
よく投稿するカテゴリ
2017年12月2日 17:17 [1083229-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
普段ストロボを使っての撮影はあまりないので、使い方に精通するまではなかなか行きません。
このSB-910はそんな中で、必要な時のためと準備してあるのですが、このところ何回か使うことがあり、このストロボの便利さを実感しています。
基本的にはニコンのD610あるいはD800との組み合わせでしか使っていませんので、オートでの利用になりますが、光量はかなり十分なのでしっかりと働いてくれています。
嬉しいのは、発光の向きを色々と変えても全てオートで光の調節をしてくれているので、ストロボを使い慣れていない人間としては助かります。
特に、直接前からの光にしないで、天井バウンスなどもオートでカメラとストロボが調節してくれているので助かります。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 22:04 [1057017-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】
スピードライトを使う時って暗いときですので、明るく撮れなくちゃ意味がありません。
となると、多少大きくても十分な光量が必要だと思います。その点、SB-910は
ニコン純正スピードライトとして最大級のガイドナンバー34(ISO 100・m)です。
【携帯性】
クリップオンタイプとしては大きいのが唯一の難点でしょう。スレーブとして使用すれば
大光量をワイヤレスで発光させることができるのも純正の強みです。
【操作性】
ニコンのインテリジェントi-TTL調光システムで撮るなら、ほぼオートです。自分で細かく
設定して撮ることももちろん可能です。
【機能性】
マスターとして他のスピードライトをコントロールすることも可能です。
ハイスピードで発光したり、連続して発光したりするときに安定的に使用できます。
【総評】
電波式スピードライトスピードライトSB-5000が登場したので旧製品となってしまいましたが
光制御式として他のスピードライトとシステムの組める機材です。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月24日 21:00 [955074-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
【光量】文句ありません。大光量+カメラの高感度はいつでも素晴らしい。余裕ありすぎです。
【携帯性】バックの中にズームレンズ一本分のスペースを食います。
【操作性】これは正直なところ、最初戸惑いました。必要な機能は覚えたので問題ないですが、液晶の表示情報と操作ダイヤルについては情報量が多く、敷居が高く感じました。電池が切れるまで弄り回くらいであれば、いろいろ変更してどんな機能が発揮されるのか試す過程で慣れてしまうのでしょうが、私は標題のように子供イベントでしか使いませんので。
【機能性】バウンス機能も万全ですし、光を柔らかくするアクセサリーも使いやすいです。カメラ側のシャッタースピードと高感度機能を併せることにより、日中夕方を問わず、背景の光とのマッチングを図る楽しみがあります。カメラ側コマンダー機能を使った撮影も簡単です。
【総評】素晴らしい製品です。私の使い方では熱問題は関係ありませんでした。良い買い物でした。
- レベル
- アマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 17:27 [904771-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
純正スピードライトはSB-25、800と使用してきました。それをふまえての評価です。
【光量】
電池使用では充分です。このクラスは、フィルムカメラではFUJIの69で野外集合にも使えるくらいでしたので携帯も楽でした。
【携帯性】
使う必要があるなら、これ云々は無意味かと。
【操作性】
SB800と比べ大分変りましたが、ほとんどTTLでの使用でスイッチを回すだけで使えます。
【機能性】
SB800はセンサーサイズが変更出来ずDXでは照射角を手動でセットしてましたが、こちらは自動で切り替えてくれるので助かります。
でもステップ数が多すぎて標準ズームではわずかのズーミングでもジージー鳴って変わります。私的にはもっとおおざっぱの方がいいですが(結局手動ズームになる時も多々)。
【総評】
今は本体内蔵の機種が多いですが、外付けは超広角カバーやレンズフードでけられない、赤目が出にくい、AF補助光が目立たなく
正確に照射する等の光量以外のメリットは大きいです。
- レベル
- 初心者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 16:30 [883372-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
SB-800(複数台)メーカー修理不能に伴う、全機交換です。
【光量】
デジカメの高感度と合わせると通常使用では十分です。
【携帯性】
SB-800と比べると、一回り大きいのでかさばります。
【操作性】
ボタン、レバーに機能が分割されており、以前よりも使いたい機能に早くたどり着けます。
【機能性】
マスター、リモート機能も装備されていますが、マスター発光による通信のため、
戸外などでマスター光を受け取れない状況では、リモートが使えません。
出来ればラジオスレーブ機能が欲しいところです。
【総評】
カメラとの相性も幾分在る様で、現在はデータの収集中ですが、
光量が不足することはありません。
(当方の環境では日中シンクロが、以前と大分変更になっています)
価格がもう少し下がると良いのですが。
- レベル
- プロ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月4日 17:04 [863827-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】
実用上全く問題ありません。
十分な光量だと思います。
最近のカメラは高感度性能に優れているので光量と言うより機動性能と応用性だと思います。
【携帯性】
付属のケース(バック)に入れてリュックサックに入れていつも持ち歩いています。
コンパクトで全く苦になりません。
【操作性】
SB-700からの乗り換えですので操作感は殆ど同じです。
カメラに装着して全ての操作が可能です。
とても使いやすいと思います。
【機能性】
友人が複数のスピードライトを使って撮影しているのを見て自分もやってみたくなりました。
家庭でもスタジオ並みの写真が撮れていました。
この機能は圧巻です。
【総評】
いくぶんSB-700に比べると大きくなったような気がしますが殆ど大きさと重さは気になりません。
エネループを使っていますが、スペアーを4本持ってでかければ全く問題ないくらい電池の消費も少ないと思います。
私は連射はそんなにしないので発熱も気になりません。
今度は4台ほど追加してグループ発光を試してみようと考えています。
D810には内蔵のフラッシュが付いていますが、一度も使ったことがありません。
数百円のアクセサリーシューカバーを外すCost Downするくらいなら内蔵フラッシュを廃止しても良いと思います。
もっとも私は別売りのアルミ製シューカバーはかなり気に入っていますが・・・
これってまんまとNikonの策略にはまったってこと?
