GXR MOUNT A12 [ブラック]
「GXR」にライカMマウントレンズを装着できる専用レンズマウントユニット

よく投稿するカテゴリ
2015年1月1日 02:25 [783785-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ジュピター12 |
ジュピター12 |
ジュピター8 |
発売数ヶ月後に長年眠っていたロシアのジュピター3,8,9,11,12がデジタルで使えるので衝動買いした。
レンジファインダー用のレンズを使う前提で開発された素晴らしいユニットであり設定項目もマニアックで豊富。
そして、後玉が張り出したジュピター12が装着できる。
デジカメだとレンジファインダー用レンズがジャスピンにもっていける事がとても魅力であった。
他に類似品はなく、とてもリーズナブルな価格での販売であると思った。
しかし、マニュアルフォーカスにはビューファインダーは必須であり、なんだかんだ結局高くついてしまった。
センサーは1200万画素のAPS-Cで残念な事に35mm換算で1.5倍となってしまい、レンズ本来の画角を全て使い切れない。
クラシックレンズの味は楽しめたがどうしても画角が望遠よりとなり使いにくさがある。
そこでカラースコパ25mmを購入してみたが普通に今風な写りでピントリングは使いにくいしこのカメラで撮影する意味がなく
つまらなかったのでレンズは処分してしまった。
最近での活用方法はニコンF-Gマウントアダプターを取り付けてDXレンズかジュピター12で撮影している。
写りはリコーらしく画像処理は抑え目で粒子状であり、フィルム的な画像。
感度を上げてもノイジーだがのっぺりとした塗り絵にならず非常に好感を持っている。
リコーの絵作りへの拘りが感じられる。
画素も抑えめでオールドレンズとの相性も良く広角でも色被りも殆どない。
これまでリコーのカメラは5年以内に必ず故障してきた。
正直、壊れやすいイメージがある。
長く使っていきたいが耐久性がよさそうには見えず故障しない事を祈りながらA12の28mmと共に大切に使っている。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月19日 16:59 [762926-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
GXRによくマッチしています。
【機能性】
かっちりしていて、丈夫です。
がたつきもありません。少し重いですが。
【使いやすさ】
暗いレンズだとピントは合わせずらいです。
【総評】
R-D1sに NOKTON35mmf1.4
GXR MOUNT A12 にはSWH15mm
それぞれ、つけっぱなしです。
SWH15mmは Lマウントで目測、しかも
R-D1sでは周辺光量落ちがひどいのでGXR MOUNT A12が必須。
ちなみにGXRには光学ファインダーを付けて、液晶は消して使用しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月10日 19:46 [760650-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
GXRはユニットごと交換という斬新な切り口に惹かれ、
P10キットの発売と同時に購入。
当初は他社のデジイチをメインにサブ機として使用していましたが、
この「MOUNT A12」が登場したことでオールドレンズの世界にそそられ、
購入後の使用頻度は高まるばかりです。
【デザイン】
本体との相性はもちろん、無骨なオールドレンズとも非常にしっくりくるデザインで満足しています。
【機能性】
液晶上にでるフォーカスアシストの色が薄くわかりずらい印象。
マイセッティングとして設定を登録しすぐに呼び出せるのは便利。
【総評】
マニュアル操作の難しさが、撮っていると実感させてくれる。
自分のカメラの世界を広げてくれたすばらしいコンセプトのマウントです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月15日 13:12 [745688-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
空港待合室から駐機場を撮影。逆光の夕日を受けた機体の質感。 |
以前、M2とM3のボディを1台ずつと、ライカレンズ3種類を使って
フィルムで撮影していたのですが、ズミクロン級を借用して撮影
したとき以外、かろうじてピントが合う作品を残してくれたのは、
Elmar9cm f4だけでした。他は、長年使い込んでやっと良さが出て
くる名人芸の世界だと悟ったわけです。
そこで、M3とこのレンズ以外は手放し、フィルムカメラ好きの知
人に貸していたのですが、結局遊んでいるだけでした。
この9cmElmarf4をデジ1で使うのが長年の夢でした。しばらくは
余りに高価かつ、焦点距離が伸びてしまう。価格が手ごろになっ
た今回、他社にも選択肢はあったのですが、本機ですと焦点距離
