
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.02 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
4.32 | 3.73 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.62 | 4.08 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.96 | 3.86 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
3.06 | 3.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.62 | 4.13 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 13:28 [1356089-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
良くも悪くもシンプルなプラスチックの箱です。
【転送速度】
RAID1運用で速度はあまり気にしてませんが、動画を直接再生は厳しいです。
【通信の安定性】
ごく稀にフリーズしてる事がありますが、年に数回有るか無いか程度。
【静音性】
常にカリカリいってる感じです。
ビープ音はうるさいです。
【耐久性】
かれこれ8年ほど使ってますが、2年で1台ペースでHDDが故障してます。
純正交換用HDD(シーゲート製)を使ってましたが、つい最近初めてWDの赤ラベルに変えてみました。
【機能性】
今どきの機種と違って便利な機能は少ないですが、特に不自由はないです。
HDDの交換も簡単です。
【総評】
主に写真データの保存と共有に使ってます。
ミラーリング+外付HDD自動バックアップで運用していて、これまでデータ消失はありません。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月11日 22:17 [1242113-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ リビングに設置した方の本体です。 |
A リビングの方の本体裏側です。 |
B 画像右が寝室に設置した本機です。 左の方は、後から購入した別機種です。 |
![]() |
||
C 寝室に設置した本体裏側です。 |
2014年2月に新築して転居した時より使用しています。
購入は、新築に合わせ4か月ほど前に新居で使用するテレビ・エアコンを含め家電一式のリストを作成し地元量販店で見積を取り価格交渉を行いました。
総額を含め一番条件の良かったお店で購入した中にこのLANディスクが2台入っておりました。
リビングダイニングのテレビボード内と寝室に各1台設置しました。
1年ほどで後、簡易NASに接続していた2TBの外付ハードディスクの2台が相次いで壊れたためもう見た目は一緒ですが、微妙に品番と発売日が違う1台を追加購入しました。
この前にレビューを書いた2012年購入の『LANDISK Home HDL-S2.0』によってLANディスクの利便性を認識し新築計画の中でも各部屋にクラスも指定してLANケーブルを施工してもらい最初からすぐにホームネットワークが構築できるように新築しました。
しっかりとレベルの高いLANケーブルのお陰もあるのかこの機種を初めて使用した時は、爆速スピードに感動しました。
『LANDISK Home HDL-S2.0』が30MB/秒の転送スピードでしたが、この『LANDISK HDL2-A4.0』は、外箱に書いて有った数字に近い100MB/秒前後の爆速でした。
以下は、この機種の項目別レビューになります。
【デザイン】・・・4点
画像のとおり縦長のデザインです。
2TBのハードディスクが2個と電源や冷却ファンが入っていることを考慮すればコンパクトにまとまったデザインと思います。
特にデザインに秀でているとも思えないため4点です。
【転送速度】・・・5点
冒頭で書いたとおりPCからのデータ転送は、100MB/秒で爆速です。
USB3.0のスピードを若干ですが上回っています。
ストレスなくPCからデータをこのLANディスクに送り込めるため5点です。
【通信の安定性】・・・5点
ホームネットワークを構築していますが、外部から接続できない設定にしています。
各部屋からのPCやテレビ、メディアプレイヤーからのアクセスで不満を感じたことは、ありません。
PC経由でバルク品のハードディスクに保存してあった壊れたLANディスクバックアップデータ1.6TBも一気に安定した爆速でコピーできたため当然ながら5点です。
【静音性】・・・5点
画像にある2台(右が本機で左が後から購入した別の機種です。)は、寝室にもう1台の古い2TBの『LANDISK Home HDL-S2.0』(当初は、2011年最初に購入し2016年に壊れたLANハードディスクも一緒でした。)と一緒に常時電源が入っている状態で置いてありますが、うるさく感じたことは無いので5点としました。
【耐久性】・・・3点
大容量のハードディスクは、便利でありますが、これまでの経験で耐久性には、不安を持っています。
最初に購入した型番不明のLANディスク2TBも5年で壊れましたが、2010年頃に購入した5台の2TBの外付ハードディスクも5年〜8年で壊れてしまいました。
画像でも判りますが、寝室に設置している2台並べてある方の右側当機の電源ランプが光っていません。
今年(2019年)に入っていつのまにか電源が切れるようになり使用開始から5年半が経過してそろそろ危ないのかなと思ったりもしています。
最初のLANディスクが5年で壊れたことを基準点の1点として現在5年半経過している2台は、不安な面も有るので3点としました。
【機能性】・・・3点
外付ハードディスクを接続して増設できる機能がありますが、余計な負担をかけたくないので使用はしていません。
