

よく投稿するカテゴリ
2015年2月28日 23:43 [802380-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 無評価 |
長文レビュー失礼します。
音楽プレーヤーとしての評価になります。
※取扱説明書やネット上に詳しい情報が見当たらないため、
敢えて細かく書いています。
音質は可もなく不可もなく、といった感じで
MDR-EX800STを使えば長時間のリスニングに十分耐えられる音になります。
ウォークマンNW-M505との比較では、一長一短ありますが本機が上です。
NW-M505のほうが細かい音まで聴こえますが、イコライザ等を全てOFFにしてもサラウンドがかかったような何か不自然な音です。
MDR-EX800STで聴くと不自然さがかなり耳について私には向きませんでした。
本機は解像度は劣りますが音がより自然です。
据え置きのUSB DAC(ONKYO SE-U33GX)との比較では、
やはりSE-U33GXの圧勝で、SE-U33GXを100点とすると本機は50点〜60点です。
本機にしろNW-M505にしろ電源が弱いとどうしても音が細く低音も不足するようです。
しかし本機を充電完了後もPCのUSBポートにしばらく差しておくと、
バッテリーが本来の性能を発揮するため(?)なのか、
音が若干ですが太く瑞々しくなり低音も増えます。
携帯音楽プレイヤーにもエイジングの効果が若干あるようです。
音楽ファイルのフォーマットはMP3とWAVに対応していますが、32GBのmicroSDカードなら非圧縮でもCD40枚分は入るので、圧縮音源にせず全てWAVファイルで運用するのが良いと思います。
ただし、アルバム再生モードではWAVファイルが全て「不明」というアルバムに一緒くたに入ってしまうので、アルバムごとにプレイリストを作り、再生モードを「プレイリスト」にする必要があります。
プレイリストの作り方は、MediaGoで作成してもいいのですが、
拡張子が「.m3u」のテキストファイルなのでテキストエディタで直接編集したほうが便利です。
例えば
music\アーティストA\アルバムA\ファイルA.wavと
music\アーティストB\アルバムB\ファイルB.wav
の2曲を含むプレイリストのファイル「プレイリスト名.m3u」の内容は
#EXTM3U
#EXTINF:266,
アーティストA\アルバムA\ファイルA.wav
#EXTINF:266,
アーティストB\アルバムB\ファイルB.wav
となります。フォルダ名とファイル名は空白文字を含んでいても構いません。
Windowsエクスプローラで音楽ファイルを全て選択してから、Shift+右クリックで「パスとしてコピー」してテキストエディタに貼り付ければかなり楽に作成できます。
数字の「266」は曲の長さ(秒)ですが、
本機はそれを認識しないので適当な数字でOKです。
CDの取り込みはWindowsMediaPlayerとiTunesのどちらでも構いませんが、
MediaGoは取り込むときに音色が変わってしまうのでお勧めしません。(元気はいいがどこか不自然な音になります)
ボリュームについては、本機はアンプの出力がウォークマンより大きいのにボリュームが16段階しかなく、CDから取り込んだ音源そのままだとボリュームが最小の1でも音量が大きすぎるのでゲインを落とす必要があります。
WAVファイルの場合、GauDioというフリーソフトでゲインを75dBまで落とせば
MDR-EX800STならボリューム3でちょうどいい音量になります。
音楽データの転送は本機付属のカードリーダでmicroSDカードにファイルをコピーすればOKです。
事前準備として、本機に付属品のmicroSDカードを挿してMediaGoで何か曲を転送すると、本機が処理で使うフォルダとファイル一式が作成されるので、転送した曲以外の全てをどこかに保存しておきます。
microSDカードを新調するときは、本機付属のカードリーダでmicroSDカードをPCのUSBポートにつなげば、普通のUSBメモリとして認識しますので、Windowsエクスプローラでファイルをコピーします。コピーするものは、
1) 上記で作成した、本機が処理で使うフォルダとファイル一式
2) ルートフォルダの直下のmusicフォルダに音楽ファイルをコピー
となります。MediaGoで音楽を転送すると時間が非常にかかりますし音色が変わってしまうのでお勧めしません。
musicフォルダの配下にはフォルダと音楽ファイルを自由に置いて構いませんが、通常はフォルダを2階層にして「アーティスト−アルバム−音楽ファイル」にするのが無難です。
プレイリストはmusicフォルダ内のどこにおいてもOKです。
私自身ここまで使いこなすのに半年かかりましたが、
ここまでやってようやく本機の性能を100%引き出せた感じがします。
本機が他機にはない以下の長所を持っているため、使いこなすと手放せなくなります。
重さが18gと軽量で服にクリップで安全に止められるので装着感がほとんどなく、
上半身をかがめても落下の心配がありませんし、仮にクリップが外れてもイヤホンコードが支えてくれます。
本体がプラスチック製で角が丸められているので万が一足の上に落としても安全です。
microSDカード対応なので容量は事実上無制限ですし、
WAVファイル+MDR-EX800STを使えば音質も及第点になります。
上記の長所を全て持った競合機は今のところ見当たりません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 10:00 [672294-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】
大変良い感じです!!
