
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
142人 |
![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
77人 |
![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スイフトスポーツ 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.19 | 4.33 | 81位 |
インテリア![]() ![]() |
3.85 | 3.93 | 106位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.67 | 4.12 | 9位 |
走行性能![]() ![]() |
4.66 | 4.20 | 19位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.08 | 4.04 | 99位 |
燃費![]() ![]() |
4.14 | 3.88 | 56位 |
価格![]() ![]() |
4.79 | 3.87 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2021年1月20日 22:43 [1411795-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
プレミアムシルバーメタリックを購入したのですが、大満足。時間帯によってシルバーに見えたりガンメタに見えたり。見てて飽きないです。ギラリと黒光りするボディは正に刀。渋いです。
【インテリア】
殆ど通常のスイフトと同じですが、赤の差し色でスポーティさが際立ちます。ですがやはりベースがスイフトなので、高級感溢れるとは言えませんが、カッコイイです。
【エンジン性能】
エンジン性能に文句のある人は居ないでしょうw 最高に気持ちいい。アウトバーンなど無い日本ではこの馬力で充分。その分トルクに振って大正解。さすがスズキ。ぶっ飛んでる!
【走行性能】
直進安定性はもちろん、張り付くようなコーナリング、効きまくるブレーキ。走る、曲がる、止まるの三拍子揃った、奇跡的なほどバランスの取れた走行性能です。ワインディングも峠も高速道路もどこでも気持ちいい!
【乗り心地】
突き上げがゴツゴツと来ますが、スポーツカーですから。それも許容範囲内です。マクファーソンストラットとトーションビームという、割とありきたりなサスペンションの組み合わせなのに、スズキのチューニング力の高さを誇示するかのごとく、地面に張り付く快感。ただ、このシートが背中が痛くなる。腰じゃなくて背中で体重を支える形状なのか?あと座面の横の張り出しも結構狭めで、体の大きい人はかなり窮屈かも。姿勢があまり変えられないので長距離は疲れそう・・・
【燃費】
街乗りメインで14〜15Lくらい普通にでます。凄いですね。ターボのスポーツカーなのに。結構信号ダッシュもしてるんですが。高速道路のクルージングでどれだけ出るか楽しみです。
【価格】
最大の評価は何と言っても価格!!フェラーリやポルシェは確かに素晴らしい。GTRも凄いと思う。けど買えない、買わないですよねw 車が最優先のカーキチか、金が有り余ってるのならともかく。
この性能を買える値段で出してくれたスズキに感謝。最高のマイカーが買えて満足です。人生で一番いい買い物でした。
【総評】
とにかく、尋常じゃない完成度と、買える価格。社外パーツも山盛り。しかも安全装備も高級車並。10年後、30年後でも語り継がれる名車の予感がします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 16:51 [1410713-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
現行型ではなく、先代のZC32S型をレビューさせていただきます。2014年に新車で購入し早7年が経過しました。昨今は、このような気軽に付き合えて運転が楽しい車が少なくなってきたように感じ、改めてレビューさせていただきます。
なお当方は「街乗りでの走りの良さ」を第一に考えているため、評価もその方向に偏っているかも知れません。サーキット等はもとより、ユーティリティやエコ、安全機能などを重視する方とは、そもそも視点が異なる評価であることをあらかじめご了承願います。
【エクステリア】
最初の項目で何なんですが、この車で唯一平均的な部分がこれです。「羊の皮を被った狼」という言葉がこの車にはお似合いだと思いますが、それはつまり「外見は羊」ということです。31型や33型で採用されているブラックのアンダースポイラーも、32型はボディと同色になっているので、
後方のデュアルエキゾースト以外、通常型のスイフトとパッと見て違いがほとんどありません。まあ、元々のデザインは悪くないので、全然問題ないんですけどね。
個人的には、5ナンバーサイズに収まっている点はとても良いです。
【インテリア】