の伸び具合が、9cmレンズの場合12cm程度で済む。これだと、風景
やポートレイト撮影にはちょうどよく、他にはレンズ資産を持っ
ていないので、私には最適だと判断しました。
交換時にゴミが入る、といった問題も無縁です。
1933年のレンズが、現代最先端の技術で蘇生したことに感銘を受け、
ちょくちょく撮影しています。
Elmar9cmf4というレンズそのものは、やはり一流どころのライカ
レンズの中では「撮り方次第」のB級レンズであり、ツボがあると
判ったのですが、それも本機で、さまざまな条件で、多数撮影した
おかげです。フィルム時代の試行錯誤を考えると夢のようです。
願わくば、(シャッタースピードはともかく)絞り値だけでも記録
されれば言うことがないのですが、電子接点のないオールドレンズ
にそれを求めるのは酷なのでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 18:59 [675865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【操作性】
風景ではあまり不便を感じません。MFが楽しくなりました。
【表現力】
デジタル時代にオールドレンズの楽しみを教えてもらいました。
【携帯性】
更にマウントアダプターを追加しレンズを付けてもバランスは良いと思いました。
【機能性】
色々な微調整が出来て良いと思います。
【総評】
写真本に書いてあったあえてこの時代にMFでピントを合わせる贅沢と言う言葉がピッタリでした。
Mマウントレンズが高価なのでマウントアダプターでジャンクレンズでも十分楽しめます。
いつかはライカのレンズ付けてみたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月9日 08:05 [672631-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
A12に魅力を感じてます。所有はGXRボディ二台、P10.A12-50ミリ、A12-28ミリです。レンズはEOSのEFズームレンズ二台です。
このレンズを活用するのにA12が欲しいのですが、A12キャリアの方々のご意見をお聞き出来ますとありがたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 11:37 [672310-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月1日 17:59 [669671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ライカ ズマロン35mmF2.8 |
ライカ ズマロン35mmF2.8 |
Elmarit-M 28mmF2.8 ASPH. |
![]() |
![]() |
|
Elmarit-M 28mmF2.8 ASPH. |
ズマロン35mmF2.8 |
ライカ以外のMマウントデジタルで、安定した画質を求める方は
GXRを選びましょう。
センサーをMマウントに最適化しているだけのことはあります。
別のミラーレス機にマウントアダプタをつければ、同じという方がいますが、
広角レンズでは、かなり画質が違います。
私はX-E2とOM-D EM-5も持っていて、Mマウントレンズを使ったことがありますが、
広角レンズは使い物にならない画質でした。
レンズはライカのElmarit-M 28mm F2.8(現行型)です。
私のホームページにX-E2とGXRの比較記事を載せてありますので、
興味のある方はどうぞ。
http://berli.seesaa.net/category/7781001-1.html
ちなみに35mmでもGXRの方がやや良く、50mmになると大きな差は見られませんでした。
私はズマロン35mmF2.8との組み合わせが大変気に入っています。
現行のレンズでは出せない、すばらしい階調特性、
ピントの合ったところは驚くほどシャープで、
すごく立体感がある写真が撮れます。
1959年のレンズとは思えません。
【良い点】
・レンズごとに画質設定を保存できること、好みの画質に追い込め、いくつでも登録できること。
・レンズのExifをちゃんと残せること。
・軽くて、シャッター音も静か。(OM-Dより軽い)
・少しアンダー目な画作りが好み。他社のカメラは、ちょっと明るく映りすぎる感があります。
【不満点】
・明るいところ、暗いところでEVFが見にくい。
・やや画素数が物足りない。
・高感度性能。あと一段分ぐらい改善してほしい。ISO3200がちょっときつい。
私は最近、画素数やEVF、高感度性能が改善できると思い、
X-E2を買ったのですが、実際は広角レンズが全く使いものにならず、
GXRはまだまだ手放すことはできません。
またMFで写真を撮ると、一枚に時間をかけるため、
良い写真が撮れることが多く思います。
リコーさん新しいセンサーを搭載した、
新型機をボディと一緒に出してくれないでしょうか?