【音質】
とても良いと思います。
【マイク性能】
大変良いです。
【総評】
全体的にはokです!!
最初使い方が良く分からずに戸惑いましたが何の問題もなく使えています。
買ってよかったです。
- 使用目的
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月9日 02:20 [568609-2]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 3 |
MW600、ATH-BT05と悩んだ末、Bluetooth3.0に対応している点や、大きさなどを見てMW1を購入。
MW600、ATH-BT05とは異なり、ほぼAndroidスマートフォン専用といった感の強い本機ですが、iPhone4S、Nexus7、ウォークマンNW-A866で使ってます。
イヤホンはSHURE SE215、JVC HA-FX3X、AKG K414P。
【フィット感】
付属イヤホンの平ケーブルはタッチノイズを拾いまくります。音は悪くはないだけに勿体無い。
正直要らない。
【音質】
5年ほど前にBluetoothイヤホンを試聴してがっかりした身としては音質は不安でしたが、良い意味で裏切ってくれました。
ウォークマンの直挿しにはやや劣るかな、と感じる程度。iPhone直挿しと聴き比べても区別が付かないかも。
音声の遅延もほとんど無く、Nexus7での動画鑑賞が捗ります。
【マイク性能】
問題ありません。通話ももちろんしっかりできます。
[追記]NEXUS7ではSkype、LINE等の通話でマイクを使うことができません。NEXUS7側の仕様のようですが。
【機能】
音楽を聞かない時もiPhoneにペアリングしっぱなしにしていますが、iPhone側のバッテリー消費が特に激しくなることもなく、安定して使えています。
iPhone、NW-A866では曲名表示がされましたが、Nexus7のGoogleMusicでは曲名は表示されませんでした。
[追記]現在、Android4.3、MW1の本体ファームウェアが最新の環境で、GoogleMusicでも曲名が表示されました。
使っていて苛立つ点はいくつか。あくまでも、ウォークマンやNexus7は動作保証外という事を忘れてはいけませんが。今後のアップデートに期待。
・マルチペアリング時、かなりのノイズが入り、使えたものじゃありません。機器の組み合わせにもよる所があるとは思います。
・iPhoneとペアリング時の音量調節が使いづらい。MW1側での音量1と音量2がiPhone側では同じ音量として認識され、さらに、音量1の際に曲送りすると、音量が0になってしまう現象が発生。
音量1でもそこそこの音量なので、多少使い勝手が悪いです。
・ウォークマンと接続時、ウォークマン側で選曲すると、高い確率で接続が切断される。
動作保証外とはいえ、同社商品との安定した接続くらいはして欲しかった。
[追記]アップデートでそれなりに改善された模様。体感ですが。
・Android端末で使える拡張機能、Smart extraの各機能の説明が不十分で、使い勝手があまり良くない。
・悪い点では無いのかもしれませんが、付属品が多すぎるのでは…
MicroSDカードリーダーはまだしも、550mA出力のmicroUSB ACアダプターなんて今時使わないだろう、と。安くしてよ。
【総評】
とても音が良い反面、妙に使い勝手の悪い部分があるので、iPhoneやiPodメインで使う方はMW600を選ぶのが良いでしょう。
パッケージ記載通り、Androidスマートフォンで使うのがベターなようですね。Smart extraも使いこなせれば便利そうです。
MW600との大きな差は、マルチポイントの有無ですが、一般的にスマートフォンと共にペアリングするであろう、iPod(使いにくい音量調節)、ウォークマン(接続切れまくり)、タブレット(デフォルト音楽アプリで曲名表示出来ない)のすべてで微妙な挙動をする本機に、果たしてマルチポイント機能は必要だったのか、かなり疑問に思うところではあります。
スマートフォン複数持ちする人がそんなに多いわけじゃあるまいし。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 01:51 [603355-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 4 |
【フィット感】いいと思いますが、ちと大きいのかな?って感じもします。
BT30にネックストラップ型のイヤホンを付けてジョギングしています。
こいつには取り付けが難しそうなので残念ですが、外出用として使ってます。
【音質】そんなに他メーカーとかを使わないので何とも言えませんが良いと思います。
【マイク性能】ハンズフリーで通話の際に、特に相手から何も言われてません。
【総評】BT30がそろそろ寿命かな?って感じがしたのでこれを買いましたが私的には良いと思います。