レッドステッチ入りステアリングや専用スポーツシート、アルミペダルなど、スポーツマインドを刺激する装備が標準でついています。
スピードメーターも240kmまであり、100kmが12時方向やや左側なので、とても見やすいです。某スポーツカーなんて、針が下側をヒョコヒョコ動いているだけで、デジタルメーターを見ないと何キロ出てるのかよくわかりませんからね(笑)
ベース車がファミリーカーなので全体的な居住性は全く問題ありませんが、トランクは小さめです。個人的には、もう少し足を前に出すようなシートポジションが良かったかな。
【エンジン性能】
1.6リットル、136PS、16.3kgmなので、絶対的なパワーはけっして高くありませんが、ベース車が1.2リットルエンジンで走る軽量な車体なので、十分以上と言えるでしょう。
この点、現行の33型はターボチャージャー付きで、140PS、23.4kgmもあるので圧倒的なんですが、32型の高回転まで軽くふけあがる自然吸気エンジンは、排ガスだの何だのとうるさい2021年現在では、むしろ貴重でしょうね。
【走行性能&乗り心地】
シャシー性能が良く、バネ下重量の軽減が徹底されているとのことで、乗り心地も良く、ハンドリングもしなやかです。シフトも意外と短く、カチッとはまります。足回りも秀逸で、モンロー製ショックアブソーバーのおかげか、カーブもロールせずにスイスイ走っていきます。某タイプRなどの純然なスポーツモデルほど固くはないので、街乗りスポーツにはちょうどいい感じです。
【燃費】
ハイオク仕様なのでガソリン代が気になると思いきや、当方は街乗りにも関わらずリッターあたり16キロも走ってます。カタログスペックがJC08モードで14.8キロなので、ちょっと驚きました。
【価格】
これだけの性能、これだけの装備がついて、メーカー希望小売価格が168万円でしたから、正にバリュー価格と言えるでしょう。
当時のスポーツカー雑誌では、コストパフォーマンスについては、ぶっちぎりナンバーワンでした。
現在の中古車市場では、どうなっているんでしょうね?(笑)
【総評】
購入当時の雑誌に「コンパクトでもスポーツ性は本物志向」、「ポテンシャルをフルに使い切る楽しさが味わえる」などと書いてありましたが、まさにこの言葉どおりの車です。そもそもサーキットを走ったりとか高速走行を多用したりしないのに、300PSなどのハイパワーは全く無用ですからね。
スポーツ性能だけでなく、実用性も高いというのが、この車の良いところです。
新車で買える33型はパワーがあるのでとても魅力的ですが、エンジン性能のところでも書いたとおり、高回転型NAエンジンが希少な昨今では、32型の価値もまだまだ十分あると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月17日 13:50 [1410663-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
マイチェン後の2型、ATになります。外観はスポーティで素晴らしい。チャンピオンイエローにしたので、一般道では威圧感があるらしく、合流や脇道から出る時にかなりの確率で譲ってくれるので運転が楽になった(苦笑)。出足はもたつくが加速は半端無い。高速の合流では余程タイミングが悪く無い限り、大抵は余裕で合流出来る。また、追い越しも全くストレスは無い。ACCは素晴らしく、こんなにホイールベースが短い車なのに高速ではスイスイ走れて距離も稼げるし、疲れも少ない。ステアリングは全速度域で重いが、逆に全速度域で安定感があり直進安定性は抜群だ。とても重厚な乗り心地にも関わらず一度切り込めばスパッとノーズが向きを変える。二律背反を全く高次元で両立している。名古屋から秋田、山形に跨る鳥海山まで走り、ワインディングで登り降りを存分に味わったが兎に角速い! ブレーキもとても良く効いてフェードは皆無だ。車両が軽いので基本的な安全性は高い。
反面、段差などの突き上げはキツく乗り心地は上質とは言えない。サスのストローク不足を感じる。
また、内装は最低限でサイドブレーキが手動の為、センターコンソールボックスすら標準ではなく、サードパーティ製を装着しアームレストとドリンクホルダーを追加した。また、2017年の発売の設計でUSBなどのアクセサリー類がオプションだったりと一昔前の感は否めない。
運転席にしかルームランプが無く、夜間は後部座席が殆ど照らせない。
ディーラーの純正ナビがCarPlay等に対応していないし、全方位カメラを付けるには純正ナビのどれかを選ばざるを得ず、割高だし今時では無いため結局iPhoneのホルダーを後付必須。ケーブルがごちゃごちゃしてしまう。
取り回しは小回りが効かない。最初回転半径か5m越えなので切り返しは大変だし、パーキングもUターンも要注意だ。
自動ハイビームは一般道では便利だが、高速道路ではトラックのテールランプを認識し難い様で、マニュアルにしないとハラハラしてしまう。
ステアリングアシストは基本高速でしか出来ないが、端白線のハッキリ具合によるので自動運転とは程遠く、危ういがそれでも高速を長距離移動で疲れが溜まって来た時は有難いと思うので、補助機能としてはある方が絶対に楽と感じる。
