AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:±0 )
発売日:2013年 3月 7日

よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 21:29 [1533141-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 13:31 [1432898-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
広角 |
テレ端35mmというのが普段使いに良いです。 |
Nikonには、初中級者が選択できるレンズに、良いレンズが多い気がします。
もちろん中古価格帯を含めての比較になりますが、
他メーカーのユーザーから見ると、コスパが良すぎると感じます。
ユーザーにとってはうれしいことですが、商売の面で少し心配になります。
逆に言えば、Nikonユーザーが他社に乗り換えても、満足がいかない原因の一つはここにもあるのだとも思いますが。
良いことばかり目につきますので、悪い点を絞り出すと、、、
不満点というほどのことではないのですが、手振れ補正なしはコスト的に仕方ないにしても、せっかくの広角ズームなんで、AF駆動音がもう少し静かなら動画にも使い易いのになぁ。というところくらいです。まぁこれは、"AF-P"も含めてFマウントレンズ全般に言えることですが。
このレンズと200-500mmの望遠ズームは、フルサイズでは唯一無二のコスパだと思います。
この二つのレンズを使いたい。というだけでもNikonを選択する十分な理由になります。
このレンズの中古価格は、写りの良さに比較して、とんでもなく廉価だと思います。
Nikonには銘玉といわれる14-24mmがありますんで、コストをあまり気にしない人や、風景撮影を生涯の友にしようと考えている人は、迷わずそちらに行くべきです。
しかし、たまの旅行や散策に広角が欲しいような向きにはこちらが最適だと思います。
一般的に廉価な広角ズームというのは、多少写りが悪くても、画角が広ければ許されるものだと思ってました。しかしNikonの光学屋さんは、そうは考えてないのでしょうね。
このレンズは、とても満足度の高い広角ズームレンズだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 16:06 [1234433-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリングの回転が重いので星4ツにしました。もう少し軽い方が私には好みですが、個体差があるのかもしれません。
【表現力】
18mmですが超広角レンズの世界が堪能出来ますよ。漠然と撮るより被写体に寄って撮る方がより迫力が出ます。
隅の方まで解像度が高いのには満足です。
【携帯性】
「軽い」この一言につきます。
D750は軽い部類ですが、首にネックストラップを掛けカメラをぶら下げたままにするのでは無く右手でカメラを持ち上げて移動しますので
当レンズを付けるのと、AF 24-85mm f/2.8-4D IF を付けるのとでは携帯時の疲れ方が違います。
【機能性】
ズーミングしても全長が変化しないのが良いです。
【総評】
二コンの超広角ズームの中ではコスパが1番ではないでしょうか。
焦点距離、明るさを気にしなければ買って後悔しないと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 23:18 [1214416-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
広角がいかせるシーンです。 |
ニコンの広角ズームは新旧色々とあり、悩ましいですね。
色んなレビューを見て、このレンズ選びました。
【操作性】
ニコンらしい普通の操作性。困ることはありません。(笑)
【表現力】
価格帯考えると上出来以上ですね。(笑)
侮れません。
【携帯性】
軽くて小さい、機動性高いですね!
【機能性】
VRが無いですが、広角なので必須ではありません。
【総評】
コスパ良い小型軽量、高画質レンズです。
上のクラスのレンズと悩みましたが、買って良かったですね。f通しのレンズでは無いですが、画質良いです。
用途的に18 mmスタートで良ければ、オススメです!
