
よく投稿するカテゴリ
2021年10月20日 12:05 [1508302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 無評価 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】シンプルでgood
【静音性】都度バックアップ目的なので無評価
【転送速度】十分です
【堅牢性】故障無しなので良し
【付加機能】特にないので無評価
【サイズ】小型でよろしい
【総評】シンプル・小型・安価で良いです
あえて難点を上げれば
電源コードが細目で雑に扱うとダメになるかも
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 20:19 [1499597-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 4 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインでいいと思います。
【静音性】
寝ている時等にはこの製品の音というより入れたHDDの音が気になるかもしれません。
【転送速度】
パソコンのHDD3.0ポートに繋げばそれなりの速度は出ます。入れたHDDにもよりますが。
【堅牢性】
結構しっかりしていると思います。頻繁に持ち運ぶものではないので十分かと。
【付加機能】
付加機能にしていいのか迷いますが、しっかりネジ止めするタイプなので頻繁にHDDを入れ替えるのには向きません。
【サイズ】
普通です。
【総評】
普段はテレビ(AQUOS LC-32W35)につないで使ってます。しっかり電源連動してくれてるので不使用時はこの製品の電源もオフになります。
時々パソコンのバックアップ用HDDに入れ替えて使いますが上にも書いたとおりネジ止め式なので頻繁にHDDを入れ替えるのには向きません。
それでも価格を考えてもUSB3.0対応製品としていい製品だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月26日 11:59 [1486097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 4 |
付加機能 | 4 |
サイズ | 5 |
2TBのハードディスクを入れて、1TB SSDを積んだMacBook Pro(15-inch, 2018)のTimeMachineとして利用している。
【デザイン】
前面にアールのついた黒いケースで、正面にアクセスランプがひとつ。シンプルイズベストを地で行く機器。
【静音性】
ファンがないのでアクセス音以外は発生しない。頻繁にアクセスする必要のないTimeMachineにはもってこい。
【転送速度】
ちゃんと計測していないが、USB2.0版のGW3.5AA-SUP/MBと比較すると当然だが格段に早くなった。
【堅牢性】
2020年7月に購入して1年経過、ほぼ毎日動かしているが、今のところ問題なく稼働し続けてくれている。
【付加機能】
電源連動機能は便利。電源のON/OFFを意識することなく、必要なときに働き、自動でスリープモードに入る。
【サイズ】
必要最小限の大きさで、何の不満もない。
【総評】
iMac(27-inch, Mid 2010)で使っているUSB2.0版のGW3.5AA-SUP/MBがとても良かったので、MacBook Pro(15-inch, 2018)用にUSB3.0版の本製品を購入した。実は、本製品購入前にファン付きのLogitec LHR-EJU3Fを購入してMacBook ProのTimeMachineとして使ってきたが、MacBook Proがスリープ状態に入っているとき、Logitec LHR-EJU3Fは勝手に接続が切れたりして動作が若干不安定。対して本製品はそのようなことがなく極めて安定している。この際、本製品をもう一台購入して、TimeMachineを2台ともこちらの機種にすることにした。ドスパラで1,980円、Line友達追加で300円オフの、1,680円で購入できた。値段が底打ち状態の今がお買い得かも知れない。(2021年8月26日)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月12日 23:37 [1472168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 4 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 4 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 5 |
本製品は色違いで3台所有しており、2TB〜8TBまで、様々なHDDを入れて使ってます。
ロジテックのLHR-2BDPU3ESに比べ、安定性に欠けますが、裸族ではないので
そこは安心できます。
最近では、WESTERN DIGITALのWD60EZAZ-RTや、シーゲートのST8000DM004など、
それなりの容量のHDDを入れてましたが、大きなトラブルもなく使えました。
ただ、パソコンの買い替えと倉庫用ストレージのSSD化に伴い、最近はバックアップ用に
なりましたが、それもロジテックのLHR-2BDPU3ESに選手交代しそうです。
古いのは約5年ほど使ってますが、余ったHDDを入れて、テレビの録画用としては安心して使えてます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月13日 22:01 [1462895-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
静音性 | 3 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 3 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 3 |
今さらなレビューとなりますが、HDDを交換している様子をYouTubeにUPしておりますので、よかったら参考になさってください。また、当該商品にWDのHDDを入れる場合、賛否両論のIntelliParkを無効にする方法も紹介しています。
→https://youtu.be/x5d-OZsNitE
【デザイン】質素なデザインです。一つ前のモデルより四方が丸みを帯びた形状に変更されています。
【転送速度】USB3.0対応なので十分な速度です。ただ、ケーブルが長くないのでPCに近づけなければならないことが多いのがネックです。