シートポジションを最低にしても自分には未だ高く、そのせいでステアリングを引くしているためメーター表示と干渉して上側1/3ぐらいはブラインドになりとてもストレス。しかもシートにサイドエアバッグが内蔵されている関係でシートレールを交換すると、このエアバッグがキャンセルされてしまうらしく、問題が大きいのでシートポジションは純正シートでは事実上下げられない。
燃費に関しては高速で90Km/h以下なら20Km/Lと延びるが、105Km/hなら大体17Km/L位。これは時間と距離に応じて対応すべき。ただ、ちょい乗りはアイドリングストップすら無いので12Km/L位で今時のエコカーとは隔絶しているし、ハイオクでお財布には全く優しく無い。さらにタンク容量が38Lしか無く、長距離は給油必須で真夜中に高速でガス欠にならない様24Hのスタンドがある場所を予めチェックしておくべき。高速や田舎道で止まっては恐ろしい事態になるかもしれないから。
これだけ不満もあるが、乗れば楽しく不思議と不満も忘れるが、上記の通りユーティリティ類は追加でイッパイ買わないと使え無い感があるので、車両安くても意外にコストは掛かるこては忘れてはいけない。
最近、名古屋〜高知間を片道520KMを一人で運転したが、高速道路での安定感は半端なく、途中で休憩も入れなが行きも帰りも7.5時間で走り切れた事はACCの優秀さも含めて素晴らしく、60歳手前でも長距離移動が怖くないとして車選びの一助としたい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月12日 07:44 [1408993-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
見た目は、最高!自分はすごく好みなスタイルです。ガーニッシュを付けましたが、それによってクールさを演出しています。
【インテリア】
見た目は、好きです。ただし、値段相応の質感になっています。プラ系が多くすぐ傷や汚れが目立ちそうです。
【エンジン性能】
文句ありません。車体の軽さと相まって気持ちいい速さを感じます。ただし6000手前でのレブリミットが勿体無いです。レッドゾーンまでしっかり回せれば、もっといいのに…
【走行性能】
乗っていてホント楽しい車です。特にワインディングでの操舵性は、素晴らしいです。
【乗り心地】
やはり、スポーツ系なので硬いですし突き上げ感もあります。自分はすごく好きですが、町乗りメインだと辛いかも…まぁそういう人はこの車を選ばないでしょうけど。
【燃費】
町乗りメインだと13.5ぐらいです。長距離が多ければ16ぐらいいきそうです。自分は満足です。
【価格】
これは安すぎます。200万円前後でちょっと遊べて、ちょっと荷物を載せる車を選ぶなら、この車一択でした。同じぐらいの性能なら、他の車だと最低プラス50万はいくと思います。
【総評】
本当に買って良かったと思える車です。久しぶりのマニュアルですが、違和感なく乗れて尚且つ運転しているのが楽しいです。毎日運転するのが楽しい気持ちになれるのは、ホント久しぶりです。この車が200万円なんて、スズキさんありがとう!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 21:14 [1403204-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前車 ミニクーパーS(F55)との比較になります。車の性能には詳しくありません。素人の直感なので、参考程度に…
【エクステリア】
ノーマルスイフトと違い、二本出しのマフラーが気に入ってます。
【インテリア】
赤で統一され、テンションが上がります
ヤリスも検討しましたがスイスポの方が私好みでした。ミニにはかないません
【エンジン性能】
ターボ車という感じです。良い加速をします。
【走行性能】
特になし
【乗り心地】
ミニよりも断然良いです。日本人向けです。かといって、柔らかすぎることもありません。
【燃費】
通勤メイン 田舎の市街地で14はいきます
【価格】
ミニの半額ぐらい コスパに優れていると思います。
【総評】
同一価格であれば、断然ミニですが、値段を考えれば、スイスポです。
車体が軽く、良い加速をみせます
妻も乗るので、ATですが 乗っていて楽しい車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年12月21日 01:25 [1400851-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
日本車としては少々奇抜なデザインだと思いますが、趣味車としてはとても地味だと思います。
従って、某チューニングショップにてカスタムパーツとエンジンと足回りを強化したコンプリートカーを購入したのですが、少々気が引けるほど派手になってしまいました。
【インテリア】
価格相応だと思います。スピードメーターのゲージが細かすぎて読みにくいこと以外に不満はありません。
【エンジン性能】
ノーマル車に試乗した際、パワーとトルクは十二分と思いましたが、大排気量ディーゼルですか???
