FlashAir SD-WL008G [8GB]
IEEE802.11b/g/n対応の無線通信機能を内蔵したSDHCカード(8GB)

よく投稿するカテゴリ
2012年5月20日 12:57 [506833-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 2 |
昨日届きましたので早速使おうとしましたが、スマホからもPCからもWi-Fiのサーチで認識できずLAN接続そのものが出来ないという状況でした。
Webサイトのサポート情報を見たら、設定アプリのアップデートやファームウエアのアップデートが案内されていたのでやってみました。添付の説明書ではわかりにくいのでPDFの最新のマニュアルを参考にアップデート作業をやってみましたが、口コミにも投稿されていますが、かなり手こずりました。エラーが頻繁に出て上手くいったのかどうかすらよくわからない状態です(笑)
アップデート作業を手順通りやってみましたがそれでもダメ。スマホで認識できない状況は相変わらず。PCで初期化しようにもSDとして認識できない事や、マウントを強制的に排除してフォーマットすること数知れず・・・。
試行錯誤しているうちに、スマホでも認識できる様になりました。エラーは出たもののファームウエアの更新は上手くいっていたようです。
奮闘の経緯を書いておきます。参考になれば良いのですが。
認識されなかったのはIPアドレスが192.168.0.1に固定されていて、家庭内LANの無線ルータのアドレスと重複することが問題かもしれないと思いメーカーに問い合わせました。この件では口コミで他の方も同様に疑問視されていました。
メーカーはこの問題ではないとの回答です。Flashairは家庭内LANにぶら下がる端末ではなく、アクセスポイントとしての親機の機能しかないので、IPアドレスの重複が原因になることはないという事でした。インフラモードでは使えないと言うことですね。
なら認識されないのはなぜか?
IPアドレスの問題ではなく、無線の電波そのものの干渉を疑いました。こんな事で問題になるなら家の中で使えないので、あって欲しくない原因でしたが、残念ながらこれが原因でした。
無線LANルータの電源を切ってみたら、スマホでも認識できる様になりました。
ついでにカメラ側の利用可否を確認しました。
動作確認済み機種でなくても理論的には電源があれば稼働するはず・・・・
キヤノンIXYデジタル920IS、ニコンクールピクスS5100に差したら認識しました。もちろん不意に電源が切れない様、カメラ側の節電機能などはオフにしておきます。
起動に時間がかかるのとスマホのサーチのタイミングもあるので、カメラの電源を入れてから1,2分待つと良いかもしれません。でも5分以内に接続がないと自動で電源を切るので気ぜわしい。
ニコンのデジ一D300にCFアダプターを介して差してみましたがダメでした。CFアダプタに関してはEye-Fiの方も使える使えないとコメもあり、環境に影響を受けるようです。トラブル時の確認作業はSDスロットに直接差す機種の方が良いと思います。
使い勝手についてはまずますです。スマホのマイクロSDを抜き差しするには電池を外すことになるのでこういう事が出来れば便利です。
Wi-Fi接続し、スマホのブラウザでファイルを閲覧し、必要があれば端末にダウンロードするという手順で画像をコピーするので難しいことはありません。サムネの一覧表示ならそこそこ快適に表示されます。ただ1GBを超える高画質な画像のダウンロードはもたつきます。
こう言う手順でデジカメからスマホに取り込んで、FBや画像サイトにアップロード出来る使い方がメインになる様で、満足度が高い方の評価はそこにあります。ただ、FlashairとのWi-Fi接続時は3G回線が切断されるので、Wi-Fiの接続を一度切断して3G回線が回復した後でアップロードをすることになるのでスムーズには行きません。うっかり回線の切り替えをせずにFBに画像をアップロードしてフリーズしてしまいました。スマホの再起動となりました。
それから東芝のサイトでは、カメラ間のデータのやりとりとか、サイトへのアップロードが出来るとありますが、東芝の規格がカメラメーカーに採用され、対応機種が発売されたらという前提です。今年中に対応機種が発売されるという噂もありますが、現時点ではこの機能は絵に描いた餅です。
電池の消耗も思いの外早くなります。5分以内にWi-Fi接続がないと自動で無線機能をオフにするようですが、PCで設定アプリを使えば手動起動の設定も出来ます。指定した画像のプロテクトを解除するという不思議な操作で電源のオンに出来るようです。
いずれにせよ、添付の紙一枚ではよくわからないことが多いので、設定をする前にWebサイトで必要なマニュアルを確認しておくと良いと思います。
振り返ると特別な知識は要らないと言う印象ですが、初心者には大変わかりにくいトラブルが頻発しました。最初からつまずくといやになりますよね。
Wi-Fiのサーチで認識できない場合、念のためまずは無線LANルータの電源を切ってから作業をしてみてください。それでもダメなら最新の設定アプリをインストールして、SDのファームウエアをアップデートするという流れで試したら良いと思います。購入時にSDに記録されているデータのバックアップもお忘れなく。消してもPCがあるなら何とかなりますけど。
参考になった11人
「FlashAir SD-WL008G [8GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月4日 08:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月7日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月13日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月4日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月30日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月20日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月15日 11:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月4日 08:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月16日 09:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月3日 10:30 |
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(SDメモリーカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
