
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 21:26 [805832-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
ラトックのREX-WDTV1よりも小さくスタイリッシュです。
横のボタンの意味はファームアップによりなくなりました(苦笑)。
【機能性】
WiDiとMiracastの双方に対応している点がよい。
ただしMiracastは相性が結構あるかも。Panasonic ELUGA X P-02Eでは全然マトモに表示されません(表示が乱れる)。Windows 8.1搭載のタブレットでは問題なくMiracast表示できました(Lenovo Miix 2 8)。
なお、P-02Eと上記REX-WDTV1の組み合わせでは問題なくMiracastで表示できます。
ファームの更新をしても改善される気配が今のところなし。
【使いやすさ】
WiDiでの使用は結構満足してます。ただし、フルHD非対応のテレビへのHDMI出力を考えているのであれば、ちょっと注意が必要かもしれません(スケーリングの調整)。
【設定の簡単さ】
ほとんど設定不要といってもいいレベル。
【受信感度】
感度には問題なし。
【総評】
実質的には「運がよければMiracastも使えるかもしれない」WiDiアダプタだと思った方がいいかも。
他製品と比べて高いわけでもないので不満はないですが・・・。
- 比較製品
- Actiontec > REX-WDTV1
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月23日 11:02 [780822-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
使用環境
@Windows8.1のcorei5のウルトラブック
Aandroid4.2の中華タブレット
BiPhone6
結果的にどれも使えません。
@は画面のデバイスで選べばウィザードで簡単に繋がり、直ぐにクローン画面が出ます。ただしパソコンの電源を入れる度にウィザードをしなければならず面倒です。
私の目的はパソコンやタブレットでお客様と商談中に、商談ブースの大きなテレビで画面を共有する事です。
現在はディスプレイケーブルで接続していますが、ワイヤレスでスマートに接続したいのです。
Windows7用にインテルWiDiサービスアプリなら自動的に再接続します。ただしWindows8.1ではサポートしておらず不安定です。
Aは普通のandroid端末だったら画面設定から簡単に接続しクローン画面が出ます。私の目的は中華タブレットのスクリーンセーバーの画面をテレビに表示させたかったのですが、miracast接続した瞬間に中華タブレットが再起動してしまいます。ま、中華タブレットが悪いんでしょうけど(^_^;)
B当たり前ですが接続方法がありません。WiFiの検索にも引っかかりません。
Androidスマホの写真や動画をテレビで観たい人にはイイ商品です。時々ならHDMIケーブルで充分でしょうし、@など普段使いの仕事の場面が用途ではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 01:21 [779781-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
WiDi対応が古い端末ので使用できないこと以外はグッド!
Miracast対応についてはスマホで使用できた。
デザインはいいが出来ればバッテリー内蔵型にしてほしかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ワイヤレスディスプレイアダプタ
- 1件
- 0件
2014年12月15日 00:21 [778508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
ノートパソコン(Panasonic CF-SX3 Windows7 64bit)からテレビに映像を飛ばしたくて
まずIODATAのWDA-X1を購入しましたが、Intel WIDIでアダプタを検出できず
色々設定を変えてみたりドライバを更新してもダメだったので断念
あきらめきれずにPTV3000を購入
こちらはあっさりとアダプタを検出しましたが、接続がうまくできなかったのでファームウェアを更新
本体横にボタンがあったので長押ししてみたら設定モードに切り替わりました
表示された説明画面通りに操作して更新完了
再度接続してみたがダメだったので試しにスマホ(HTC J ONE)で接続してみたらあっさり繋がった
これは別の原因があると思いファイアウォールを無効にしてみたら接続できました
ファイアウォールはESET SmartSecurityで設定は変更せず自動モードで使用していました
PTV3000との接続がファイアウォールにブロックされていたようなので
Intel WIDIをルールに追加して後はまったく問題なく接続できています
動画再生等には問題ありませんが、ワイヤレスなので多少の遅延はあります
ゲームをされる方は有線での接続がいいでしょう
自分は動画再生目的だったので満足でした
全体的には使いやすくて良いと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 11:33 [774062-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
もっと問い合わせてから買えばよかったです。後悔しています。
それにしても、「じゃモニター買い替えるからお勧めのテレビを推薦してくれ」というと、お客様相談係のサポートのおねーさんは、メーカーとして確認した推薦する機種はありません。と・・・・
じゃ、手探りで?買って試して、ダメならもう一回ですか?
