FlashAir SD-WL008G [8GB]
IEEE802.11b/g/n対応の無線通信機能を内蔵したSDHCカード(8GB)

よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 23:33 [594391-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 5 |
これまでEye-FiをNIKONデジカメで使ってきましたが、
NIKONもEye-Fiも両方の説明書では対応可能となっているにも
関わらず、起動時に必ず1回はエラーがでるためそれがストレス
でFlashairを購入(Eye-Fiは電源を何度か入れなおして復活)。
Flashairは現在の型番はSD-WB008Gとなっているようです。
まずEye-Fiは自動で一括送信という意味では大変便利ですが
いつ送信が始まるのかが時折気まぐれで早いときと
遅いときがあります。
その点FlashairはPC等でダウンロードする画像を選ぶ手間は
かかりますが、今のところ確実にエラーなく使えています。
自宅での室内撮りはEye-Fiで一気に送信し、外出時ではスマホ
にすぐ転送できるFlashairという使い方をしています。
それぞれ一長一短がありますのでどちらの使い方が良いか
使い方を考えて購入したほうが良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月13日 14:10 [579993-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 5 |
eye-fiと比較検討しました。GRD4で使用。
撮影時は通信OFF→後でまとめて送信→削除はカメラ側でする。
こういう使い方ならベストな選択かと思います。
最初から格納されている画像(図)にプロテクト掛ける/外すでwi-fiをOFF/ON出来ますので、発熱やバッテリー対策で伝送時以外は通信OFFしたい人にはおすすめです。
メーカーHPではWEB接続手順が書かれてありますが、少なくともアンドロイドでは、専用アプリがありますので、こちら方が便利ですね(しかし東芝製じゃないのがスゴイですけど)。
ちなみにCanonPSS110ではカメラに内蔵されているWi-Fi機能(アドホック接続)+Canon純正アプリCWで同様の操作をしてますが、スマホからAP接続、ファイルの転送ともFlashairの方が早いですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月4日 23:30 [570468-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 無評価 |
カメラ(E−PM2)とアイフォンをつなげるのに購入しました。
今まで、flucardやAirstashを持っていましたが、flucardはピピ!とうるさくて職場では使い物にならない。AirstashはいったんSDカードを入れなおす必要があることと、がたいが大きい。
など、あまりぱっとしませんでした。
しかしながら、さすがオリンパスが対応しているためかもしれませんが、設定も簡単で、ファイルの移動も簡単でした(1つずつの選択移動になりますが)。
カメラの電池への影響は分かりませんが、はじめて使えそうな気がしました。
読み込み速度等はあまり早いかどうか分かりません。
せっかく、無料のキャンペーンがあるのだから、こちらを選択すればよかったと、レンズを選んだことに失敗したなあと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月30日 00:13 [568837-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
Eye-Fiと違いブラウザからカード内のプレビューを見て必要な画像のみ転送する仕組みなので手軽に使えます。
反面バックアップのような使い方は向いていません。(今後は専用アプリで対応できるみたいですが現状はブラウザからのみの操作です。)
デジカメで撮った写真を直ぐにSNS等にアップしたい方にはオススメです。
ブログにもまとめてありますのでご参考に
http://gakuedge.blogspot.jp/2012/12/flashair.html
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月20日 23:13 [566584-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 5 |
D7000のスロット2に差し込んで、撮った写真をスマホに飛ばして楽しんでいました。
スマホ側がWi-Fiとして認識してくれない時が多く、不安定で使いづらいと思っていました。
ところが、スロット1にこれを差し込んで、スロット2には何も入れなければ安定して認識してくれる事がわかりました。
あとは、指定した写真を1枚ずつしか飛ばせないのが、不便だと思います。複数枚指定してまとめて飛ばせれば言うことなしです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月15日 11:14 [555345-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 3 |
昨日届いて早速使ってみました。カメラは対応機種のnikon D5100 ,docomoのArrows LTEで接続しました。東芝の商品サイトの説明通り、スマホで専用アプリを入手して
やってみたのですが、、、最初 “全く動かない!”スマホが悪いのか?カメラの電源が落ちてるのか?、、などいろいろ試行錯誤してみました、あげく東芝のサービスに電話しても全くつながらずもう返品しようかと思いました。最後にもう一度webマニュアルを読み返すと※印で小さく小さく“D5100はLVスイッチをONにしてください”、、とかいてあるじゃないですか!!早速実行した所、実に“サクサク”ダウンロードできるじゃないですか!!まだ複数ダウンロードは試してませんがもともと“1眼画質でSNSにUP”が目的
だったので性能的には既に充分のレベルです。私は決してメカが苦手な方ではないので同じように四苦八苦された方は結構居ると思います。東芝さんもせっかくいい物をつくったのだからインフォメーションとPRをしっかりすべきだと思います。今から消費者ニーズが出てくる商品なので尚更、、です。“某外資 ○ック”とかじゃなくて純粋な“日本のメーカー”なんですから(笑)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SDメモリーカード
- 1件
- 0件
2012年11月4日 08:08 [544701-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 3 |
Olympus pen lite E-PL5との設定…。解ってみればもの凄く簡単なことでしたが、要らない説明に惑わされて時間がかかりました。スマホでhttp://Flashairにつながらないし、説明の画面にならないしで何度初期化したことか…。カメラのスマホとの接続設定のとこですぐに初期のものから変更してよかったのね〜みたいな。←いじりすぎて、これがたまたまうまくいっただけなのでしょうか?
