フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜322 万円 (1,173物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
2.0XT EyeSight Smart Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
2.0i-L EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0XT EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 4人 | |
Style Modern | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
2.0XT EyeSight Brown Leather Selection | 2016年7月11日 | 特別仕様車 | 3人 | |
2.0i-L (MT) | 2016年1月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
2.0i (MT) | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
2.0XT EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 24人 | |
S-Limited | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
X-BREAK | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
2.0i-L EyeSight Proud Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
2.0i-L | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-L (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
2.0i-L EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0XT EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
S-Limited | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 19人 | |
X-BREAK | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
2.0XT EyeSight Advantage Line | 2014年5月30日 | 特別仕様車 | 5人 | |
X-BREAK | 2013年12月24日 | 特別仕様車 | 16人 | |
2.0i-L | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-L (MT) | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-L EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
2.0i-S EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
2.0XT EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 23人 | |
2.0i | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.0i-L | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
2.0i-L (MT) | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
2.0i-L EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 35人 | |
2.0i-S EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
2.0XT EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 81人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.46 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.81 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.62 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.61 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.83 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.46 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月2日 22:44 [1373856-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった36人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 19:55 [1049836-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
フォレスターXT(SJG)E型を購入し、3年3万キロを走り初回車検を通しました。
本当に良くできた車だと思います。
3年経ちましたが故障等はなく快調です。
280馬力、トルク35kg以上のエンジンは坂道も街乗りでも快適に走ります。
運転がとても楽しく気持ちいいので暇な時はついつい遠出をしてしまいます。
こんな車が当時310万程で購入出来ました。
コスパ抜群です。アイサイトver3もついていて、安全性能は今でも最高水準です。
熟成のE型でもあり、乗り心地が非常に良い。静寂性が高く後席も広々、ファブリックなのに後席にもシートヒーターが付いていて快適なのか後ろで子供が直ぐに寝てしまいます。
スバルの4WD性能は凄いですね。未舗装路、豪雨の中や雪道、どんな道を走っても快適、安全に運転出来ます。安心感が違います。
それでいて、高速では少し踏み込むだけでスポーツカー顔負けの加速を体験でき、直進安定性も素晴らしい。
この車のキャッチフレーズの「全方位フォレスター」の意味がよーくわかりました。
パワフルなエンジンですが、意外に燃費が良く、街中は9〜10、高速では12〜13、アイサイトを使って高速走ると14は出ます。
運転席からの見切りがとても良く、車両感覚が掴みやすい。SUVなのに運転がし易いです。
またメーターの視認性がとても良い。
目線を落とした時に一瞬で情報が識別できます。
欠点があまり見当たりません。なので初回車検で車を買い替える心境にもならずすんなり通してしまいました。
(唯一の欠点と言えば、フロントガラスがIRカットになっていないので夏の運転が暑いことくらい)
こんなに乗っていて楽しく、安心感を感じられる車に巡り会えたのはラッキーでした。最初は買う気があまり無かったのですが今は本当にあの時にこの車に決めて良かったと思ってます。
ちなみにこの車は保険料も安いです。
型式料率クラスが対人賠償で1、他の項目も他車に比べるとかなり低いので保険料が抑えられます。
現行フォレスターはターボ車廃止となり、ダウンサイジングターボ搭載の噂はありますが、 XTのようなハイパフォーマンスターボはもう出てこないと思いますので、しばらくはこの車を大切に乗って行こうと思います。
スバルさん、こんな名車を作ってくれてありがとう!
以下は前回レビュー(字数制限で一部削除あり)
----------------------------------------------------------
子供も大きくなってきたので、ミニバンからの乗り換えです。比較対象はCX−5、アウトバック、ハリアー、エクストレイル。正直言うと、フォレスターは当初、眼中にありませんでした。見た目がイマイチだなーと感じていたので。でもでも、試乗して印象がガラリと変わり、購入に至りました。今はこんな良い車に巡り会えて本当に良かったと感じています。
【エクステリア】
当初、見た目がイマイチと感じていましたように、パッと見は洗練されていないというか、都会的でないというか、いかにもSUVという感じです。でも見慣れてくると愛着が湧くんですよね。今ではこの顔、大好きです。特に夜間にライトオンした顔が大好き。
【インテリア】
インパネ、シート周りはハリアーやCX−5に比べるとチープ感がありますね。でも機能的で使いやすいです。また、メーターがフォレスターは非常に見やすい。最後まで購入を悩んだCX−5のメーターは3連で小さく、見にくかったです。
今回オプションでサンルーフを取り付けましたが、フォレスターのサンルーフは大型で、通常の1.5倍くらいの大きさがあります。ですので、後部座席にも届くくらいで解放感が素晴らしい。お勧めするオプションの一つです。
あとは後部座席が広く、膝回りもスペースがあります。ミニバンからの乗り換えでしたので、嫁にはCX−5の後部座席の狭さは耐えられなかったようで、フォレスターに決まりました。
【エンジン性能】
XTなので、申し分ありません。加速力はハンパないです。怖くて4千回転以上は回すことはできません(笑)
【走行性能】
車高の高いSUVなので、ロール等を心配しましたが杞憂でした。高速道路の直線では真っ直ぐに走ってくれますし、山道もこわくない。ほんと良くできた車です。
【乗り心地】
試乗して一番驚きました。乗り心地もよく、車内はとても静かで、スバルの最上位車のアウトバックと比べても遜色ないです。ハリアーも静寂性が高かったですが、同じくらいの静かさです。フォレスターは第一印象でうるさく、ゴツゴツした乗り心地かと思っていましたが、期待を見事に裏切られました(笑)
【燃費】
ハイオクなので、ガソリン代は少し高くなりますね。。ただ、ターボ車にしては燃費はよく、街乗りで9KM、高速では12KM〜13KMくらいまで伸びます。
【価格】
いろんな方が仰っているようにバーゲンプライスだと思います。280馬力の車がこの値段で買えるなんて、日本くらいですよ。日本でもフォレスターくらい。アメリカでバカ売れするのもわかります。
【総評】
今回の車選びはSUVと決めていましたがいい車に巡り会えました。モデル末期ですが、またまだ他車と比べても、魅力のある車です。車内は広く、値段も高くなく、乗り心地・静寂性もよいので、ミニバンから乗り換えるようなファミリーには、フォレスターはベストな選択かと思います。最後に今回、購入比較した車の印象を書いておきます。
CX−5
フォレスターと最後まで悩みました。フルチェン直後ということもあり、この車も良くできています。デザインもいいですし、値段も抑えられている。HUDはとても視認性がよく、Lパケは内装もゴージャスなんですが、後部座席が狭いので、我が家(4人)では購入対象外となりました。1人〜2人で乗るなら購入しても良かったかと思います。
ハリアー(マイチェン前)
内装は素晴らしい。ただ、エンジンが非力で、フォレスターターボ、CX−5ディーゼルを乗った後では、さずがに魅力を感じることが出来ませんでした。値段も高いですしね。
参考になった80人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月17日 16:34 [1329022-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
前モデルですみません。2年前、ディーラー試乗車を購入し30,000km走行しての評価になります。
【エクステリア】
S-Limitedと迷いましたが、ブルドッグよりチョビ髭のこちらの方が好みで決めました。
フロント、サイド共に文句ありませんがリアは少し古い外観かな?
