-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- トールボーイスピーカー > ONKYO
D-309E(D) [単品]
- 量感豊かな低音再生を可能にするN-OMF振動板を採用した2ウェイスピーカー。
- 周波数特性の乱れを防いで、サウンドの滑らかさや中音域のクリアさを向上させる砲弾型イコライザーを備える。
- 音の濁りの原因となる分割振動を抑えるため、リング型振動板採用のツイーターユニットを搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2017年8月28日 01:40 [1057397-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
D-309EとD-108Eの比較画像 |
D-309Eの設置後の画像 |
エージングとサウンド調整を兼ねて観賞したBlu-ray |
テレビをサイズアップした為、映像とサウンドのバランスを考慮して購入しました。
以前はフロントにD-108Eを8年程使用していましたが、D-309Eと入れ替えをしてD-108Eをリアにしました。
用途は映画観賞のみで音楽には使用していません。
【デザイン】
○トールボーイスピーカーとしては無難なデザインだと思います。
インテリアとして見ると高級感は薄い様な気もします。
【高音&中音の音質】
◎想像以上に伸びやかで綺麗な良質な音です、音像は以前のスピーカーと比較にならない位に増しています。
何本かBlu-rayで映画を観賞をしてみましたが、どの映画も細かい音まで再現され音に引き込まれます。
【低音の音質】
○期待をしていたよりは少々控えめな感じでした、もちろんD-108Eよりは低音が出ていますが、高音&中音程の感動はありません、現在Blu-rayでの映画観賞を兼ねてエージングとクロスオーバーの調整をおこなっています。
【サイズ】
◎以前のD-108Eですとサイズアップしたテレビに対して大きさ的に貧弱に感じていましたが、D-309Eはテレビとの設置バランスも良いと感じています。
【総評】
◎音圧が強く迫力のある音の表現をするスピーカーと言うよりは、音像が高く上手に音を再現をするスピーカーだと思います。
音楽の鑑賞はした事がありませんが、もしかしたら音楽の用途にも良いかもしれません。
309シリーズの新型が出たので、K'sデンキで格安(2本で税込み3万円)で買えたのも大満足でした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 03:10 [1039950-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 5 |
気まぐれでサラウンドバック用に309Mを購入し、安い割にはかなり印象が良かったのでシリーズで聞いてみたいと思い、デノン33トールボーイからの変更でサラウンド用に購入しました。
フロントとセンターはボストンアコースティックVS、3本の定価で$4,500です。AVアンプはヤマハ3010、映像は100インチプロジェクターと55インチ液晶TVです。
今まではDSPを使っていたのでサラウンドスピーカーの質はあまり気になりませんでした。ただ、最近7.1chソフトも増えたのでストレートで聞くと高音が軽すぎて違和感があります。
密閉型のMとはかなり違う印象です。同じシリーズがセオリーのように言われていますが、揃えるメリットは感じませんでした。
(ちなみに、5.1chは20年前からBOSEの20万くらいのシステムを使用していたので、全て同じスピーカーならではのメリットは知っているつもりです)
価格で考えればコスパはいいスピーカーかも知れませんが、やはり安いなりでした。音質以前に、軽すぎる音で物足りなさが大きいです。千円のウイスキーにしては美味いという印象で、やはり3千円のウイスキーとは比較になりません。
ケーブルは最初ベルデン8470を使いましたがダメだったので、バイワイヤリングで多少改善出来るかと思いカナレ4S8に変えましたが、ちょっとマシになった程度でした。
ちなみに付属品は一切使用していません。省コストのため最低品質である事は容易に想像出来ます。シングルの場合、ジャンパーブレードも外して同じケーブルで接続する方がいいです。
ただし、55インチ液晶TVでは音の軽さはあまり気になりません。100インチの場合は画面に迫力があり309Eでは不足感があるので、液晶TVで使用するなら相応のスピーカーかも知れません。
結論としては、サラウンドはペア10〜20万円で探し直します。個人的には、フロント:サラウンド:サラウンドバックは5:3:1位の差を付けるべきと思います。となると同じシリーズで揃える選択はありません。音の繋がりだけはいいかも知れませんが、トータルの質は価格に左右されると思っています。
高評価のレビューの中、辛口の評価になってしまいましたが、「ユニクロ的なスピーカー」というのが私には最も適した表現です。
