AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
- 焦点距離40mm、開放F値2.8のニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ用標準マイクロレンズ。手軽に持ち歩けるサイズと軽さを実現している。
- 等倍撮影、最短0.163mまで撮影距離を近づけてのクローズアップ撮影が手軽にでき、美しいボケ味が特徴。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、昆虫や動物の接写に欠かせない静粛なAF撮影ができる。「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1128
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gニコン
最安価格(税込):¥23,214
(前週比:-423円↓)
発売日:2011年 8月25日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 13:41 [1708567-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
NIKON1J2にマウントコンバータFT1を介して本レンズを使用してます。
画角としては35mm換算で108mm相当になります。
NIKON1マウントでマクロレンズがないのでこのような使い方をしてるけれども、とても使いやすいと思う。
【操作性】
AFも使えるのがいいです。マクロ撮影するときにはAFはなくてもと思ってはいるけど、やはりあるととても便利。
【表現力】
マクロレンズとしては十分ではなかろうか。
【携帯性】
NIKON1で使うにはもっと小さくなってほしいけど、文句いってもしょうがない。
【機能性】
AFが動くので問題なし。
【総評】
NIKON1J2(またはNIKON1V1)+FT1+本マクロレンズ の組み合わせは思ってたより使いやすい。
機材も小さいので持ち運びも気楽である。
以上
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 15:31 [1573906-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
AF-S35mmレンズ開放 |
AF-S35mmレンズf4.5 |
AF-S40mmレンズ開放 |
AF-S40mmレンズf4.5 |
今までDX機用の単焦点レンズはAF-S35mmf1.8DXレンズのみ使用していましたが最近マクロ撮影もしたいと思い購入してみました。
【操作性】
基本的にはAF-S35mmf1.8DXレンズと同じM/AタイプなのでAFもMFも普通に使えます。但し、ピントリングのトルクにスムーズ感(個体差?好み?)がなく、MF操作時はAF-S35mmf1.8DXレンズの方が扱い易く感じます。
【表現力】
とても良いと思います。※参考までにAF-S35mmf1.8DXレンズとの簡単な撮り比べをアップしてみました。
【携帯性】
AF-S35mmf1.8DXレンズ同様、軽量且つコンパクトなので携帯性はとても良いと思います。
【機能性】
AF速度はお世辞にも速いとは言えませんがこのレンズで動体を撮影することも無いので特に不満はありません。但しピント合わせの際にレンズの先端が前後するのでマクロ撮影時には少々気になります。
【総評】
価格が安価な割りに描写力もあり、コスパの良いレンズだと思います。このレンズの購入によりAF-S35mmf1.8DXレンズの出番はなくなりそうです。また、このレンズを使用してのネガ撮影にもチャレンジしてみたいと思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 11:13 [1250810-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Z6で使用しています。
子供の夏休みの自由研究の記録写真を撮るために急遽購入しました。
価格が安くなっていたこともあり、即買いしてしまいました。
DXレンズですので、Z6で使用すると11MP相当になります。
しかしながら11MPという画素数は一般的な使用において全く不足はありません。またセンサーが変わるわけではないので解像度やその他の性能が劣るものでもありません。
使用感はとても快適です。まるでコンデジやスマホの様な軽快感があります。フードをつけているとフードぎりぎり近くまで寄れます。
1本位マクロレンズが欲しいという程度ならDXレンズのこのレンズはお勧めです。
【追記】
売却しました。
- レベル
- 初心者
参考になった16人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 08:30 [1533215-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ニコンのレンズの操作なので、慣れもあり使いやすいです。
【表現力】
最短撮影距離が0.163mなので、被写界深度がとても薄い写真が撮れます。
【携帯性】
APS-C専用のレンズなので、カメラバックの隅に収まります。
【機能性】
古いレンズなので、AFが早いとは言えません。
【総評】