拙い写真ですが、ブログにアップしています。ほとんどはシグマの24-105mmでの撮影なので、このレンズの出番は少ないですが。。。
明らかに広角な写真はこのレンズです。フレーミングのお作法とレトロ写真メインです。
ご参考になれば何よりです。
https://www.fukuokajokei.com
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 20:38 [1195265-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
安価でそこそこの画質が得られるAIA18-35mmDレンズ愛用しておりましたが少々逆光に弱いため価格.comを含め非常に評価の高いAF-S18-35mmGレンズへ移行しました。
【操作性】
ズームリングもフォーカスリングも程よい硬さでとても使いやすいです。
Dレンズは両リングとも使いづらいとは思いませんがかなりスカスカでした。
【表現力】
非常に素晴らしいです。絞ると四隅まできっちり解像します。
Dレンズも素晴らしいとは思いますが四隅はかなり厳しいです。
【携帯性】
軽量で非常に携帯性は良いです。但しレンズの性格上フードが大きく収納には不便です。
Dレンズも同じですがGレンズの方が本体は少し大きくなりフードは少し小さくなりました。
【機能性】
AFはとても静かで精度も優れていると思います。
DレンズはAFモーター非内蔵なのでAFの音は結構うるさいです。
【総評】
とにかく評判どうりレンズだと思います。素晴らしいの一言です。
さすが価格.com満足度4.93のレンズですね!!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月21日 00:59 [1167685-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 22:36 [1143302-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ひょんな事からNikon Dfを手に入れ、それまで使用していたD7200よりコンパクトで軽い事からちょくちょく使用していましたが、FX用レンズの大きさ、重さもありメインにはならないだろうと思っていました。
ところが、DfはD7200より画素数が少ないのでPCでRawファイルの扱いや現像処理など動作が軽く私の使用条件にぴったりだった事もあり、問題はレンズの重さ、大きさだけだったので、適当なレンズが無いか探していて出会ったのが軽くてコンパクトな本製品でした。
もちろん写りもよく出番が多いです。もう少し長焦点が長ければ言う事なしですが・・・コンパクトが遠ざかって・・・
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月9日 18:00 [1110932-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
ニコン AF-S 18mm |
シグマ DG 18mm |
ニコン AF-S 30mm |
シグマ DG 30mm |
#気に入り シグマ15-30 f/3.5-4.5 EX DGを12月に壊してしまいました。
良品の同機手に入らない為 似た写りと思う 本機を購入。
余談 キャッシュ・バックは、愛犬の ご飯になりました。
使用して日が浅いのですが 久々に持ち歩くのが楽しみなレンズです。
#使用感
・軽い、D600-D810とのバランスとホールド感が良い
・インナー・フォーカスも好まれる。
・ワイド・テレ共 絞りF8-F11あたりで シャープネス良好
F22以上で かなりソフトになる 山岳では、F16以上は、絞れない。
・無いもの強請り 簡易 防塵・防滴 機能備われば- -と!
#AF
・私の個体では、AFが若干前ピン、
D600-D810-D5100( 現在 D5300に変更 )で同一数値
SCに送り調整 めでたくジャスピンになりました。
・AF補助光使いません。
うす暗い所では、AF迷います。MFの方が早い。
#15年前のレンズと比較するのは、大馬鹿と思いますが、
・所有ZOOMレンズ 合計4本
本レンズとシグマ 広角2本なので お許しを!