全体的には街中で走っていても古臭さはほとんど感じず、現在でも全然通用する外観と思います。
スタイルモダンと銘打ってるだけあってアウトドア全開でなく少しアーバン寄りです。
【インテリア】
特に高級感がある訳ではないですが、上質でしっかりした造りです。シートはスウェード生地のハーフレザーにブルーステッチ、何といっても前席だけでなく後席にもシートヒーターがあるのが売りです。すぐ暖まりますので、同乗者に非常に喜ばれます。パネル等も安っぽさは感じられず、アイサイト、クルコン、S,Iモードの切り替えをステアリングスイッチで操作が簡単にでき非常に便利です。
また、荷室が非常に広いです。クロスバイクをするのですが、リアシートを倒せばそのまま簡単に積めるほどです。カーナビはストラーダで、音もなかなか良く使い勝手も悪くなかったです。
【エンジン性能】
NAですが普通に走る分には何の問題もありません。クルコン上限速度まではそんなに頑張ってる感もなく速度が伸びていきます。
【走行性能】
さすがスバルといったところでしょうか。真っすぐ走り、切れよく曲がり、ブレーキの利きも良いです。乗ってて安心感があり、なおかつ楽しいです。クルコンやアイサイトのおかげで長距離運転が全く苦になりません。
【乗り心地】
これが素晴らしいです。固くも柔らかくもなく、非常に滑らか。走行30,000kmを過ぎた辺りから更に良くなった感があります。同乗者が何か高級感があるねといいますが、この乗り心地の良さによるものと思われます。
【燃費】
通常は12〜14km、高速航行時は18km、悪条件だと10kmくらいです。車格からしたら上々ではないでしょうか。
【価格】
相応だと思います。内容が良いので、安くはありません。
【総評】
車歴は初代フィット→ゴルフ7CLで、次はスバルのフォレスターかレヴォーグに絞ってましたが、アイポイントの高さ、見切りの良さ、走行性能、乗り心地、安全性ともにハイレベルで買ってよかったと思っております。今後のライフスタイルが変わりそうなことから手放すことにしましたが、もっと乗ってみたかったと思わせる、非常に良くできた車です。スバリストと言われる所以が分かりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 09:30 [1325404-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
平成25年9月に6MTを新車で購入し
11万km乗った感想を書きます。
当時 試乗車を探していたのですが
MTの試乗車は全国どこにもないと
スバルがおっしゃる
試乗車ナシで購入は少しためらいも
あったのですが
(近所のディーラーでCVTは試乗
快適でした)
人生最後のMTになるであろうと(当時まだ20代でしたが)思い総額290万円で購入
カローラフィールダー5MTからの
乗り換えでしたが
クラッチつないだ時の違和感(・_・;)
ガックンと車校時代にやったそれが
何度もなる、、、
フィールダーでは2速で登った坂も
1速に入れないと登らない、、、
あまりにクセが強いというか
CVTとはあまりに違う、、、(´;ω;`)
選択したことに後悔すらしました。
しかし高額な買い物
そんな簡単には買い替えできず
乗り続けました。
使いこなせるまで数万kmかかりました。
今では楽しく6MTXAWDという
希少な車で運転楽しんでます。
メリットとしては
やはり雪道が強い
大雪でも進まなくなったことはない
普段使いでも問題ない
やはりMTは楽しい
デメリット
MTの場合クセが強いと思う
(慣れるまで大変)
17インチタイヤは高額
ダッシュボードかやたら小さく違和感
横幅広いので狭い道は注意
昔のスバルはガラスのミッションと
言われてたようですが
11万km走行も故障はゼロです(・∀・)
年費は
エアコンつけるかつけないかで変わりますが
平均11km/Lほど
20万kmまでは乗りつぶして
最後のMT車堪能します。
もう100万円安い車でも良かったかな〜と
いう思いは今でも少しあります。(・∀・)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月6日 12:36 [905283-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2020-2月まで5年近く乗りましたので星の部分は再評価。
故障ゼロ、民間車検でとても安定。
マイナス10度の豪雪でも問題なし。
いい具合にやれてきて足廻りはテインストリートアドバンスz4で快適に進化。
マフラー下部などちょっと錆びて来ました。
------以下は昔の
Cx-5などと比較中。
評点は3だが私の中ではかなりの好評価です。
(買ってもいない、短い試乗で燃費もわからないなかで4とか5はないので。)
【エクステリア】
先代の大人しさからイカつさを増した。
XT顔とLEDライナーは妻的にはオーバー。XTも2.0も間違い探しレベルらしい。正面からみると妙な腰高間延び感があったが灯具の改良でマシになった。非ターボモデルは無難さがより向上しフォレスターという車種の伝統的な
性格を体現した特筆すべき好意的変化。
ノンターボなのにエアスクープを開けたい開発陣の執念を感じ取った。
リアランプの昭和感は水平基調にしたほうがいいと思う。
もともとワイドなボディーでもない(それが良い。)ので。