最後に蛇足です。日本メーカーのスピーカーは定価の半分くらいの価格になっているのがほとんどですが、これは決してバーゲンプライスではなく、高い割引率を前提として定価設定しているためです。海外メーカーと同じ水準の割引率では勝てないので、原価率を低くして卸値を抑え、割引率を高くしてお得感で戦うしかありません。なので、日本メーカーの場合は定価の2割引き程度が本来の定価と思った方がいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月18日 23:53 [896492-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
1月上旬、ヨドバシで購入しようと思って行ったら、
入荷予定が2月上旬という事で、待てずにAmazonで購入。
佐川飛脚便ということで若干不安はありましたが、
箱に目立つキズもなく、ひと安心。
最初は付属のスピーカーケーブルでヤマハプリメインアンプA-S301のAチャンネルのみに繋いでみたんですが、低音のレベルをいっぱいにしても、なんか物足りなさを感じたんですが、待ってたAmazonスピーカーケーブルでバイワイアリング接続をしたら、フラットの時は低音の差は感じないんですが、低音のレベルを半分あげる位でなかなか迫力の音が出るようになったと思います。
繋ぎ直す前はウーファー探しをしたりしてたんですが、買わずにいけそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2015年12月30日 21:56 [889870-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
リビングルームでのFMラジオ・TV観賞用を目的に、またインテリアのイメージ・チェンジを目的にコスト・パフォーマンスの高いフロント・スピーカーを探しておりました。これまで使用してきた音楽観賞用のスピーカーをテレビ音声用に使用してみたところ、中音域〜高音域の明瞭感が欠けていることに気づきました。そこでショップでこちらのスピーカーを試聴したところ、想像以上に固い低音と鋭い高音に違和感を感じました。しかし、FMラジオやテレビ音声にはこのくらい明確な再生力があったほうが良いだろうと購入を決意。実際に自宅のネットワークににつないでみたところ思った通りの結果となりました。高音に耳障りなところは全く無く、低音の固さもも気になるようなものではありませんでした。現在、楽しくFMラジオやテレビ観賞をしております。
【デザイン】オール・ブラックのトールボーイですから十分に存在感があるのですが、目障りなところがなくシンプルかつ品性のあるデザインです。
【高音】AV再生にはベストな明瞭感。
【中音】もう少し厚みがほしいところ。
【低音】低音と高音・中音とのつながり感がもう少し欲しいところ。ただし、ユニットのサイズや価格を考えれば十分に納得のできるレベルです。
【サイズ】現在使用している42型テレビにジャスト・サイズです。
【満足度】コスト・パフォーマンスを最優先に選んだスピーカーとして十分に納得のいく製品です。
【総評】あらためて感じたことは、そもそも音楽鑑賞用のスピーカーとAV用のスピーカーでは音の再生目的が全く違うということです。つまり音楽鑑賞用には別のシステムを構築すればよいし、またそうすべきです。私と同じ目的(FMラジオ・TV観賞用)でスピーカーを探している方にはこのスピーカーをおすすめいたします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 01:39 [873238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
最初に、素人の感想なので参考になるかは分かりませんが、私が感じたことを書かせてもらいますね。
【デザイン】
木目調の方を購入しましたが、渋くてかっこいいですね。あと写真だけでは分からなかったのですが、存在感が凄くあります。頼もしい!
【高音の音質】
かなりはっきりと出ています。また余裕がありますね。聴き疲れしない上品な音だと思います。
【中音の音質】
はっきりくっきりと聴こえます。ボーカルやセリフがよく聴こえてきて、ニヤリ
【低音の音質】
これが一番驚きました。めちゃくちゃ出ています。他の方も仰ってますが、ボワついた感じの低音ではなくちゃんと引き締まった低音です。初めて鳴らした時はビックリしました。
【サイズ】
コンパクトにまとまっていると思います。そんなに大きくありません。
【総評】
以前、109シリーズを使用していましたが、もう少し余裕のある音が出せるものが欲しいなと思い(たくさんの方々にアドバイスをもらいました)、購入しましたが買ってよかったです。
D309シリーズは低音〜高音、余裕を持って出していると思います。
私の使用用途は映画やライブ映像物、CD再生です。B’zや浜田麻里、ビートルズ、ディープパープル、ヴァンヘイレンなど、ロックばかり聴いたり観たりしてますが、ジャンル問わず良く鳴らしてくれるスピーカーだと思います。また、映画も迫力満点! ゲームもたまにしますが、FPSなどはかなり迫力あります。
アンプは、NR-365を使用しています。 いずれは上位の機種を購入する予定です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 22:51 [714540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
D-309EとDSW-300SGK |
【デザイン】
ピアノ仕上げを買いましたが質感、作りがしっかりしていて高級感があります