初めてのマクロレンズとして買う分にはおすすめです。
また、近所を散歩するときや花や雑草の撮影をするときに、とても使いやすいレンズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 15:00 [1497204-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
中古D200とD300購入の勢いで久しぶりに新品レンズ購入 |
街スナップでも使いやすい画角とキレの良さ |
本格的なマクロよりも「寄れる」スナップレンズとして使うのもヨシ |
短めなので「寄って撮る」マクロですね |
【購入経緯】
最近、中古でD200とD300を入手し、15年ぶりぐらいでカメラ(写真撮影)趣味に復帰。ミラーレス全盛ですが、まだDXフォーマットの一眼レフで安価に楽しもうということで、新品でも安価な同レンズを購入してみました。
【操作性・携帯性・機能性】
コンパクトで扱いやすいです。合焦距離範囲を狭くするスイッチが備わっていますので、接写はしないスナップ用途の時はこれを操作しておくことで合焦が速くなります(迷って行ったり来たりするときの時間が短縮される)。
【表現力】
開放からキレの良い描写です。接写も良いですが、35mm換算60mmの画角ということで街の撮り歩きのような用途とか、取り回しの良さも相まって良い感じの描写で気持ち良く使えます。接写時のボケもふわっと綺麗です。
【総評】
他の方々もおっしゃってますが、35mm f/1.8 と迷った末、マクロ撮影もできてスナップでも使えるということでこちらを選びました。正解だったと思います。しかしまぁ、35mmの方も欲しくなってくるんですが。
フォーサーズ機で安価銘玉ZD3535macroを使っていますが、やはりそちらの方がシャープでキレッキレ解像感のある描写だという印象です。いずれにせよ、使い勝手の良い安価で良く写る単焦点ということで、満足度は高いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月26日 12:21 [1341205-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
フォーカスリングの動きがギギッて感じで安っぽいです。
もう少しだけなめらかだと良いと思います。
【表現力】
素直な写りだと思います。思った通りの表現をしてくれます。
【携帯性】
とても良いです。このレンズ付けっぱなしです。
【機能性】
近い距離になるとAFが迷い気味になりますが、自分の手がぶれているためかもしれません。
【総評】
D7200で使用しています。
当初、フィルムデジタイズアダプター(ES-2)を使用したくて購入したのですが、普段使いで使用してみたら楽しくて、今ではほぼつけっぱなしになっています。
マクロ撮影はピントがシビアになり手持ちだと難しいです。三脚に微調整雲台が欲しいところですがまた出費と荷物が増えてしまうので我慢しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月28日 14:06 [1331980-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
装着の図 |
||
【操作性】
単純明快
【表現力】
F2.8はある意味程よいと思う。
【携帯性】
小さく軽い。
【機能性】
M/Aモードあり。VRがつけば完璧だが、この値段では無理か。
【総評】
D7500用に購入しました。換算60mmでの運用となります。
まず、一番に上げたいのは最短撮影距離。これが非常に短く、撮り易さは抜群。
手振れ補正がないのが惜しいが、まあニコンのマクロは85mm以外は全て付いていないので文句はない。AFもそこそこ早く、写りも気に入りました。
なんといっても安価でこの性能はコスパ抜群です。標準域をご検討なら35mmよりコチラを推します。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 10:56 [1319611-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
咲き始めのハコベ。物凄く小さい花 |
これを等倍撮影で。数分かかりました。 |
なんてことはないヒメオドリコソウの群生。 |
レンズを交換せずに近接撮影できる |
透き通るようなカタクリの花。 |
クルマで移動中にヤマエンゴサクの花。 |
新型コロナウイルスによって社会の様子が変わってしまう直前に購入しました。
まず等倍撮影のときピント面の厚さが数ミリしかないことを検証しました。
詳しくは↓の記事にまとめています。
http://blog.livedoor.jp/porphyriantree/archives/21779947.html
手持ちで等倍撮影しようとすると、数ミリの誤差でピントがずれてしまいます。
好みの構図できちんとピントを合わせたいとき、前後左右・上下斜めに数ミリしか動かしてはなりません。
これはシビアです。根気と工夫が要ります。
いろいろ試したあと、今は身近な植物を40cmの距離感で撮りまくっています。
物差しで対象からの距離を測って撮ることで、いろんな存在の大きさを揃えることができます。
詳しくは↓のクチコミにまとめています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/SortID=23345211/#tab
