
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.64 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.88 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.21 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.55 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.68 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月19日 22:48 [1541294-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いのではないですか。ずっと同じ使用なのも良いですね。
【画質】
皆さんが書かれている通り本当に素直(見たまま)な画質だと思います。
【操作性】
買ったばかりなのでまだ良くわかりませんが、あまり良いとは思えません。
【バッテリー】
これも買ったばかりで良くわかりませんが、小さい割には良さそうです。
【携帯性】
グンバツです。
【機能性】
余りないような気がします。スナップ命のカメラですから。暗い照明は苦手です。
【液晶】
普通に良いと思います。
【ホールド感】
片手で撮れる最小限のサイズではないでしょうか。
【総評】
今更ながら中古で購入しました。色々下取りに出し、現在保有はX-Z1、D810、Zfc、X100Fだけになりましたが、撮影目的毎にカメラを購入しています。このカメラは素直な画像に好感が持てます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 10:01 [1510042-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】フィルム時代から変わらないシンプルで質実剛健なカッコよさ
【画質】センサーサイズがAPSに代わり、フィルムに近い立体感が出るように。独特のクールな色調、変に加工されていない目で見た印象に近い写真が撮れる良さも変わらず
【操作性】コンパクトとしては機能が多い故に複雑かもしれないですが慣れれば問題なし
【バッテリー】これが弱点で撮影枚数、使用時間によっては一日持たない
【携帯性】これもGRの大きな魅力、GR DEGITAL時代は個人的には小さすぎたので、フィルム時代の大きさに戻ったのは良かった
【機能性】初代はまだ手振れ補正機能、Wi-Fi機能がないのが今となっては残念
【液晶】綺麗だと思います。PCで見る印象と変わりません
【ホールド感】これもフィルム時代からGRの専売特許で他社製品と迷ったり、実際購入した後も結局これが目的で買いなおしたこともあります
【総評】『コンパクトなサイズでクオリティの高い写真が撮れる』がやはりGRの魅力、価格が高いのは仕方がないかもしれませんが、所有の満足感はあります。後継機種が出ても基本的な部分は変わらないので、長く愛用出来るのもこのカメラの良さだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 15:50 [1500766-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今更ながら中古で\35000ほどで購入。
メイン機はEOS R6だが、日常の持ち歩き用に手に入れました。
WIFIは非搭載だがiPhone用カードリーダーを使用しているので、特に不都合は感じません。むしろ不安定で速度の遅いWIFIより転送は快適です。
【デザイン】
控えめでベーシックな飽きの来ないデザインです。
【画質】
APS-Cセンサーなのでミラーレス機並みの画質です。撮影される画像もやはり独特な風合いです。
【操作性】
小型のボディーながら操作性も問題なしだが、シャッターボタン前のリングは誤操作防止のため沈んでいるのでやや回しにくい。
【バッテリー】
起動が早いのでこまめに電源を切れば問題なし
【携帯性】
スマホ並みの小型軽量で文句無し
【機能性】
必要十分です。
【液晶】
約8年前の機種ですが通常使用には問題なし
【ホールド感】
小型だがシボがあるグリップのため問題ないが、ストラップは保険として必要だと思います。
【総評】
今更ながらですが購入して正解でした。
フォーカスが遅い、迷うと言われていますが、夜間でもキチンとホールドしてシャッターを切ればそこまで遅くは無いです。
