
よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 01:35 [1634792-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
2016年に当時のサブのノートパソコン用に購入。
このサブのノートパソコンを、この年に改造アップグレードしていたので(CPU,メモリー,ディスプレイ,Wifiなど)、SATA2規格機に搭載ながらもそこそこ使えました。
そしてメインのノートパソコンが故障した時は、大いに活躍してくれました。
その後、甥っ子にこのパソコンはあげて、1年ほどよく使ってくれて調子も良かったそうです。
SATA2規格機に搭載する前提で購入したので、このSSDはSATA3では少し物足りないスペックでしたが、MLCで長寿命ですし私にはちょうどいい製品でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月9日 11:48 [1207119-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月10日 13:33 [828664-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 2 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
予定では古いノートに使うつもりでしたが、IOポートエラーが出たのでやめました。
OSのインストールしなおしすれば良いのですが、面倒なので。
ケースに入れて外付けSSDで使っています。
128Gだと使いみちもないんですけどね。
価格が安いですが、それなりの製品だと思います。
今も下がりつつありますね。
ノートPCは前に購入したインテルの510の交換品で520で使っています。
510は5980円のときに買ったものです。(保証期間ぎりぎりで交換しました)
価格安くても、サポートや耐久性の不安があるのも安心出来ませんので。
2018.6.10
最近ノートパソコンに入れたので、速度を計ってみました。
第一世代のi5-480Mです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月19日 20:06 [969680-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
システムコピー直後 |
アライメント調整後 |
CT128M4SSD2 |
![]() |
![]() |
|
CT128M4SSD2 |
SSDNow V300 |
【読込速度】
CT128M4SSD2よりベンチマークは劣りますが体感では判りません。
【書込速度】
CT128M4SSD2よりベンチマークは劣りますが体感では判りません。
【消費電力】
交換前後でPCの消費電力は変わりません。
【耐久性】
交換したばかりなので無評価です。
長く使えればイイナ
【総評】
NTT-Xで5月に\3,980で購入、放置していたモノを数日前に交換しました。
長く使用したCT128M4SSDとの入れ替えで、AOMEI Backupperのディスククローンでシステムを移動して使用しています。
AOMEI BackupperのSSD最適化へのチェックを忘れ、アライメントがズレていたためAOMEI Partition Assistanで補正しました。
体感では違いがなく満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月27日 20:52 [940579-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Crystal Disk Markにて測定。公称の非圧縮転送速度程度は出ました。 |
Crystal Disk Infoにて。 |
壊れたLavie G タイプN PC-GL70ZW6DCとVersaPro PC-VJ21CNT77をニコイチして修理(マザーボードはPC-VJ21CNT77のものを使用)する際に、ついででSSD化しようと思い新調。
CPU: AMD Turion X2 Ultra ZM-84 (2.3GHz)
Mem: DDR2-800 SO-DIMM 4GB x2 (8GB)
OS: Windows 10 Pro x64 (クリーンインストール)
【読込速度】
SATA2(300MB/s)接続かつシステムドライブのためか、ベンチマークのスコアは全然伸びませんでした(188.5MB/s)。Sandforceのコントローラもクセがあることで有名なので、その影響もあるかも。
【書込速度】
SATA2(300MB/s)接続かつシステムドライブのためか、ベンチマークのスコアは全然伸びませんでした(157.1MB/s)。Sandforceのコントローラもクセがあることで有名なので、その影響もあるかも。
【消費電力】
測ってないので無評価。とはいえ、HDDよりはいいはず。
【耐久性】
まだ新品同様のため無評価。
【総評】
公称の圧縮データ転送速度(450MB/s)は眉唾ですが、非圧縮データ転送速度(公称で読込:180MB/s、書込:133MB/s)以上は出たので、まぁまぁじゃないですかね。
安いなりの性能ですが、そもそも使うPCがポンコツ再生品のため、こんなので十分です(これでもHDDよりは早いし快適)。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 18:42 [932953-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ランダムライト性能、TLC以下です。 |
サムスンのTLC、コントローラの違いが大きい |
ノートPCのHDDが壊れかけていたので、ちょうどNTTXで4000円を切っていたこれを買ってみました。
いまだに0Fill番長が現役とは知らなかった。しかもこの製品はよく調べるといわくつきのものらしいですね。
【読込速度】
安物にしてはまずまずなんじゃないでしょうか。4KQ32T1が遅いのは相性も関係しているらしいので、参考値でしょうか。
【書込速度】
シーケンシャルは公称値450MB/sとは程遠いですが、0Fillすればたぶんそうなるんでしょう。ランダムも早いとは言えませんが普通です。
【消費電力】
不明です。
【耐久性】
3時間しか使ってないのでわかりません。
【総評】
SSDは性能と価格がたいてい比例しますね。
すでに最安値ではなくなってますから、積極的に買う理由はないと思います。またセールが始まれば選んでもいいでしょう。まあしかし、このクラスのSSDでもWin10の起動なら10秒もかからないんですね。
ファームウェアが605ABBF2となっています。公式サイトにアップデートがあるのですが、対象は605ABBF1のみです。内部がまた変わっているんでしょうか。この会社のSSDはもはや信用0でしょう。
PC:Vostro 2520
CPU:Celeron 1000M
SATA:600 AHCI
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 00:19 [931120-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
---2016/5/26追記-----
安かったのでもう一つ購入し、今更ながら、古いノートPC(VGN-S54B)のハードディスクの換装を行いました。起動かなり早くなりました。2-3分から40秒程で完全起動するようになりました。
-------------------------
SSD以外は全て流用です。
ubuntuのOSインストールの為、購入しました。
ubuntuのHDDがどれくらいの速度か知らないですが、起動はあっという間です。
特に不満ありません。耐久性は分かりませんが…。
構成は
CPU Celeron Dual-Core G1840 BOX
メモリー 4GB
マザー GA-H81M-DS2V [Rev.1.0]
GPU オンボード
です。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月18日 15:14 [931341-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 3 |
安い!
