Bigwater A80 CLW0214 レビュー・評価

Bigwater A80 CLW0214 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:43dBA Bigwater A80 CLW0214のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Bigwater A80 CLW0214の価格比較
  • Bigwater A80 CLW0214の店頭購入
  • Bigwater A80 CLW0214のスペック・仕様
  • Bigwater A80 CLW0214のレビュー
  • Bigwater A80 CLW0214のクチコミ
  • Bigwater A80 CLW0214の画像・動画
  • Bigwater A80 CLW0214のピックアップリスト
  • Bigwater A80 CLW0214のオークション

Bigwater A80 CLW0214Thermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 8月 2日

  • Bigwater A80 CLW0214の価格比較
  • Bigwater A80 CLW0214の店頭購入
  • Bigwater A80 CLW0214のスペック・仕様
  • Bigwater A80 CLW0214のレビュー
  • Bigwater A80 CLW0214のクチコミ
  • Bigwater A80 CLW0214の画像・動画
  • Bigwater A80 CLW0214のピックアップリスト
  • Bigwater A80 CLW0214のオークション

Bigwater A80 CLW0214 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.57
(カテゴリ平均:4.37
レビュー投稿数:7人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.77 4.41 -位
冷却性能 冷却性能は十分か 3.73 4.48 -位
静音性 動作音は静かか 4.13 4.24 -位
取付やすさ サイズは適切か、取り付けやすいか 3.34 3.73 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Bigwater A80 CLW0214のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

上球maxxさん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ヘアドライヤー
4件
2件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
4件
1件
CPU
4件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
冷却性能3
静音性3
取付やすさ1

今更ですが、レビューを…(^0^;

当方の初の簡易水冷CPUクーラーでした。2012年に購入〜2年ほど使用していました。

デザイン…
とくにこだわりが無かったので普通の意味で☆3

冷却性能…
普通に冷えていたので☆3

静音性…
初の簡易水冷にして簡易水冷はコレっきりになってしまったので比較できず…☆3

取付やすさ…
とにかく取付にくかった記憶しかありません・・・。マザーとの固定もやたら部品が多く複雑怪奇な取付方法。
さらに輪をかけるかの如く、ホースがかなり弾力がありケースの納めたい場所に設置するのが難しかったです。

その後、当方のPCの扱い方では、簡易水冷は必要ないかな?という判断をして
その後のPCでは扱いの楽な空冷CPUクーラーに戻りました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

WereWolf@fullmoonさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
18件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
4件
タイヤ
1件
3件
もっと見る
満足度2
デザイン3
冷却性能3
静音性4
取付やすさ3

CoolITsystems社製 DOMINO A.L.C をラジエーター掃除をしても冷えなくなってきたのとSandy Bridge-Eに対応するためこれに交換を決めた


【デザイン】
普通の簡易水冷より一回り大きい感じ ラジエーターのホース接続部分が結構はみ出ているのでケースを選ぶかもしれない 使用しているケースはAntec1200

【冷却性能】
アイドル時コア温度 34度付近  負荷時 50〜60度 前の簡易水冷より温度差が激しい印象がある こんなものかと妥協

【静音性】
最初に始動させたとき水が流れる音が大きく聞こえたのでオイオイ大丈夫かと心配したが今となっては比較的静かに動いている

【取付やすさ】
他の簡易水冷より面倒な方だと思う バックプレート+水冷ヘッドだけでよかったのがこの商品だと バックプレート+ネジ+スペーサー+固定ネジ+水冷ヘッド固定金具+ネジ になるのでマザーを外して交換した ケースにメンテ穴はあるけど上が隠れて付け外しできないので・・・ ホースがなかなか弾力があるので力仕事になる

【総評】
使用から約1年で水漏れ起こしました幸いオイルのような冷却液だったのでショート、火災は免れましたが冷や汗ものでした銅の部分も腐食してました 個体差もあるかもしれませんが1年近く使用されている方は注意するといいかもしれません ケース、マザー、他のファンに干渉する可能性があるので購入前に確認しておくといいです

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GeForceUserさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
2件
CPUクーラー
2件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
冷却性能3
静音性4
取付やすさ1

ものすごく付けにくく僕みたいにせっかちだとラジエタのどこかしら傷つけます。取るときの心配をもうしています。
水枕も若干シビアでした最初ocして全然ひえねーよくそと思ってしっかり付けなおしたら大丈夫でした。
取りあえず付けにくさは天下でした。
見た目は・・
音は静かですね。なんかこれにかえたらOSの起動が5秒早くなりました。安定したのかしらんけど。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tricorderさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
3件
ファンコントローラー
0件
3件
ブルーレイドライブ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能4
静音性4
取付やすさ4

