アクアの新車
新車価格: 198〜259 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 19〜299 万円 (7,018物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
アクア 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
24人 |
![]() |
アクア 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
367人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
アクア 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.89 | 4.33 | 97位 |
インテリア![]() ![]() |
3.49 | 3.92 | 94位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.18 | 4.12 | 50位 |
走行性能![]() ![]() |
4.10 | 4.20 | 66位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | 65位 |
燃費![]() ![]() |
4.74 | 3.87 | 6位 |
価格![]() ![]() |
4.00 | 3.87 | 42位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2022年6月26日 06:45 [1594338-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
アクアを試乗する機会があったので感想を書きます。
【エクステリア】
丸みを帯びたデザインで何となく小動物をイメージしてしまいました。
街中でも結構溶け込こむデザインで個人的には好感が持てました。
【インテリア】
プラスチックが多いので安っぽさは否めませんが、収納が多く使い勝手はいいいと思います。
先代に比べ後部座席が格段に広くなったのはいいと思いました。
【エンジン性能】
1.5Lのハイブリッドです。
モーターで低速トルクを補っているのでガソリン車の1.5Lよりもパワー感があり、燃費もいいので普通に乗っているだけなら文句はないエンジンだと思います。
パワーモードもあるのもいいと思います。
【走行性能】
低重心と新しいTNGAのプラットホームのおかげで先代にあったGRに匹敵するレベルになっていると思います。
【乗り心地】
走行性能にも書いた新しいTNGAのプラットホームで先代よりも格段に乗り心地が良くなっています。
【燃費】
燃費に関してはハイブリッドなのでいいと思います。
【価格】
Zは2,400,000円、Gは2,230,000円、Xは2,090,000円いずれも2WDですが、安いXでもLEDライトになります。
Zの装備を見ればZがよくなりますが、Xでも十分ことは足りると思います。
でもXに色々とオプションを付けていくとZの方がいい場合もあるので目的をはっきりさせた方がいいと思います。
【総評】
先代に比べて格段に良くなっています。
デザインは先代の方がカッコいいと思いますが、新しいデザインもいいと思います。
先代は後部座席があまり使い物にならなかった感じがしましたが、新型は大人4人が十分に座れるスペースが確保されているので、4人以上乗る人がいないのであれば十分に1台で済ますこともできると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月13日 21:07 [1591371-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
車の入れ替えのためコンパクトカーが欲しくて他車と比較のために乗りました
【エクステリア】
先代モデルを、発展的にしたシャープなデザイン。かっこいいです。
【インテリア】
ちょっと狭いかな。あと色使いか年配向き(私は充分年配ですが笑)
ディスプレイオーディオが残念な機能です。安いのはいいのですがもう少し色々出来るといいのですが
車高が低いので天井までの距離が近く、特に後席は狭い感じがしました
【エンジン性能】
定評のあるトヨタのTHSUはパワフルでないけどよく走りますね
残念なのはベタ踏みした時の加速感があまりないこと
高速の合流で少しストレスがあるかも
【走行性能】
トヨタ車らしく可もなく不可もなく、良い乗り心地
ハンドルを切った時のダルな感じが私にはちょっと、、、、
【燃費】
セールスさんいわく25km/lは走るそう
良いですね
【価格】
ハイブリッドとしては買いやすい値段
【総評】
いい車ですが、これぞアクアってところが、燃費だけなのはもったいない感じがします