【インテリア】
どこからどう見ても安っぽい印象があったがデビュー時より質感は向上した。
シートは割り方がしょぼい印象だったがよくよく考えれば乗車中にシートを見ている人なんぞいない。あえてコートを着込んだまま乗ったが大きめのホールド感で問題無し。ゴルフ7やメルセデス車は広背筋が鍛えられて発達してると完全にはみ出すつくり。
フォレスターぐらいのサポートでちょうどよい。肥満体が多い北米でスバル車が人気なのはこうしたところもあるかもしれない。
運転席周辺は青色中心で少々うるさいが、
トヨタ車往時のセルシオライクな高輝度の照明類で見栄えは良い。
運転席周りはアイサイトユニットと相まって男の子心をくすぐる空間。
あえてそれっぽく演出したもののプラスティッキーなシトロエンDS5とは違う、
メカの機能をひたすら配置したらこうなってしまった。という粗雑さがスバルらしい。
これはカタログでは伝わらない実機ならではの存在感を感じた。
良かったのは前も後ろも乗り込みのしやすさ。
子供を抱っこしながらでも乗り込み、高さ、前シートとの余裕、後席ドアの開口角度、後席のステップ、高い屋根。前の席よりも1.2段ほど高くなっているようで見晴らしもとても快適。
窓の外を眺めた子供が自然な位置にある肘掛に「この車、いいね!」
実用的な面でよく作り込まれた車だと思った。
空気が乾燥して鼻くそが育生されつつ、前の席はやたらに暑くなるエアコン頼みの暖房より後ろの席にシートヒーターが付いているのは子供持ちにはありがたい装備である。
【エンジン性能】
Sリミテッドでまったく期待していなかったが必要十分。
XTでタイヤサイズが上がり硬くなるぐらいならば17インチで乗り心地を取りたい私のような家族がいる身にはこのぐらいでちょうどよい。欲をいえば27kgぐらいのトルクがあると良かったが。
高速走行をしたわけではないがCVTが嫌でフォレスターは候補からは外れる予定だったが街乗り、レジャーで妻が運転する。そのような状況ではこのCVTのスムースさはアリかと・・・。
一台で賄うにはターボ車XTグレードなのだろう。
そうなるとCVTの違和感が問題となるのかもしれない。走行モードのチェンジは街乗りではマニアックすぎてわからないレベルだった。これはゴルフ7もそうだった。なくすか、もっと大幅にかえる余地がありそう。
【走行性能】
アクセルのタッチが過敏(遊びがない)のが気になった。CVTよりもこの車はここが一番の問題のようだ。
トルクカーブの立ち上がりが早いのか、電子制御で補っているのかちょっと触っただけでグンと車体が前に出る。スバルは素人100人に初めて乗せさせて、最初の加速とカーブをカメラで撮影してその挙動を観察したらヒントがありそうだ。
低速度域のアクセル開度とトルク立ち上がりはアイサイト連動なり、エンジン始動後は走行モードはもっさりモードとし急加速をさけ、設定でデフォルトを解除なりというようなことはできるだろうに。吊り下げ式のアクセルペダルと着座位置の私のほうに問題があったのかもしれない。
”もっさり”という評価を嫌ってなのだろうが軽自動車が多い昨今の道路事情を考えてもピーキーすぎて酔いやすい子供がいる家にはイヤな挙動。
XTで硬い足でその出足で、ターボ加給の加速も加わることを同じ制御の方向性で想像するとちょっといやーな気分になる。そこまで気を使って運転をしたくないグレードではある・・・。
ハンドリングは試乗ではあまりカーブがなくよくわからなかった。営業マンいわくD型は遊びが減ってダイレクト感が増えたらしい。ちょっとハンドルが軽く感じたがもっと狭い道や坂も走ってみたかった。3速のエンジンブレーキはかなり効いていたので立ち上がり重視の変速割合なのだろう。もう少し乗ってみたい。と思ったあたりがこの車の良さかもしれない。
【乗り心地】
車内の静粛性は素晴らしい。走行時も衝撃的な静かさ。
後ろに座っているとアイドリングストップからエンジン始動がほとんどわからない。運転席ではアイスト始動が体感でき少々煩わしい。足まわりというよりは車体ふともも、フレームより下の硬さ、剛性感は感じるものの高速走行を考えるとこのぐらいでないと怖いと思う。上屋がねじれてくる日産エルグランドなどのミニバンとは比較にならない。
こうした頑丈なカタマリ感は運転していて安心できる。
【総評】
実用車として十分であり安全性と全天候のトータルバランスでは
至高の部類の国産車だと言えそう。
デーラーマンが好意で営業所内でアイサイトの体験をさせてくれた。自らが走行中のフォレスターの前に飛び出すという体を張った
というのは嘘でクッションを利用したものでした。
百聞は一見にしかず。あんなの知ったらアイサイトなしの車なんか今後乗れそうにない。巷の評価ではクルーズコントロールも相当よいと聞く。その上人気があってリセールも良さそうだ。
いいなぁ。これは欲しいよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月19日 14:46 [1245665-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
二年前にふとカーローンを試しに申し込んだ結果何故かパス出来てしまったので
予算内で探していた際に以前のBLレガシィはA/Tだったので
今度はM/Tがいいなぁと思っていたのですが・・・
