
購入の際は販売本数をご確認ください
HELICON 800 MK2 RN [ローズナット 単品] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2015年11月13日 20:51 [874961-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
気品のある木目調に艶が美しい。
リビングに置けば絶対的な存在感を演出し、高級家具の趣きで大変良い。
【高音の音質】
リボンツィーターが素晴らしく、耳障りな感じは微塵もなく…かつ、繊細で再現力に優れた音を奏でるのは驚嘆に値する。
【中音の音質】
暖かみがあり非常に柔らかい音を出す。
特にピアノ曲のpianissimoの再現能力は抜群で、微かに奏でる音をリアルに再現出来るのは素晴らしい。
【低音の音質】
エンクロージャーの奥行きがあるため、同日に聴いたB&W803Dと比べると一発一発の低音は重く感じるが、繋がりはB&Wが上だと感じる。
【サイズ】
正面からパッと見た目はそれほどではありませんが…
奥行きがデカイ(^^;;
背面の壁から30…40pと離せば、1mは前に出てくる計算になるため、広いリビングが必要になりますw
【総評】
同じ日に鳴らしてみたB&W803Dと比べると…
本機は有機系な音で、色んなプロセスから加味された暖色系の音。
一方B&Wは無機質で、付加される要素はないが…鳴らす機材の素性を忠実に受け入れる懐の広さを感じた。
しかし…本機のピアノ曲は抜群で、試聴に鳴らした反田恭平のカンパネラでは、臨場感(音源が抜群だかw)のある大変素晴らしい音を奏でていた。
また女性ボーカルも素晴らしいのだが…マッキンで鳴らす女性ボーカルよりも、ラックスやエソの方がよりらしく聴けるので多少合わせやすい機材、合わせにくい機材と選り好みをするのかもしれない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 15:31 [675795-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
購入後、半年経過してのレビューとなります。 当初、DARIのイメージは私の中ではあまり良いものではありませんでした。 どちらかと言えばB&W派とでも言いましょうか、モニター系の音が好きでたまたま別の用事で大手量販店に買い物へ出かけたついでに、そろそろ家のAVシステムのフロントスピーカーでも交換しようかと思い、オーディオコーナーへ向かいました。予算的にもペアで10万くらいでB&Wのスピーカーをあれこれ試聴して、私の中ではB&Wの684にほぼ決まりかけていたのですが、嫁と二人でせっかくだからもっと高いスピーカーを聴いてみようと色々聴かせてもらっていた所、HELICON 800 MK2が鳴り出した途端、二人とも鳥肌が立ちました^^; なんなんだ・・・この音の広がりと臨場感は・・・。この音を聴いてしまった後では684はもう買えません。 金額が金額ですから買いたい!とは言えない私の背中を嫁がそっと押してくれました。 そのままお持ち帰りです。 がしかし、しばらく純粋なオーディオから遠ざかっており我が家にはAVアンプしかありません(涙 ちゃんと鳴るか不安でした。 AVアンプと言えども数年前のハイエンド!音にも定評のあるアンプでしたが、お店で聴いた感動は我が家では感じる事ができませんでした。 そして今回、マッキンの大幅値上げを知り、またまた嫁が背中を押してくれたお陰で、マッキンのC48とMC302を購入する事ができたので、前置きが長くなりましたが、HELICON 800 MK2のレビューをしたいと思います。
【デザイン】
質感や塗装など、高級感があります。
【音質】
アンプを試聴するため色々な店で試聴してた時よくHELICON 800 MK2は鳴らしにくいスピーカーですよと言われました。初めは、HELICON 800を購入する時にお店で鳴らしていたアキュのE-460にしようかと考えていましたが、プリメインではHELICON 800 MK2を鳴らしきることは無理です。とまで言われました。(さすがにムカッときましたが、この件は置いておいて)
マッキンで鳴らしたHELICON 800 MK2は、最高です。 Gary Mooreを聴けば、臨場感のあるギターの泣きを聴かせてくれますし、八代亜紀を聴きながらそっと目を閉じれば、目の前でハスキーな声を囁いてくれてリアルすぎて気持ち悪いくらいです(笑 もちろんフルオケを大音量で聴いても一つ一つの楽器の音のメリハリもちゃんとありますし、臨場感も申し分なしです。
【サイズ】
大きいですね・・・。 壁からもかなり離さないといけませんので、部屋のスペースがグツと狭くなりました。
【総評】
当初の予算の約10倍の金額となりましたが、購入後半年経った今でも買ってよかったと思わせてくれます。末永く一緒に歳を重ねていければと思っております。 もちろん嫁様もです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月25日 14:01 [598222-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
引越しにより部屋が広くなり、B&W CM1+スタンドでテレビの横に置くのも味気ないなー
トールボーイ欲しいなぁとスタートしたトールボーイのスピーカー探しですが、
CM8⇒IkonMk-2⇒CM9⇒
と視聴しつつ悩みつつ、B&WとDaliの間を行ったりきたりしながら、
結局たどりついたのがHeliconMK2でした。
CM1からCM9まではやっぱり高くなるほど良い音はするなぁといった感触でしたが、
Heliconから女性ボーカルの艶々な声を聞いたときは一目惚れでした。
スピーカーからこんな声が流れるのかと・・・
CM1も小ささの割りに良い音でなってくれて、6,7年くらいの良い付き合いでしたが、
もっと長く付き合っていけそうなスピーカーに出会えて幸せです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 22:10 [584854-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
長年のオーディオ人生経験から一言。日本製品ダイアトーン、ビクター1000LABO、日立ローデイ500、オンキョーセプターシリーズ等々約半世紀間たのしませていただきましたが、ぜひ好みのスピーカーシステムを選択する前にして、B&W
なども立派なスピーカーですが、この製品を一度聴いてみる価値ありですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2009年9月15日 15:46 [252668-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
約40年間いろいろなスピーカーを聴いてきましたが、先日まで聴いていたビクター1000LABOとの比較してみます。大編成のオーケストラによる、シンホニーなどでは1000LABOが向いております。ピユアに音という面でもビクターでしょう。
ただ、バイオリン、ピアノのソロとか、弦楽四重奏などとなるとDALIは素晴らしい音で国産スピーカーとは異なるようです。音楽性・芸術的感動にふれることが出来るでしよう。
ムター、イムジチ、サンソン・フランソアの音はまさにDALIの音です。
2009・9・15
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