ただ、扱いきれていないですかね。所持スマホの環境によるのかもしれませんが、曲名表示がまだ、一回しか出てくれないので何が悪いのか模索中です。たまに、FMラジオを聞きますが山間に入るとノイジーになってしまうので、もう少し感度があがるといいのではないかな?と思います。
- 使用目的
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 23:56 [571146-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 無評価 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
初のBluetoothレシーバです。
スマートホントの連携も優秀で、電池の持ちもこのサイズなら
満足行くレベルではないでしょうか。
また、ノイズレベルも極めて小さく、ハードウェアとしての素性の
良さを強く感じます。
しかしながら、ソフトウェア面に関する粗が目立ちます。
例えば、〜時間無操作時自動OFF機能があれば良いなぁと思います。
商品の性格上、不要だと言う論があるかもですが、有効/無効の切替
を設定から可能にした上で、自動OFF機能有効時のみピクトを表示する
といった対策ができると思います。
折角、液晶を搭載しているわけですから、そのメリットを十分に生かし
切れていないなぁと、企画に詰めの甘さを感じてしまいます。
また、MP3プレイヤー機能に関しては、必要最小限の機能を入れたという
程度で、お世辞にも使いやすいとは言えません。
特に使いづらいと思うのが、アーティストを選択した時にアルバム毎で
なくそのアーティストの楽曲全体が選択されてしまう点です。
そのため、実質、アルバム選択画面しか使用していません。
この辺りは、明らかな欠陥であると思いますので、早急の改善を望みます。
ただ、贔屓目に見ると、楽曲更新時のDBリフレッシュ時間の長さから、
あまり大容量のmicroSDを搭載する事を前提としてないとも考えられますので、
元々、MP3プレイヤー機能を搭載してみれば面白いのでは?という、試験的な
機種であるわけですから、あまり期待しないのが正解かも知れません。
この機種は幸い、ファームアップが出来るのですから、持てる武器を全て使った
ソフト面での改善を望みます。
少し文句が多くなってしまいましたので、誤解の無いように申し上げますが、
MW1は買う価値がない商品だとは全く思いません。
むしろ、毎日愛用しており、非常に便利な機種であると思います。
ただ、その価値を更に上げるためにソフトウェアを改良して頂きたいと思います。
- 使用目的
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 01:31 [570743-1]
満足度 | 2 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 2 |
マイク性能 | 無評価 |
MW600のクリップ破損による買い替えです。iPhone5、MacBookProで使用しています。
【フィット感】
○MW600よりクリップ部分が太くしっかりしているためクリップ破損の心配はなさそうです。
○全て物理ボタンでの操作のためMW600のような操作ミスはしにくく操作性はいいです。
×銀色のキャップ部分がしっかりと閉まらないためグラグラしてしている。一応、紐で繋がっているもののいつか切れてしまわないか心配です。
×MicroSDカードの差し込み口が狭いためBUFFALO製RMSD-32GC4SA/Eのように若干厚みのあるタイプのMicroSDカードを差してしまうと抜けなくなってしまいます。他社SDカードを使用する場合は注意が必要です。
【音質】
○SDカードからの音楽再生はiPhoneから直接イヤホン再生するのと同等以上かと思います。
×Bluetooth再生についてはノイズ音、エラー音が多発する。(F/Wバージョン 0.1.B.0.6)
【マイク性能】
・使用していないので無評価です。
【総評】
×2月4日にJoshin電機で購入しましたがファームウェアが初期バージョン0.1.B.0.6でした。(現在はバージョン 0.1.D.0.6)
上記に記載しましたBluetooth再生のノイズ音、エラー音、Font.binが入っていても日本語文字化けが酷くアップデートを試みようと思いましたがアップデートにはandroid携帯もしくはWindowsPCが必要とのことでMac、iPhoneユーザーではアップデートをすることも出来ません。SONYさんには顧客を選ばずMacユーザーでもアップデートが出来るよう対応して頂きたいです。
- 使用目的
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月20日 13:00 [556858-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