と思うくらい回らないエンジンで迷っていたところ、チューニングで大きく改善できるとの説明を受け、コンプリートカーを購入しましたが、結果は普通のターボ車並みの高回転性能でした。
ただ、凄まじいトルクと200馬力に増強されたパワーが狭い領域に詰まっていてある意味とても楽しいエンジンで、数か月乗りましたがこのエンジンはMTに合わん! ということで、
売却しAT仕様のコンプリートカーを新たに購入しました。
結果大正解です。スイフトスポーツのエンジンは絶対にAT向きです。
【走行性能】
基本アンダーステアで急なタックインも特に発生しにくいので、チューニングカーとしても扱いやすいスポーツカーです。おなじFFでもアクセルONでアンダーが消えるシビックタイプRより不自然感が無く流して遊ぶ領域なら超楽しい車でと思います。
パドルシフト付なので峠でもATの方が早くて楽で安全です。
トルクのない旧車を楽しむのであればMT必須ですが、現代のターボエンジンにMTを選択するメリットが私にはよくわかりません。
【乗り心地】
趣味車の領域内の感覚ですが良いと思います。
購入後に最近珍しい1000s以下の車だと知って、その割にしっかりした剛性感と足回りの(それなりの)上質感は「大変よくできました!」レベルだと感心しました。
しかし、後ろに2人乗せて飛ばすと走行特性がかなり変わるので注意したほうが良いと思います。
【燃費】
自宅から箱根までリッター15キロ以上余裕です。
ターンパイク上りハイペースではリッター5キロ以下かもしれません。
【価格】
色々派手にコンプリートして乗り出し350万円くらいです。
ノーマル+豪華オプションで240〜270万円なので、コンプリート代は激安だと思います。
【総評】
ライバルはヤリスやぽろGTR?あたりでしょうか?
それを考えるととても安価で魅力が満点のおすすめ車種です。
この車は皆さまガシガシ走ると思いますので、新車購入が良いと思います。
出来たらコンプリートカーが魅力です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 08:15 [1391255-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【追記、修正】2020.12.6
日産ノート1.6X 5MT(新車:2011購入)からの乗り換えになります。
購入する当たって重視したのは
・走っていて楽しい
・デザイン
・使い勝手
・コンパクト
約1年間検討しスイフトスポーツ6MTを先月10月15日納車となりました。
検討した車種はスイフトスポーツをはじめ、FIAT500、ABARTH595、MINI COOPER、カローラツーリング、カローラスポーツ、C−HR、ヤリス、86、ノートNISMO S、マーチNISMO S、mazda2、mazda3、mazdaCX3、VW upGTi、コペン、アルトワークスです。
基本MT車もしくはDCTのダイレクト型ミッションで300万までの車種をピックアップしました。
そこから主にパワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオ、0−100kmの数値、価格、デザインを鑑みて絞りこみました。
デザイン的にはMINIが良かったのですがMTがモデルがなくなったことや価格がネックとなりました。カローラツーリングも使い勝手が良さそうでしたが1.2ターボの走行がそこまで良くなさそうでしたので対象から外しました。ノートe-powerにも乗りましたが加速は抜群で、回生ブレーキのフィーリングも非常に出来が良く素晴らしい車でしたが、良すぎて面白みを感じませんでした。
最後まで候補に上がっていたのはFIAT500twinAIRでした、デザインは秀逸でしたがトルクウエイトレシオや0-100kmで大きな差があり、また使い勝手でもスイフトスポーツに分があったのでのこちらの購入を決めました。
【エクステリア】
もっと素晴らしい車はあるものの、フロントマスクやリアのデザインは非常に気に入っています。サイズあってのデザインをする車が多い中スイフトスポーツは3ナンバー化(世界に合わせた)こともあり余裕があるデザインが良いと思っています。
【インテリア】
特にインパネのデザインが好きです、最近の車はナビの画面がダッシュボード上に突き出しているのが多く景観を損ねていて好きではありません、赤のラインがアクセントになっていていい感じです。ただ収納が少ないのが残念な点です。シートバックポケット、シート下収納、また自作で2段トランク(写真掲示)を追加し使い勝手向上を図りました。
【エンジン性能】
穏やかな発進でもトルク感があり、また一発の加速も良く、走っていて楽しいエンジン性能です。ただ前車がNAのMTで軽快で素直なトルク特性で思うように扱えたのですが、加速を試みる時で少し思い通りにいかないと感じる場面があります(トルク特性の落ち込み?加給?スロットルの味付け?オイルの温度?1500から2000回転くらいでしょうか)たまになので今後慣れて思い通りに加速できたらいいなと思っています。