【堅牢性】必要最低限といったところでしょうか。HDDを4点で固定するので十分だと思います。
【付加機能】電源連動機能はあります。
【サイズ】3.5インチHDDを一個搭載できるサイズです。ファンがついていないのでスマートなカンジです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 13:21 [1449902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 4 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 4 |
付加機能 | 4 |
サイズ | 4 |
録画用のドライブケースなのでUSB2.0でもよかったのですが、将来的なことも考えてUSB3.0対応のケースを選びました。2000円前後であればまあ問題ないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 15:46 [1449578-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
静音性 | 3 |
転送速度 | 3 |
堅牢性 | 3 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 3 |
とりあえず自分が購入した個体についての評価です。
最近購入したわけではないので、購入時は注意してください。
【デザイン】
USB2.0のGW3.5AA-SUPを真っ黒にしたような製品。
他の3.5インチHDDを組み込む製品とそう変わらない形状。
【静音性】
ファンが搭載されていないので、HDDの騒音に影響を受ける。
特に遮音性能が良くも悪くもない。
【転送速度】
USB3.0ですので一応5Gbpsとなる。
HDDだとWD Blueモデルでも概ね110MB/s程度は出る。
【堅牢性】
ケースの大体が金属のため、基本的に堅牢ではある。
ただ、HDDを組み込む場合衝撃はそのままHDDに伝わるので、扱いには
当然注意が必要。
【付加機能】
特になし。
【サイズ】
3.5インチHDDを組み込むのでそれなりに大きい。
VHSのビデオテープくらい。
【総評】
USB3.0の標準的な仕様の製品。
2千円程度の安価な製品なので1つは持っておこうかと思って購入。
主に購入したHDDの動作確認や初期化などすぐ取り外すことが多かったので
リアパネルの基板部分しかほぼ使っていなく、使えなくなったリムーバル
ケースの代替え品という感じでしか使用していなかった。
HDDの転送速度はUSB2.0の3倍ほどは出る。
HDDの性能次第でもう少し速くはなるがSATAで出るほどの転送速度は出ない。
SSDも同様。
それでも格段に速くなった時はうれしかった。
でも慣れてしまうともっと転送速度が出ないかなぁと思ってしまう。
最近またトラブルが多いみたいですが、自分が購入した製品は特に問題が
出ていない。
以前も同じトラブルが出ていたようでファームウェアのアップデートで
改善していたみたいですが、何度も同じトラブルを出すような製品は買わない
方が良いでしょう。
正常に動けば悪くない製品だけに残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 22:18 [1424580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
静音性 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
堅牢性 | 無評価 |
付加機能 | 5 |
サイズ | 無評価 |
新しい方は完全な電源連動なので、映像機器によってはHDDが回りっぱなし。
Android機でよくあるみたいです。オフにしてもUSB端子から電流が流れっぱなしの。
映像機器側で省エネ設定がないと完全な電源連動のため手の打ちようがない。
だけどこれは、10分程アイドルが続くとHDDがスリップダウンする。
ただ、機器側で操作してアクセスしようとするとスピンアップするので、少々もたつきます。
こちらは電源連動と自動スリープがある訳です。PCユーザーには不評のようですが。
レグザでは新しい方で全く問題なく、新しい方が良いかもですね。
レグザ以外では、こちらにしておけば良かったとなる事がこれからもあると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 18:09 [1415370-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 4 |
SONYのブルレコFT1000に接続するために購入しました。すでに色違いの黒を持っており、安定して使用していたので区別の目的で再度購入です。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 21:53 [1401657-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
静音性 | 3 |
転送速度 | 無評価 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 無評価 |
サイズ | 3 |
ブルーレイレコーダーの増設HDDとして使用していました。
据え置きで使う分には、全く問題ないですね。ファンレスですし、非常に静かです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月12日 15:37 [1357159-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 4 |
転送速度 | 3 |
堅牢性 | 3 |
付加機能 | 2 |
サイズ | 4 |
隼珍 さんが、2017年8月4日 01:05 [1051258-1]のレビューで述べている通り、
「Renesas Electronics製のUSB3.0ホストコントローラーμ720200と相性が出る」と。
自分の当初のものは、「JMS567」ファームウェア Ver. v69.02.00.03
自分の場合は、まずディレクトリが壊れた。これはrecuvaでファイルはすぐに救えたが、ファイルは救えても壊れたディレクトリ構造、総てを救ってくれるわけではないから復旧は大変手間がかかった。
次に、ファームウェアを、JMicron製に変えてみたが、やはりおかしい。物理フォーマットでも、500GByte程度のコピーでも、途中で止まってしまってアクセスランプだけがいつまでもピカピカやってる始末。ブラウザを立ち上げようとすれば画面がブラックアウトし、また数分後に現れるような始末で、まるでPCが熱暴走でもしたかのような症状をきたす。