普段はRAWで撮影しGR内でjpg現像しSNS投稿をして楽しんでいます。
今はエフェクトのハイコントラストモノクロームがお気に入りです。
今後は状態の良い物も少なくなると思うので気になる方はお早めにどうぞ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 03:28 [1375258-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
個人的に最高に気に入っているカメラです
現在中古価格もかなり落ちてきてるので是非
デザインは言わずもがな落ち着いた黒を基調としたGR1をベースにした長らく変わらないデザイン
画質も特に不満はなくダイヤルやレバーの位置も操作しやすい所にあり使いやすいです
またバッテリー持ちも良く旅行で使う分には余程ハードに使わなければ持つのではないでしょうか
ボディはマグネシウム合金でできており高級感もある上軽量で扱いやすいです
液晶も大きいので見やすくグリップのラバーもほどよくホールド感を出してくれます
他コンデジとは違い単焦点なのでズームこそできませんがだからこそ撮れる景色や写真があります
個人的には旅行の際ちょっとした時や料理の記録などに役立ててます
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 01:06 [1371047-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
代替えできない 携行する気になるデジカメです。
WIFI bluetooth機能がなくSDカードをガチャガチャ出し入れするしかない、手ブレ補正がなく、ピントも緩いしオートフォーカスが使い物にならない。f2.8と暗所は苦手。
でも小さいレンズが頑張って必要十分なaps-cサイズで記録してくれます。正確で素直な画質です。
その場で加工も簡単でバリエーション豊かです。
スマホの3000万画素より条件が整えばGRの圧勝なので 常時車のダッシュに放り込んで使わせて貰ってます。
6〜7年使い続けてるカメラ本体はGRだけです。
故障やベタつきなどもなく使い込むほど愛着の涌く逸品です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 18:39 [720690-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
このGRは、6月12日に発売される本も含めて4つのムック本が発売されています。
さらに、台湾では2種類の写真集が発売されているそうです。
森山大道をはじめとする、多くの写真家に愛されるこのGR。
コンパクトデジカメでここまで人々を魅了するものが、今まであったでしょうか。
手ぶれ補正もない、ズームもない、流行りのWiFiも、GPSもないのです。
ではなぜ?
そこにはリコーが大事にしている、流行に流されない「GRらしさ」を追い求めた結果を映し出しているように感じました。では、「GRらしさ」とは何でしょう?
【デザイン】
「社会との対峙が写真の本質。カメラは脇役でいい。」
リコーはこのGRを送り出すにあたり、このようなメッセージを残しています。
誇張しない、だけど自分の身体機能の延長として、絶大な期待に応えてくれます。
【画質】
いろんなカメラの作例をPHOTO HITOなどで見てきました。
どうやらこのカメラで撮影された作例が、一番好みのようです。
スペックでいい写真は撮れないと考えさせられました。
【操作性】
右手でほとんどの操作が完結されるので、使いやすいです。
このカメラを使っている時の左手は、ハンバーガーを持っていたり、思わず感動してしまった時にその方向を指差すために使っています。
【バッテリー】
APS-Cって結構バッテリー消費激しいですが、この機種は気になりません。
起動時間が早く、電源つけっぱなしにすることが少ないからでしょうか。
これに手ぶれ補正とEVFつけたら、もっとバッテリー持ち悪くなるんでしょうね。
【携帯性】
これで大きいと言っていたら、写真なんて撮れません。
ズボンのポケットに入れてラフに扱えます。
そして軽量なので、出かけるときはいつもバッグに忍ばせています。
【機能性】
高感度撮影、ピントは合いにくいですが、あとで撮影した写真を確認してニンマリしました。
薄暗い場所でも、ノイズが目立ちにくいです。
また、エフェクトがすばらしくいいです。特にモノクロとクロスプロセスが好きです。
接写に弱いと言いますが、今のところ結構寄れます。