バックアップは、別途バルク品のハードディスクに取ってあります。
PCにIOデータのアプリをインストールして全てのLANディスクの使用容量が確認できたり諸々の設定をしたり出来るのは便利だと思います。
最近電源が切れるようになったLANディスクもPCから確認できることは、可能な限り試しましたが特に問題ないように見えます。
容量的に80%程の使用状況だったので別のLANディスクに10%程度移動させましたが、それ以降もいつのまにか電源が切れる症状は改善されませんでした。
診断機能としては、あまり当てにしない方が良いのかもしれません。
以上により3点としています。
【サイズ】・・・4点
画像のとおりこれまでの外付ハードディスクから比べて大きいですが、デザインの項目でも書きましたが、構造上仕方が無い面も有るので4点です。
【総評】・・・5点
ホームネットワークの核になる部分として用途や利便性が向上すると共にデータ量がどんどん増えて行きます。
新築に合わせてホームネットワークを経験できたことに満足感を感じているため耐久性に不安はあるものの速度の速さを含め満足度として5点です。
- 比較製品
- IODATA > LANDISK Home HDL-S2.0
- 使用目的
- データ保存
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月3日 05:38 [742574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
購入から10ヶ月ぐらい経ってのレポです。
用途はホームネットワークストレージ、
テレビ録画、共有ファイル置き場、などなど
RECVOXHVL-AV3.0との比較になりますが、
とにかく転送速度が速いです、
HVL-AV3.0が同環境で10MB/Sぐらいが天井なのですが、
これは、ふつうにWINパソコン間の転送と変わらず、70MB/sぐらいはふつーなので、
とってもストレスフリーです。
RAIDは組んでません、消えても良いデータをおいてある感じです
(USB接続のHDDにバックアップは取ってあるので。。。RAIDを過信してません)
値段の安さが魅力で、当時外付けHDD相場が高く(USB,2TB で8000円ぐらい、LAN,2TBで15000円ぐらい)、
約2万円で4テラLAN接続、は破格に魅力的でした。
HVL-AV3.0で苦労したので、LAN接続HDDには、あまり期待してませんでした
HVL-AV3.0で苦労した点
・転送速度が遅い
・ストレージ容量とは無関係に、ファイル数とフォルダ数が閾値を超えると、正常動作しなくなる
※たしか、フォルダ1000個、ファイル数9999とかだったかな
なので、こいつの転送速度の速さには驚愕しました
(思わず、全く同じLANケーブルを差し替えてチェックしましたがやっぱりHVL-AV3.0は遅い)
こいつのメリット
・安い
・速い
・容量でかい
・ファンがついてて、夏の酷暑で安心
・やっぱLAN接続。 家の中のどこにでも置けるのでPC周りがきれい。
弱点
・DLNAサーバとして期待してましたが、 ごく一部の動画を除いて99%見れません
(MPEG2だけ、だったっけ?)
・私みたいなオツムがプアなユーザーには、機能がてんこ盛り過ぎかなぁ
なぜかタイの洪水から何年経ってもHDDが高止まりで、
だったらいっそ LAN接続買っちゃえ!でしたが、大変満足しております
昨日、灼熱な毎日のなかで、USB-HDDが一台お亡くなりになりました
原因は、熱ですが、やっぱ一台のPCに8台も外付けHDDを繋げるのは無茶ですね
今後もHDDは基本的にLAN接続にしたいと思ってます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月24日 02:19 [720388-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
当方、RAIDという言葉も知らず、2台のPCから同じデータを使用したいがために購入。
バックアップが面倒なので、ミラーリングできるものを選択しました。
約2年使用し、HDD1のエラーランプ点灯。同時にシステムエラーを発報。
その後、すぐにバックアップ取るべきでしたが一度電源を落とすと、起動そのものをしなくなりました。
メーカに問い合わせると、(HDD2は生きてるにも関わらず)本体修理が必要で、データ消去に同意せよとのこと。
データはHDD2に残っているのに...。
素人考えで、例えば本体を修理して再度HDD2をつければ、当然そのデータが使えると思っていたのでビックリです。
詳しい方ならこれが当たり前等お考えになるのかもしれませんが、素人ユーザーにとって、これではバックアップの意味をなさしません。無意味な製品と感じました。
- 使用目的
- PCドライブ用
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 20:35 [673892-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 2 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
撮影した写真、銀行のWEB通帳などの保存に使っています。
以前はパソコンの内蔵HDDやUSB-HDDに保存していましたが、ハードディスクがクラッシュして泣いたことが1回2回ではありません。
LANDISK HDL2-Aもクラッシュしましたが、RAID0のおかげでドライブを交換するまでの間も使い続けることができました。RAIDの無いHDDを使う気になれません。
他社のRAIDも使いましたが、この機種のデザイン、サイズ、性能、価格のバランスを一番気に入っています。
LANDISK HDL2-Gはファンレスだったのが、LANDISK HDL2-Aでファンが付いてしまったのは残念です。