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月18日 18:28 [1550726-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】私はフロントの顔つき嫌いではないです。特に後方の膨らみが好きです。
しかし4ケ月乗ってみて後方視界の見切り悪さを痛感しました。特にブラインドスポットモニターを過信しているが故に真後ろからではなく死角から合流するような場合、突然、車が近接しヒヤッとする事が何度かあり怖い思いをしました。そこで後付けでエビアイサイドカメラとモニターを設置・対応しました。これで死角がほぼ無くなり安全性が増したと思われます。
【インテリア】それなりの質感があり満足です。特にカラーのヘッドアップディスプレイが使い勝手良いです。ドリンクホルダーがダッシュボードにあると使い勝手が良かったのですが…
【エンジン性能】心配されたロードノイズや振動を不満に感じることなく、その静粛性に満足です。
【走行性能】先進安全性能による運転サポートは秀逸です。これこそ新型アクア購入の目的です。
【乗り心地】サスペンションの硬さ、シートの感触も悪くありません。腰痛持ちでウレタンシートを併用しています。
【燃費】E-FOURですが、目標燃費リッター30キロを期待する程です。燃費性能も新型アクア購入の目的です。
【価格】オプションてんこ盛りでそれなりの金額になりましたが値引きもあり、迷った日産ノートオーラ程の金額にはならず、今はアクアにして本当に良かったと思っています。
【総評】2021年11月末契約、22年3月末の納車予定が早まり、2月上旬に納車でした。Z・E-FOURの試乗もせず(試乗できず)決め打ちで契約、YouTube動画や価格.comの投稿で多少の不安が生じましたが、納車後の第一印象で満足、納得・安心しました。燃費と先進安全性能を考えれば、手頃なコストパフォーマンスの良い車だと感じます。コンパクトカー、所詮大衆車なので、多少割り切りも必要かと思われます。納車待ちの期間中、YouTubeを見て多くの酷評にかなりの不安を感じていましたが、オーナーとなった今、私はほとんど不満を感じず、日産オーラではなく、アクアにして良かったと思っています。車の個体差があるのかも知れませんね… 唯一、電動パーキングブレーキの非採用はとても残念なことですが、それを理由に購入を手控えるのは勿体ない。ACC下でのオートブレーキホールドはとても便利です。長く大切に乗りたいと思える、私にとって求めていた理想的な車と評価します。
参考になった42人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 17件
2022年5月17日 10:22 [1581515-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
私自身はRAV4 PHVに乗っていて、妻がアクアを運転しています。納車して3か月ほど経ったのでレビューしてみます。
グレードはG・E-Four、色はクリアベージュメタリックです。
エクステリア…滑らかな流線形の車体は現代的な雰囲気を感じます。バンパー部の口開け装飾が気になるかなと思っていましたが、乗り始めると案外意識しなくなりました。ベージュ色も落ち着いた美が表れています。飽きが来にくいかもしれません。
インテリア…Gグレードではインパネ回りも黒の統一感があり、それが望ましいと考えてグレード選択した面もあります。DA周りのピアノブラック箇所は美しいですが指紋とホコリが目立つので、意匠と実用性のトレードオフといった印象です。
エンジン性能…スタッドレスタイヤ装用で大人3人が乗って長距離の高速道路移動もしましたが、不足を感じるシーンはほぼありませんでした。B以外のグレードでは走行性能に違いがないので、パワーの面ではどれを選んでも問題なさそうです。
走行性能…全車速対応オートクルーズコントロールは長距離移動には特に便利ですね。自動車専用道路での使用が前提となっていますが、一般道でも気を付けながら使用することは可能です。この場合、前の車が停車している場合の減速アクションが割と急に感じられますが推奨外の使用法なので仕方がないかと考えています。
搭載電池への回生エネルギー回収効率を考えると、基本的に「Power+」モードで走行するのが良いのではないかと思います。このモード(いわゆるワンペダルドライブ)についてですが、他社の同機能と比較すると柔らかく働く感じですね。運転開始の度にモード選択しなくてはならないのが少々面倒です。
乗り心地…コンパクトカーなので路面の凸凹や段差でのアップダウンは拾います。とは言え、流線形の効用なのか風のいなし方は上手で、横風にもふらつくことは少ないです。ロードノイズはそれなりに感じます。XグレードとZ・Gグレードには遮音材にも違いがあるようなので、頻繁に長時間の運転があるようですと上のグレードを選ぶのが望ましいのではないかと思います。