これをゲットする前に、 SONY DRC-BTN40を一月ほど使っていましたので
音質や操作性などは、主にそれとの比較となります。
Xperia AX用にBTN40を購入したのですが、BTN40の操作感がイマイチなので
MW1を手に入れました。
【操作性】
電源のオンオフはちょっとしにくいですが、ボタンにすこし触れて誤作動
するような事がないので気に入っております。
ただ、普通の付け方をすると、画面表示がデフォルトと反対になるような
気がします。
画面の回転はできるのですが、再生等のボタンも回転にともない反対に
なるので、なかなか慣れません…
電話をかける操作は少し面倒で、画面横にあるアクションキー長押しで
最新履歴にかけれるようになればありがたいです。
ただ、画面に相手の名前が表示されるので、誤発信が防げていいです。
【音質】
DRC-BTN40との付属イヤホン同士のBluetoothでの比較ですが、高音が
落ち着いており、低音の響きがいいように感じます。
ただ、少しこもったような感じがあり、BTN40と比べ音の広がりが
ないように感じてしまいます。
また、XperiaAXとのBluetoothの音質は正直よくないのですが
WALKMANアプリの「clear audio+」という機能を使うと音質は
劇的によく感じます。
SD内のWAVファイルの音質はいいと思いますが、色々設定できない
のが残念です。
細かい設定は無理でも、数パターンの設定を用意してもらいたかったです。
付属のヘッドセットは、きしめん系のコードが特徴で、からみにくいのは
いいのですが、接触音を多く拾ってくるのがやっかいです…
【総評】
スマホの付属品的な感じで使おうと思っていましたが、スマホのバッテリー
ネット使用時の安定性などを考えて、単独で使う事が予想以上に多くなり
これはこれで、とてもよかったと思います。
WAVファイルは、不明アーチストと表示されますが、プレイリストに
入れたいものだけをWAVでSDカードに入れれば、Media Goで
プレイリストをつくらなくても、不明アーチストのくくりでまとめ
られるので、プレイリストと変わりませんし、高音質?で聞けるので
私自身は満足しております。
ただ、バッテリーが結構急になくなるのが怖いです…
- 使用目的
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 07:56 [550151-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 3 |
通勤時、Walkmanで音楽を聴いている時にスマホの着信に対応が出来ず困っている時に発売となりましたので飛びつきました。
docomo SH-12Cにペアリングし、microSDのMP3を再生しながら着信に応答する使い方をしています。
【良い】
・デザインは流石ソニー
・イヤホンはUE TF10proやSONY XBA-10その他を使っていますが、microSDのMP3再生の音質は良好です。また、細かい事ですが、iPhone等用の4ピンステレオプラグのイヤホンも正常に再生できるのは助かります。
・microSDのMP3を再生しながら、着信に応答できます。電話を切ると着信があった所から再生されます。
・通話品質も良好です。
【悪い】
・クリップのバネが弱めなのと、挟む面積が細いのでズレやすいです。
・ヘッドセットなので仕方ありませんが、MP3再生のモード(1曲リピートとか)が出来なかったり、選曲がしにくかったりとWalkmanの使い勝手を期待すると失敗します。
プレイリストにも対応していますが、基本的に垂れ流すことになります。
・アドインソフトは動作も緩慢で実用とは言えません。Twitterの表示も出来るということでしたが、着信履歴を表示するソフトの遅さを見て諦めました。
・microSDやら充電器やら、持っている人には不要な付属品が多いです。個人的には省いて廉価にして欲しかったです。
始めての方にもという考えなのでしょうが、使い勝手は素人お断りな感じのプロダクトなのでターゲットが?な印象です。
【総評】
使い勝手にはイマイチな所もありますが、デザインや音質は素晴らしく、他社には同等のものがありませんので個人的には満足しています。
- 使用目的
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 02:55 [550135-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 無評価 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
イヤフォン自体は、購入してから間も無く、UltimateEarsの10Proに変えてしまったため、
純正状態でのフィット感、音質は無評価で。
購入当初は、DOCOMO GALAXY S3と繋いでいましたが、ブツブツとノイズが酷く、所詮、BlueToothレシーバーはこんなモノかと、半ば諦めモードで使用していました。