クロップ機能を使えばもっと寄れますし、トリミングでも解像度が高いので不便はないです。
手ぶれ補正、今のところいらないですね。
【液晶】
123万画素、いいですね。
ドットが目立ちませんし、発色が綺麗です。
外でも見やすいです。
RX100と画素数はほぼ変わらず、白画素も入っているということで似ていますね。
【ホールド感】
「しっとり」手に収まってくれます。
NEXや一眼レフのように「がっちり」としたグリップではなく、優しくなじみます。
【総評】
単焦点は不便かなと思いましたが、スマホでいつも写真を撮影していたこともあり
むしろ自然でした。
GRらしさとは「最高のスナップシューター」であること。
その姿勢をこれからも貫いて欲しいです。
今後はフルサイズのGRより、APS-Cのまま熟成していってほしいです。
GRistになった時、これまで以上に写真が楽しくなるのは間違いないでしょう。
7年が経ちましたが、未だに故障もなく現役バリバリです。
ブログでも紹介しています。
【作例あり】これは一生モノ!RICOH GRをスナップ撮影で7年間使用したレビュー
https://taishon.nagoya/why-ricoh-gr/
参考になった51人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 13:28 [1248135-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
すっきり爽やかで精彩な描写 |
高コントラストの中にも諧調があり、立体的 |
弱い西日にコスモスが浮かぶ空気感 |
高感度撮影(発色が良く、ピントの切れとボケによる立体感) |
初代GR不満点の改良を期待して購入を見送っていましたが、、2世代、3世代目と期待を裏切られ、結局、初代GRを購入しましたので、今更のレビューです。
【デザイン】
見た目でアッピールしない、味気ない程に究極のフォルムだと思います。
【画質】
センサーサイズだの、画素数だのって、スペックを気にしていると、恥を掻かされるほどの圧倒的な解像感と、諧調豊で高精彩な画像に打ちのめされてしまいます。
但し。高感度には強くなく、感度を上げると画像にざらつきが出ますが、室内など薄暗い場所のイメージ表現としては悪い印象ではないと思います。
また、メニューでダイナミックレンジを設定して補正が可能ですが、限界を超える時は、スローシンクロ等々の多機能ストロボを内蔵しているので、それとの併用で高画質を維持できます。
【操作性】
右手だけで撮影からカメラ内現像迄、全て完結しますが、サムグリップを握る時、露出補正ボタンに触れることがあるので、露出は、再確認しています。
トータルでU型(軍幹部が高くSWが押しづらい)、V型(横幅が短くなった分、グリップ感が悪い)よりもかなり良いと思います。
【バッテリー】
スナップメインの使用の為、撮影に関する設定は予め設定したMY1、MY2で事足りており、背面液晶による消耗が不安になることはありません。
但し、予備はいつも携行しています。
【携帯性】
「いつでもどこでも画質ありきの速写性」をキーワードで選んだので、操作性と合わせて携帯性は抜群です。
【機能性】
1.優れている点
@設定メニューが豊富でわかり易い
A独立ボタンが多く操作性が良い
B「被写体追尾AF」の張り付きが強いので、一旦被写体を画面中央に置いてシャッター半押しでピントを取り、画面内で移動して構図決めに利用している
C高解像と相反するなだらかなボケ味の高性能レンズとNDフィルター内臓
2.改善して欲しかった点 ( GRU、GRVでも成しえなかった点 )
@AF精度、速度の向上
(「被写体追尾AF」は中央での食付き、張り付きが良いが、それ以外は合焦が遅く、ピント抜けがある)
Aピント位置の拡大機能の増設
B手振れ補正はいらないので、高感度耐性を上げて欲しかった
【液晶】
V型(104万ドット)よりも大型(123万ドット)で精彩ですが、コンパクト化では限界のサイズだと思いますし、スマホに比較して1番のウイークポイントだと思います。
故にピント位置の拡大機能が必要なのです。
【ホールド感】
何気にグリップが素晴らしい。しいて言えばサムグリップと露出補正ボタンの敷居がもう少し高ければ干渉せず、完璧だったと思います。
【総評】
何年もの間、GRの改良とコストダウンに期待して購入を躊躇していましたが、U型、V型ともに的を得ない進化?と、高値にがっかりしていました。
半面、本機購入の決断ができ、極上中古を35,000円で購入しましたので、結果オーライでした。
実際に使用してみると単に画質が良くて機動性が高いだけでなく、光の扱いや構図から立ち位置まで、非常に綿密に取り組むことになる、撮影者をその気にさせるカメラだと実感しています。、