車内の広さ的には大人3人くらいまでが実用範囲かと。助手席を後方に下げリクライニングありで十分な広さ、運転席の後ろに大人1人の3人乗車で長距離移動しましたが特段不満も出ませんでした。
車体が低いので乗り込むこと自体はやはり「よっこらしょ」という感じになるのは避けられないです。
燃費…優秀ですね。カタログ数値(WLTCモード)の8割程度は何も考えずに出せています。E-Fourなので二駆よりは燃費が下がりますが、リッター22〜25kmを記録しています。昨今のガソリン高騰を考えれば燃費の良さは満足感に直結しますね。給油まであと〜kmという参考値がモニタに出せるので「これは分かりやすいな」と感じました。
価格…コンパクトカーで200万円超になるとは、昔とは隔世の感がありますね。安全装置の高機能化やハイブリッドシステムの洗練を考えると「高くない買い物」なのかもしれませんが、絶対的な金額の上昇による負担感は小さくありません。
総評…総じて「よく走る実用車」という印象です。パワーもこのクラスとしては十分な性能。ほとんど文句の付けようがありませんが、唯一「足踏み式サイドブレーキ」というのが残念なところ。これはたくさんのレビュアーさん、自動車ジャーナリストさん、オーナーさんの共通した認識でしょう。
駐車の度に左足を上げて踏み込み、出発の度にもう一度踏み込んで解除という動きは煩雑以外の何物でもありません。踏み込みブレーキの存在が左足スペースの圧迫にもなっています。
オートクルーズコントロール機能で停止保持ができているのですから、電動パーキング機能の実装ができないとも思えません。
なお、アクアの長期レポート動画を作成していますのでよろしければご参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=y9qEEuKoY2Y
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月25日 22:14 [1574229-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで乗りました。
約500キロ走った上での評価になります。
【エクステリア】
「キープコンセプト」と思うのですが、これを「良し」とするか「悪い」とするかは人それぞれとはいえ、個人的には「良し」としたいと思います。
【インテリア】
前モデルよりも上がっていると思います。
価格の面からしたら、上出来だと思います。
まあ強いて言うなら、もう少しプラスチッキーな部分が減ればかなり好印象ですね。
【エンジン性能】
いやー、このハイブリッド性能は「スゴい!!」と思いますよ。
バッテリーで走る距離はかなり伸びていて、燃費向上に大きく貢献していると思います。
【走行性能】
トヨタ熟成のハイブリッドと思います。
1人であれば十分満足いく走りだと思います。
【乗り心地】
正直、「恐るべし、TNGA」と言いたいです。
この車のプラットフォーム、明らかに前モデルとは異なります。
乗り心地は明らかに向上しています。
(あくまで運転席基準です。)
【燃費】
約500キロ走らせてリッター約30キロ。
現代のトヨタカローラでしょう。
【価格】
レンタカーなので割愛
【総評】
このアクア、個人的には星5つにしましたが、正直「星4.5」というところです。
でも今まで運転した中では、一番「コスパ」に優れた車だと思います。
レンタカー基準ではあるものの、ACC、オートエアコン標準。そしてキーの解除・施錠の音が柔らかくなり、これも好印象です。
これなら、長距離もそんなに苦にならないと思いました。
敢えて言うなら、後部のエクステリア。
もう少し、後席の事を考えてあげたら良いのに、と思うデザインでした。
ロードノイズがどうこう言ってる方もいますが、所詮この車格です。
この車格で、この出来なら素晴らしいと思いますよ。
と、色々書きましたが、あくまで「1人」乗車での話です。
後席にも人を乗せてのふる乗車となれば、当然パワー不足に思うでしょう。
アクアはあくまでも「1人か2人」までならこの評価だと思ってもらって構いません。
フル乗車では明らかに役不足になります。
そんな使い方をする人には正直不向きな車だと思います。
購入する際は絶対にまる1日試乗して下さいね。
それでは。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 18:41 [1572429-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【インテリア】
仕方ないのかもだが、ナビを見るのに視線が左に行って前が疎かになってしまう。怖い。
【エンジン性能】
プリウスと同じ性能、早い。文句ない。エンジンの始動がプリウス同様煩いが走行中は気にならない。
【乗り心地】
このクラスでは良い。まあ満足する。
【燃費】
なんとプリウスと全く同じ。26km/L
【静粛性】
ロードノイズも抑えてるし、スピードを出しても気にならない。
【総評】