でも繋がってしまえば快適なものだと思いますよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月16日 09:43 [540509-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 4 |
OM-Dで撮った写真をすぐにSNSに投稿したくて、以前はPENPALを使っていました。
PENPALでも充分満足してたのですが
いちいちホットシューカバーをはずさなくてはならない、iphoneは未対応(近々iphoneに替えたい)
などありwifi-SDで色々と調べてました。
こちらの商品は以前から知っていたのですが、携帯に取り込む際オリジナル画像で取り込みたくはなく(携帯画面で4MBとかそんな大きな容量いらない)
買い渋ってました。
そんな時、今月からオリンパスのアプリ「OLYMPUS Image Share」がリリースされて
このアプリとFlashAirがスムーズに連動され、画像を保存する時も縮小サイズが選べるし、iphoneにも対応!
と僕の希望が願ったり叶ったりになりました♪
対応一覧表ではOM-Dは載っていませんが問題なく使えています。
Eye-Fiとは使い方が違ってくると思いますが
単にカメラで撮った画像を携帯に取り込み
SNS等に投稿したい人にとってはおすすめの商品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月3日 10:30 [537472-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 2 |
NEX-5(無印)での使用です。
【読込速度】
必要十分ですが、それほど速いって印象は無いです。
【書込速度】
読み込みと同じく特に早くもないが、遅くもない。
【信頼性】
やや難ありですかね。自分が購入したときは相性があまり良くなかったです。
マニュアル通りにやってもなかなかカメラが認識出来なかった。
その後何度も繰り返しやり直したりでいつのまにか使えるようになりました。
原因不明です。
また、このカードが原因かは分からないが、このカードに変えてから電源入れてから一回目のシャッターが切れない時がある。
その場合は一度カメラの電源を落とせば改善するのでまぁしょうがないか・・・といったところ。
【総評】
最近はカメラに無線機能が付いている機種も出る?出た?
のでそちらのほうが安定性から見てもよろしいとは思います。
ちゃんと上手く行けばいいとは思いますが、なにか問題が発生した場合は自身で努力する覚悟がなければあまりおすすめしたくは無いですかね。
(自分がつまづいてしまったので、あくまで個人的な感想です。)
購入前には自分の機種で使えているか、ネットなどで下調べしておいたほうがよいかも。
あと購入前からわかっていたのですが、手動での無線の繋ぎ直しはやはり少し面倒ですね・・・アンドロイドのスマホだと便利なアプリがありますが・・・。
是非アップル製品にも欲しいところだが・・・無理でしょうね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月13日 17:31 [533028-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 3 |
【読込速度】必要十分だから5点
【書込速度】必要十分だから5点
【信頼性】カメラ起動時、カードエラーが稀に発生。カメラの再起動かカードの挿し直しで正常起動しました。それが理由で3点。
【総評】メモリーカードとしての評価は上記の通り。
無線LAN通信カードとしても、デジカメで撮影した画像の内から何枚かをスマホ等に転送すると言う使い方ならば、ストレス無く使えます。
iPhone用のアプリが無くブラウザで表示し一枚ずつ表示しダウンロードする形式の使い方ですので、選択してダウンロードできればもっと便利だと思います。又、サムネイルの大きさを調整できるようにして欲しい。
このカードの通信機能の設定ですが、理解に苦しむ点があります。
食器設定は、PCとスマートフォンどちらでも可能ですが、PCで初期設定を行うとファームウェアのバージョンの確認ができず、スマホで初期設定を行うと詳細な設定が出来ません。だからどうということでは無いですが、不思議です。
又、PCで設定の変更やファームウェアのアップデートを行う際、PC内臓のカードリーダーで行おうとしたら、「書き込み不可云々」の表示が出て作業不能でしたが、別のカードリーダーを使ったら正常に作業できた、等、設定が終わるまでのソフトウェア的な問題は感じるものの、設定さえ済ませられれば、実際の使用には特に問題は感じず使えると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月27日 00:42 [529381-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 3 |
メディアスロットがとっても弱々しいK−01専用として購入しました。
私の場合は、ノートでは無線カードのアクセス先を切り替えることで接続します。