G4が後期型でM/Tが無くなったと聞いたので(´・ω・`)ショボーン
・・・となった結果中古で手ごろのM/Tフォレスターを
京都の認定中古車で見つけたのがきっかけです。
価格は登録、整備全て込みで182万円だったのですが、
今思えば2万円ぐらい値切れそうでしたね(´∀`)
【エクステリア】
全体像は以前がセダンだったのでずんぐりむっくりとした印象でした
最初スモールライトを点けた時ヘッドライトの外側のコの字だけ光るのは
なんか新しい車に乗った感がでて新鮮でしたね〜
フロントは前期型なので後期型のようにヘッドライトの目力?はないです
後期型はハンドルの切った方向に光軸が動く機能があるみたいですが前期型はただのライトになります。
リアは特に言うこともなくすっきりしてますね
しいて言うならリアフォグの関係で
バックライトが片側だけなのがなぁとは思いますがしょうがないですよね〜
XTは巷では左右の切れ込み?がナマズのひげっぽいと言われてたりしましたが
これははNAなのですっきりとしてます
【インテリア】
車内は非常にシンプルです
本革が巻いてあるのはハンドルとシフトノブぐらいで
他はこれといった特徴は無いです
ちなみにこの車を買う理由の一つはオプションの充実っぷりでした
・オートライト、オートワイパー、シートヒーター(メーカーオプション品)
・デュアルエアコン、クルーズコントロール(標準装備)
これだけついて182万円は安いと思いませんか?
オートワイパーは反応がもう少し機敏になってくれるといいのですが・・・
オートライトは新東名を割と通るので
トンネル続きの際にはあぁ〜便利だなぁと痛感します。
オートクルーズは言わずもがなですね!
アイサイトはついていないのでレーンキープやら追従はなく、速度維持するだけの簡単なものですが
M/Tをわざわざ選んだ人たちにとってはそれだけでも十分ですよね!
シートヒーターとデュアルエアコンは
母親が横に乗る際には活用させて貰ってます!
寒いやら暑いやら毎回うるさいので('A`)
【エンジン性能】
正直言ってトルクが全然無いので
イオンやアピタ等の立体駐車場の坂を1速で登る羽目になります(´・ω・`)
なので普段でも1速から2速にギアチェンジする際は
坂道だと結構回してからでないとすごくぎくしゃくしてしまいますね
大体感覚的に3000回転ほど回すとスムーズにできる気がします。
あとこのフォレスターにはSIドライブという電子制御が付いているのですが
Iモードがエコ運転用といった位置づけで
エンジン回転数もそこまで回らないようになっており
正直自分はちょっと微妙だなーとは思います
ですがSモードはエンジン性能が全く変わります
もはや別物と言えるほどにエンジンレスポンスが上がります!
当たり前ですが低速トルクが増えることは残念ながらありません・・・が
2000回転からの伸びが完全に別の車のように豹変するので
楽しい車に早変わりします!
この車は回してなんぼって感じですが回しすぎてもそこまで燃費が悪いというわけでもないので
特に問題はないかなーと思います。
【走行性能】
6速M/Tなのですが街中では使っても4速までです
トルクが出ない、ロングレンジギア、ロングストローク
こんな感じなのでギアチェンジはそんなに忙しくないです。
それにしても、もう少しクロスギアだと運転しやすいのですが・・・
それ以外はハンドルのキレもよく、ぐいぐい曲がりますし
外への視認性もばっちりで大変満足しています!
あ、左ミラーの下に付いてる通称耳たぶは
マジでおまけ程度なので過度な期待はしないでください(´・ω・`)
後は横滑り防止装置が付いているのですが
これが機能するような道に未だに行ってないので体感できていません(´・ω・`)
【乗り心地】
SUV故に重心は高めですが別に左右降られるという感じは全くありません。
足回りは人によっては硬いわ!ってひともいるでしょうが、個人的には程よい硬さだと思います
で、一番いいなと静穏性ですね!
以前のBLレガシィはカーステレオを大きめにしないと音が流れて全然ダメでしたが
今では割と小さくしてもしっかり聞こえる程度には良くなりました!
まぁ10年も年式に間が空けばこの程度は当たり前なんでしょうけどね(´・ω・`)
【燃費】
このフォレスターはレギュラーで街乗りで大体10〜12キロは出ますね!
勿論乗り手の腕次第ですが・・・
で、高速では16〜17キロは頑張れば出ますね!
フルタイム四駆でこの燃費なのでむしろ優秀ですね!
【価格】
中古車ではありますが182万円でこれだけ色々オプションも付いているので
個人的にはかなりお買い得だったのではと思います!
【総評】
以前のBLレガシィが総額63万だったので
金額的にはおよそ3倍の額を出したこのフォレスターですが
本当に買ってよかったと心から思います!
装備、静穏性、そして何より今では絶滅危惧のM/Tと
自分の欲しいものがすべてそろっている車です!
余談ですが今出ているフォレスターから残念ながらM/T設定は消え、
WRXSTIかBRZ以外のスバル車は逆輸入でもしない限り無くなってしまいました・・・
これも時代の流れとはいえ少し悲しいです
この車廃車になるころにはもうM/Tなんて消え去ってるかもしれませんね
なのでせめてこのフォレスターは
本当に動かなくなるまで乗ってあげようと思っています。
思いのほか長ーいレビューになってしまいましたが
ここまで読んでくださってありがとうございました!