(追記)一般道では3の加速がこの車の良さを体感できますが、私は4、5速の伸びのある加速が大変好きです。
【走行性能】
コーナリングが特に素晴らしく抜群の安定感を示します。ハンドリング、ロール、設置感が心地良いです、また直進安定性も高く全く不満はありません。
(追記)クラッチの接続安定感が良く半クラッチの状態も前車(ノート)より操作しやすいです。
【乗り心地】
路面の細かな状況(アスファルトがざらざらしている時)を拾います。前席より後部座席の方が良くないようですね。サスペンションではなく主にタイヤで扁平45やスポーツタイヤの影響かと思いますが、走行性能と相反する部分かと思いますのでここは致し方ないと思っています。
(追記)慣れてくるとあまり気にならない感じです 評価3→4
【燃費】
購入してから4回の給油で市街地から高速までバランスよく走り14から16.5kmでした。エンジン性能や走る楽しさを提供する車として十分な数値と思っています。
【価格】
パワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオを更に価格で掛け比較しましたが、世界中探してもこの車に勝てる車はありませんでした。速くて安い車のチャンピオンです。
【総評】
走って楽しく、デザインが良く、コンパクトで、使い勝手が良く費用対効果が高い車を考えるとスイフトスポーツ一択です。運転するのが楽しくてしかたない車で大変満足してします。
(追記)2030年代中ごろでガソリン車販売中止の方向が発表されました、このような車を新車で購入できるのはそう長くはないでしょう。また電動化のコンパクトスポーツがでるかもしれませんがクラッチのつなぎ方まで操れるMT車に乗れる機会はなくなっていくことかと思います。
この車のオーナーであることを誇りに思い、この時間を大切にし乗っていきたいと思います。
参考になった53人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年11月27日 15:52 [1392341-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
17年ぶりのMT車です。
前車50プリウス1年2ヶ月使用(1年落ちデモカー上り購入)からの買替。
今回のスイスポも1年落ちで、プリウスを高価買取してくれたお陰で、ほぼ手出し無しに近い価格で購入出来ました。
おぎやはぎのお二人が番組で『MT好きのオジサン全員に勧めたい!』『日本の宝!』『試乗ナンバーワン!』『200万で買える車だなんて信じられない!』等絶賛していた放送の録画を何度繰り返して観た事か...(笑)
本当に彼らのコメントに激しく同意します。
兎に角、毎日の街乗り通勤と仕事の街中移動が楽しくて仕方がないです。
免許取って車を運転したくて堪らなかった30年前と同じ感覚ですね。
最近出た新型N-ONE RS 6MTと新車価格が2万円しか違わないという衝撃の事実、何というコスパの高さかと改めて驚きました。
ここ数台、1年弱での買替を繰り返しましたが、この車は当分愛せそうです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 00:15 [1389020-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ちょうど1ヶ月点検に出したところです(走行900k超)。
10年程ドイツ車に乗っていましたが、ペーパードライバーの妻が運転を再開するに当たり、鼻が短くて全方位カメラ付き、かつ、学生時代(先代86全盛の30数年前)自動車部だった私が乗ってもストレスを感じない動力性能の車、ということで白羽の矢が立ちました。
【エクステリア】
3ナンバーだが全長が短いので扱いやすいが、タイヤのせいか、ハンドルの切れ角は大きくない。
スズキ関係者の「安っぽい車ではなく、安い車を作った」との名言があるようですが、
いかんせん、前後のシルバーの「S」エンブレムは安っぽいです。
納車直後にリアは剥し、フロントは黒に貼り換えました。
【インテリア】
値段相応。決して高級感や収納に余裕があるとは言えないが、必要最低限かなと。
アフターパーツも色々あるので、選ぶのが楽しいです。
260Kスケールのメーターも演出としてはOK(子供が「この車260キロも出るの?!」と)
でも、たまに他の車に乗ると「スピードメーター見易い!」と思う。
【エンジン性能】
トルクが有るので、坂の多い我家の近所では最強のお買い物車です。
オートマなので、高いギア低回転で走行中に「ペタン」とアクセルを踏み込むと、プーストが上がると同時にキックダウンして、文字通り背中を蹴飛ばされたような加速が味わえます。
【走行性能】
よく言われる「カックンブレーキ」はいただけないですね。