高速道路はプリウスよりも劣る、アクセルを離した瞬間にみるみる速度が落ちてく、空気抵抗が大きいのか、ダンロップタイヤが悪いのか。110km以上は苦手のようだ。それよりも直進安定性が悪くて高速道路は走りたくない。
渋滞時の全車追従機能が無いので、プリウスが良い。
そして高速道路を走行中なのに、クルーズコントロールを押すと「自動車専用道路でお使い下さい」と警告される意味が分からない。
更に、DやRに入れる際のブレーキを3秒程度押して無いとギヤが入らず、後の車から注意される程。これも乗りたく無い理由だ。
音声案内がオーディオや周囲の音に比例してくれないので、時に聞こえず、時に煩すぎ。更に「・・が」等の発声がアナウンサー的に柔らかいので聞き取り難い。聞こえ心地を優先されても困る。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月9日 00:34 [1559537-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
目立ちすぎず、地味すぎず、従来のアクアの形状を引き継いでいながら、古さを感じないデザインは悪くないです。ぱっと見、従来のアクアと区別がつかないけれど、アーバンカーキにしたため、従来にない色なので、新型ということがわかりやすいです。また、汚れが目立ちにくい色です。
【インテリア】
10.5inchディスプレイは見やすいです。TVもフルセグになり、きれいです。
メータの文字サイズが小さいと思いましたが、問題ないレベルです。
長い傘が、運転席とドアの間に置けないのと、後席足元が狭いのがマイナス点です。
モデリスタのフットライトイルミネーションが暗すぎて、つける必要がなかったと後悔しています。ディーラーにサンプルもなかったため、納車までわからなかったので、これは個人的にはあまりお勧めできません。
箱ティッシュは助手席アッパーボックスに入りますが、コンソールボックスに入れば、なおよかったです。
【エンジン性能】
評判では、エンジン音がうるさいという意見が多かったので、思っていたよりかはうるさくなかったです。3気筒なので安っぽい感じの音は否めませんが。
振動も評判が悪かったのですが、気にするほどひどい振動とは思いません。
通常使用の加速は十分で、高速道路の合流でも問題ないです。
ACCが便利すぎて、一般道路でも頻繁に使用しているため、POWER+はあまり役に立っていません。オーラも検討しましたが、ニッサンのe-powerは自分には必要ないと思いました。
【走行性能】
ハンドリングは扱いやすく、小さい車なので運転しやすいです。ただし、ブレーキは前に乗っていたプリウスαのほうがコントロールしやすかったと思います。
電子制御シフトは、評論家が悪く言っていますが、慣れれば操作性が良く、視線をあまり下げずに操作でき、Dポジション、Rポジション等で、POWER OFFしてもPポジションに切り替わるのは一般的なガソリン車のオートマシフトより便利です。
また、安全快適装備が充実で、従来と違った楽しさがあります。
【乗り心地】
腰が痛くなるという評価もありましたが、3時間程度の運転では全く負担を感じず、問題ないです。冬場のシートヒータとステアリングヒータはありがたいです。
冬タイヤですが、これも評判が悪かったロードノイズが、思っていたより静かで、気にならないです。
雨の侵入を気にしてサイドバイザーもつけましたが、風切り音もなく問題ないです。
シートヒータをつけたかったため、電動シートにしましたが、休みたいときシートをすぐ倒せないのがちょっと残念です。
【燃費】
通勤で1日10km程度しか走らないため、燃費が20km程度です。買い替え前に乗っていたプリウスαは、冬場は15km程度しかいかなかったので、燃費はそれなりに良くなっています。
【価格】
ほぼフル装備にして300万円弱なので、高級車並に装備を充実させてもこの価格なら安いと思います。
【総評】
以前、仕事で発売前の高級車を触ることが多く、買える車でこれだけ充実した装備の車には乗れることが無いと思ってましたが、アクアごときでも、その時以上に充実し、あこがれ装備をほぼつけることができました。
アドバンストパークも慣れて癖をつかめば、幅に余裕がある駐車場なら、切り返しなく一発で止められるのですごく楽です。
300万円未満で、ここまで安全快適装備をふんだんにつけられるのは、今のところアクアだけかと思います。
高級車で、いい装備があるのは当たり前ですが、アクアなのに、この装備は凄いです。
細かい不満はありますが、歴代の購入した車の中で、一番気に入ってます。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 17:51 [1559437-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
車内エアコンON(エンジンON)の時 |
車外ボンネット付近(エンジンON) |
11月に契約したアクアが納車されたので最初の感想を少しと、特にエンジン音について