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月21日 22:57 [1236911-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
中古を30000で購入
面白いカメラだ
どこへ行くにも持ち歩き 気に入ったものが目に入れば 撮影している
スマホカメラは メモとしてしか使わなくなった
ボタンを好みにカスタマイズ出来るのも便利で 状況に合った設定変更が速くできるから 使い勝手が良い
ピント合わせで 迷う事が度々ある
最近のカメラに慣れすぎていると 遅さを感じるが まぁ 個人的には許容範囲
バッテリーの持ちは悪く 予備が無いと 1日外出する日は辛い
AV TV での撮影を覚えたい人には 良いカメラだと思う
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月25日 14:11 [1229516-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
GRがローパスフィルター・レスのAPS-Cサイズセンサーを搭載してから約2年後、後継モデルのGRUが発売されました。後継モデルとはいえ、レンズや撮像素子、画像処理エンジンなどは本製品と同じなので、本機の方がコストパフォーマンスに優れていると思います。
後継モデルの目玉は、GRシリーズ初となる無線LAN機能の搭載です。ですので無線LAN機能を必要としないユーザーの方は、本製品のほうが断然オススメできます。
また、新旧で外観の違いは僅かしかありません。新モデルでも、前面の『GR』ロゴにはUの文字は入らず、外観の違いはありません。違いといえば、無線LAN機能が搭載されたため、カメラ上部が少し盛り上がっているくらいです。
初代GR(本機)か2代目GRかで迷っている方には、ぜひ初代GRをオススメしますが、値段は高くても3代目GRを選択してみるのもイイかな〜と思います。
*被写体から掲載許可済みです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月24日 18:55 [1098757-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月19日 23:14 [1088034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
[携帯性]
ポケットに突っ込めるくらい、小さくて軽いです。
存在を主張しないので、気軽に使えます。
[操作性]
各設定は、右手だけで素早く決められます。
ダイヤルやボタンは、思いどおりに反応します。
[描写力]
色も形も、光も影も、見たままに写せます。
場の空気までもが、そのまま画になるような印象です。
欠点は、埃が入りやすいことと、
暗所でのピント合わせに多少難があることくらいです。
GRは、自分の意図を直感的に反映できるカメラです。
人に代わって色々やってくれるモノがもてはやされる時代に、
人が操るために研ぎ澄まされた機械は貴重です。
この血統が途切れず続いていくことを願っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月20日 09:32 [1061624-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
9月18日 追記です。
右手にぶら下げて歩いていても全く、軽いので苦になりません。
また、とっさのシャッターチャンスもお手の物。
カメラがチープルックなので、威圧感も無く、これでスナップシューターだと納得しました。
【デザイン】
見かけは安っぽいので、大好きです。
【画質】
文句ないです。
【操作性】
たまに迷宮入りしてテンパる時もあるけど、独立ボタンが多いので、使いやすいです。
【バッテリー】
1日撮って2、30枚なので予備に1個あるけど、ほとんど使い切ることがないので、持ちは良いと思います。
【携帯性】
これが他を圧倒していると思います。一応、センサーゴミが心配なので、純正のケースに入れて携帯しています。
【機能性】
エフェクトが豊富で、カメラ内現像で完了できちゃうので満足です。
【液晶】
太陽ギンギンでの屋外仕様では、眩しくので見づらい。そこは諦める。
【ホールド感】
手ぶれが気になるところです。首からストラップさげるか?ハンドグリップを工夫するか?外付けファインダーで対応するか?
