
よく投稿するカテゴリ
2023年1月18日 12:11 [1671017-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
まぁ、単焦点ですから。
【表現力】
抜群です。
【携帯性】
軽くコンパクト。一眼を使っている人で不満を持つ人は居ないかと。
【機能性】
MFは楽しくないです。AFのみと割り切った方が楽。
【総評】
新品で購入するのは躊躇しますが、中古なら大いにありかと。
解放でも解像感がありボケも綺麗。言う事なしのレンズです。
が、やはりF1.4と比べると暗いので、室内での撮影はISOを上げるなりシャッタースピードを下げるなりで撮影条件が悪くなる。
値段とのトレードオフですな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 23:52 [1664905-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
夜景撮影に使いました。f7.1 13/10秒 ISO250 |
【操作性】単焦点28mm 特に難しいものではありません。
建物撮影で35mmでは少し狭く感じていたため購入。
【表現力】値段相応かなぁ。
f1.4単焦点とは別物。表現が柔らかく感じます。
その風景を切り取った画像を提供いただけます。
【携帯性】軽くて負担になりません。ズームレンズ、f1.4単焦点レンズより優位な点です。
【機能性】AF、MFとも問題ございません。
【総評】表現力はやっぱりf1.4の単焦点には敵いません。
ただ持ち運びに便利なのはいいところです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 22:06 [1604832-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
新品はそこそこの値段ですが、良質な中古の値がこなれてきたのでD3500用に購入しました。
皆さんのレビューの通り、開放から単焦点の魅力全開です。
そして何よりも42mm(DXのため)という画角が最高にちょうどいいです。
GRが40mmを出したのがわかるような気がします。
【操作性】
何も問題ありません。
【表現力】
開放から正確に表現しますので安心感があります。
F8まで絞ると全体的にさらにシャープになります。
【携帯性】
一見長く見えますが、D3500でもちょうどいい長さです。軽さいので使用頻度が一気に上がりました。
スナップにちょうどいいレンズで、これ1本で撮れる絵で十分満足しています。
これが単焦点っていういい感じです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 00:17 [1102064-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
銅像猫1 |
銅像猫2 |
【22.2.19追記】
前のレビューから4年が経過。
色気や雰囲気が乏しいというやや辛口のコメントをしたけれど、自分は単焦点のみで持ち出すことはほとんどなく、ズームを補完する趣旨で持ち出すことがほとんど。点検に出したニコン新宿のお姉さんから「このレンズは(ピント精度が)当たりですよ」と言われたことも思い入れがある理由。
軽く、コンパクトで、寄れて綺麗にぼかせるという点で、例えば24-70Eと異なる独自の存在意義がある。画像はD3X。シャープネスの類は一切かけていない。解放付近で撮ったので(普段はもう少し絞る)、特に2枚目はピントがかなり甘いが、ボケの参考として見て欲しい。
注意しているのはDX(D500)で使うとき。画角はちょうど良いのだが、f2.5未満の絞りだと少し絵が弱いような感じがする。
(以下元レビュー)
とても良く写ります。絞りにもよりますが,きちんと解像します。また,抜けの良いレンズだと感じています。
ピント精度は,新宿ニコンで調整していただきました。気になる方は点検に出すと良いと思います。
28ミリは,近寄って良し,やや離れても良しと,色々な用途に使えるので,おすすめです。
ただ,うまい表現が見当たらないのですが,写りはややさっぱりとしていて,ある種の色気や雰囲気は少し乏しいようにも感じます。
もう少し使い込んでみたいと思います。
参考になった15人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 5件
- 0件
2021年12月14日 22:45 [1528993-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
スナップはIPHONE 13 のカメラがとても良いのでそれで済まそうと思っていましたが、絞りを開放にしてもあまりボケません。26mm F1.6 のスペックなんだけど。