気になる書き込みがあったので確認してみました。
車内でエンジンがかかっている時(停車時)が、47Hzくらいで約40db
その時の車外のボンネット付近で44db(848Hz)でした。
バックグラウンド(停車時SWがonの状態)で、18dbくらいでしたから
そこそこ音量は上がりますが、うるさいという音量ではないですね。
ただ音質は、特に車外で聞くと車のエンジンの音ではなく、ポータブルの
発電機のような音質でした。
車を受け取った後、近くの神社にお祓いを受けに行ったのですが
最初 このエンジン音がエンジンの音とはわからず、モーターのギヤなりの音と思ってました。
アトキンソンサイクルエンジンの特徴なんでしょうか。
その他の感想ですが、足回りは硬めの感じ(家内の旧車ヴィッツに対して)で
古いトヨタ車の感じと異なりました。まだ慣らしもしてないので、変わる可能性は
有ると思います。
足回りの旋回性能は割りと高くコーナリングは安定してますが、オン・ザ・レールのような
接地感は薄いですね。ファミリーカーとしては優れています。
納車後スタッドレスに履き替えたので、その影響かもしれません。
10インチのディスプレイオーディオは、大変見やすく、また飛び出し感(ニョキッと出ているので)が
気になっていましたが、運転していて気になりません。操作はこれから覚えます。(複雑)
音質は普通かそれ以下
希望とすれば、USB端子がもう1つかtype-cが充電以外の機能をもつかしてほしい。
パーキングブレーキは、使いにくい。(左足ブレーキで運転するので踏み換えないと踏めないから)
もう少し乗って、感想が有ればまたレビューいたします。
グレードZ:2WD
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 00:59 [1552719-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
同クラスの中でトータル的に1番カッコいいと思います。
バンパーのところが大きく口が空いていますので、中に落ち葉がたくさん貯まります。
【インテリア】
仕事用なので1番安いグレードのLなので贅沢は言えません。
・シートは最後まで倒れません。仕事中昼寝は出来ない仕様になっています。
・スポーツカーみたいなヘッドレスト一体化シート。首が疲れます。
・後部座席の窓はクルクルして開ける。これは知らない人の反応を見るのが楽しい。子どもは逆にとても喜ぶ
・天井にあるグリップがない。これは意外にも不便
・パネルはがし無しでも外せるインパネなので、ドライバーさえあればナビ交換も簡単に出来ます。
【エンジン性能】
とにかくうるさい。載せた人がこれハイブリッド車と言うと逆に驚く
ただ13万キロ走って駆動用バッテリーの交換メッセージが出ませんでした。
【走行性能】
取り回しがしやすいです。パワーがないので自然と安全運転になります。
【乗り心地】
Lなので座布団と腰用クッションは必須です。走行中道路の繋ぎ目や段差などでは大きく跳ねます。
代車で違うクラスのアクアを乗りましたが乗り心地が全然違って良かったです。
【燃費】
21から;23km/l
【総評】
仕事用なので割り切っていました。不満が多いですがカッコいいので許せます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月17日 19:33 [1552423-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
カッコイイと思う。
【インテリア】
かなりのチープ感。仕方がないと思いますが。
【エンジン性能】
100kmまではかなりいい。
【走行性能】
普通。
【乗り心地】
普通かと思いますが、静粛性は望むべくもない。
【燃費】
抜群。無茶苦茶なアクセルワークでも20.0q/l以上だった。
【価格】
代車なので。
【総評】
加速抜群。実用域では静粛性はダメだが後は凄くいい。200系クラウンユーザーですが、
それ以外は遜色ないかと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 19:15 [1492672-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】旧アクアのデザインを踏襲しており、一目でアクアとわかるデザイン。それが良いかは別にして。私は良いと思っています。もともとアクアのデザイン好きなので。今回の新型は外見はあまり変えず、中身で勝負してるのが好感持てます。
【インテリア】ちょっとダークな感じですが、汚れが目立たなくていいかな。インパクトはないが飽きがこない感じ。トヨタらしい。
【エンジン性能】1.5Lの三気筒エンジンはやはりエンジンだけ動くときは振動も音もそれなりにあり、ちょっと安っぽい。4気筒で静かなエンジンなら申し分ないのだが。