ファンレスのLANDISK HDL2-Gは3年以上使っていますがまだ1度もクラッシュしていません。
- 使用目的
- データ保存
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月15日 11:47 [489492-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
iTunesのホームサーバーとして2台購入。
LANディスクは、他社製を含め6台目だが、すでに3台はハード障害でオシャカ。
唯一生き残っているのが、アイーオーデータの旧モデルHDLM−250U
(2004年10月発売)だけ。従って信頼性の高いメーカーと言えるだろう。
iTunesに登録していたWAVE形式のCDが、ついにパンクしそうになったので、4TBの当機を購入。本体パソコンのCドライブに、iTunes Libraryのデータベースを置き、曲などのデータは外付けのLANディスクに分散して管理している。
これまでの経験から、RAID1のミラーディスクでも、完璧なバックアップとは言えず、
使用環境によってはオシャカになるケースがあった。
どんなに良いと言われているハードディスクでも、しょせんは機械なのでいずれ壊れる。
やはり消耗品と考えるのが賢明だと悟った。
参考
http://www.raid-data.com/raid09.html
今回、LANディスクを購入したのをきっかけに、ダブルRAID1構成で管理することに。
普段iTunesで、頻繁にアクセスするのが4TBの本機。ミラーディスクのRAID1は,使用可能領域が約半分になるので、2TBでは約4,500枚程度のCDが収納できる。
このバックアップ用として、もう一台のLANディスクを接続、RAID1で週1回3時間程度回す。あたりまえの話だが、これまでの経験から使用時間が長いほどハードディスクの故障率が増えることが判明したので、このダブルRAID1構成で行くことにした。
本機の7200rpmのハードディスクは、静音でREAD/WRITEも早い。
すでに1台は、1週間回しっぱなしだが、発熱量も少なく、ディスククラッシュも今のところ無い。ロットにもよるだろうが、MADE IN JAPAN の文字が、より信頼度を高めている。
心配していたiTunesのWAVE形式の音楽データが、LANディスクできちん認識できるか心配だったが、
Windows XP Profetional
iTunes Ver10.2.2.14
以上の構成でなんら問題は発生していない。
色々なサイトで、外付けのLANディスクは、iTunes、WAVE形式の音楽データは認識できないとあり、本機のマニュアル、9章、82ページにも、iTunesでWAVE形式はサポートしていないことになっている。しかし、私のシステム環境では問題は無くとも、他のOSでは支障が出るかもしれないので、くれぐれもよく調べてから購入して欲しい。
余談だがHDL2−A4.0は個人向けモデルで、工場出荷時はRAID0で初期設定されている。別に法人向けとして、ハードもファームウェアも同一の、HDL2−AH4.0があり、このモデルはより信頼性の高いRAID1で初期設定されている。
別途有償になるが、ヘビーユーザーならハードディスクが3〜5年間保証される、このモデルをおすすめする。
- 使用目的
- データ保存
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 0件
2012年3月13日 22:20 [489111-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月3日 17:45 [486166-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
ちゃんとした説明書はオンラインじゃないと入手できない。この時点でなえる。
箱にかいていあるitunes共有機能は現在のところ使用不可。ちゃんと箱にかけ。
なにより、Win7のHomeではバックアップ機能先に選ぶこと不可。
それに付属ソフトも、いちいちオンラインからダウンロード。ほんとに不便。
会社のサポートに電話しても、バカにしてるのか、
専門用語をまくしたてて、質問ないならきるぞ?みたいな感じ。
まー確かに早いし、静か。
上述のiTunes共有とWin7のHomeバージョン問題以外は、機能に不満がない。
ないけど、新製品をかってうきうきする気持ちを根こそぎもってくぐらい、
不親切。それをわかってて購入するなら、ありだとおもう。
- 使用目的
- データ保存
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月19日 09:01 [455426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
個人的な感想ですが、「お財布に余裕があれば買い」です。
デザインはブラックでほぼ直方体です。テレビの横に置いても違和感が無いです。転送速度は各ライターの方々が書かれている記事とほぼ同じ速度が出ています。
今まで使用していた「RECBOX」よりも遥かに速いです。
目立たないですが、net.USBも地味に便利です。net.USBクライアントソフトをインストールすれば、LAN端子の無いUSB機器もネットワーク対応可能になります。
運用面で気をつけることは、重要なデータを置かないこと。どうしても重要なデータをおく必要がある場合はバックアップを事前に行うこと。当たり前ですがこれに尽きます。
目立った欠点が無いので、NASを初めて買う方もヘビーユーザにもお勧めします。HDDが品薄のためか、すでにメーカ直販サイトでは販売終了となっています。他の店でも在庫限りなので、欲しい方は早めに手に入れたほうが良いかと思います。
- 使用目的
- データ保存
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