実験1

実験2(室温26℃)

実験3(120mmx38mmX2)

   

実験3(室温25℃)

   

水冷は初めてなので、値段が手軽な物を探して「Bigwater A80」に行き着きました。
「CWCH60」を買うつもりでしたが、チューブの太さに魅了してしまい直前で変更してしまいました。

まず、チューブですが、ゴム性?の厚手のチューブの廻りに強力なスプリングが巻いてある感じです。
ラジエターとチューブの付根はガッシリと留具が食い込んでいます。
ちっとやそっとでは抜けないと思いますが、逆に経年劣化で破れてくるのではないかと要らぬ心配をしています。
ラジエター本体は他の水冷を知らないので、良いのか悪いのかわかりません。
ポンブ本体は背が高くチューブも強力なスプリングで覆われているので、逆方向に曲げようとすると大きなRを描いてしまいます。
今回、ケース前面中段に取り付ける予定ですが、チューブが太く確り守られているため、思ったように距離を延ばす事ができませんでした。
無理にRを小さくして距離を延ばそうとすると、付根部分から折れそうになってしまいます。

仕方ないので、ケース付属の前面ファン取付け用スライド式アタッチメント(5mmx2)を介して38oファンを固定し
さらに、「Bigwater A80」付属のファン取付け用アタッチメント(15mm)を中継にしてラジエターへ取付けてあります。
これで、10mm+38mm+15mm+隙間で63mm以上になり、なんとかケース前面に密着させる事ができました。


  OS    WindowsXP Pro SP3
  CPU    AMD Phenom UX6 1090T (3.2GHz@3.75GHz)
  VGA    GeForce GTX 465    (607MHz@725MHz)
  マザー  GA-790FXTA-UD5
  メモリ   Kingstone 2GBx2
  SOUND  SoundBlaster X-Fi Xtreme Music
  SSD    PX-64M2S
  HDD 3台
電源   Antec Neo HE 500
  ケース  P180

  ファンコントローラー ST-35(ケースファンコントロール)
 FAN MATE 2 ? + CA-08FC (ポンプ調整用)

  Prime95(V26.4 OCCT並みの負荷が高いバージョン)


本来、背面にラジエターを搭載して、天面ファンより吸気し、背面ファンに排気するルートの方が、効率が良いのかもしれませんが
それでは、面白くないので、徹底的に前面ラジエターにこだわりました。以下が実験結果です。

実験1 データ紛失 CPU負荷時にラジエターからの熱風が、直接GPUを熱してしまうため、GPUCore温度が10℃近く上がってしまった  

実験2 室温 25℃ Prime95 1時間 62℃〜 120mmx25mm(1500)+ラジエター+120mmx38mm(1900)+GPUの前にプラスチックとアクリルの遮蔽版

実験3 室温 24℃ Prime95 40分  60℃〜 120mmx38mm(1900)+ラジエター+120mmx38mm(1900)+GPUの前にプラスチックとアクリルの遮蔽版
   
ポンプの回転数 1700〜2500 (ファンコントローラーで上限を抑えています)
デュアルモニター構成だと、アイドリング時でも6〜7℃ほどGPUCore温度が高くなってしまった。実験3
電圧はそのままで、定格クロック(3.2GHz)に戻すと、現在より、4〜5℃ほど低くなりました。

また、ポンプの回転数を下げるとラジエターの温度を低く抑えられるみたいですが、その代わりCPUが冷えず、逆に回転数を上げると
CPUの温度を下げ易くできます。しかし、強力なファンがないとCPUとラジエターが冷えなくなり、内部温度も上昇してしまいました。

すいませんが、文章がダラダラと長くなってしまったので、写真と結果を貼り付けて終わりにします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あおちんしょこらさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
319件
CPUクーラー
8件
241件
SSD
3件
188件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能4
静音性5
取付やすさ5
   

   

customにて\5980で販売しているのをみつけ、けっこう安くなったなと思いラジエターに目をやると
良い作りになってるんですよこれが、コアチューブ間のピッチが狭く、コアタンクもでかくなってます。
こりゃ冷えるなと勝手に妄想し即購入。 本当は、H100の不具合で修理依頼の帰りの出来事。