せめて、EVFだけでも新型を出してほしいです。
フルサイズはSONYα7を見てると、現行センサーでは広角レンズがまともに写っておらず、
まだ厳しいと思います。
有機CMOSセンサーが出るまでは、待ちかなと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 21:56 [626966-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
S10キットを数年前に購入しており、最近の割安感に背中を押された感じで購入してしまいました。今まではLUMIX-GF1でマウント遊びしてました。説明書をろくに読まずにテスト撮影しましたが、パソコン(Mc)で再生してみてその写りにビックリ、買ってよかったです。
ここ価格.comのレビューや評価はかなりレベルの高い、ベテランの方々のコメントが多いので投稿するのに気が引けましたが、私のようなアマチュアでもわかる、画質の違いでした。
じっくり撮影するにはビューファインダーが必要ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月8日 18:44 [601553-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Tele Elmarit 2.8/90 2nd |
Tele Elmarit 2.8/90 2nd |
Tele Elmarit 2.8/90 2nd |
最近M8を手放したので、ライカレンズを使える最安Mマウントデジタル、
という事であまり期待せず購入。
一世代前のセンサーなので、諧調再現、高感度は
現行センサー(GRの)に比べるまでもないですね。
RAWの素性、現像出来る幅が全然違います。
とりあえず、、と言った所ですね。
サンプル画がTele Elmaritだけなので申し訳ないのですが
開放でモヤがかかる、線の細い、淡い描写、、などの特徴を
割と素のまま表現してくれ、Summicron35ASPH.をマウントすれば
一気にシャープな描写に変わるので遊んでる分には楽しいです。
※撮って出しではないです
ライカのUIとは比べ物にならない程気の効くリコーのUIで
ライカレンズを使える事は僕にはとても魅力的で
センサーがアップデートされればすぐにでも買いたい。
リコーさん、お願い。
NewGR素晴らしいけど、GXR淋しすぎます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月22日 00:04 [582348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ズマロン35mmf2.8M型 逆光時は特にピントが掴みにくい |
京セラコンタックスkiponアダプター 新しい方なので今風の描写に |
別カメラ・ライカM6 やはりフィルムで撮った方が相性は良さそう |
ライカレンズを急に興味を持ち出し、まずは一本を中古で購入し、本機を購入しました。不満も多々ありますが、これを機にハマってもう一本ライカレンズ買って、
前から興味を持ってた京セラコンタックスの50mm1.4MMJをkiponアダプター経由で装着
デザイン:FujiのX-Pro1と比べたら不格好ですが、ライカレンズを付けると本機の方がレンズのかっこよさを引き立たせトータルだと互角に感じます。
特にメッキのオールドレンズは似合う。
機能性:撮影時の表示がもう少し欲しい、露出補正計は特に。
結構、メニュー経由で呼び出さないといけないのもありますね
他のエントリーミラーレスレベルに近い
初のローパスレスですが、それでもやっぱり持ってるNikon D700のフルサイズと
比べたらまだまだ抜け方や高感度は劣ります。過度の画質期待はしない方がいいと思います。NEX系はローパスありますが大して変わらないのでは。
APS-Cなので、画角の問題で1.5倍になり、広角で撮りたい時が不便なので
フルサイズタイプを10万円でもいいので出して欲しいです、買います。
ライカレンズをアダプターを使わずに買えるカメラだと本機が一番安い。
液晶、VF-2でもピントの山を掴むのは困難
質感は高級品レベルです
センサークリーニング機能は無いですが、電源OFF時はセンサー前に扉が閉まって
ゴミの侵入を阻止してくれるので思ったよりは安心。
他社製のアダプターでコンタックスレンズ使用しましたが、装着し直さないと正常に動かない時がありますが使えます。ライカレンズと違い、現代ぽい描写に変わりそれはそれで楽しんでます。
重い一眼レフを卒業したくなります、このカメラを使うと
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 02:04 [569890-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
RIKENON 50/2Lで。引いて撮ればこんな感じ |
19mmの中間リングを入れて接写 |
中学生の時、XR-500とXR RIKENON 50mm F2Lを買ってもらってからのRICOHとのおつきあいです。
RIKENONレンズはOLYMPUSのフォーサーズ機との組合せで楽しんでましたが、このたび晴れてRICOHボディにOLD RICOHレンズがコラボできることに。
期待通り。
今のデジタル用レンズにはない独特のムードがむんむんに出ます。
絞りを開ければ、ピント位置はしっかり、ボケはやや濃厚に
絞り込めばばっちりシャープに
中間リングでさらにこのレンズのムードが強調されたマクロ撮影も。
このユニットでのオールドMFレンズを使った撮影では、液晶ビューファインダーVF-2併用は必須だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月6日 09:51 [538114-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月3日 22:26 [537627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
私はこのユニットにアダプターを噛ませて、旧いオートニッコールを着けて使っています。
L、Mマウントレンズもあるのですが、手に馴染んだ一眼レンズを使うことが殆どです。
このユニットの良さを活かし切っていない使い方なのかも知れませんが、瞬時に迷わずピントを合わせられるフォーカスアシストと相まって、そのサクサクした操作感に完全に参っています。
また、A-12 50mmの代わりに使っているニッコール35mm/f2はアダプター込みで装着するとカメラ全体が自分の手にちょうど良いサイズになり、凝縮感のあるメカを手にしたときの、何ともいえない心地よさを感じるのです。
本質とかけ離れたことなんですが、こういう自分の理想をカタチに出来る、自分の気持ちを高めてくれる要素って、結構大事なんじゃないかなと思うのです。
ロマンですよね。
遊びにロマンが加わるこれ以上ない贅沢に、このお値段。
私は安いと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(その他カメラ関連製品)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
