フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical [ニコン用]
焦点距離20mmの超広角パンケーキレンズ
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical [ニコン用]コシナ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月20日
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical [ニコン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 04:20 [1041863-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
2013年夏の1ヶ月所持しD3100で使用していました。
同時期にULTRON 40mm F2の写りのよさに魅了され、
室内子供撮り用に換算30-35mm前後のレンズを探していました。
ネットリしたピントリングはMFしやすく
パンケーキの小ささ軽さは素晴らしかった。
絵も玉ボケはあまりキレイじゃないと感じましたが
APS-Cで使う分には歪み目立たず、
出てくる絵も変なクセのない素直なカッチリした
コントラスト・色乗りのいいレンズでしたが、
やはり室内子供撮りにはF3.5は暗すぎること、
AFできないことが大きく影響し
資金繰りが厳しいこともあってすぐ手放すことになりました。
使用用途を間違えなければ、とてもいいレンズだと思います。
特にフルサイズ対応で20mmと超広角域ですから、
じっくり風景撮りされるような方には向いているかと。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月7日 21:19 [822535-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Nikon New FM2 / トライ-X400 |
Nikon New FM2 / コダック 400UC |
Nikon New FM2 / ネオパン 1600 Super PRESTO |
Nikon New FM2 / コダック 400UC |
Nikon New FM2 / トライ-X400 |
Nikon New FM2 / コダック 400UC |
基本、パンフォーカスでのスナップ専用レンズとして使用していま
すが、最適な「ファインダースクリーン」と「アイピース」を使用する
ことにより、断然ピントの山がつかみ易くなり、パースペクティブを
活かしたダイナミックな静物撮影や、魅力的なポートレートの撮影
も可能になります。
基本的なレンズ構成は、旧タイプと同様、6群9枚・9枚羽根ですが、
ピントリングが以前のゴム製ローレットから金属製になったことに
より、より精悍なレンズに生まれ変わった印象を受けます。
グリスのしっかり詰まったトルク感は、ニッコールでは味わえない
感覚!専用フード「LH-20N」を取り付けた端正な姿もGOODです。
何より有難いのは、COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N (以下、
カラスコ)が、このパンケーキサイズで 0.2m という最短焦点距離
を従来より確保しているという事です。
また、フィルターサイズが 52mm であるという点も、 ニコンMF党
にとっては(些細なことかも知れませんが)好感が持てます。
恐らく、現在でも新旧どちらのカラスコも購入できると思いますが、
コシナのゴム製ローレットは、MFニッコールのそれよりも 耐久性
がかなり弱いため、個人的には「N」のついた新しいカラスコの購
入をオススメいたします。
(私は旧カラスコを使い潰し、この新しいカラスコを購入しました)
難点は、Ai Nikkor 20mm F2.8S と比較して、レンズ内にチリが侵
入し易いことでしょうか。 同じ条件と頻度で撮影してみると、 明ら
かにカラスコの方に多くのチリが混入してくる事が分かります。
しかし、それでも使い潰し、さらにもう1本購入してしまったのには、
このレンズに並々ならぬ魅力と表現力があるからでしょう。
Ai Nikkor 20mm F2.8S を所有していても買い足してしまう魔力が、
このレンズにはあります。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 14:02 [673706-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
FXでは超広角、DXでは広角とコンパクトなので重宝して使っています。
FXの場合は超広角が必要かどうか分からない場合は、とりあえずバッグの片隅に入れておきます。
歪曲はそれなりにありますが、こんなものでしょう。
ピントリングの感触が良く使い易いので28mmも続けて買ってしまいました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月7日 22:48 [562941-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
手持ちです |
手持ちです 神田のガード下 |
三脚使用 |
三脚使用 東京駅 |
手持ち ヒカリエから渋谷俯瞰 ガラス越し |
手持ち ヒカリエ建物内 |
【操作性】
MFレンズですから、しっかりとトルク感のあるピントリングでムラもなく動き、使っていて本当に心地よいです。
【表現力】
私感ですが解像力はD800でも十分満足できます。コンパクトさの代償としては歪曲収差が陣笠状である点と、周辺画質の流れが多少見られます。逆光性能はそんなに悪くないと思います。周辺光量も落ちますが全然レンズの味として納得できる範囲で、補正も容易だと思われます。
【携帯性】
最高に軽くて小さい。他社も含めフルサイズ用単焦点でここまで広角なパンケーキレンズは唯一無二です。
【機能性】
CPU内蔵なのでAEが使え、SMAPモードも全て使えます。絞りリングもありますがデジイチでは無用です。
【総評】
スナップレンズとしてDXでもFXでも非常に楽しいレンズです。f3.5と控えめな明るさですが、夜景もフルサイズ機の高感度と広角ならではの低速シャッターで、手持ちでガンガンいけます!
何より金属筐体ならではの質感は所有する喜びを感じられる素晴らしいレンズです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月28日 22:25 [536393-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D7000 |
D7000 |
X-Pro 1 |
X-Pro1 |
これまでD7000にCarZeiss Distagon T 2/35 ZF2とCarlZeiss Makro-Planar T 2/50を取付け、主として風景や植物(花の接写)の撮影を楽しんでいます。Distagon T 2/35で撮影した写真の透明感の高さに惹かれ、立て続けにMakro-Planar T 2/50も買ってしまいました。次に、手頃な広角レンズが欲しいと思っていたところ、今年3月に本レンズの発売を知り注文しましたが、製造メーカーに在庫がないとのことで、半年待たされ昨日やっと手に入れました。早速、D7000と今年8月に購入したFuji X-Pro 1(KIPON製マウントアダプターを使用)に本レンズを取付け撮影したものが添付の写真です。風景写真ではシャープさが感じられますが、花の接写では開放(F3.5)でも十分なボケは得られませんでした。広角レンズだから無理かも。でも、この性能でこの価格は十分なコストパフォーマンス感じます。自分の好みの露出にしてマニュアルでピントを合わせる。写真撮影の醍醐味です。、
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000344275.jpg)
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical [ニコン用]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月20日
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