シグマ 15-30 f/3.5-4.5 EX DG と比較画像 添付致します。
・雨なので 室内で花を撮りました。
室内なので ボケなど 解り難いと思います。
・AF-S NIKKOR 18-35mm は、プロテクタ装着して
・花 NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED / 18mm 30mm
・花 15-30 f/3.5-4.5 EX DG / 18mm 30mm
同条件にて / 補正なし
JPG FINE CS6 PS にて W1.024pixel にダウン
アドビRGB
WB オート1
+0.3EV
Pic : ヴィヴィット
測光:中央部重点
開放
MF
ストロボ未使用
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 10:47 [1099633-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
開放からとてもシャープで色乗りが良く単焦点レンズかと思うほどの表現力。寄れるしボケも綺麗で逆光に強い。画角は超広角の18mmから順標準35mmまであってとても便利。インナーフォーカスなのでズームリングを回しても全長が変わらず、ズームリングを触らなければぶら下げていても焦点距離が勝手に変わることもなく扱いやすい。それでいてこれほど軽量(300グラム代)なレンズは他のメーカーには無いのでは。
ちなみにDxOMarkでは広角側で同じ焦点距離と開放F値の単焦点レンズのZeiss Distagon T 18mm f/3.5 ZF2よりもスコアがずっとよく、重量もずっと軽い。
このレンズだけでNIKONを使う十分な理由になる。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 18:13 [1081574-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
秋の中央線。18mmで撮影しました。 |
小春日和の埼京線。25mmで撮影しました。 |
【操作性】 切り替えスイッチはAF/MFのみです、ズーム操作時のリングは重くもなく軽すぎることもなく丁度良いと思いました。
【表現力】 広角側を多用しています。画像が歪むのは仕方がありませんが、個人的には気に入っています。
【携帯性】 現在の所、広角ズームでは小型軽量だと認識して購入しました。軽量で助かっています、レンズ全長が他の同系レンズに比べると短いので気に入りました。
【機能性】 主に鉄道車両を撮っていますが、AF精度とスピードは問題ないと思っています。
【総評】 中古で購入しました。キヤノン使いですが、ニコンのカチッとした絵が気に入りました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月22日 12:35 [1072158-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
三脚使用、RAW現像 |
手持ち、RAW現像 |
手持ち、RAW現像 |
半年ほど使用したので、レビューを投稿させていただきます。
軽い広角ズームが欲しかったのが、購入の動機です。
当レンズの前に、タムロンのSP15-30を持っていましたが、もう少し気楽に持ち出せる広角ズームが欲しく、純正16-35/f4と比較検討の結果、当レンズを選択。
選択の理由は、@風景を撮るときは三脚を使用するのでVRは不要、A手持ちでの夜景撮影はしないこと、そしてB軽さ&コンパクトさの3点です。
また、DxOMARKのスコアも当レンズの方が優れており、純正16-35よりも後に開発されていることもポイントとなりました。
現在は、旅行に行く時を含め、常に携行する一本になっており、最近購入したD850との相性もなかなかで、当レンズには非常に満足しています。
参考までに、何点か作例を添付いたします。(いずれも添付用にリサイズ)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月11日 16:28 [1010608-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
レオン大聖堂を南側から撮影。標準ズームで全景を撮影不可。 |
アストルガ大聖堂。これ以上うしろに下がれません。 |
大きな建造物で後ろに下がれないときのために購入。16-35も候補にしましたが、こちらの方が軽いことと解像度が高い評判のため選択しました。
軽量ズームですがとても良く解像してくれます。
旅行用なので軽いことが優先のため重さも満足しています。ただ、あと少し広角があればと思うことがあります。
できることなら広角ズームを買う人は24か28スタートの標準ズームは持っていると思うので、次の新製品は16−28位で軽量・高画質ズームを開発してくれればと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 19:38 [877900-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
※画像を追加しました
D750を購入し、初めての超広角レンズとして購入しました。
このレンズ以外には、純正の50mm/f1.8g 60mm/f2.8d micro 24-85 f3.5-4.5Gmmを所有です。
【操作性】
難しい操作はいっさいありません。
MFの操作性も特に悪くはありません。
【表現力】
描写は題名通りの印象で、絞れば隅々まできっちり写してくれます。
所有の24-85mmとくらべて、解像度や抜け感など格上ではないかと思います。
ボケを求めるようなスペックではないと思いますが、素直で自然なボケを得られます。
最短撮影距離が短く、寄って撮るのも面白いです。広角マクロ的に被写体を撮影した時などは自然なボケ感で良い感じです。
残念な所は、夜景を撮った時の光芒くらいでしょうか。
【携帯性】
この性能でこの軽さは素晴らしいです。
【機能性】
派手な機能はありません。
AFは非常に正確で充分なスピードです。
【総評】
6万円台後半で新品購入しました。
大変満足度が高いです。
最後まで純正の20mm/1.8Gと迷いましたが、最初の超広角という事もありズームの利便性を優先してこのレンズにしました。テレ端35mmまで使えるのは結構便利です。
絞っても解放でも得られる画像は破綻なく、きっちりと素直な描写で大満足です。
参考になった22人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