【走行性能】エンジンと、バッテリーモーターのコンビネーションがすばらしく、キビキビ思うように走ってくれますので、乗ってて楽しいし疲れませんね。走行性能の総合力(エンジン、バッテリー、モーター、シャーシ、サスペンション、ハンドリング、ブレーキ)が素晴らしいと思います。中身の進化を感じます。
【乗り心地】ガタガタ音が一切なく、今はちょっと固めな感じですが、地面をしっかりとらえて浮いた感じがないので、カーブも思い切って安心して回れます。遮音性も高いのか車内は静かで会話も弾みます。
【燃費】6か月で4000km走行し、燃費は30L/kmぐらいです。燃費がよくスポーティーな走り、これぞアクアといったところでしょうか。
【価格】安全装備は申し分なく、このぐらいの価格になってしまうのは仕方がないかな。
【総評】今までプリウス2型を10年乗っての買い替えですが、10年の進化を感じながら乗ってます。もちろん走りと静粛性は10年の進化を感じます。あとアドパンスパークの進化はすごいですね。駐車が下手なので助かります。オートクルージングも10年の進化を感じます。加速も減速も自然で私よりもうまいです(笑)あとビューシステムが便利で、見通しのきかない交差点でも車の先端にカメラがあって、左右の状況がわかるところが大変気に入ってます。
不満点としては、止まってていきなりエンジンがかかり、音が割合大きく振動もあり基本静かなので何事かと違和感を感じてしまいます。この辺は10年の進化を感じないところです。最初は不満だったディスプレイオーディオはたいぶ慣れてきて、Apple CarPlayで音楽を聴いたり、ハンドフリー通話をしたり、USBで動画をみたりできるようになり、CD,DVDデッキは付けなくて良かったと思ってます。10.5インチの画面は最初デカく感じ運転に邪魔ではないかと危惧しましたが、全く杞憂でした。今では画面が大きいので大変見やすいと感じてます。あと最後にこの車にした理由は、1500Wの給電機能が付いてることです。以前台風で3日間停電になって大変困ったことがあったので、いざといった時助かります。総じていい車だと感じてます。
追記:6か月何のトラブルもなく快適に走ってくれてます。さすがトヨタの作り込みの良さを感じてます。あと冬場シートハンドルヒーターを付けたおかげで、エアコンをあまり使わず済みます。冬場のエアコン使用はエンジンが頻繁にかかって、うるさいし燃費も悪くなります。シートハンドルヒーターは付けた方が良いと思います。
参考になった77人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月19日 21:15 [1445678-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
あれから何度この車で峠へ走りに行った事か・・・。
カーブを速く曲がれるような気分では無く、本当に速いと思わせる事が何度もありました。
峠を安全な速度で走行中に、後ろから車間を詰めて煽って来ていたカローラスポーツが、連続したカーブで車体がロールして対向車線に大きくはみ出しました。
この車が安定して安全に曲がれるカーブでこうなってしまうのです。
見た目はアクアですが、GR専用の足回りは車格が上のスポーツタイプの車より高性能のようです。
認めたくありませんが、ここまでカーブを軽快に走れてしまうと、この車に感じたいくつもの不満点を許してしまいそうになるのも事実です。
☆5に修正したくなりますが、どうしてもエクステリアのリアデザインがG`sのままなのは許せません・・・。
標準で装備されているタイヤである、ブリヂストンPOTENZA RE050Aの性能についてですが、ハンドルを切ってから車体が曲がり始めるまでの時間がとても早いです。
タイヤをヨコハマADVAN FLEVAに交換してから分かった事です。
乗り心地の良さは、ヨコハマADVAN FLEVAの方が衝撃やロードノイズが少なく快適です。
この車は、価格が高く乗り心地が悪いだけのドレスアップカーでは無かったようです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月18日 17:52 [1540919-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
今回、トヨタレンタカーにて3日間乗ったのでレビューします。
【エクステリア】
今までのアクアよりもおしゃれになった印象です。窓の位置も変わりバックの時、車の周囲を直接確認しやすくなりました。
【インテリア】
ここも良くなってます。細かなところですが、
・運転席側にある収納式鏡を開けると自動でセンサーライトが点灯する。
・ヤリスHVと同じく中央部にSOSボタンが搭載され、そこから昼はオレンジ、夜は青色のライトが常時点灯します。そのため夜間でも暖房装置のスイッチ等が見やすいです。
・冷暖房の温度、風量を変えるとカーナビに表示されるのもうれしいポイントです。