普段から有線LANでつなげたままのディスクトップ機にはWi−Fi対応の無線LAN子機をUSB端子に取り付けて接続できるようにしました。
【読込速度】読み込みする方法によって、速度がまったく変わってしまうため無評価です。
メディアリーダーで読み込むと、さすがに東芝製!クラス6とは感じさせない読み込み速度です。
でもWi−Fiでの読み込みは、転送速度がIEEE802.11gになってしまうので54Mbpsしか出ず読み込みに結構な時間がかかります。
いちおうメディアもLANアダプターもIEEE802.11nに対応しているのでもう少し出てもよさそうなのですが・・・
【書込速度】
RAW+にしても特にストレスは感じません、これもさすが東芝クラス6とは思えないほどです。
【信頼性】
私もいきなり設定時にやらかしてしまいました。
色々とNET上を調べて初期化とLAN用のソフトの書き込みをし直すことで解決できましたが、かなり判り難い方法でしたので誰にでもできるのかと言うと難しいかもしれません。
【総評】
とっても便利です、使い方によってはもっともっと幅の広い使用方法もありそうですが、本来の目的が「カードはカメラに入れたままで、写真の取り込みをしたい。」なので十分以上に目的は果たしています。
これでもっと無線LANでの転送速度が上がってくれると使い勝手がとても良くなりますので、東芝さん頑張ってください!!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月25日 17:11 [529018-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 4 |
以前からEye-fiなどの商品に興味はありましたが、少容量なのに高価なのと
自分にはあまり使う機会が無いと感じて傍観していましたけど、とあるブログ
を拝見したら撮ったその場で写真データをスマホの赤外線経由で友人らのスマホ
・携帯に送れる事、スマホに専用アプリも存在する事を知り、それなら使う機会
があると思って価格の小慣れてきた本製品を購入しました。(自分への言い訳?)
設定がややこしいとの口コミがあったので購入前に事前調査した甲斐もあり、順調
に完了しました。説明書だけのぶっつけ本番だったら多少戸惑ったかも知れません。
「無線LAN画面を使って起動する」に設定すれば必要な時以外は電源を落として
おけるのでカメラのバッテリーを節約できるのは良いですが「自動で起動する」の
時のスリープからの復帰は、カメラ電源を入れ直さないとカードの電源が入らない
のは不便ですね。「スリープ」ではなく、これでは「シャットダウン」ですね。
完全に殺さず、アクセスされると自動で復帰してくれたら1つの設定で済みますが
バッテリーの負担が・・専用アプリ作って、本体も省電対応できないすか?東芝さん?
読込・書込速度は1600万画素では書込若干が遅いように感じる時が有りますが、
画質を落とせば気にならないかと?元々クラス6ですし(ちなみにリコーのPXです)
デジイチのEOS60Dでは試していませんが、OneShotや低速連写は耐えても、高速
連写書込は追い付けない懸念が・・?
信頼性は使用日数が短いので不明ですが、読込・書込・転送等、基本機能は今の所
問題なく使えています。
他の方も言ってますが、Eye-Fiとはコンセプトが異なりますので、購入予定者は自分の
用途を良く確認してからでないと失敗します。自分的には価格・機能・使い勝手とも
満足できる製品だと感じました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月11日 15:11 [518753-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 3 |
【読込速度】【書込速度】
遅いのは分かっていますが、高速な上位機があるわけではありませんので、
速度については割り切りが必要です。
【信頼性】
無線で通信する商品なので転送エラーはたまに起きますが、撮影データが
壊れたりするような現象はまだ起きていません。
【総評】
Eye-FiとFlashAirで迷っている方もいらっしゃると思いますが、個人的には
屋外で、撮影した画像をスマホなどに送りたい場合はFlashAirの方が便利です。
撮影したそのままのデータがスマホにコピーできるので、高画質のままSNSなど
にアップできます。
ただ、屋外の場合はカメラのバッテリーの減りも気になるところだと思うので、
FlashAirのON/OFFは意識して使った方が良いと思います。
一方、Eye-Fiは室内撮影で、画像を飛ばす用途に向いていると思います。
なので、私はEye-Fiの転送先を自宅のNASにしています。
自宅内なので、いろんな端末からすぐアクセスできますし、SDカードから
画像を取り出す手間もかからないので、Eye-Fiは自宅撮影用です。
一長一短ありますので、使い分けがベストと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月20日 12:57 [506833-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 2 |