人物を撮ってもあまり不自然にならない、また、ちゃんとしたボケがほしくてこのレンズを試したくなり、中古で買いました。A品が3万円ほどで買えます。新品では価格差の少ない24mm F1.8G の中古よりはるかに安いです。
ちょっと長いけど軽い。D750との組み合わせで総合的に軽いので持ち出しやすいです。中古ですが、当たりが良かったのか、AF精度は全く問題なし。フォーカスシフトは感じられず。片ボケも無し。発色も良好。ただ、マニュアルフォーカスの感触はゴリゴリした感じがしてよくありません。AF-S 50mm はスムーズなのに不思議ですね。MFは使わないので気になりませんが。
開放からとにかくよく写ります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月22日 11:54 [1285541-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
夜のストスナ |
屋内にて |
光芒の例 |
花 |
金属と石の質感 |
うるさい木の葉も良く写ってる気がします |
【操作性】
単焦点レンズなので簡単です。語るべきものは無いので無評価にします。
【表現力】
これが単焦点の表現力か、と感心しました。比較対象はキットレンズ
なので、当然かも知れませんが。
どう言えばよいのかわからないのですが、モノの質感の捉え方とか、
細かいものでも何かわかるように写ってるとか、そういった感じです。
満点は少し甘いのでしょうけれど、他に単焦点持ってないので、
思ったことをそのまま点数にします。
【携帯性】
短い単焦点なので当然ではありますが、小型軽量です。ただ、Z50
とかD3XXXだと太すぎるかも知れません。
【機能性】
私の場合は、ここに書き込まれているようなAFの不具合とかは
無いので、甘いとは思いますが満点とします。ストレスを感じるほど
の場面には未だ出くわしたことがありません。
【総評】
D7500につける明るい標準画角で、FX移行してもツブシがきく、
初心者なので安心の純正レンズ、という条件で探しました。
35mmはナノクリがないので28mmにしました。初めてのナノクリ金輪です。
ナノクリは、使ってみた感想だと逆光耐性は良いと感じました。
作例を載せました。下手くそ初心者でもこれぐらいは写るレンズだと
ご参考頂ければ幸いです。絞り解放の写真ばかりですいません。
- レベル
- 初心者
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月15日 18:06 [1154132-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
驚くほど解像度が良いです。前後のボケはとてもきれいで、色乗りも良いです。そして開放から素晴らしい画質です。
画角的にも28mmが絶妙で適度に広い範囲を撮ることができかつ不自然で嫌な強いパースがつかないギリギリのラインです。風景にもスナップにもポートレートにも使え、さらにこのレンズはかなり寄れるので植物や昆虫、小物や料理などを撮るのにも便利でまさに万能のレンズです。パースを生かせば24mmのようにも撮れるし、パースを殺せば35mmのようにも撮れます。1本でもこれほど幅広く使えますがニコンの50mm、58mm、60mmなどと組み合わせて使うのにもとてもよい画角です。こちらの28mmと標準単焦点レンズの合計2本で出かけるとほとんど何でも撮れますし楽しいです。そこそこ軽いので気軽に持ち出せます。
このレンズの一番の問題点は、AF精度に問題のある個体があることです。いくつか在庫を見せてもらって時間をかけて試し撮りをしてAF精度がバッチリのものを買いさえすれば本当に最高のレンズです。4つほど見ましたがAFに問題があるものが2.3個ありました。ひどいフォーカスシフトのある個体は4つの中にはなかったです。
細かい問題点は、ピントリングに遊びが数ミリあることです。見た全ての個体で遊びがありました。距離計を見ながら回すと遊びがあることがわかります。でもファインダーを覗きながらマニュアルでピントを合わせる時に遊びが気になることはそれほどありませんが。
またこのレンズだけを使う人は問題無いですが、24mm1.8Gや60mm2.8Gその他いくつかのGレンズと比べるとピントリングがすごく軽いです。スカスカではないので軽くて使いにくいことはないのですが、重さがバラバラなのは気になります。
写りは文句のつけようがないので、AF精度が全ての個体で今回手に入れたものと同じくらい良く、フォーカスリングの感触がもう少し良ければ、平均満足度は4.9を超えるのではないでしょうか。
発売からしばらく経っていますが今でも本当に素晴らしい描写で、これ以上の描写性能は全く必要性を感じません。広角単焦点レンズの決定版とも言える銘レンズです。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月20日 17:11 [1136662-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】迷うことは何もない
