60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月17日

よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 17:18 [1133138-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
老体に重いカメラとレンズは毒だと思い、このレンズをパナソニックのGX1に付けて愛媛県津島町の南楽園花菖蒲まつりモデル撮影会で撮影してみました。撮影を終わっての感想として以前からこのレンズの描写力には惚れ込んでいたのですが、あらためて役に立つレンズだと言うことを認識しました。
さすがにモデル撮影会だけあって、集まったカメラマンさんたちの機材を見ると合計数十万円、重量は数キロというものが標準で、軽い機材を使っている人でもEM-1に40−150F2.8pro辺りが関の山です。GX-1にシグマ60mmという時価3万円、総重量400グラム?というほとんどおもちゃのようなものをぶら下げて写真を撮るのはなかなか勇気のいることでした。しかし、もともと小さくて軽いカメラの大好きな私にとっては撮っているうちに恥ずかしさなどすっ飛んでしまったのは自然の成り行きでした。
さて、35mm換算で120mmという焦点距離は、屋外の撮影会においてはなかなか的を得た画角であるということに気づかされました。同日シグマ30mmF2.8も持参しもう一台のGX-1に取り付け首に二台ぶら下げて(軽量化の意味が無いような気もしますが。。。)撮っておりましたが、帰って写真を選別したところ、撮影枚数においても、いいショットのものの枚数においても60mmの方が断然多かったです。
GX-1はいまや骨董品的カメラで、連写をしなくても書き込みに待たされると言うことが多々あり、顔認識AFでも「だいたい顔に合うよ。」くらいにしかピントが合わず、さすがに撮影会向きではないなと後悔した次第ですが、ただ、できあがった写真はレンズの良さと、GX-1の自然な絵作りに助けられていい雰囲気のものができあがりました。
一昔前はカカクコムにモデルさんの写真を載せると、一部の品行方正な方からモデルの了解をもらっているのか?という突っ込みをもらっていたのですが、時代は変わり、SNSなどというものがはやってきたおかげで、撮影会の開会式で主催者から、「どんどんネットにアップしてください」というお墨付きをもらい、社会の移り変わりを感じた次第です。
さて、肝心の60mmの性能ですが、GX-1でもAFは十分早くモデル撮影問題なしです。このレンズはもともとAPS用のレンズですので、周辺の画質の悪い部分やひずみの出た部分をカットした中心部のいいとこ取りの画質になっていますので、画像がきっちり整っているという印象を受けます。また、全体的なコントラストが良く、色再現性においても深みのある実にいい色を出してくれます。ピントのヤマはしっかりとしていて、後ろボケへの繋がりも自然で気品のある写りをします。ARTシリーズというネーミングは伊達じゃないなと思います。デザイン的にはアレですが、この値段なら無理をせずに表面をつるんつるんにしてみましたと言うのも許せます。慣れるとそれなりにカワイイかもです。
マイクロフォーサーズの60mmF2.8というスペックは実に微妙なところです。特にボケを追求すると物足りないと言うこともあるかもしれません。しかしこのレンズのように解放F2.8でにじみのない高解像力を持っていれば、今回の撮影のようなケースでは常に開放F2.8にすることで満足のいくボケを得られます。全身を写して人物は全体にピントが合い、離れた背景は大きくぼかすと言うような撮り方をすれば、このレンズの特徴を生かした写真が撮れると思います。
F4.0〜4.5で撮影した風景とヤマボウシの写真も掲載しておきます。開放F2.8で十分シャープな写りをしますが、1〜2段絞ると画面周辺部まで均一な解像度が出てきますので、風景撮影やスナップ写真など、様々な場面で役に立つレンズだと思います。
参考になった17人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 14:40 [920990-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
E-PL6で使用中、AFも俊敏、MF操作も鏡胴部がフォーカスリングでピント調整は迷わず安心です。
中望遠単焦点レンズですが、軽量・コンパクトでE-PL6ともベストマッチング。
【表現力】
絞り開放から単焦点のキレの良い描写で、カリカリした硬さは無く中望遠ならではの温かみのある写りをします。最短撮影距離が50センチで寄れますから花の撮影も積極的に使ってます。
接写リング使用でグッと被写体に接近しての撮影(MF撮影)も肉感的、立体的に捉え、解像感はハイレベル。
フラットな光の状況でも絵にしてくれます。
【携帯性】
軽量・コンパクトなのでカメラに装着しても、またバッグに入れての持ち運び移動も快適です。
【機能性】
AFも素早く合焦し、MFでのピント合わせもし易いです。この焦点距離にしては最短撮影距離が50センチと短く意外に便利です。
【総評】
個人的に、街をスナップ撮りするのに好きな焦点距離で、E-PL6初の交換レンズとして購入。被写体を優しく捉えます。
流石に単焦点、キレの良い描写に満足です。ペンにはあまり重い望遠レンズは着けたく無いですからこのレンズは最適です。
これ程良く写る単焦点がリーズナブルな価格で販売されているのは、有り難いことです。
人物、動物等のポートレートでも満足な写りで、積極的に使ってます。
参考になった16人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月21日 15:38 [764737-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【表現力】
開放から良く写ります。解像力も高いしボケ方も綺麗だと思います。発色は薄くも無く濃くも無いです。
【携帯性】
60mmf2.8という事を考慮すれば、とても良いと思います