悩みどころです。
【総評】ズームは出来ないけど、ファームアップで35ミリ、47ミリに対応可能です。マクロで10センチまで寄れますし、出てくる画は
勿論、スマホ以上です。使い道は限られるカメラだとは思いますが、ここまでコンパクトでモンスター級の画、そして満足感は最高だと
来たら、一度はお試しくださいませ現行では、GRUがありますので、わざわざ、このカメラを選ぶ人は財布の事情があっての事だと思います。(私がそうです) 新製品以上の写真を撮ってやるぞ!と士気も上がります。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 03:48 [1046073-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
MAPカメラで良品4万弱で購入しました。
普段はPENTEAX K52SとDA20-40で撮ってますがもっと気軽に撮りたい
気持ちから大変評判が良いGRを選びました。
大手町と浅草を猛暑の中撮りまくりましたがスナップカメラといわれるだけあって
とても気軽ですね。ただ、私には28mmは多少広過ぎの感がありました。
思い切って引くか一歩踏み込んで近めで撮るといい感じ。
次は35mmクロップも試してみます。
コンパクトはオリンパスXZ-1を購入してしっとりとした透明感のある画質に
衝撃を受け、もう二度とコンパクトカメラは買わないだろうなあと思ってましたが
ビックリ。
以下レビューです。
【デザイン】
計算された適度にRがある筐体は着古したポロシャツのようでGOOD
【画質】
本当にAPS-C+単焦点レンズの画質そのもの。一眼うんぬんは関係ありません。
色調は癖が無くニュートラル。これには本当に満足。
順光では露出が多少オーバー気味です。
添付のひまわりの写真では普通のコンパクトカメラには無い立体感もありますね。
【操作性】
露出補正等何か操作するたびに最後にOKボタンを押さないと元の画面に戻ら
ないのは面倒に感じます(設定で変えられるのかもしれませんが)。
シャッターボタンがたまに引っかかって戻らない場合があります。
電源ボタンはもう少し立体感がある確実な形状の方が使いやすいと思います。
【バッテリー】
100枚ほど撮って1メモリ減りました。まあまあかと思いますが精神上、予備は購入します。
【携帯性】
抜群です。
【機能性】
腰痛なので多少重くなってもローアングルが撮れるバリアングルがあれば更にGOOD。
【液晶】
ファインダーがないのは不安でしたが今日のようなピーカンでも普通に見れました。
【ホールド感】
普通によいです。純正のハンドグリップを付けてます。
満足度は高いです。一眼との違いはレンズを変えられるかぐらいだと思います。
28mmという画角がメインならばGRだけで一生過ごせると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 23:17 [1042005-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
知人に貰ったGRD3が壊れ、その後にGRD4をタダ同然で譲り受け、それがまたまた壊れたから別のカメラを買おうとしたけど、余ったバッテリーが勿体無いしお金がないからとりあえずGRの中古にした超ド級の初心者です。
【デザイン】
このカメラ、カッコいいと思ったことないんですよね。(昔のフィルムのやつはカッコいいけど)
カメラに興味がない人達に見せたら、超安物のカメラといつも勘違いされます。
その都度、わざわざ森山大道から説明して相手をムリヤリ納得させなければいけない。
↑ってな、面倒くさいデザインだと思います。
【画質】
まあ、実はまだあんまり触ってないんですけどGRDよりは綺麗だよね。
ただ、画質云々はどんな状況で何を撮るかによりますから、止まってる風景を止まって撮影して「わーキレイ!」とか言ってる分には、別にこのカメラの携帯性や速写性などさほど必要ないんで、もっと性能のいいカメラを使えばいいだけ。
他の方のレビューを見ると画質の評価ってのは、あくまでも「この大きさのワリには」「コンデジのワリには」「この値段のワリには」ってな部分で決定づけられてるように見受けられますので、その点では中古価格三万円台だったんで<よい画質だと思います>。
これが10万円するなら絶対に買わない。
個人的にはGRD3の画質の方が好き。
【操作性】
操作性は取り立てていいと思わないんですけどね…この大きならいい方なのかな?