ドイツ車と国産車の一番の違いがブレーキ(「真綿で首締め」と言われる踏み心地)だと思っています(その代償が大量のブレーキダストですが・・)。
スイスポは確かに良く効きますが、人間の感覚に応じた効き方ではないですね。
通勤時のコーナー程度だとハンドルに忠実に曲がるので、シャカリキに攻める年齢でもないけど、FFで峠を走ったことが無いし、荷重移動の感覚を思い出す為にも慣らしの仕上げに奥多摩辺りを流してみようかなと思わせられる車です。
【乗り心地】
単純に「硬い」「うるさい」です。
入力に応じたしなやかさはないですが、このクラスにありがちな、剛性の弱いボディーが捻じれることで衝撃を吸収しているような感覚はなく、あくまでタイヤ、サスペンションで衝撃を受け止めている感覚が伝わってきます。
値段相応だと思いますが、逆に言えばロールが少ないので、子供も酔い難くマイナスだとは思っていません。
ロードノイズは盛大です。リアシートに乗った家族から「高速道路では会話ができない!」とクレームが・・。試乗では高速道路を走る筈がなく「想定外」でした(ヨーロッパ向けに輸出もしているらしいが、100キロ制限前提の国内向けとは防音仕様が違うのかも?)。
前の車はレグノに交換していたので、この車もレグノにしてしまえばと思いながらも、スイスポにレグノは合わないだろうし・・。
気楽に弄れるアフターパーツが盛沢山な車種なので、タイヤ交換の時期が来るまではDIYで静音化、デッドニングを楽しもうかと思っています。
【燃費】
燃費を気にする車ではないと思うものの、燃費計がついているので、高速道路巡行時16~17K、慣らし終盤で敢えて回し気味で通勤している今でも、10K以上走ります。
高速道路巡行時、6速2000回転時よりも、5速2500回転時がメーター上は燃費が良いように見えました。
【価格】
前述のように、「安っぽい」車ではなく「安い」車を作るのであれば、エンブレムなど安っぽいパーツは、いっそのこと削減してしまえばと思います。
【総評】
ホットハッチとしてのコストパフォーマンスは良いものの、あくまで最低限なので、種々のアフターパーツを選んで、DIYで自分の好みに合わせて行くのが楽しい車だと思っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 23:05 [1096446-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1号車 |
【エクステリア】
1号台目がチャンピオンイエロー4だったので、新色のフレイムオレンジパールメタリック2トーンの2台持ちとなりました。
【インテリア】
黒を基調として赤の差し色を使用してスポーティーさを表現しており、200万円以下のコンパクトカーとしては良くできていると思います。
シートの着座位置が高めで最低に調整しても、最初は違和感を感じますが、慣れれば問題ありません。
【エンジン性能】
何度か高速も利用しましたが、トルクがあるので流入の際の加速もよく、ACC使用時も車間も的確に保ってくれるので快適でした。
【走行性能】
エンジン、脚回り、ブレーキ性能が上手くバランスされ毎日の通勤も楽しめます。
【乗り心地】
普通のクルマと比較すると硬めですが、このてのクルマとしては快適な方だと思います。
【燃費】
片道20qの通勤メインで、納車時からの通算燃費は満タン法で14km/L
【総評】
運転が楽しめるクルマが少なくなった最近では、車両価格が200万円以下でこれほど高性能なクルマはないと思います。
参考になった98人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月12日 22:50 [1387267-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
小僧って感じです。もう少しおしゃれな感じが良かったです。
【インテリア】
外見と同じく、もう少しおしゃれな感じが良かった。こう言うテイストを狙ってるんでしょうね。
【エンジン性能】
【走行性能】
オートマの変速がぎこちなく、足回りは硬すぎでした。高速で飛ばせば気持ち良いのでしょうか?
もうすこし、洗練されたフィールを予想していたのですが、期待を裏切られました。
運転していて、シフトレバーの操作感がよくなかった。パドルも同じく。
ドアも薄く、全体的に軽自動車っぽさがある。
【乗り心地】
足回りが硬く、エンジン音も耳障りな感じです。
【価格】
安全装備がかなりついているのは嬉しいですね。性能がどのくらいなのか、が問題ですけど。
【総評】
普通のスイフトでいいかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 00:37 [1318103-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
1年間乗ってみて再レビューいたします。
ただ前半の数か月はそこそこ走ったのですが、後半はコロナの影響もあって、あまり乗れませんでした。残念!