なんだかガッカリです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 18:15 [697329-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
Miracastを利用してスマホの画面をミラーリングしたくて購入しました。最初に行うファームのアップデートは簡単にできました。時々アップデートを確認する必要があるようです。本体には側面にあるボタンと白LEDのみなので、ボタンを押してから切り替えが始まるまで、わかりにくいです。搭載機能についてはアップデート次第というところですね。
表題のミラーリングについてですが、私の持っているのは、iPhone5とLG-D802です。2台ともSIMフリーの海外製でIIJのSIMを利用しています。HPを作っているので、その確認用が主な用途です。ミラーリングをするためにネットで調べまくりましたが、私の環境が特殊なためできるかどうかはわかりませんでした。仕方なく製品登録後、サポートに電話して聞きましたが、やはり海外製のスマホ利用については答えられないという返事でした。
その後、さらにネットで調べた結果どうやらAndroid 4.2はMiracastをサポートしているようなので、LG-D802の設定方法を探したところ、ついにわかりました。LG-D802の設定→共有と接続→MiracastをON後、再度Wifi設定に戻り画面の右下の方にある「Wi-Fi Direct」をタップすると接続可能なデバイスの中にPTV3000(本機)が出てくるのでタップすればOKです。ディスプレイ(私の場合はプロジェクターの投影画面)にスマホの画面がミラーリングされます。
ただし本機の電源ON直後の時などは少し待つ必要があります。なお、LG-D802はドコモのL-01Fの元になっているスマホなので、L-01Fでも同様かと思います。また、他のAndroidでもバージョンアップすれば使えるものも多いと思います。
使用感は、距離は3m離れてもどうという事はありません。ただ、スマホの画面を横にしたり縦にしたりするとちょっと止まる場合があります。また、動画を再生させた場合も画面表示が消えたりしてハングしているのかと思うときもあります。動かなくなったときは、一旦Wifiを切って再度接続すれば普通に戻りますよ。遅延はあまり感じません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月24日 23:30 [690450-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 3 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージは安っぽい |
小さすぎてケーブルが太くアンバランスな感じ |
裏面 |
![]() |
![]() |
|
立ち上げ画面 |
接続待機画面 |
リビングで旧製品のPTV2000をThinkPad 121eで大変便利に使用していました。
Windows8.1 PC、Nexus7購入を購入して、別室でも使いたくなりPTV3000を追加購入です。
サイズはPTV2000から大幅にダウン、HDMIケーブルが付いて無いのはマイナス。
パッケージも安っぽくて開けにくく、買ってすぐの満足度はかなりダウン。
必須のファームウェアアップデート方法もかなり難解。
パッケージに追加添付出来ないのなら、せめてメーカーHPに詳細なガイドを載せるべき。
ここ何とかしないと、Miracastアダプタの利便性を多くの人に広められないと思う。
まあテレビにMiracast機能が標準搭載されるまでの繋ぎ的な製品だとは思う。
ただ販売が終わっても、PTV2000のように継続してバージョンアップして欲しい。
悪い点ばかり書いたが、性能的にはかなり満足。
テレビから電源取れるし、立ち上がりもかなり速い。
PC、タブレットからの接続もスムーズで、PTV2000にあった音の瞬断もなし。
かなり安定して使えそうなので、結果的には買って良かったと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月25日 10:48 [677727-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 1 |
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 無評価 |
買って後悔しています
これ 素人では使えないです
ファームUP出来ず、
ファームUPしないままでも接続できなかった
いろんな説明書をみて、ネット情報もいろいろ確認しました、
アンドロイドタブレット、
Windows7PC
キンドルHDX
それぞれに応じてのファームUPを行なったつもりですが・・
PCによほど詳しい人以外は、購入しないほうがいいです
製造・販売会社の姿勢を疑います
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月24日 22:50 [677600-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
類似品の中では小型だしいいのではないでしょうか?ドングルタイプの方がコードが要らない分スッキリではありますが、、、
【機能性】
miracast,widiと両対応だしファームアップ後は自動みたいなのでいいんじゃないでしょうか?