【表現力】中央はしっかり解像します 開放から使える安心感があります
中心の解像とボケのなだらかさ
高級レンズに見劣りしない上品な写り
間違いなくナノクリのGレンズの写りです
この値段でこのパフォーマンスは驚きです
ニコンってすごい会社だと改めて感じるレンズ
【携帯性】この性能で軽くてコンパクト
【機能性】フォーカスは比較的早くて無音です
かなり寄れるのでとても使いやすいです
【総評】 出張に持ち出すことの多い私はメインのD850に加えて、最近SONYのαシリーズを使い始めました
電子接点のあるAFが効くアダプタを介してニコンのレンズを使っていたのですが、
α7rUの機能を全て使うためにいくつか評判の良いEマウントレンズを購入してみました。
比べて初めて知ったのはニコンのレンズは値段と写りのバランスで考えるとパフォーマンスがバツグンに高いです
歴史の浅いEマウントと比べてはいけないのかもしれませんが同じ位のスペックで1.5倍位の値段がついてきます
しかもEマウントの高級レンズでもまだニコンのレンズの性能まで出せていない物がほとんどです。
改めてニコンのレンズがどれだけ熟成された技術で作られているかを知りました。
28mmはあまり使う頻度が高くなさそうな画角なので、初めてコスパでも評判の良いF1.8Gシリーズを購入しました。
このレンズは定価で買っても満足以上の写りです。素晴らしいです。
この値段なのにGレンズらしい色乗りで品のあるボケ、開放から使える解像感。一発で気に入りました。
まだ他の画角のF1.8Gを使ったことは無いのですが、1.4は要らないかも?と思ってしまう位の出来の良さでした。
使った事の無い画角の単焦点でしたが、スナップにも物撮りにも使いやすい(寄れるので)画角で更に気に入りました
私は中古で4万弱で購入しましたがとんでもないコストパフォーマンスのレンズです。
定価でもニコンに申し訳ないくらいの値段です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 14:47 [1005033-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
3−4年ぐらい前に D600と同時に買った 初めてのGレンズです。
使用カメラはD600 D750
所有レンズは 14ー24 70−200 2.8G
2414 5814 8514 G
その他単焦点です。
フイルムの時は AI2828Sがメインだったので
その名残で 最初のデジタルは28ミリにしました。
28ミリはFXだと 現代では広角扱いされなくて
標準でもないし 中途半端な画角かもしれませんが自分は一番好きです。シグマ3514アートとニコンAI3514Sも持ってますが 35ミリは自分にはあんまり合いません
2818Gの描写は 僕個人としては 5814に似てると思いました。一言で言うと不安定ですwww
あくまで僕個人の感想ですが 広角レンズだからってこれで 風景撮るの?広角なんて ズームでも24ミリでもいいじゃん と言われてるようですwww
散々 絞った際のフォーカスシフトの問題が指摘されてますし 絞って使うのをためらいます。
手持ちなら 開けてボケを楽しめばいいじゃん みたいなレンズだと思ってます。
三脚立ててマニュアルフォーカスすれば 見事な写りですし 夜景なら9枚羽根より7枚羽根の方が光芒は綺麗だと思います。
ただ 夜景でのフレアは 他の高級Nコートレンズより出ます。
以上の点で 僕は信頼性を大事にしたいし そんなにレンズと向き合う時間もないので 2414 14−24みたいな 確実性のあるレンズをメインに切り替えました
お金はかけられないけど 時間はある ゆっくり時間かけて 悪いとこも理解して いいとこだけを引き出したい みたいな方なら
長い事付き合える うってつけのレンズだと思います。
ダメなレンズとは思ってないので
この先も手放すつもりはありません。
ただ よくDXで使用するという方をよく見かけますが
あまり いいと思えません。
2818はかなりボケにこだわったセッティングだと個人的に思ってますので 開放付近の解像はあんまりありません。2400万画素クラスのDXセンサーの開放だと 解像する気がしません。
それを一段二段絞るぐらいなら 普通にズーム使えばいいと思います。絞るとフォーカスシフトするしwww
せっかく単焦点買ったのに このレンズ全然解像しないとか言われたら 2818がかわいそうですwww
5814の出始めは 結構こんなような事を言われていたのでwww
FXを使用していて 癖がわかってキチンと向き合えるなら素晴らしく映ると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