- レベル
- アマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月3日 18:05 [863518-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
本商品は、素晴らしく、なんら問題ないんですが・・・
キャノンのハイエンドスピードライト600EX-RTのGNは、60だけど、とニコンのハイエンドスピードライトSB-910のGNは、34と記載されてます。
「あれっ」て感じですので、ホームページで調べてみました。
600EX-RTのGN:60(照射角200mm、ISO100・m)
SB-910のGN:34(照射角35mm、ISO100・m)
なるほど・・・
照射角の違いのようですね。では、照射角を揃えて比較してみましょう。
SB-910のマニュアルから、照射角200mmのときのGNを探してみます。
SB-910のGN:53(照射角200mm、ISO100・m)でした。
次は、600EX-RTの(照射角35mm、ISO100・m)のときのGNをマニュアルから探してみますと、
600EX-RTのGN:36(照射角35mm、ISO100・m)でした。
つまり、
600EX-RTのGNは、照射角35mm:36、照射角200mm:60
SB-910のGNは、照射角35mm:34、照射角200mm:53
となるようです。
GNに関しては、キャノンが大きいということになるかもしれませんが、それ程の差ではないようです。
それにしても、表記方法を統一してほしいものですね、といいますか、ニコンさん、謙虚すぎますよ・・・
さて、このNikon SB-910ですが、昔から、ニコンのスピードライトは評価高いですし、使っていて、すごく良い商品です。どうして・・・?と疑問に思いました。
ニコンって、スピードライトどこで作ってる???
ネットで調べてみますと、どうも、パナソニック フォト・ライティングとの共同開発(特許が共同出願)らしいので、たぶんパナの技術力も入っているのだと思います。
パナは、現在でもストロボメーカーですし、家電部門でも照明関係は強いですからね。
良いパートナーと組んで最高の商品を提供する・・・
さすが、ニコンさんだと思いました。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月14日 00:35 [841321-1]
満足度 | 3 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
ストロボの使い方に問題ありなのでしょうが、2台買って2台とも一年以内に発光しなくなり修理へ。
保証期間内だったので良かったですが、これが自費修理だったらと思うと考えもの。
操作性、光量は申し分ないのに、ストロボは消耗品ですね。
予備に持っていたSB-700はSB-910の明るさに合わせるには+0.7は必要という印象ですが軽いしこれで十分じゃん!って感じでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月16日 10:43 [833844-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】
十分。
結婚式の撮影、ポートレート、小物の撮影等で使用しているが、必要にして十分。
光量が足りないという事は無い。
エネループプロを電源に使用しているが、省力設計しているのか電池の持ちも良いし次のチャージまでの間隔も短くてテンポの良い撮影を行える。
【携帯性】
付属品が多いせいか、ポーチ一式を持ち運ぼうとすると携帯性が悪い。
基本クリップオンでの使用がほとんどなので、ポーチに入れず本体のみだけを持っていくことになっている。
本体は確かに大きいが、操作性、光量等を考えると妥当な大きさ。
【操作性】
SB-800からの買い増しで、この経験からいうと操作性はずいぶんと良い。
ボタン類が多くも少なくもない範囲であり、いちいちメニュー画面を開いて設定をする必要が無いため操作性は非常に高い。
【機能性】
果たしてこの機能を100%使いこなしている人は何人いるだろうか?
SB-800と合わせ多灯撮影などをしてくると、本当に便利で助かったと想う局面が出て来る。
個人的にはまだ30%くらいしか性能を使っていないんじゃないかと想う。
機能面ではオーバースペックと感じることが多いが、『全然足りない』という感覚は全くない。
まだ、使い手である私が未熟なだけなのだ。
【総評】
Nikonのストロボに対する力の入れ方を感じさせる機種だと想う。
カメラのホットシューにセットしてTTLお任せで撮るだけではかなり勿体ない性能。
もし、複数ストロボを所有しているのならば、多灯撮影など新たな撮影手法にトライしてもらいたい。
使い込めば使い込むほど、『ストロボ撮影』の面白さ、『光を操る』醍醐味に触れられると想う。
- レベル
- アマチュア
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月1日 22:15 [802662-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
SB-700からの買換え。
ガイドナンバーの大きなものが欲しくて
Nikonならこれ!!
ちょっと大きいですが機能は抜群です(笑)
スピードライトは撮影の幅が広がり
フラッシュの世界は深いですね。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 01:29 [773971-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】
必要にして十分
【携帯性】
小さくはないが苦にすることもない。
【操作性】
まだつかいこなすにはいたってません。
【機能性】
色々あります、まだ最低限の機能しかつかえてません。
【総評】
マクロ撮影が多くカメラをマスターにしてSB-910をスレーブにしカメラ本体と離して使用。
これがなかなか面白い、横だったり、背面だったり。
ぜひ皆さんも試してみてください。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