【エクステリア】私は気に入っています。ただ、もう少し車高が低いほうが良いかも。
当初、エンブレムをゴールドにしたのですが、飽きたので、いまはフロントをブラック・リアを無しに変えました。
【インテリア】価格を考えると、よく頑張っていると思いますが、私の趣味と違うので運転席周りはいろいろとデコレイトしています。
車内の収納が少ないという意見もありますが、コンソールボックスもあるので特に不足は感じません。百科事典を乗せるわけでもないですし。
【エンジン性能】AT+ターボの特性上、やむ言えないと思いますが、急加速したときにほんの一瞬、タイムラグを感じます。それ以外は良くできたエンジンだと思います。
このあたりは以前と同じ感想ですが、それほどストレスは感じません。
【走行性能】やはり、車体の軽さと足回りのバランスの良さは素晴らしいと思います。
軽量化は走行性能だけでなく、燃費などいろいろな面で貢献していると思われます。
【乗り心地】舗装の悪い路面では騒音と微振動を感じます。舗装の良い路面では静かなので許容範囲が狭いのでしょう。新しい高速道路を走る時は快適です。
道路公団や建設省に綺麗な道を作ってほしいと思います。税金払ってるのですから。
【燃費】余り気にしたことないです。
【価格】この値段で、この走行性能は驚きの一言です。
【総評】子供の生まれる前は2ドアスポーツ、子供小さい頃は4ドアセダン、大きくなると1ボックス、バブルの時代は外国車等々、今は子供の手が離れてスイスポ、それぞれに良いところのあった、今まで乗り継いできた車と比べても、ベストな一台だと思います。
時代・家族・経済・趣味など、それぞれ状況が違うので、人によっていろいろな評価があると思いますが、今の私には最高です。
参考になった45人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年10月29日 03:26 [1381322-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
安物感ハンパない。
内装スカスカでガッカリどころではない。
ドリンクホルダーが使いにくく大抵の人は後付けしているし自分もしたが何より収納スペースが無さすぎ。
何故か運転席だけのシートヒーター、熱線をケチったミラー、チープなペダル、未塗装の樹脂パーツと数えたらキリがない。
世間様的には走りが楽しいらしいが自分的には特に感動した事ではなかった。
エクストレイル、CR-Vの方が乗ってみて楽しかったというのが本音だし何より運転視点が高い事が素晴らしかった。
やはり当初の通りSUVを購入すべきだった。
内装はヴェゼル、CH-Rに比べても天と地ほどの差があるように感じた。
評判の良かったスイフトスポーツを購入したものの結果的に複雑な気分にしかならない。
購入して1年経過したもののついついディーラー通いを続けてしまう。
いつまで乗れば良いか問題。
ただスズキは初めて購入したもののアフターケアも含めて最悪の対応。
スズキお客様相談室自体が自分が今まで所有してきたトヨタ、ホンダに比べていまひとつ真剣味、親身になっていなかった。
参考になった77人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 00:37 [1073089-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車後300k走行しました。
◆その後、車検を迎え、3年走行しました。
【エクステリア】
リアはスイスポ感を感じるデザインで好きですが、顔は愛らしい顔つきでもう少し特別感が欲しいと思いました。
◆外観は3年間何も変えてませんが、より可愛く感じるようになりました。
【インテリア】
赤色のアクセントがかっこいいですが
よく見るとチープ感は否めません。
グローブボックスも今時ダンパーなしでパコパコ開きます。軽量化のためと思えば納得です。
ただシートやハンドル、メーターなど走りに重要な部分はコストがかかってそうな感じです。
◆運転が楽しければチープさなんかはどうでもいいです。逆にパネル、内張り剥がしで気を使わなくて良いのでメリットとも感じてます。
【エンジン性能】
現在売ってる車の中で400万円弱以上のターボ車には敵わないですが、
低回転からトルクがありレブリミットまでキッチリ回ります。
ただレブリミットは6000で直ぐ頭打ちしますので、もう+500と思ってしまいます。
◆+800にしましたので不満はなくなりました。
【走行性能】
軽量化を感じさせられる加速感があり気持ちよく加速します。
高速は怖さを感じるかと思っていましたが安定していて安心してスピードを出せます。(法定速度内でです。)
【乗り心地】
車に興味のない同乗者からは乗り心地が悪くなったと言われますが、
バタつく感じてはなくしなやかな感じでロールは少なくとてもいいです。
【燃費】
満タンリセットして確認しましたが、