・プリウスのようなシフトレバーになりましたが、従来のアクアのようにメーターにしか表示されないわけではなく、DとBとPは青色、Rは赤色、Nは緑色と、文字盤が光ります。メーターにももちろん表示されます。
・ハンドル背部にクッション性素材が採用されているので、衝撃時のクッションにもなりそうです。
・シガーソケット、AC電源、USB電源が全て備わっています。シガーソケットは中央肘掛けの中に入ってますが、USBケーブル口がないのでスマホを充電しながらの時、スマホをずっと肘掛けの中にしまわないといけないのが、グーグルナビを使いたいときなど不便です。
【エンジン性能】
今までのトヨタ車と比べると素晴らしいですが日産ノートと比べるとまだまだです。
【快感ペダルについて】
「パワー+」モードでアクセルのみで加速減速できる快感ペダルを使ってみましたが、踏み込んだ印象は"ガソリン車のアクセル"のような感覚です。従来のHV車ではアクセルを離しても減速せずスッーっと進んでいきますがアクアの快感ペダルでは少し減速する感覚です。ただ、日産ノートe-powerと比べると完全にブレーキがかかるわけではないのでブレーキを踏み込むことも必要です。尚、快感ペダルでアクセルから足を離して減速していてもブレーキランプは点灯しません。実用性があるのは、カーブの多い山道か高速道路だけでした。
【回生ブレーキについて】
他のレビューでも多々言われていますが、下り坂で回生ブレーキによるevチャージが満タンになるとブレーキ壊れてるんじゃないかと思うほどの大きな音がします。かと言ってEVモードには切り替わらないので、ドライブモードボタンを押してパワー+モードから通常モードに切り替える必要があります。そうすれば回生ブレーキの大きな音は出なくなります。
【走行性能】
ヤリスHVとアクアのいいとこ取りをしたような車です。ヤリスや旧型アクアのような剛性の弱さもないので乗っていて安心します。また、吹雪の中の山道を走行しましたが不安なく快適に運転できました。
ライトについても青白のライトで霧があってもよく見渡せます。また、これは各サイトで触れられていませんがオートハイビームの正確さが向上しました。この車ではハイビームになってほしいときに自動で切り替わってくれる上に、オートハイビーム使用時に手動でハイビーム使うこともできます。ただ、この機能の弱点は対向車を検知してもハイビームがオフにならないことです。その部分だけ改良されればより良くなると思いました。
車線逸脱装置について。
ヤリスHVと同じく、車線を逸脱しそうになるとハンドルが自動で逸脱しないように調節される機能がありますが、この機能、山道で中央線を越えてないのに勝手に作動することが多々あるのでオフにすることが望ましいかもしれません。
【乗り心地】
確かに他社の車と比較するとまだまだ振動がくる車です。しかし、従来のトヨタ車と比較した時、そこまで振動は感じませんでした。
☆5なら☆3の乗り心地です。
【燃費】
僅差でヤリスHVが勝つかなという程度です。
他のコンパクトHV車と比べるとかなり優秀だと思います。
レンタカーを使った際、一般道のみで熊本駅→福岡八女市→日田温泉→英彦山→黒川温泉→南阿蘇のルートで走りましたがメーターは1メモリも減りませんでした。この車の燃費はとても優秀な部類です。新型アクアでは1メモリ≒ガソリン代1000円くらいの目安です。(165円/1Lの時)
従来のアクアやヤリスHVと違うのは、山道等の個々のケースでの燃費がわからないので平均燃費しかモニターに表示されません。
また、外気温と暖房設定温度に温度差が約20度以上ある際、10km/h未満でもEVモードに切り替わらずEVボタンを押しても「現在、EVに切り替えできません」や「速度超過のためEVに切り替わりません」という表示になりEVモードになりません。
【総評】
今まで運転してきたトヨタ車の中ではかなりの名車だと思います。
ただ、値段と性能のことを考えるとまだ日産の2代目ノートe-powerの方が圧倒的に上なのでノートを買いますかね。
トヨタでレンタカーを借りる際にはヤリスHVではなく新型アクアを積極的に借りようと思います。総じていい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月2日 08:24 [1535547-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで2日間借りて旅行しました
【エクステリア】
スッキリしたデザインで良いと思います。
【インテリア】
悪くはないですが、クラス相応程度かと。
【エンジン性能】
どんな場面でもパワー不足を感じることはありませんでした。
【走行性能】
特に良くも悪くも感じなかったので、まずまずということだと思います。
【乗り心地】
市街地を出発した直後は静かで乗り心地が良いな、と感じました。
上りの続く山道に入ると印象が変わって、大きなエンジン音が車内に入るようになり、音量・音質ともかなり不快に感じるレベルでした。