1/19加筆修正
参考になった34人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月28日 14:35 [1245972-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
自宅居住家族の構成変化に伴いメイン車: D5⇒218dを決めたため、サブ車15年目ノートの買い替え候補がコンパクトカー⇒薪の積めるSUV⇒各社SUVの中で安全性ピカイチのフォレスタになりました。
スバルの認定中古車で”3年落ち/8500km”の出物がありほぼ即決。
>>追加です
文末の保険の基準になる保険料率ですが、対人/対物/搭乗/車両で、2019年設定 SJ5は1/3/2/3でピカイチらしいです。ちなみにSJGは1/3/4/3ですが、SG9とかSK9やSH?では他社同様に4や5が並んでしまいます(同じアイサイトで何故?)。料率で数値が一つ違うと各保険料がx1.2になるとのことです!
【エクステリア】
最近のオラオラ感がなく普通に年齢なりに恥ずかしくないデザインが良いです。モデルチェンジしても大きく変えない方が”型落ち感”が無いので長く乗れます。
【インテリア】
ちょいチープと言われますがSUVなのでこのくらいで十分です。薪載せ・SKI放り込みするので。
【エンジン性能】
燃費もあり飛ばさないのでこのパワーで十分です。
【走行性能】
SUVとして荒れたところも走るのでこの程度の柔らかさで良いです。
中高速の舗装路ではロールも少ないので違和感なく扱いやすいです。
なんちゃって4WD・SUVが多い中で、4輪ロックアップできない4WDながら脱出力はかなりの実力です。
【乗り心地】
よく言われる「ボンネットが見えて,Aピラーがすっきり」の見切りの良さは初乗りから違和感が無くストレスがないです。
まだ試していませんがシートヒータも冬場楽しみです。フロントシートが電動なのですがメモリーが無いのが不便です。
リヤシートも足元広く、ヘッドクリアランスもあり、長時間だと固めのクッションで姿勢を変えられるのが良いと思います。
助手席側ミラーのアンダーミラー(?)はかなり中途半端で無駄にごついだけです。リバース時に下向いてくれると良いのですが、、
【燃費】
北関東郊外なので、通常で14〜16km/L。遠乗りするとカタログ値越え?も
高速では17〜18?アクセルの開け方や道路状況によります。特にツーリングアシスト使うと周りの状況の影響が大きい。
【価格】
コストパフォーマンスはかなり良いと思います。
というか中古だとXVと価格差がなく、他社より割安な感触の中で、3年落ち・8500kmの社用車で、NE'Xコート、タイヤ、ホィールもきれいなめっけものでした。
【総評】
安全性や経済性で選ぶに値する車と思います。
安全性
評判のアイサイトですが中古で最新のものを買えないとすると、カラーカメラ化したVer.3搭載のD型以降が選択肢でアイサイトツーリングはおまけでした。車線逸脱での警告などもメーカの思想しだいで、メイン車のBMWはハンドルが震えるだけなので好みによるかと思います。
ただし、後方車線の接近車の警告は誤動作でうるさい事も有りますが役に立ちますし、わき道から大きな道に出る前はに「ピッ」と教えてくれるのは知らない場所・慣れた場所共に結構良いです。
最近の高齢者の事故を見るとこの手の機能は名ばかりでなくちゃんとしたものが欲しいですね。
経済性
燃費はH社やT社より劣るらしい!のでディーラも積極的に言わないのですが、実は購入後に驚いたのが任意保険の料率がめちゃくちゃ低いです。これを換算すると1万キロ/年走行のケースでは、燃費が2割くらい良い計算になります。
物足りないのは、エンジン止めるとミラーがたためない、ドアロックが自動でない、バックでハンドル舵角連動線が出ない(一部元オーナがつけて無いだけですが)
一応純正のパイオニアナビだったのですが、操作性が。。ボリュームとかAV/ナビ切替くらいはリモコンでなくハンドルにSW付けてほしかった。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 22:15 [1214634-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
25年間トヨタ車と日産車(チェイサー、ハイラックスサーフ、シーマ、ランクルプラド、FJクルーザー、ハイエースSGL)に乗り継いできての感想です。年齢と共に反射神経が鈍ってきたため、安全性能とコスパを重視してフォレスターに決めました。ハリアー、CX-5も検討しましたが、アイサイトにひかれフォレスターに決めました。初めてのスバル車です。
フルオプションに近い状態ですが、コスパの良さにはビックリ。トヨタ車たったら最低でももう+50万はいっていたと思います。
ただネジが見えていたり細かいとこを突くと内装のチープさは否めません。
あと、スバル車全体のことだと思いますが、乗り心地が硬い、というか、道路の凹凸で、しばしば不快なガツンといったような振動や揺れを感じます。トヨタ車のソフトでリニアな乗り心地に慣れてしまったからかもしれませんが。もちろん、ハイエースよりは乗り心地はいいです。
あと、ガソリン車にしては、車内が静かでビックリします。ボクサーエンジンのメリットでしょうか?アイドリング時の振動も少ないです。
総じて一番気になるのは乗り心地ですね。ダンパーにネオチューンを施そうかと検討中です。
最低地上高が高いところも気に入ってます。さらに、サスをBATTLEZのリフトアップコイルスプリングに変えて3cmくらい車高を上げましたが正解でした。乗り心地を悪化させることなく見晴らしがさらに良くなり四駆感が増しました。四駆でしたら、基本、ラダーフレーム車が好きなので、車高を上げたかったのです。
2018年新モデルのSGPも気になりますが、フロントのSTIフレキシブルタワーバーを取り付けたり、COXボディダンパーを取り付けたりとアフターパーツにも金をかけたので、もうしばらくSG5を可愛がろうと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2019年3月29日 02:42 [865306-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