小さい植物のとき、そのまま近接撮影に取りかかれます。これはこのレンズの好いところです。
他のレンズだったら交換の手間が必要かもしれません。
D5600のボディと合わせて700g弱で、持ち運びが全く苦になりません。これもこのレンズの好いところです。
この2点を活かして、身近な植物撮影に凝っています。
でもこの方法で動く虫は、、、難しいです。画面から逃げてしまいます。
AF-Pのレンズと比べると、被写体を追いかける精度が低いかもです。
あと太陽に向けて遠くの山を撮るとき、白飛びがヒドいです。
これらはこのレンズの残念なところです。
このように、使い道を絞ればかなり有用なレンズだと思います。
私の場合は「移動しながら身近な植物撮影」です♪
なんとなく「手の届く範囲で停止しているもの」が気軽に上手く撮れそうな気がします。
…なのでテーブルフォトなどにも使えるかもしれません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月4日 23:03 [1273180-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Z6でマクロを使いたいのですが、まだ発売は先のようなので、
とりあえずの1本として購入しました。
本当は60mmマクロが欲しかったのですが、
来年あたりにZマウントの60mmマクロが出るようなので、
それを待つことにして、こちらを選びました。
今日届いたので午後から使ってみました。
Z6で使うとFTZマウントアダプター経由でDXになります。
約1,000万画素ですが、パソコンのディスプレイで見る分には何ら不足ありません。
ポイントやクーポンを使い、17,000円ぐらいで購入出来ました。
作りや安っぽいですが、写りはいいですね。
花撮りや簡単なブツ撮りには十分な性能です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 19:51 [1263032-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
Micro40mmで |
発売が決して新しくありませんが、色合いは古くさくありませんでした。
ただクリアーな印象を持ちました。
肝心なマクロでの使用感は慣れないせいかAFでピントを外しやすいが、MFにして体を前後に動かすとヒット率が上がるみたいです。
ボケ味は解像してない印象よりも、ふんわりする感じで良好です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月14日 10:32 [990709-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
作例アップいたします |
【操作性】
スイッチ類、ピントリングいずれも扱いやすいと思います。
【表現力】
解放f値2.8とスペックは若干地味ですが、解放からよく解像し、色乗りも良い印象です。
寄れるのももちろん魅力ですが、街中スナップ等、特に寄らなくてもよく写ります。
良い意味で「マクロ専用ではない」レンズだと思います。
【携帯性】
十二分に小型軽量です。
【機能性】
レンズの性格上AF速度には期待していませんでしたが、実際使ってみると意外と速い印象です。
この辺りの焦点距離の単焦点なら、仮に多少遅くてもほとんど困らないとは思いますが、やはりAFが素早く合うのは気持ちが良いですね。
【総評】
単焦点なので当然ながら画角が変えられず、手ぶれ補正もありませんが、描写力の高さはそれらを補って余りあると思います。
焦点距離の近いDX35mm f1.8との売り分けのためか、本レンズはマクロ性能が強調されている印象を受けますが、実際にはマクロ域以外もよく写ります。
解放f値1.8が必須でなく、フルサイズ換算60mmという画角が肌に合う方には自信をもってお勧めできる1本です。
参考になった21人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月12日 06:24 [1149781-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
シンプル♪ですよネ!
【表現力】
よく言われてますが、解像感は悪くない感じがします♪
ボケ具合も、充分に素敵!
【携帯性】
DX40mm単焦点、そこは何ら問題有りません。
【機能性】
AFは殆ど使わず、MFメインかな。
ピントリングの感触は、確かに固めかも。
官能的なヌメヌメ感は無いですが、節度有る固さ加減で好感が持てます。
接写以外にも、普通に40mm単焦点としても存分に使えるところが○
【総評】
私にとっての、初マクロレンズ。
18-140mm便利ズーム → 35mmF1.8 → コチラの40mmマクロと、
3本目に購入したレンズでした。
マクロ撮影をたっぷり楽しませて貰いました♪
DXということで、あまり何も考えずに寄れるコチラをチョイスしました。
色々と撮っている内に、寄れる=ワーキングディスタンスが短いということで、
購入当初に比べたら利用頻度はめっきり減りましたが…
コイツを手放そうとは思いませんネ。
焦点距離さえ用途に合えば、素晴らしいマクロレンズだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