翌朝、今度は下りの山道では、回生ブレーキが使えてるうちは良かったものの、すぐにバッテリーがいっぱいになってしまい、以降はエンジンブレーキでまた大きなエンジン音が連続しました。上り、下りとも、あの音が長く続いたのはビックリしました。
高速道路では、ざらついた路面になると、ロードノイズがかなり大きいです。
【燃費】
これはスゴイです。3名乗車で一般道、山道で標高1000m超までの往復、高速道路と、合計305km走って、使ったガソリンはわずか12L、25 km/L超という驚異的な燃費でした。
【価格】
レンタカーのため無評価
【総評】
市街地では「しっとりした良いクルマだな」と感じた一方で、山道や高速道路では印象が悪くなってしまいました。
長距離ドライブの回数が少ない人向けという印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月1日 12:02 [1534997-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ヤリスと異なり先代とあまり変わらないように見えますが、サイドウィンドウがよりシャープになっています。
先代もエクステリアデザインの評判は特別悪くなかったので、変に奇抜なデザインになるよりは良いかと思います。
【インテリア】
先代アクアや現行ヤリスと比べるとソフトパッドが多用されるなど、相応に質感が向上しています。コンパクトカーの内装としては及第点ですが、オーソドックスなデザインでノートのような真新しさはあまりないです。
ただし、相変わらず電動パーキングブレーキは非搭載なのが残念です。
サイドウインドウが狭いので一見後方視界が悪そうに見えますが、Cピラーが細くなったので、見かけほど後方視界は悪くないです。ただフィットやノートと比べると視界が狭いので
後部座席の広さはヤリス以上、フィット・ノート以下といったところで広くはないですが、特別狭くもないです。
【エンジン性能】
【走行性能】
ヤリスより乗り心地重視の設定になっていますが、直進安定性が良く、ハンドリングも悪くなかったです。
また、新型バッテリーのおかげでEV走行の範囲が広がっています。
遮音性はノート等の競合車の方が上ですが、アクアの方がエンジンがかかりにくい分、静かなケースもありそうです。
また、ノートと同様にワンペダルで大半の操作が可能な機能が付いています。
【乗り心地】
ヤリスと比較すると若干柔らかめに設定されています。
トヨタ車らしくこのクラスでは快適な方かと思います。
【燃費】
ヤリス同様燃費に関してはトップクラスに良いです。
燃費を優先するなら筆頭候補でしょう。
【価格】
装備を合わせるとヤリスとさほど変わりません。
正直言ってヤリスを選ぶ理由がなくなるような価格設定です。
【総評】
先代アクアや現行ヤリスと比較すると質感が大幅に改善されており、トヨタのコンパクトカーで選ぶなら歴代最高かも知れません。
フィットやノート等のライバルと比較すると一長一短ありますが、燃費は他社のライバルを圧倒しているため、燃費を重視するのであればおすすめです。
ヤリスの方が僅かに燃費が良いですが、内装の質感やパッケージング等、燃費以外のデメリットが多いため、基本的にはアクアを選んだ方が無難です。
燃費、走行性能、乗り心地など平均以上にまとめられており、優秀な車ですが、パッケージングや運転のしやすさは並程度なのと、パーキングブレーキ無しなど、トヨタのコンパクトカーらしく妥協している面も見られるので、星4としました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,018物件)
-
79.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
アクア S 地デジ対応SDナビ バックモニター ETC LEDヘッドライト フォグランプ 17インチAW 前方ドラレコ CD・DVD対応
93.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
アクア Sスタイルブラック トヨタセーフティセンス フルセグナビ CD・DVD Bluetooth対応 前方ドラレコ スマートキー 衝突軽減ブレーキ
139.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
アクア Sスタイルブラック LEDヘッドライト LEDフォグランプ シートヒーター左右 ETC2.0 スペアタイヤ 社外アルミ ワイドFM対応ナビ コーナーポール
139.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2024/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜378万円
-
4〜411万円
-
1〜279万円
-
5〜319万円
-
1〜179万円
-
44〜319万円
-
135〜325万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