この度、子供の利便性を考え、スライドドアのファミリーカーに乗り換えることにしました。
4年、距離62000km乗った観賞を残します。
---
前の車:スカイラインクロスオーバー(5年で11万キロ)
使用目的:通勤には使わず主に週末ドライブやアウトドア、雪山にも良く行く(家内は平日の街乗りにほぼ毎日使用)@関東
前提条件:4駆、荷物が載る、ヒートシーター、車中泊ができる、予算300万。
選択にあたり気にした点:飽きない事、幼児連れに使い勝手が良い、たぶん人生で最後のガソリン車。
感想は、相対的な物ですから、前の車との比較と思ってください。
【エクステリア】 旧型XTのストイックな外観は、飽きはこなかったです。 独特なシルバーは青み掛かっていて今でも綺麗、汚れも目立たない。 コーティングはしませんでしたが、損傷なし。 スキーキャリアを付けましたが、小柄な方(私を含め)は、毎度スキーの積載はちょっと苦労、一人でやるのは大変でした。 リアカメラの取り付け位置が真ん中に無い(左側にずれている)ので、使い辛らかった。 LEDライナーはいまもカッコいい。
【インテリア】 リアシートを倒した際の段差(約10cm)はスノコとシャワーマットを敷いて埋め、フラットになり車中泊はできました。 しかし、大人二人まで。 子供も100cmを超えてくると3人では厳しい。 シートカバーは掛けっぱなしで、シート素材は新品のまま。 ISO FIXのチャイルドシードは取り付けし辛かった。(ちょっとフックが奥まっている)
【エンジン性能】 エンジン吸気センサーの接触不良で(エラーコードP0107)、エンジンハーネスの無償交換を1回。 それ以外の問題はなし。 十分な馬力は追い越しの時など重宝しました、結局Sモードも殆ど使わず。
次の車では馬力不足に悩むことになると思う。
【走行性能】 私は年20日ほどスキーに行きます。 スタッドレスで色々な雪面下を走りましたが、3K(急発進、急ハンドル、急ブレーク)に普通に気を付けていれば、まず大丈夫。 一回だけ、志賀高原の帰り(下りカーブ)で滑った時があるが、立て直しも簡単だった。 あと気になる様なアイサイトの誤警報やブレーキはなかった。
【乗り心地】 シートヒーターは直ぐ温かくなるので使えます。 室内が高いので子供のオムツを後部座席に立たせて交換できるのは便利だった。 子供が自分で乗り降りしだすと車高22cmは厳しかった。
窓が大きく、斜め後ろもブラインドスポットにならない(ピラーが小さく後部三角窓が大きい)から、視界性は抜群。
【燃費】 市街地では7-8km、高速は11-13km、4年通じての平均です。 280馬力の4駆でこれならOKです。
【価格】 1ps=1万円、ヒートシーターやアイサイト標準装備でこのXTはお買い得。 仮に他社で同様の仕様でだったら、50万以上はプラスされると思う。
【総評】 「人生で最後になるガソリン車」に相応しい車と思って購入して正解でした。
満足: エンジンの余裕、4駆性能、アイサイト、視界性の良さ、室内空間が高さ。
不満: 車中泊は二人まで、子供が大きくなってくると乗り降りは厳しい。
過不足なし: 遮音性、純正のエンターテインメント・スピーカー
フォレスターと4年という時間を一緒にできて幸せでした。 安心感を当たり前にしてくれた事に感謝しています。
いずれスライドドアが不要になったら、またスバルを考えたいです、その日を楽しみにしてます。
参考になった56人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2019年2月17日 22:06 [1132728-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
夏は埃が |
リアタイヤハウスとホイールの雪詰り |
|
![]() |
![]() |
|
赤線はここが詰まるとオイル温度上昇 |
無理しない程度に |
走行距離が20万キロを越えましたので、一部新型と比べながら、もし中古車としてお考えの方もしくは、SJをお乗りの方の参考になればと思ってます。
【エクステリア】
リアの埃と雪の巻き上げがすごい。
新型はリアスポイラーがサイドにも回り込んでいて改善したみたいですね。
SJとSKの外観はそんなには変化が無くSJ乗りはホッとして、SK乗りはちょっと物足りないかも。
これは私の勝手な思い込みなので気にしなくて良いです。
写真アップします(前回投稿の雪の詰りもあわせて)
【エンジン性能】
CVTが突然壊れました。現在走行距離が210.800キロです。警告灯がアイサイト、ヒルアシストスタート、ABS、VDC.トランスミッションシステム、点検が必要ですと表示されました。パドルでのシフトダウンも出来なくなりました。
すぐ近くのスバルディーラーに飛び込み整備依頼して直ぐに診断して頂きました。ありがとうございました。が、修理は2ヶ月後になってしまうとのこと。自宅近くのスバルに問い合わせして欲しい、との勧めもあって、翌日依頼し診断して結果は同じコントロールバルブユニット交換となりました。ネットで見てみるとけっこう出てます。
費用は17万円越えましたが延命依頼しました。
新車購入時、高出力、2.000ccのCVTはの耐久性はどうなのと思っていましたが、自分が加速耐久試験するつもりで選びました。
車は多くの部品の集合体ですので使えば劣化、故障、ヘタリはあるし、それも過走行、雪道、林道(かなりハードでパドルシフト使いまくり)と車には酷な使用状況での今回の症状です。
あとちょっと前に、ボディー下部中央のマフラー吊り金具が金属疲労で破断しました。
【走行性能】
アプローチアングル以外そこそこの荒れ地でも、使えます。
車のキズは絶えませんが、ボディーのきしみはまだ感じません。
深雪の連続走行は下周りの雪の付着に気をつけて下さい。油温上昇とタイヤハウス内の詰り、それとホイールの雪。純正アルミにスタッドレスを履きかえたら、雪がホイール内側で円形に残っていて、ブラック塗装が剥げました。走行にも支障があります。
【乗り心地】
A型ですので、ダンパー交換しても、チョロQかラジコンカーみたいな動きです。