【使いやすさ】
変な話ファームアップさえしてしまえば繋ぐだけなので便利です。他社とも似たり寄ったりと思います。
【設定の簡単さ】
むしろ何が難しいのか聞きたいくらい、たまに繋がらない時はありますが、それくらいです。
【受信感度】
本体をテレビの上などの上部に設置するといいとの事です、実際にテレビの下に置くとコマ落ち頻度が高くなりました。
【総評】
便利です、有線じゃないし対応した端末だとほかの人も使えるのでいいですね。
今はNexus10、HTL22、Miix2 8、SOL23と使えているので今後も大活躍しそうです。
HTL22、Nexus10は対応表ではネットがxでしたがバージョンで使えるようになってます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月24日 18:21 [666162-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
AndroidとWindowsタブレットをTVと接続したくて
MiracastとWiDi両方に対応しているこの商品を選びました。
TVとの接続はHDMIケーブルとminiUSB(電源)ケーブルをつなげば完了です。
HDMIケーブルは別売りで電源用にUSBケーブルとACアダプタが付属していましたが、ACアダプタは使用せずTVのUSB端子につないでいます。
最初にファームウェアをアップして下さいという紙が入っていました。
付属の取説では画面表示が日本語での説明でしたが、電源入れたら画面が英語表示でファームウェアのバージョンは2.2.15でした。
ファームウェアを最新の物にバージョンアップしたら日本語表示になりました。
ZENBOOK(Windows8.1)とnexus7を接続してみましたがどちらも問題なく接続・表示されました。
無線なので遅延はありますが個人的にはあまり気にならないレベルでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月12日 15:25 [627965-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
スマートフォンを、再起動しないと、上手く接続出来ないですが、それ以外は、問題ありません。
簡単接続で、便利です。YOU TUBEをTVで見たりするのも、便利です。
スマートフォンは、HTC J ONEを使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月1日 22:55 [600053-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
WiDi目的での購入です。
本体は予想以上に小さいです。
小さく軽いゆえに、設置する際安定感にかけます。
(HDMIケーブルの重さにつられます。)
電源は付属のUSB-ACアダプタから取得しますが、REGZAのUSB-HDD接続用インターフェイスからでもOKでした。
よって、別途電源が必要なくTVだけで完結して接続できます。
WiDi、miracastどちらの接続も非常に簡単にでき、以下の機器で接続できることを確認しました。
・sony VAIO Z13
・ThinkPad x201s
・au xperia SOL21
画質は、有線と比べて遜色ありませんが、そもそもTVに出力する時点でPC用モニタと比べてあまり画質は。。。
■miracastの場合
SOL21の場合、wifiと同時使用ができないため、miracast時はスマホ側はLTE(or3G)での通信となり、動画等をTVに映す・・・というのは現実的ではないかもしれません。
■WiDiの場合
接続後は、通常のD-sub接続と何ら変わらず、画面の複製/拡張等設定可能です。
15Mbps程度の動画をNASからストリーミング再生してTVに映しても全くコマ落ち等はしません。(VAIO Z13の場合)
■困ったこと
WiDi接続の場合、2台目の機器を接続登録できますが、2台目を登録すると1台目の機器から接続できなくなります。
再度1台目の機器から接続するためには、一旦PTV3000を初期化する必要がありました。
これは非常に分かりづらく、困りました。
(2台以上の機器の登録はサポートされていないと思われます。)
WiDi目的では満足しています。
ただし、intelのWiDiプログラムもいまいち完成度が高くなく、起動時に時々UACによる権限の昇格ダイアログが出てきて「OK」を押すと、異常終了します。こうなると画面が切断され無応答となるため、PTV3000側の再起動が必要になるなど、謎な動作をします(WiDiバージョン:3.5.41.0)。何のダイアログかも不明ですが、キャンセルすれば問題なく動いていますので、気にしないことにしています。
ケーブル等を気にせず、気軽に大画面を利用できるのは非常に便利だと思います。
少しクセのある製品ですが、繋がりさえすれば安定して使用できているため概ね満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ワイヤレスディスプレイアダプタ
- 1件
- 0件
2013年5月26日 15:37 [598535-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
【デザイン】
本体は、とても小さいです。カードよりわずかに小さく、高さ12mm。質感は、悪くはない。
【機能性】
ファームウェアをアップデートするためのボタンが一つ。
【使いやすさ】
使い方は、とても簡単です。(ファームウェアのアップデートを除く)
ただ、ファームウェアのアップデートが必須と明記されていて、そのアップデートがとてもわかりにくいです。
(マニュアルの問題)
http://pcmanabu.com/?p=5685
にわかりやすく記載しました。宜しければ参照ください。
もし、上記URL相当の説明があれば、使いやすさ★は4つ以上つけます。
現在のところ、英語サイトがわかりにくかったため★3つとさせてください。
【総評】
2013年5月26日現在、Galaxy S4のサポートはされていません。
自己責任で行ってください。私のGALAXY S4(SC-04E)は、問題なく動作しました。
Galaxy S4のサポートがまだされていないため、★は、3つとさせて頂きました。
画質は、キレイの一言です。私の主観ですが、有線との違いが判りません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



(ワイヤレスディスプレイアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
