことで、60mm/f2.8を購入しました。
で、とても満足した写真が撮れています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月19日 01:06 [825885-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
キラキラのフォーカスリングのみ。
ただ、このフォーカスリング、指紋が付いてしまって目立つのがちょっと・・・。
なので、シリコンバンドを付けて使ってます(笑)
【表現力】
題名の通り、途轍もない解像力を持つレンズ。
画面全域に渡って、隅々までカリッカリの画を叩き出してくれます。
これには、目を見張るものがあると思います。
そして、結構背景ボケが綺麗なのでポートレートでも使っています。
また、諸収差も実用上はまったく気にならないレベルですね。
【携帯性】
小さくて軽い!
【機能性】
Sony純正のファストハイブリッドAF対応レンズのように「爆速」とは言えませんが、自分の用途にはまったく問題ないです。
AF精度も問題なし。
【総評】
Sony純正を凌ぐ高性能レンズを格安で提供しているSIGMAってホント素敵ですね!
SIGMAのDNシリーズ3本持っていると、大抵のシーンに対応ができ大変重宝しています。
良い買い物でした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月29日 13:44 [806588-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
購入後1カ月程経過してからの再レビューです。
【操作性】特に問題ありませんね。
【表現力】良いです。E50mmf1.8と10mmしか違いませんが、こちらの方が
良い感じでボケてくれます。精細感もこちらの方が勝ってる感じです。
特に色乗りが以前のペンタのイメージと違いかなり良くなっています。
【携帯性】これもE50mmよりちょっとですが、軽くて小さいのが良いです。
【機能性】AFが遅いという評価も有ったような気がしますが、車等の動きもの
で試した所自分には十分です。
【総評】E50mmF1.8を買った後なのでかなり迷いましたが、ここでの評価等
を見て(安いことだし)購入しました。60mmで手ぶれ補正が無い
のがちょっと気になりましたが、昼間では全く問題無いですね。
AFも思ったより早くて逆にびっくりです。PENTAX時代に買ったシグマの
レンズにあまり良い印象が無かったのですが、これは良かったです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