暑い。これは新型のほうが良さそうです。
【燃費】
AWD.280馬力としては、私としては、良いと思います。先のCVTの不調か使い過ぎか、最近燃費は悪化傾向です。
【価格】
車両価格は安い。
長くまた距離を乗ると当たり前ですが、費用はかさみます。
ガソリン代だけでも車両価格を越えました。
10万キロを越えると、ベアリング、ゴム系、
もっと越えると補機類も症状見ながら交換を予定したらよいかとは思います。
【総評】
今回の故障は、いつかはあるかなと思っていました。ネットで見ても同じ症状のフォレスターが出てます。
でも、やっぱり直してもまだまだこいつで、と思い修理して貰い、エンジンが終わるまで乗っていたい気持ちになる、私にとって良い車です。
でも、現行フォレスターのマフラーが二本出しになったら、買い換えするかもです。
30万キロ、40万キロでまたレビューを書きたいと思います。
参考になった82人(再レビュー後:59人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 21:34 [591138-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SJ フォレスター
グレード:XT(ターボ付きモデル)
距離:約37000キロ
もう中古でしか購入出来ませんが、中古で購入検討している方の参考になればと思いレビューします。
(購入1000キロ時にもレビューしてるので再レビューとなります)
【デザイン】
エクステリアについては、好みもあるのでとやかく言えませんが、現行フォレスターも、エクステリアデザインはほぼキープコンセプト(日本車でここまでキープコンセプトも珍しい)なので、メーカーもこのデザインに自信を持っているんでしょう。
市場調査をしての結果だと思うので、このデザインはしっかりと市場に受け入れてられている証だと思います。
インテリアデザインについては、スバルらしく実質剛健で奇を狙ってないです。
その分飽きの来ないデザインだと思います。
ダッシュボードにもソフトパッドを使ったりと質感も高いと感じます。
Xグレードには電動8wayハーフレザーシートが標準装備されており、シートヒーターは冬にとても重宝します。
小物収納スペースもしっかりしていますし、不便さはありません。
リアシートも三段のリクライニングが可能で快適です。
リアシートを倒した際にフルフラットになれば尚良かったと思います。
センターコンソール上のファンクションモニターには多彩な情報が表示可能で飽きません。
室内空間は広く快適です。
【エンジン性能、燃費】
2リッターターボで280馬力、動力性能は抜群です。
3段階あるエンジン出力モード(SIドライブ)のS#にすれば怒涛の加速を見せてくれます。
これだけのエンジンなので、燃費は期待しませんが、それでも高速道路での燃費は10キロを超えますし、街中主体でも7〜9キロは走ってくれます。
【走行性能】
乗り心地については、突き上げも含めて決して良いとは言えません。
足回りはある程度しっかりとした乗り心地です。
初期型のA型ですが、最終型のD〜E型になると足回りも大分しなやかになっているとの事です。
ミッションはCVTですが個人的にフィールは好きではありません。
気にならない方は気にならないと思いますが、S#モードでだとロックアップして違和感はあまりありませんが、それ以外のモードではやはりCVT特有の乗り味です。
【アイサイト】
自動追従は本当に便利です。
自動ブレーキのお世話になった事はありませんが、守られている安心感はあります。
当時は10万のオプションでしたが、購入の際はアイサイト付きを強くオススメします。
【まとめ】
約6年、約37000キロ使用してきました。
通勤には使わず、週末のみの使用でしたのであまり距離は出ませんでしたが、この6年トラブル皆無のほぼ乗りっぱなしで過ごす事が出来ました。
当時のスバルは、世界へのグローバル展開を推し進めている時期で、この型のフォレスターも発売当初はCMキャンペーンにも相当力を入れていたと記憶しています。
(世界の過酷な環境を10万キロ走破するなんて事もやってました)
世界戦略モデルで、価格も2リッターターボモデルのAWD(4輪駆動)で300万前後と、性能を考えればバーゲンプライスでした。
(採算があまりとれない価格設定だと言われていました)
それでも手抜き感やコストダウンの類は感じず、その後のスバルの躍進を支えた貴重なモデルだったと思います。
想像ですが、スバルとしても開発費を相当かけたモデルではないでしょうか。
特に走行性能に関しては、スバルのお家芸のAWD(4輪駆動)は流石で、真冬の雪道や高速道路での安定感、安心感は抜群で、何処に行くにしても何の不安も無く行けるメリットは本当に大きいと感じました。
室内の静寂性も高く、今まで乗り継いできた車は何かしらの室内静音対策をしてきましたが、フォレスターに関しては何もやっていません。
ロードノイズの侵入も個人的には気にならないレベルでした。
何処のどんな道にも安心して行けて、そして疲れない、車としての役割を真面目にこなすオールマイティー・オールラウンダーです。
フルモデルチェンジされたフォレスターには残念な事にターボ搭載グレードが消滅してしまって、現時点では今後も追加予定は無いとの事。
非常に残念です。
SJフォレスターを中古購入検討されている方にはXTグレードを強くお勧めします。
現代基準では決して燃費は良い部類では無いですが、それを補う魅力が詰まった一台です。
現在、世界的なSUVブームの中で魅力的なSUVが沢山ありますが、格好だけのSUVも少なくありません。
SUVの意味(スポーツ・ユーティリティー・ビーグル)を考えた時、やはり走行性能に秀でている車こそ本当のSUVだと思います。
その中で4輪駆動は外せない条件だと自分は思っていますし、各メーカーの4輪駆動モデルを比較すると・・・やはりスバルのシステムは優秀です。
どんなシチュエーションでも、安定のパフォーマンスを出してくれる安心できる車、フォレスターはそんなキャラクターだと思います。
今回、諸事情で乗り換える事になりまして、新型も検討しましたがやはりターボモデルが無い事と、他ジャンルの車にも興味が出てきた事で他の車を購入します。