街乗りメインで気を使った運転をしなくてもL10kは切らないでしょうって感じです。
一昔前のターボ車で同じ走りをすればL10kを超えることは考えられなかったと思うので悪いとは思いません。
高速道路メインか、街乗りでも頑張ればカタログ値に近い値は出るかもしれません。
◆高速道路で頑張ればカタログ値は超えます。この加速感でこの燃費は驚異的かと思います。軽さは偉大です。
【価格】
この価格でこのワクワク感はもう新車では味わえないと思っていましたので
数字で表せないお得感を得られました。
【総評】
5★未満の評価を付ける理由が私には見当たりませんでした。
ただ走り以外の部分にも強い拘りがある方は4★以下になる車かもしれません。
◆荷物はあまり積めないですが、
4枚ドアがあるので日常生活でそんなに不便さは感じず、走りに不満は無いので、
3年経った今でも★5です。
現時点、新車で欲しい車は他存在しません。
(500万円小遣いがあったら別ですが)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 27件
2020年10月27日 21:08 [1381643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車され、おおよそ3ヶ月間乗ってみたのでレビューをしてみます。
これまでは1台を除いてMT車で、「運転をすること」自体に楽しさをずっと感じてきました。加えて前者は同型のRS(ZC83S)だったので、そこまでの違いは感じないと思っていたのですが、ここまで運転席でワクワクできる車とはビックリしました。
軽快なハンドリング、パワフルなエンジン、使いまわしの良いサイズ、そしてデザインも含めて所有する満足感があります。これは長く乗り倒すことになるんだろうなという予感がしています。
200万円を下回る車両価格も、他メーカーとは一線を画してますよね。
良い1台を手に入れました。大切に付き合っていこうと思います。
【満足です】
前車・RS(ZC83S)と比べて、トルクの高いエンジンが高速・郊外ではもちろん楽に走れますが、街中でもシフトチェンジが楽につながって、より運転しやすいとは意外でした。
タイヤの影響もあるとは思いますが、車幅が3ナンバーサイズになったせいか、コーナリングも非常にどっしりと安定しています。
【不満、かな】
・前車から気になっていた点ですが、この型になってから、雨天時にフロントガラスが曇りやすく、デフロスターの出番が頻繁になったように思います。
・オートライト機能のため、夜は当然のこと、トンネルなど暗い状況での走行時は必ずライトオンになります。しかし、ちょっとした木陰を通ってもライトが付くなど、センサーの感度が高すぎるような...
<デザイン>
当初は「スイフトらしくないな」と思えたフロントマスクも、むしろ今ではしっくりきます。ワイドに口を開けたグリルと、横から見た時の鋭角な顔つきは、かなりの好印象です。
インテリアの赤いアクセントも、いい感じですね。
ちょっと不評(?)なホイールも、僕は結構好きですよ。
<エンジン・走行性能>
1t以下の車重に、前述したような1.4Lターボのパワフルさがあるので、文句のつけようがありません。
ハンドリングも軽快に思った方向に向いていきますし、このコンパクトなサイズは非常に運転しやすいです。
<乗り心地>
硬めの足だとは思いますが、特に気にはなりません。
ロードノイズは正直大きめだと思います。しかし、ある程度の遮音処理をすれば気にならなくなりました。
167cmの自分には、シートへの収まり具合も、ステアリングや各パーツまでの距離感はかなりの丁度良さです。
あ、ハザードスイッチだけは、やや遠くに感じるかな...
<燃費>
平気で20km/Lを超えていた前車(1.2L・NA)と比較はできませんが、1.4Lターボ車としては十分な数字だと思います。
エアコン不使用で郊外を走ると、あっさりカタログ値を超えるので満足です。
<積載性>
荷室はお世辞にも広いとは言えませんが、前型(ZC7*S型)に比べると、かなり改善されたように思います。
ドリンクなどの小物入れも十分とは言い難いですが、それを「スイフト」に求めるのはちょっと...
総じて、1人ないし2人で利用する際に不十分さは感じません。
<価格>
この車を200万円以下で出しているスズキさん、何か間違っていないでしょうか...
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全4モデル/1,015物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
2〜215万円
-
7〜300万円
-
30〜271万円
-
1〜369万円
-
1〜298万円
-
49〜196万円
-
58〜280万円
-
99〜179万円
-
93〜256万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