読み込み・書込み速度450 メーカ値
80%としても十分使用に耐えますので、思わず
” ぽっち ”しちゃいました。
それも5台も、、、。
起動用にとか、
ノート用にとか、、、 思いっきり衝動買。
キングストンなのでいつまでもつか判りませんが、ただただ祈るだけ。
(USBメモリで書込みのおっ遅いのを買ってしまったトラウマが、、、。)
現在48時間正常動作中!(当たり前ですね)
安さには勝てませんでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月14日 20:30 [930423-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
早いです、起動が1分以内になりました
【書込速度】
アプリのインストールも早くなっていいと思います
【消費電力】
測定したわけではないので・・無評価
【耐久性】
まだ導入したばかりなので・・無評価
【総評】
リビングで使ってるPC(DELL製の中古) Win7がWin10導入後から異常に遅くなったので、導入しました。
某ストアで格安だったので購入です。
クローンが他のPCよりちょっと大変でしたが、効果は絶大です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2016年3月18日 22:44 [592840-3]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
初代PS3の容量増設のため購入。
初代ということもあり速度が出ないため、インテルシリーズは勿体無いと思いコスト重視で選びました。
PS StoreやDL専用ゲームなどは、それなりに早くなりました。
排気口から出る熱風も、ある程度改善できたかな?って感じですね。暑くなる季節に少しは熱対策できたような気がします。
3年近く使ってみて、今のところ問題ありません。
PS3もしくは型落ちやsATAU以下のPCであれば、このssdで機器の性能を十分引き出せる気がします。
私はかなり満足しています。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月17日 18:47 [914391-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】【書込速度】
数値としてはどれくらいかはわかりませんが、起動に約2分かかっていたノートパソコンが40秒になり、もっさりと動いていた動作がサクサクとなり、非常に満足です。Windows7からWindows10にもできました。
【消費電力】【耐久性】
無評価とさせていただきます。
【総評】
迷っている方にはぜひともお勧めしたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月15日 06:50 [904994-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
SATA2マシンを延命するにあたり、高速なSSDを買っても転送速度がネックになって性能を生かせないので、コスト重視でこれにたどり着きました。
これまでAtomのネットブック、C2D世代のノート、Bay-Trail SoCのデスクトップと、半年おきぐらいで3つ買っていますが、今のところ壊れていません。長いもので1年半は少なくとももっています。
3年ほど保証があるのと、前2台のPCに関しては元々処分しようと思っていたものなので、壊れたらそのときと割り切っています。メインマシンには不安がありますが、クラウドストレージを同期してワープロを使ったり、ブラウジングする程度の用途であればおすすめできると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月1日 00:20 [900488-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SATA2接続にて |
Kingston SSD スコア Intel vs Asmedia, ランダム vs 0Fill |
[参考までに] Crucial MX100 vs M4, ランダム vs 0Fill |
![]() |
![]() |
|
ドスパラWeb にて5000円で購入
パッケージング、内容物はシンプルで本製品+スペーサーのみです。(クローンソフトは付いてきません)
使用PC:VAIO type BZ VGN-BZAANS (2008年製)
CPU: Core 2 Duo P8400
接続:SATA2
OS:Windows10
スピードについては画像を確認ください。
本製品のスペックとして読み込み速度450MB、書き込み速度450MBとありますが、0Fillで測定した時のみの値です。ランダムで測定すると書き込み速度が著しく落ちます。データを移動することが殆ど無い場合は、あまり関係ありませんが、商売上の都合に合わせ、0Fillの速度だけチューニングして、その数字を載せている感じです。 実際のPCの使用ではランダムが基本です。
画像では使用しているPC SATA2接続のデータ、Intel, Asmedia のSATA3でのデータを載せています。
参考までにCrucial MX100(1年使用)とM4(4年使用)の画像もアップしています。
CrucialのSSDはランダム、0Fill ともに数字的に差がないです。本製品はランダムでは4年間使用しているM4の書き込み速度より劣っています。
商品を購入する際に、読み込み、書き込みの速度が速い方が見栄えが良く、購入意欲がそそられるかもしれませんが、廉価SSDで書き込みが速い場合は0Fillのみにチューニングし、実際はかなり遅い可能性があります。
(速度のデータは私が使用しているPCで計測したので他のPCと差異があるかもしれません。)
少しネガティブな文面になりましたが、SSDとして普通に動作し、PCも軽快になることは間違いないので評価(満足度)は極端には落としていません。
データだらけで見にくいかもしれませんが、本製品について参考になりましたら幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