しかし、GoogleのNexus7を購入し試しに接続したところ、ノイズもなく個人的にはかなり良い音で聴けたので、今は、Nexus7→MW1→GoVibe MiniBox→10Proという構成で使用しています。
この構成にしてから、音楽を聴くのが楽しくなり、学生時代に聴いていたCDなんかをMP3に落して聴き直してます。
- 使用目的
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月5日 20:34 [537999-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 無評価 |
いつもスマートフォンとイヤホンをつないで音楽を聴いていましたが、ケーブルが妨げになっていて使いにくかったため、ワイヤレスにしました。
最初、LISMOでやりましたが、曲名がうまく表示されませんでした。
どうやら標準アプリのWALKMANで動作するようです。
今は、順調で、使っています。
- 使用目的
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月2日 21:03 [537374-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 無評価 |
SONYのウォークマンとXperia tabletを持っていますが、Bluetoothが使えてFMラジオとMP3の音楽も聴けて、応用が利くので大変便利で、音楽再生8時間と満足しています。
- 使用目的
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月1日 14:56 [537097-1]
満足度 | 1 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
【フィット感】
普通。可も無く不可もなく。
【音質】
前使っていたATH-BT04NCよりはいいです。
【マイク性能】
騒々しい店舗内でも問題なく通話できました。
【総評】
基本性能的には文句はないのですが、カタログスペック外の所で不満がかなりあります。
・♪〜♪ブッ!ピコピコ!ザッ!!♪〜
通話や音楽を鳴らしていなくても一分に一度位通信エラーが発生する
(F/Wバージョン 0.1.B.0.6)アンドロイド携帯以外にもPCやiPodTouch相手にも
試してみたが、何相手にしても通信の不安定さは改善されず。
ただし、自宅で充電しながら使うと殆ど通信エラーは発生しないので
ノイズ対策やエラー処理、アースの取り方に問題があるのではないか。
・ノイズ混入
人が多い場所だとノイズが入りやすい。背後にAMラジオのようなノイズが
音が細かく途切れながら頻繁に入る。
・ペアリングが突然壊れる
ある日突然鍵が破損したのか接続が不能になったため、ペアリングを作り直した。
買って半月程度これでは先が思いやられる。
・LiveWareマネージャーの「アプリケーションと設定」に入ってメニューボタンを押すと「Debug」ボタンが表示される。Debugモードに入って「FOTA reboot」を
タップするとMW1が再起動するので、これをやると通信エラー問題が解決される場合が
あるが・・・治る確率は10%位だろうか。
とにかく製品としての信頼性や完成度が低すぎる。ATH-BT04NCも人ごみだと音が途切れたりする事はあったが、こんな頻繁にピポピポ癇に障るエラーを起こす事は
無かった。マルチチャンネルや音質など基本性能は優れているが、色々粗の目立つ
製品というイメージが拭いきれない所が非常に残念。
今後のF/Wアップデートによる改善を希望するが、H/Wの設計不良が原因でF/Wでは
対応しきれないというオチも可能性としてはあると思うので正直今買うのはお勧めできない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月9日 23:20 [532311-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
iPhone4S、Androidで使ってます。
MW600を使っていましたが、タッチセンサーの音量調節がどうにも使いにくく、この機種に換えました。
■良い点
・MW600のような操作ミスをしにくい。
・充電しながら使える。
・音質、マイクともにまったく問題なし、というか良質。
■悪い点
・接続の安定感に少し難があるかな。Androidはそうでもないけど、iPhoneだと時々勝手に切れたり、雑音が混じったり。とくに1度接続が切れたとき、MW600は自動で復帰してくれたけどこの機種では手動で繋ぎ直さないといけず、面倒。さらになかなか繋がってくれないときもあり、イライラ。
・接続が切れたときの「ピロピロピロピロ」という音が非常に耳障り。も少し何とかならんのか。
・マルチポイントにすると不安定さが増す。しょっちゅう「ピロピロ」がなってイライラ。
■総評