【高音の音質】
派手さはなくクリアで上品な音質です 聴いていて心地よいです
【中音の音質】
音に奥行きがありこちらもクリアで立体感のある音質です
【低音の音質】
重低音はありませんが自然な低音です
【サイズ】
小さすぎず大きすぎない8畳くらいの部屋で使用するには丁度よい大きさ
【総評】
まえに使っていたD-108Eとは音質や立体感が段違いでレベルアップしましたので
買い換えてほんとうによかったですD-108Eはサラウンドようにして5.1chにしてます
ksに展示してあるD-309Eを見て欲しくなったのですが展示品はピアノ仕上げが雑できれいに映らなかったのですが
ヨドバシで購入し届いた物はピアノ仕上げがきれいで鏡のように映りきれいでした
ヤマハのAVアンプRX-V577とデノンのウーファーDSW-300SGKとacerのプロジェクタH6510BDも購入し
AmazonでBDも20本くらい買いお金はなくなりましたが100インチ5.1chでの映画鑑賞は最高ですお勧めです
余談ですがデノンのウーファーDSW-300SGKがピアノ仕上げで見た目D-309Eとまるで同じシリーズ品かのようにマッチしてます(写真参照)これも買ってよかったです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 20:58 [714280-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
当初、DENONのSC-T11SGをフロントスピーカーとして使っていましたが、センタースピーカーをSC-C55SGに変えてからフロントの弱さが気になり出しました。正直このスピーカーは見た目(黒いトールボーイ)と価格を優先して購入したため、勉強不足のところがたくさんありました。音圧レベルや再生周波数帯域など、基本的なことがよくわかっていなかったです。
いろいろと勉強した上で、周波数帯域も狭く、音圧レベルも低いことが迫力を欠く原因だと確信してワンランク上のものを検討し始めました。その上で、DENONのSC-T33SGも候補ではありましたが、やはり高音の周波数帯域が広いONKYO製の方が良いだろうと考えこの製品に絞り込みました。
インターネット購入も考えましたが、地元のケーズデンキで展示品があって、交渉して1本1万9千円で購入しました。当然、同じ失敗をしないように今度は店頭のSC-T11SGとこの製品を同じアンプで同じ音量で聞き比べてから(店員がちょっと迷惑そうな顔をしましたが、高いものを購入するのでそれくらいのことはしてもらう権利があると思いました)。
高音部の鳴りと音量が明らかにT11SGより数段上でした。T11SGのときもしっかり視聴すればよかったと多少後悔したものの、T11SGは書斎に持っていこうと考えていたので思い切って買いました。
家に帰ってきて設置して大好きなロックを聴くと、フロントからの解像度の高い音に感激。高音部も伸びがあって今までより迫力のある音が堪能できました。
メーカーは違いますが、グレード的には1グレードあげた形になると思います。それだけでここまで違うのかということを勉強させられました。
当然、もっと高いスピーカーを購入すればさらによい音が楽しめるのでしょうが、私の生活レベルではこれが精一杯。このスピーカーで満足とします。
余談ですが、これでフロントとサラウンドとサラウンドバックがすべてONKYO製になり、センターとウーファーだけがDENONになりました。ウーファーこそは別にどこのメーカーでもいいですが、センターはONKYOにしたいです。でも、D-309Cを買うと高さがありすぎてテレビの画面にかぶってしまうのです。センターをDENONにした理由も画面とかぶらないようにということだけです。本当は高音がきれいなONKYO製の方が私の耳には合うので、これだけが残念です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月17日 17:12 [573820-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
SONY HX850とONKYO D-309Cの組み合わせ |
D-412EXから買い替えました。その前はD-508シリーズを使用していたONKYOファンです。
2か月程使用した感想です。
【デザイン】
トールボーイ型としてはコンパクトにまとまってますが、質感は中々の物です。
ブラウンを購入しましたが、見る角度、時間で色合いが変化して実に楽しい。
インテリアとしても中々です。
【高音の音質】
非常にクリアで透き通る様な音質を奏でてくれます。
他のONKYOスピーカーと通じる物がありますね。
【中音の音質】
高音同様透き通った音質です。ボーカルやセリフが鮮明に聞こえます。
ピアノの音なども綺麗になってくれます。
但しD412EXの様な艶やかさが足りない気もします。
【低音の音質】
トールボーイの利点でしょうか。低音はD421EX以上出ています。
少し低音が出過ぎの気もします。
私はサブウーハーに仕事をしてもらっています。
【サイズ】
小さすぎず大きすぎず丁度良いサイズです。
【総評】
全体的に値段以上の音質です。もちろん上位機種の方がスペック的には優っているかもしれませんが、余程の大音量でない限りあまり違いは分からないものです。