取り付けも太めの軟らかいホースなので、ケース内での取り回しも非常にらくです。スプリングワイヤーで補強されているので軟らかいホースですが折れにくくなってます。

さっそく冷却性能チェツクですが、これまでH100を使用していた環境に取り付けての動作確認のためいきなり5GH/zでの負荷テストだ… はい 撃沈です。
コア温度で最高84℃となりとてもH100に及びません。
                                             気を取り直して今度は、静音寄りに振ってみる事にします。雑音を除くためHDDの電源を抜き、ケースファンも停止しました。音源となるのは、電源 ラジエターファン ポンプ この状態での動作確認になります。OSは、SSDにインストールしてあるので大丈夫です。       

4.4GH/zにてOCCTで一時間負荷の結果がファンLowで コア℃ 67-70-69-69 となりました。ファンLowだと本当に静かに動作してくれますね、特にポンプが可変式になっており無負荷状態での静音に一役買っています。
この状態でファンHiですと コア℃ 60-62-62-63  まだまだHi状態だと余力が残っています。

しばらく使用してみて、じわじわと製品の良さが伝わってきた感じで、さすがThermaltake良い物作るねといったところです。
これから初めて簡易水冷を使いたい、静かなPCでそこそこ冷えれば良い人には打って付けのクーラーだとおもいます。ただし5GH/zで常用だなどとお考えの方だと、なんだ 冷えねえじゃねか となりますのでご注意ください。

 
構成パーツ  CPU 2600k
マーザー Z68A-GD80
Mem century micro 4G×2
SSD  510 120GB
電源 ITZ-900
ケース TERASU
 

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

i386時代から自作してたオヤジさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
20件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
12件
ノートパソコン
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能4
静音性5
取付やすさ5

パーツを寄せ集めたサード(3rd)自作用にAmazonから購入しました。

この様な「おもちゃ水冷クーラー」を試して見たく、また、価格的に同じ容量を持つカスタム水冷システムの1/5〜1/6しか無いので興味を持ちました。


ただ、この機種のラジエーターの性能と清音性が心配でしたので、購入後付属のファンを2個の GentleTyphoon D1225C12B3AP-13(1150rpm)に交換しました。

余ったパーツの寄せ集めですが、構成は
CPU - Phenom II x6 1090T
MB - ASUS M4A785TD-V EVO
Mem - Patriot PSD38G1333KH 4GB x2
GPU - MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
PSU - ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
Case- サイズ SCY-T33-BK
OS - Win 7 Pro 64 bit
Cooler - これ

CPUは大ハズレ物なので OCは 3.6GHzまでしか安定動作しませんが、2個の GentleTyphoonをサンドしているため、静音性を保ちながら暖かめの室温 30℃でPrime95を30分回しても40℃を超えません。

まあ、4ギガ越えのOCでは試して見てませんが、アイドル時の温度ではカスタム水冷システムと殆ど同じ位の性能だと思います。

店頭で見た他社の「おもちゃ水冷クーラー」と比べて、この機種のラジエータ−ポンプ間のホーズが比較的に太いく、カスタム水冷に近い太さだと思います。

他社の製品の評価にありましたが、この機種ではラジエーターへのホース接続にはホーズクランプがあるため水漏れの心配は少ないと思います。

ちょっと甘く見てましたが「おもちゃ水冷クーラー」としては非常に出来が良い製品だと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すっとこおやじさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
0件
5件
マザーボード
0件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
冷却性能5
静音性4
取付やすさ4
 

 

近所のアプライドにて\6980にて購入。
他の簡易水冷が1万円超える物がある中で、値段とデザインに惚れ新商品と言うこともあり、見た途端に購入を決意。

構成
CPU・・・i7 2600k 4.6GHz OC
M/B・・・ASRock Pro3-M


ASRock Pro3-M に取り付けて...ん?...!?
ポンプの取り付けがどうも真っすぐに取り付けられない...

とりあえずこのままで組んで、prime95を少し回してみました。
室温27℃環境では、OC4.6GHzを空冷(風神鍛)で90℃超えだったのが70℃前後とだいぶ下がりましたので評価は5とします。

ホースは他の簡易水冷に比べ少し太く、軟質なホースなので取り回しが少し容易になった感じがしますが。
取り回しによっては、グラボと干渉するのでホースを上から結束バンドで吊り下げています。
ポンプは4ピンに対しファンは3ピンで調節ダイヤルが付いていますね。
ファン音は気にしませんがMaxだと2500回転くらいになるのでそれなりの音はします。

新商品みたいなので、良い買い物ができたと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Bigwater A80 CLW0214のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Bigwater A80 CLW0214
Thermaltake

Bigwater A80 CLW0214

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 8月 2日

Bigwater A80 CLW0214をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CPUクーラー]

CPUクーラーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPUクーラー)

ご注意