安定感に関して言えば、MW600は神だったなあと思います。
Androidでシングルモードで使う分には全く問題ないと思います。マルチは便利だけどしょっちゅう接続が切れるのであまり使い物になりません。
全体としては満足してますが。
- 使用目的
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月26日 15:41 [522234-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】小さい新開発のドライバのおかげでフィット感は上々です。
【音質】 MW600も持っていますが、音質は同等以上ですね。
ただ、先のレビューでもあったようにMP3再生中に音飛びが時々起こります。
【マイク性能】こちらから言わないとヘッドセットで話しているか判らないくらいです。
【総評】 AV Watchのレビューではマルチポイント数がMW600の3から2に減ったとか
ありましたが、それは間違いです。MW600は3台とペアリングできますが、待ち受けは
同時には1台しかできません。MW1は2台としかペアリングできませんが2台同時に
待ち受け(これをマルチポイントといいます)できます。
MW600以外にもプラントロニクスVoygerPROHDやロジテックのaptx対応のものも
持っていますが、スマフォ2台持ちなのでこれをメインで使います。
MediaGoでmicroSDに転送したMP3ファイルのアーティスト名や曲名も文字化けする
ものがあるようです。
スマフォのアプリからファームバージョンアップできるようなので音飛びや文字化け
も改善される事に期待して評価5とします。
- 使用目的
- その他
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドセット
- 1件
- 6件
2012年7月22日 01:37 [521192-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 5 |
BruetoothはiPhone4での評価のみです
VitaとiPhoneを併用して使おうと思って購入しました
PSVitaでは動作しませんでした 自分ではまだ未確認なのですがPS3でも動作しないらしいです
この点は非常にガッカリしました 今後のアップデートで対応されるか分かりませんが、是非とも対応していただきたい!
【フィット感】
カナルのイヤーピースの大きさは3種類、元々付いているのが中の大きさで付属されている交換用が大中小の3種類 私は小に付替えました耳にフィットしています
カナル特有のタッチノイズを軽減するShure掛け(ケーブルを耳介の上に引っ掛けてから下に垂らす掛け方)をすると付属のきし麺ケーブルではコードにコシがあるので初めは耳介から外れやすいが、慣れました
絡みにくいコードなのでその点は○
【音質】
音には満足です Bluetoothですから音にこだわる人であれば粗もあるでしょうが、普通に良い音がすると思います
【マイク性能】
Skypeの音声テストで試してみましたが小声でもハッキリと拾ってくれます
マイクの性能と直接関係ないのですが、本体クリップを広げる時にアクションキーボタンを一緒に押してしまうのがわずらわしいです
【総評】
良い点
2行のディスプレイがあるのでタイトルとアーティストが同時に表示されるので非常に便利です
BluetoothでiPhoneに繋げると時計が表示されました
「Media Go」を使って転送すると自動にMP3に圧縮とSDカード内にアーティストとアルバム別にフォルダでカテゴリー分けされます
逆に普通にファイルを開いて曲を入れると文字化けが起きたり、不明アルバム、不明アーティストといった扱いになり、選曲が不便
画面の回転設定がある
電池の持ちが良いと思います 一日暇な時に音楽を聞いて使ってましたが持ちましたね これは嬉しいです 充電はPCからでもできるので付属の短いUSBコードは一緒に持ち歩いた方がいいです
悪い点
VITAにつながらない なんだそりゃって感じです
私だけかもしれませんが、音飛びのような、一瞬早く聞こえるような現象がたびたび起きます このコメントを書いてる途中でも一度ありました
私の様に四六時中電話が鳴る仕事の人にはとても良いアイテムだと思います
電池の持ちが良く、マイクの感度も良いし、音楽ファイルの整理も簡単
なにより今後ソフトウェアのバージョンアップが期待できる点も楽しみがあって良いのではないでしょうか
- 使用目的
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
視覚情報以上に状況を把握できる聴覚情報を得られる
(ヘッドセット > PRO X Wireless LIGHTSPEED Gaming Headset G-PHS-004WL)5
岡安学 さん
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