【機能性】
AF速度は純正レンズと比べれば、若干速度が落ちると思いますが、僕の使い方だと全く問題ないです。
レンズの構造上の関係上で、起動時に若干時間が掛かるのと、ゴトっと音がします。問題無いレベルですが
【総評】
難点を上げると、35ミリ換算で120ミリという焦点距離です。いくら写りが良くて安くても、この焦点距離を使わない人にとっては駄目レンズになると思います。
現に私も使う機会が限られるというか、持ち出す機会はそんなには多くないです。
そんな事もあって、このレンズは2回売却して3回購入しました。
その理由としては、やはり写りにあると思います。
廉価望遠ズームレンズと比べると、こちらのレンズで撮影した写真の方が、立体感 、解像感、ボケ味等が優れていると思います。
参考になった16人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月10日 16:26 [1207413-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
小樽港で。 |
14-42mm(f/3.5-5.6)EZ 42mm ss1/1250 f/5.6 ISO200 |
【操作性】 単純明快。 ボディに付けるだけ。純正フード付。(φ46のフィルターが付けられます。)
【表現力】 キットレンズの絞ってもボヤァとしたピントが我慢ならないので、まずは60mm(35mm換算120mm)f/2.8を購入してみたところ、(シグマのAPS-C用でもそうだったように)シャープな画が撮れました。
単焦点ということもあり、文句はありません。
【携帯性】
入ってくるクッションケースを使うと大きいですが、それでも肩掛けかばんにボディーと一緒に無理なく入る大きさです。 レンズそのものは小さく、SONYのAPS-Cの18-55mmのキットレンズより更に小さいです。
【機能性】
AFも素早く迷わず、文句ありません。
【総評】
なにせこの値段でこの描写力。 商業写真でも撮らない限り、自分はこれで満足。
作例はパパママカメラの代名詞、オリンパス E-M10 Mark IIIです。
シグマ 60mm f/2.8DN SS 1/1000 f/4.5 ISO200
vs
オリンパス14-42mm(f/3.5-5.6)EZ 42mm ss1/1250 f/5.6 ISO200
やっぱりボディよりレンズですね。 家族や愛車などのポートレート用にこの一本。
※ボディはツルツルするので落とさぬよう注意が要ります。指紋もついて汚れがち。
- 比較製品
- オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月22日 14:52 [1186188-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
空から撮影したパルパの地上絵 |
【操作性】
単焦点でAFで使用したので、特に難しい操作は不要でした。
【表現力】
色の再現度も問題なく、収差等もないように感じます。・
【携帯性】
この倍率ではコンパクトな方だとは思うのですが、レンズ径の割に、筐体の直径が大きく感じてしまいます。
【機能性】
4人乗りの小型飛行機の機窓から地上の写真を撮影しました。明るいレンズのためピントもスムーズに合い、対象物のほとんどが画角に入り、求める機能としては問題ありませんでした。
【総評】
上記にも記しましたが、ナスカ・パルパの地上絵の撮影に使用しました。(参考までに撮影した写真を追加しました)
一部画角に入らない地上絵がありましたが、殆どの地上絵が収まりました。動く機体からの撮影なので、明るいこのレンズを選んで正解でした。
ピンボケもなくきれいに撮影出来ておりとても満足です。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 21:43 [1178840-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月3日 12:19 [1171143-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
良いレンズです。
が、操作性といいますか…レンズの交換時にとにかく滑ります。
マイクロフォーサーズですと120mm相当の中望遠レンズになり描写に関しては「SIGMAらしい絵」「中望遠らしい程よい圧縮効果」が得られ良いのです。
問題は外装。
キラッとして綺麗なシルバーですが、とにかく滑ります。
せわしなくレンズを変える場合はこの外装は良く有りません。
レンズの鏡筒も太めで持ちづらくすっ飛んでしまいそう。
危うく落下させそうに何度もなりましたが精神衛生上よろしくないので手放すことにしました。
フォーカス合わせるのに迷ったりしますのでその辺がきになる人にもお勧めできません。
また、件の外装が滑るのでMFも本来トルクもあり良い操作性が得られるはずですがなんとなく扱いづらい。
ある意味変な理由で使いこなせなかったらレンズになりますが、心残りはありません。
噂になるほどの描写を持っているのも確か。
話のタネに購入してみるのも良いのかも知れませんね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 17:37 [1157173-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
鉄柱のサビの質感 |
金属の質感 |
ピントとサビの質感 |
画角なりの圧縮感あり |
車体をシャープに描写 |
背景のボケは如何 |
【操作性】主にオートフォーカスで撮っていますが、MFでも問題ありません。
【表現力】シャープさコントラストとも良くて満足出来る。
【携帯性】小さすぎずに良い。軽いのも良いが、使用時にはカメラとのバランス的に軽すぎるかも。
【機能性】AF精度もAFのスピードも問題を感じません。
【総評】
