Denton [ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 10:35 [813689-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
最近気がついたんですが、音量が出せるなら感動的な体験が。
1W、2Wが限界な環境にはおすすめいたしかねます。
ある程度のパワーをいれてやらないと先に低音感が主張してきて高音感が埋もれやすくなる感覚です。
パワー入れていくと、見た目に反してしなやかだけれどもキリッとした高音感と厚みと解像感の良い低音感が合わさって「おぉぉ…」となる感じ。
音量あげても混濁が感じられず煩くなりません。
見た目は地味を極めている感がありますが、ギターロックいけます。
追加:余り低音が響かない環境のほうが扱いやすいと思います。
あと、DENONアンプよりもONKYOアンプのほうが相性が良いと感じました。
1年経過したのでレビューを書き直しました。
参考になった19人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 10:25 [921171-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
CDP:オンキョーC-N7050
アンプ:musica int62s
spケーブル:オルトフォンspk-3100silver(1.5m)
インシュレーター:オーディオテクニカAT-6098
システムの構成を変更して音の印象が変わったので再レビューします。
【デザイン】
イギリスのアンティークな感じのスピーカーに見えますが、MDF合板を使ったしっかりとした構造で、表面の木目も独特の雰囲気を醸し出していて個人的に気にいりました。
限定色のマホガニーレッドの木目だったので60年代から70年代のスピーカーといった感じはします。
【高音の音質】
スピーカーの木目の色や全体的なデザインに飲まれて今どきのHi fiスピーカーとは違った出音、どちらかというと控えめな高音だと思いましたが、鳴らしこんでいくうちに、高域の音の伸びもよくなってきました。monitor audioのSilver2と比べるとHi fi的でなくも聞こえるのですが、音量をある程度上げると心地よい高音で鳴っているのがわかります(Silver2が特別高音が出ているだけだと思います)。インシュレーターをTVラックとスピーカーの間に入れたら高音の音質が良くなりました。
【中音の音質】
中低音はよく出ていますが、中音域はというと必ずしも主張の強い音とは言えないと思います。引きこもっているわけではないのですが、例えて言うならば女性のジャズボーカルの艶やかな中音域の太い音がするというよりは、ポップスの女性歌手のフラットな感じの中音がします。個々の楽器の音がもう少しはっきりとしていたらいう事ないのですが、2Wayのブックシェルフスピーカーはこういう所が苦手なのでしょうか。他のスピーカーを聴いてもそう思います。
【低音の音質】
ウーハーのサイズからは考えられない低音の鳴り方をします。このなりっぷりの良い低音が音全体を支配している感じなのでちょっと音量を上手に調節しないと、このスピーカーの低域から高域までのバランス感覚の良さは分からないと思います。
【サイズ】
daliのメントールメヌエットのように小さくはないですが、大きすぎもせず、ちょうどよい大きさです。
【総評】
音量を上げると高域もよく出ているのですがそれ以上に低域のベース音がかなり目立ちます。でもドンシャリとかそういう音でもありません。スタジオモニタースピーカー調の個性的な音で私は気にいっています。音の密度は高いです。音にエネルギー感を感じます。特に、エレキギターの歪んだ音のソロなどは格別です。高域の改善のためにインシュレーターを使うのが効果的なようです。KEFのR300に近い感じの高域になりました。
スピーカーのデザインにあまり目を向けてしまうと、一昔前のスピーカーという感じで聞こえがちですが、レビューを書きながら聴いているととても心地よい音に聞こえます。よく言えば飽きがこず、長時間聴いていても気にならないです。
聴き始めた頃は低音が暴れて設置に困っていましたが、最初のオーナーが購入してから9カ月程して音が落ち着いてきて、普通に設置すれば良いようになりました。アンプが変わり物ですが、ヤフオクで落札したものです。運悪く初期不良でメーカーに修理してもらえたので逆に本物とわかりよかったです。27,000円ぐらいで購入したものです。DENTONもヤフオクで落札したものです。エージングが済んでいると思ったのですが、音が落ち着くまでそれなりに時間がかかるのだと思います。
2010年代の音楽を聴くにはHiFiな感じがもう少し欲しいですが、3rdシステムとしては、
モニターオーディオのSilver2 やKEFのR300のようなHi fi的なところがあるスピーカーより長時間リスニングが可能というのは週末に一日中音楽に浸っていたい私にはうってつけの一台となりました。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月23日 08:33 [642418-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バイーアンプ接続 |
||
![]() |
||
バイーワイヤリンク接続 |
使用環境 6畳の洋室、この部屋をオーディオ部屋にして約3年
スピーカーも3台目です、昨年購入したLS50は外見の美しさと(?)
滑らかな音質が気に入り購入、最初は良かったのですが、
歳のせいか私の耳に会わなくなり、今回Dentonを購入して約4ヵ月のレビューです。
(昨年LS50を購入後、直ぐレビューした過ちを反省しています。)
音質面
トゥイターとウーファーの音の繋がりが良く、音の見通しのよい自然な音質再生と、
小型にしては中低音の量感が豊で、味わい深いサウンドを楽しめます。
機材/ケーブル類で敏感に音質を変化するスピーカーです、
音をコントロールしたい方には楽しめると思います。
バイワイヤリング接続と、バイアンプ接続でも音質が変わり
バイアンプにすると音の広がり(空間)がアップして明るい
傾向に成ります、別なスピーカーが鳴っている感じです。
私は、バイワイヤリング接続でプラスを高域、マイナスを低域にして
たすき掛けにして使用しています、音のバランスが良く感じます。
外観の質感が安く感じますが音質面は価格以上の鳴りをします。
システム内容
プリ・メインアンプ ラックスマンL-305 電源ケーブルZonotone6NPS‐5.5Grandio
CDプレーヤー ラックスマンD-38u 電源ケーブルZonotone6NPS‐5.5Grandio
RCAケーブル Zonotone BlueSpirit‐777AC
スピーカー Danton
スピーカーケーブル バイワイヤリンク接続の場合Zonotone BlueSpirit‐777SP金メッキバナナプラグ
バイアンプ接続のケーブルZonotone 6NSP‐4400MeisterバナナプラグLUGB-5.5金メッキ
スピーカースタンド 山本音響 DKSシリーズ スパイクベースPB-9
オーディオラック 山本音響 OS‐52
私のシステムでは1断音の重心が下がった音質で、コクの有るサウンドで鳴っています。
レンジが広く高解像度な音を好む方には向かないスピーカーです。
アルミ系の音質が耳に合わない方、中低域に量感を求める方にお勧めします。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月26日 22:45 [632270-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
アンプは。QUAD Elite Int です。
最初は壁近く(とは言っても50cm以上はなして)セットしていました。
どうもはっきりしないなあと思い、色々位置を変えていって
壁からは2m離してスピーカーは部屋の中央になりました。
リスニングポジションはスピーカーから1mというメチャクチャな
関係です。これは単身赴任の部屋だから出来ることでしょうね。
リスニングポジションから後ろの壁迄は1.5mあります。
結果、すごく生々しい音になった気がします。
本宅ではcm8で満足していましたが、
それより音楽が楽しめるようになったと思います。
ニヤフィールドで聴くと本当にいいスピーカーだと思います。
ベースも締まって鳴っていますし、中音域も優しく感じます。
少なくとも以前よりベースはおとなしくなり好印象です。
決して高音を抑えて聴き易くしているとも思えません。
これだけのニヤフィールドでも潤いを感じられ
いい買い物をしたと思っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