普段小さい音量で鳴らす分には逆に聴きやすく、澄んだ音を奏でてくれます。
映画等は迫力満点。
普段使いにはこの位のスピーカーが丁度良いと思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月20日 13:50 [520818-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
10万以内の予算にてスピーカーを探してました。
ヨドバシ秋葉店でスピーカーを聞き比べした結果、ONKYOさんのD-412EXの音に一目ぼれ(一聴き惚れ?)。自然な音で張りと艶のある音でした。特に中域〜高域にかけての伸びはすばらしい。まるで目の前で本当にピアノを弾いているんじゃないかってくらいリアルな音でした。
最初はそのままD-412EXに購入を決めようかと思っていたのですが、木目のブラウンしかカラーがないため、部屋の雰囲気に合わず残念ながらあきらめることに。(当初からホームシアターとトールボーイスピーカーに興味があったということもありますが。)
それで趣旨を変更し、音楽も聴けて映画も見れるトールボーイを探すことに。
ヨドバシ秋葉店にて、予算10万でトールボーイスピーカーを探していたところDARIのZENSOR5、YAMAHAのNS-F500、ONKYOさんの509、そしてこの309をピックアップ。
各機種聴き比べ。DALIは評判よかったので視聴してみたのですが、自分的には大してなんとも。感想は普通かな?って感じでした。
YAMAHAは高音がしっかり出ていて金属質な音が得意そうなイメージ。感想は悪くないけど、少しキンキンしてるような気がして長く聞いていたら疲れちゃうかな?って感じ。
509は割りと素直に音を鳴らしてるイメージ。ただ低音が微妙?あんまり出てなく感じました。あとはレンジが狭く感じたかな?
そして最後に309。値段と他の機種のサイズに比べると気持ち小ぶりなのに低音がすごくしっかり。しかもボワついたりはせず、カチっと引き締まった感じの低音。509よりワイドレンジな感じで温かみがある音。値段的にも安いし、これならセンタースピーカーも買える!ってことで309に決めちゃいました。
視聴はざわついた店内&短い間だったので、ちゃんとした部屋でしっかり聞き込めばまた違う答えがでてきたかも?
あくまでヨドバシのざわついた店内視聴での個人的な感想です。
【デザイン】
まぁ悪くはないけど、ありきたりな感じ。ピアノブラックは綺麗です。
とりあえず無難なデザインですね。この辺は好みかと。
【高音の音質】
D-412EXに比べるとやはり物足りなさは感じるが、くっきりはっきりしっかりと出ています。
購入直後は微妙だったがバイアンプ接続に変えたらかなり明瞭感がましました。
【中音の音質】
このあたりもこの値段だったらいいんじゃないかな。
【低音の音質】
かなりパワフルです。といってもただドンドンうるさい感じではなく、引き締まった音で、ハッキリクッキリ、カチっとした低音が響きます。個人的にはここが一番気に入ってます。
ちなみにアンプ側でBASSあげると、かなりの低音だすことも可能です。
【サイズ】
まぁ見た目どおり。
【総評】
509や308になかった低音がしっかりとでていて、ワイドレンジな音。
高音、中音は特別すごいという感じはないけど、同等の価格帯のスピーカーと比べても十分でてると思う。この値段のスピーカーなら妥当ではないかと。
あとは、最初ONKYOのAVアンプTX-NR616に普通につないでいたのですが、AVアンプのバイアンプ接続に変えると今まで聞こえなかった細かい音までしっかり聞こえるようになり、中音と高音の明瞭感がかなり増しました。
その後、古いがそこそこの値段のプリメインアンプ(ONKYOのインテグラ919)を引っ張り出してきて繋いで音楽を流してみたら迫力も増し、びっくりするほど音が変わりました。少し物足りなかった中音、高音が臨場感あふれるものになりました。
このスピーカーはAVアンプではなくプリメインやセパレート等で聞いたほうが本領を発揮するようです。
ちなみにその後、浮いたお金で309シリーズのセンターも買いました。中音がかなりはっきり聞こえます。
とりあえず買ってよかったと思えるスピーカー。コストパフォーマンスもいいし、個人的には満足してます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月16日 00:05 [505454-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
309E、309C、309M全てを含めた評価です。
鏡面仕上げの黒色も出ていますが、自分は木目調のこちらが好みです。
以前の物よりも濃い色調(こげ茶)は私の好みです。
【高音の音質】
ONKYOらしいはっきり・くっきりとした音色です。
【中音の音質】
高音部と共にはっきり聞こえます。
【低音の音質】
低音部は旧バージョンよりパワフルかつ繊細に聞こえます。
【サイズ】
旧30Xシリーズより幅・奥行きともコンパクトになり少し背が伸びました。
底のベースがやたら大きくなったのはちょっとマイナス。
【総評】
全てのレンジで良い音を出しています。
コストパフォーマンス的には最高だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