OlympusE-M5UとPanasonicGX8で使用しますが、AF精度に問題を感じません。安価なのですが優れたレンズだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月22日 12:13 [1152454-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
GM1Sに装着してのレポートです。
【操作性】
マニュアル操作はほとんどできないので、特に問題ありません。
多分ピントはマニュアル可能かと思いますが、オートフォーカスのスピードは気にならないレベルです。
【表現力】
被写体(人物)のポートレートでは、「産毛」まではっきり写します。
色合いは、やや薄め(薄味?)ですが好感の持てるレベルです。
【携帯性】
コンパクトですが、付属のケースは汎用品なのか?やや大きめです。
単体はGM1Sに装着しても気にならない大きさだと思います。
【機能性】
付属のフードが使わないとき、ややふらふらしてますが気にしなければ問題ありません。
価格を考えればシンプルで全く問題ありません。
【総評】
これで3兄弟がそろいましたが、実は一番使えそうです。もっと早く買っておけばよかったと反省しています。
オリンパスの45mmf1.8も持っているので、使い分けを心配していましたが、これも危惧に終わりました。
ズームレンズが嫌いな私には、これでマイクロフォーサーズ向けレンズは完結です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月8日 22:11 [1141375-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
AFレンズですから大した問題ではないかもしれないですが、フォーカスリングが軽、人によっては軽すぎると感じるかと思います。
最近はマニュアルフォーカス大前提のオールドレンズで写真趣味を楽しんでいたので、ちょっと慣れるまで時間がかかりそうです。
【表現力】
ボディがGX7です。
絞り値に左右されず硬すぎず柔らかすぎず、いい塩梅の線の細さ。
派手すぎず、だけどあっさりすぎない色乗りがとても自然です。
人には暖かみを、建築物には堅牢さを感じさせてくれるように感じました。
被写体にちょうどいい写りをしてくれるなあと思います。
【携帯性】
仕事帰りにぷらっと撮りに行くときにも、ボディに付けたままでもかさばらないコンパクトさがgoodです。
【機能性】
AFはこの上なく速い、というわけではないものの、私の主とする街撮りにおいては全く問題ないです。
むしろ静かすぎる駆動音に驚きました。
【総評】
発売から5年も経ってからの購入ですから、もちろん方々のレビュー・作例は見た上でした。
「価格以上であり、しっかりと写る良いレンズ」という評価で安定していたのではないかと思います。
まさにその通りではあったのですが、少し期待を上回ってきたなと感じました。
絞らずともよく写り、軽快にAFが決まる。よく色が乗るしとても良いレンズであると思います。
上述のとおり欠点といえばMF時リングの軽さが気にはなるだけで、慣れることで対応可能な範囲です。
おためしで買ったとしても後悔はさせない、粋なレンズです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 12:47 [758406-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ボディーはルミックスDMC-G8を使用しています |
ボディーはルミックスDMC-G8を使用しています |
購入してから早四年に成りますがお花撮りには欠かせないレンズに成っています。
今回のボディーはルミックスDMC-G8を使用しています
何時もこのレンズには関心させられますよヽ(*´∀`)ノ
【操作性】初めての交換レンズですが自分は使いやすいです
【表現力】素直なボケ具合で嫌味のない写真が撮れます
【携帯性】普通だと思います
【機能性】AF制度は値段から考えれば素晴らしいと思います
【総評】 満足しています
カメラ歴一年の全くの素人でも使いこなせる良いレンズだと思います
購入した時はもう少し安かったけれど人気が有るのか値段が上がってきましたね
自分は花撮りが多いので、このレンズはいまだに使っていますよ
参考になった13人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月7日 19:44 [1133576-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ソニーNEX-5に付けて使っています。
この値段で予想以上に鋭い描写をしてくれることに驚きました。開放F値が2.8であるということで、スペックを抑えているのがその理由だとは思いますが、それにしても絞り開放からシャープな写りです。
デザイン的にはもう一つセンスが感じられないのが残念です。特にレンズフードは不似合いだと思います。
また内部で「カタカタ」という音がする点(AFの機構的によるものだということですが)が、気になると言えば気にはなります。
しかし総合的に見て良心的なレンズです。買っておいて良かったと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 12:10 [1058672-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
設計が新しいためか、19mmや30mmと比べて格段に高画質になったと思います。非常にシャープでヌケの良さも一段向上した感じです。
最短撮影距離が長めなのでマクロのような近接撮影は苦手ですが、長い焦点距離によるボケを活かした写真は手軽に撮影できます。
花の撮影やポートレート撮影、シーンの一部を切り取るようなスナップ、風景撮影など、このレンズが活躍するシーンはいろいろありそうです。
手振れ補正機能がないので、オリンパス社のカメラなら問題ありませんが、パナソニック製のカメラでは手振れ補正機能の有無を確認したほうがよさそうです。
*被写体から掲載許可済みです。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