(以前使ってたSONYのNEX_7が比較基準になってますんで、参考にはならないと思います)
直感的なイメージに合わせて瞬時に操作できる感覚はこのカメラにはない。
「カメラ任せでなんとなく撮れてたな」くらいの感覚。
マイセッティングが便利とか言うけど、操作性がそんなに良くないからマイセッティングという機能がわざわざ必要なんでしょ?
【バッテリー】
上述の通り、予備バッテリーが余りに余りにまくってますんで、どんだけでも減ってくれって感じです。
GRDに比べたら減るの早いよね。
【携帯性】
そりゃコンデジだから、こんなもんでしょ。
別にGRが特別ずば抜けてるわけじゃない。
【機能性】
確かにGRDよりは起動が速い。
↑けど、一眼だろうがミラーレスだろうが、ストリートで撮るときは常にカメラの電源は入れっぱで歩いてるんで、なんの恩恵もない。
逆に電源を切ってストリートを撮ろうとする人の気が知れないけど…このカメラで何を撮りたいのかわかんね。
手ブレ補正なんかハナッからいらね。
Wi-Fiもメモリーカードでええ。
ついでに動画撮影機能もいらん。
【液晶】
個人的にはチルトが欲しいけど、まあどっちでもいい。
液晶が綺麗かどうかって以前に、液晶が傷だらけの中古を安くで買ったんで、もう「映ってりゃええわ」の
世界です。
ってか、液晶にそんなこだわる理由ってあんの?
【ホールド感】
いいんじゃないの。
特筆するほどのもんでもないけど。
【総評】
以上。
別にGR信者でもないし欲しくもなかったけど、バッテリーが余りまくってるからとりあえず次のカメラを買うための繋ぎとしてGRを買った奴のレビューです。
(三万円ちょいだから)
以前から「人を撮る」道具としてGRはずば抜けた性能や操作性があるとは思ってないし、「GRじゃなければ撮れない写真」とか、そんな超常現象的な事象に遭遇したこともないし、そんな写真と出会ったこともない。
よく「撮り手を選ぶカメラ」とかワケわかんないアクロバティックなこと言われてますけど、単に使いにくいだけと解釈して問題ないので初心者の方が使えば歩留まりが悪くなるだけでオススメは出来ない。
企業努力の怠慢さをどんだけポジティブに解釈してんだよ^ ^
じゃあ、なんで買ったんだって感じだけどバッテリーが余ってたからだけ。
三万円台なら繋ぎとして買ってもいいかなーって感じ。
なんだかんだ言って、おおむね気にいってます。
GRD4を修理に出そうと決心することが出来た一台です(^^)v
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月4日 12:00 [1034118-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
無骨ですが、道具感があって非常にいいと思います。
【画質】
初めて使った時は、自分が上手になったかなと思う印象がありましたが、
非常に満足です。
【操作性】
いろんなコンデジを使ってきましたが、
速写が要求されるような場面でも対応してくれます。
一点、露出調整が時々無意識のうちに、変わってしまうことがあるのが
気になる点です。
【バッテリー】
普通だと思います。
USB充電ができない点がマイナス点です。
【携帯性】
他社より、薄くて軽いことから
携帯性はとてもいいと思います。
ポケットにいれても、邪魔になりません。
【機能性】
特に不満はありません。
固定焦点ということが、家族で出るときには、ちょっと不安があるときがありますが、
上記利点との引き換えだと思っています。
【液晶】
綺麗だと思います。
【ホールド感】
上記の通り軽いのでいいと思います。
【総評】
以前にGR DIGITALをもっていて、家族スナップ等で
CANONばかり持ち出してしまって、売ってしまったのですが、
どうしても気になり、結果このGRで買い戻しをしてしまいました。
このカメラは、ちょっと他とは、違いますね。
他のコンデジもあるのですが、
ふらっと散歩がてらの時は気軽に持ち出せるカメラとして
大事に使っていけるいい道具だと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