昨日届きましたので早速使おうとしましたが、スマホからもPCからもWi-Fiのサーチで認識できずLAN接続そのものが出来ないという状況でした。
Webサイトのサポート情報を見たら、設定アプリのアップデートやファームウエアのアップデートが案内されていたのでやってみました。添付の説明書ではわかりにくいのでPDFの最新のマニュアルを参考にアップデート作業をやってみましたが、口コミにも投稿されていますが、かなり手こずりました。エラーが頻繁に出て上手くいったのかどうかすらよくわからない状態です(笑)
アップデート作業を手順通りやってみましたがそれでもダメ。スマホで認識できない状況は相変わらず。PCで初期化しようにもSDとして認識できない事や、マウントを強制的に排除してフォーマットすること数知れず・・・。
試行錯誤しているうちに、スマホでも認識できる様になりました。エラーは出たもののファームウエアの更新は上手くいっていたようです。
奮闘の経緯を書いておきます。参考になれば良いのですが。
認識されなかったのはIPアドレスが192.168.0.1に固定されていて、家庭内LANの無線ルータのアドレスと重複することが問題かもしれないと思いメーカーに問い合わせました。この件では口コミで他の方も同様に疑問視されていました。
メーカーはこの問題ではないとの回答です。Flashairは家庭内LANにぶら下がる端末ではなく、アクセスポイントとしての親機の機能しかないので、IPアドレスの重複が原因になることはないという事でした。インフラモードでは使えないと言うことですね。
なら認識されないのはなぜか?
IPアドレスの問題ではなく、無線の電波そのものの干渉を疑いました。こんな事で問題になるなら家の中で使えないので、あって欲しくない原因でしたが、残念ながらこれが原因でした。
無線LANルータの電源を切ってみたら、スマホでも認識できる様になりました。
ついでにカメラ側の利用可否を確認しました。
動作確認済み機種でなくても理論的には電源があれば稼働するはず・・・・
キヤノンIXYデジタル920IS、ニコンクールピクスS5100に差したら認識しました。もちろん不意に電源が切れない様、カメラ側の節電機能などはオフにしておきます。
起動に時間がかかるのとスマホのサーチのタイミングもあるので、カメラの電源を入れてから1,2分待つと良いかもしれません。でも5分以内に接続がないと自動で電源を切るので気ぜわしい。
ニコンのデジ一D300にCFアダプターを介して差してみましたがダメでした。CFアダプタに関してはEye-Fiの方も使える使えないとコメもあり、環境に影響を受けるようです。トラブル時の確認作業はSDスロットに直接差す機種の方が良いと思います。
使い勝手についてはまずますです。スマホのマイクロSDを抜き差しするには電池を外すことになるのでこういう事が出来れば便利です。
Wi-Fi接続し、スマホのブラウザでファイルを閲覧し、必要があれば端末にダウンロードするという手順で画像をコピーするので難しいことはありません。サムネの一覧表示ならそこそこ快適に表示されます。ただ1GBを超える高画質な画像のダウンロードはもたつきます。
こう言う手順でデジカメからスマホに取り込んで、FBや画像サイトにアップロード出来る使い方がメインになる様で、満足度が高い方の評価はそこにあります。ただ、FlashairとのWi-Fi接続時は3G回線が切断されるので、Wi-Fiの接続を一度切断して3G回線が回復した後でアップロードをすることになるのでスムーズには行きません。うっかり回線の切り替えをせずにFBに画像をアップロードしてフリーズしてしまいました。スマホの再起動となりました。
それから東芝のサイトでは、カメラ間のデータのやりとりとか、サイトへのアップロードが出来るとありますが、東芝の規格がカメラメーカーに採用され、対応機種が発売されたらという前提です。今年中に対応機種が発売されるという噂もありますが、現時点ではこの機能は絵に描いた餅です。
電池の消耗も思いの外早くなります。5分以内にWi-Fi接続がないと自動で無線機能をオフにするようですが、PCで設定アプリを使えば手動起動の設定も出来ます。指定した画像のプロテクトを解除するという不思議な操作で電源のオンに出来るようです。
いずれにせよ、添付の紙一枚ではよくわからないことが多いので、設定をする前にWebサイトで必要なマニュアルを確認しておくと良いと思います。
振り返ると特別な知識は要らないと言う印象ですが、初心者には大変わかりにくいトラブルが頻発しました。最初からつまずくといやになりますよね。
Wi-Fiのサーチで認識できない場合、念のためまずは無線LANルータの電源を切ってから作業をしてみてください。それでもダメなら最新の設定アプリをインストールして、SDのファームウエアをアップデートするという流れで試したら良いと思います。購入時にSDに記録されているデータのバックアップもお忘れなく。消してもPCがあるなら何とかなりますけど。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(SDメモリーカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