現在のスバルはリコール問題や社内問題、トヨタとの提携によって何処かスバルらしさの象徴だった車と真摯に向き合う真面目さに水を差す出来事が続き残念に思います。
そんなスバルが1番勢いのあった時期に作られたSJ型フォレスターは、SUVジャンルの中では相当にオススメな一台だと思います。
参考になった80人(再レビュー後:63人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 17:54 [609993-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
XTはバンパーデザインと白いカラーのせいか、正面から見ると
フレンチブルの様で可愛いです。
【インテリア】
インパネの色が落ち着いていて気に入ってます。メルセデス的なモノトーンな
落ち着きが最高です。
【エンジン性能】
加速はターボが動く踏み方で、S#では驚く様なダッシュをしました。
高速道路の緩やかな登りでも、いざという時ちゃんと加速します。
(ターボブースト圧は1.4kgでした)
街中で使う領域の加速フィーリングがかなりイマイチで、昔のサブコン時代な
チューニングカーを思い出すレベル。非常に勿体無いです。
【走行性能】
峠を通過した時の印象はややアンダーステア。切り足しても曲がりません。
ニュルブルクリンク激走動画をスバルが配信していますが、あのイメージとは
かけ離れています。勿論プロがドライブしてはいますが、足がノーマルか疑問。
ノーマルは単に突っ張り感の強いダンパーで、そのうち社外ダンパーが恋しく
なるかも知れません。ピストンスピードが低い時、ソフトになるように作れば
いいのでは。
【乗り心地】
ただ硬いだけのゴツゴツ足回り。しなやかに踏ん張る欧州の足を学んで欲しい。
バネが硬く、ダンパーのセッティングも良くない感じがします。18インチですが
50扁平なので、NAからインチアップのせいでもない様子。
・追記
堅かったのは1万km 丁度良かったのは2万kmまで、そこからは急に抜けてしまい
今では個人タクシー状態。ショウワの安物ダンパーなので、そんなものかも。
ディーラーでは交換してくれませんので、自腹で取り替えないとダメ。
【燃費】
1600kg/2000ccとしては普通です。街乗り8〜9km/L、高速上は12〜14km/Lでした。
【価格】
おおまかには本皮シートとパワーゲートが付いて実売360万円。パワーゲートは
降りる前から開けておけるので便利でした。
高いか安いかは感じ方に個人差がありそう。
【総評】
細かな部分、かゆい所に手が届かない感じがあちこちにありました。
値段なりと言われればそうですが、スバルにはトヨタから色々学んで
良いところを吸収して欲しいです。
【おまけ】
皆さん絶賛で自分だけ辛口な様で恐縮です。決してライバルメーカーの
嫌がらせではありません。
・4年過ぎての追記
つまらない故障が多くてディーラーに何度も行かされます。最近はタカタのエアバッグ対応で忙しいのか、一ヶ月後くらいにようやく代車が用意される始末。
走らせた感じは、他社に引けを取らないターボエンジンが最大の魅力です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった123人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 37件
2018年11月30日 20:34 [1178374-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
地味だけど、アウトドアに乗っても街乗りで使っても、普段使いでもOKな外観。
【インテリア】
BHレガシィや一昔前のゴルフに通じる、計算され尽くした扱い易い操作形。派手さと分かりやすい高級感は無いが、長距離乗った時の疲れ難さが良いです。だからと言って質感が低いわけではなく、素材も吟味されています。
【エンジン性能】
Iモードは癒し系。Sモードはかつてのレガシィに似たフィール(BP初期型)。S#は、WRXsti。状況によりSIドライブを使い分けてます。パワーのある車は疲労が少ないです。但し、昔みたいに回す乗り方をされる方はつまらないかも。最大トルクの2000回転まで回してトルクで乗る方が楽しいです。
【走行性能】
安定性は文句無し!リニアトロニックも変速ショックが無いので長距離楽です。だからと言って速度管理はしやすいです。相反する要素ですが、理想的な変速機です。敢えて欠点をあげるなら、電動パワステも進化の途中ですが、もう少し路面とのインフォメーションを上げて欲しい。ハンドリングは背の高いレガシィです。いや、初代フォレスターの進化形だ。
【乗り心地】
かつてのBHレガシィのGTを思い出させるような懐かしい乗り心地です。だけど、洗練はされてます。長距離のグランドツーリング向け。月1の往復600キロの長距離帰省も疲労しにくいです。
【燃費】
街中11km
山岳路10km
高速14km
280馬力を考えたら文句ないです。ワンタンク700〜900近くまで伸びます。
【価格】
馬力を考えたら、コスパは最高です。
【総評】
多人数を乗せる方意外は最強のマルチパーパスカーだと思います。外観地味なので、アウトドア、冠婚葬祭、街乗りどこに乗って行っても大丈夫です。まだ冬は越してませんが、雪道の走行性能も良いと思うし、家族に介助が必要な人間と姪子が乗り降りしやすい事。車酔いしやすい母親が酔わない乗り心地。荷物もドンとこい!何より嬉しいのが、大好きだったBHレガシィGT-VDCを思い出させる車である事です。長い付き合いになりそうです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,973物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
35〜290万円
-
45〜390万円
-
25〜240万円
-
28〜260万円
-
60〜481万円
-
144〜540万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