ところが、これがINTELのコントローラーを持つUSBに接続すると、何事もなかったように振る舞う。コピーもフォーマットも正常動作。INTELなどとは整合性がとれているのでしょうね。おかしなチップという印象。JMicron-JMS567。
他にも他のチップとの相性問題が上がっているし、国産のある種テレビとも相性が悪いと報告が上がっているのは、同様の事例かもしませんね。
電源スイッチはあるし、電源と連動する機能はあるし、アクセスランプも前面にあるしで、使いやすいので選択したけど、相性問題でディレクトリやファイルが壊れるのは、致命的。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 10:26 [1352249-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 3 |
転送速度 | 3 |
堅牢性 | 3 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルでよい。
【静音性】
ファンが無いのでケース自体の音はしません。HDDの音次第です。
【転送速度】
使ってみて他のメーカー製のUSB3.0外付けHDDとほぼ変わらない。
【堅牢性】
金属製のケースで頑丈かと思いますが、クッションになるものが無いので衝撃があれば基盤やHDDには影響がありそう。
【付加機能】
電源連動機能はPCと連動して電源オンオフとなるので良い
【サイズ】
HDDがすっぽり入り、前後に基盤分だけ長くなっていてコンパクト。
【総評】
PC故障のためHDDからデーターを取り出すのに購入しました。
金属製のケースが熱くなるので排熱はある程度できていると思いますが、小型のUSBファンで風を当てると熱くならず使えました。
ファームウェアのバージョンは「v69.02.00.03」でした。今のところ私の環境では不具合はありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 09:29 [1301370-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
静音性 | 4 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 4 |
付加機能 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
これくらいがあまり主張がなくていいです。
【静音性】
HDDの音を緩和する特別な仕掛けはないのでHDD次第。でもむき出しのベアドライブの状態よりは抑えられている印象。
【転送速度】
USB3.0が十分HDDの速度を凌駕しているので早いに決まってる。というかこれもHDD側の性能次第。
【堅牢性】
固定はしっかりしていて堅牢そうに見える。6つのネジは3種類もあり、できれば統一して欲しい。
【付加機能】
LEDが前方から確認できるのはいいが、ちょっと主張し過ぎかな。元々前方からLEDを確認できる機種、電源連動がある機種を探して選んだが、思ったよりアクセス中のLED点滅がちかちかして気になる。
【サイズ】
ベアドライブサイズぎりぎりにしてあって、コンパクトでいいと思います。
【接続性】
Panasonic VIERA TH-65GX855に繋げたらテレビ側が不具合続出で外しました。やはりテレビのUSB-HDDは推奨品でないとだめかな。
その後Panasonic プライベートビエラUN-10E5に繋げたら暫くは問題なく使えました。ところが3か月半程したら変になり、症状(ギーコギーコとHDDの異音がして一向に起動しない感じ)からしてHDD側の故障かなと思い、一旦別のUSB-SATA変換ケーブルでWindows10のパソコンに繋げてみたら何の問題もない。またこのケースにいれてパソコンに繋げても何の問題もない。
またベアドライブ側をいろいろ変えてみても、UN-10E5に繋ぐとやはりHDD故障のような症状となり、使い続けると本当にHDD側がやられてしまいそうです。
つまりパナソニックの製品と当該製品の相性が悪そうだということ? もっともUN-10E5は3か月以上も正常に動いていたんですが。当該製品のUSB3.0-SATAブリッジコントローラはJMicron製(型番までは分からず)ですが、それとパナが使っているUSB3.0ホストコントローラー(不明)との相性なんですかね。因みに正常に動くパソコン側のUSB3.1ホストコントローラーはASMedia製です。
【総評】
主目的が余ったベアドライブをテレビの録画用ハードディスクとして再活用するためだったので、それができず残念です。パソコンで使うなら取り外しの楽な単なる変換ケーブルの方が便利だし、電源連動機能もいらないし、何とも中途半場な状態になってしまいました。何かいい用途はないかなぁ。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月23日 08:45 [967588-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 3 |
転送速度 | 3 |
堅牢性 | 3 |
付加機能 | 2 |
サイズ | 3 |
この手の製品はごく普通に動いてくれるのが一番です。その点では今のところ問題ありません。
転送速度は内蔵するHDDによってかなり変わるのでUSB3.0である事で過剰な期待をするとがっかりするかも。
しっかりした金属の箱に入っているので比較的音は気になりません。
必要最低限はクリアしています。今後長期に渡っての使用で再度レビューする事もあるかも。
☆付属の電源ケーブルのコード部分が古そうで固くなっています。本体よりも付属コードの劣化の方が先になりそうです。皆さんの電源ケーブルの状態はどうですか?
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 11:38 [1303459-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 3 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 4 |
付加機能 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
S.M.A.R.T.も読めます |
NASのバックアップ用外付けHDDケースとして買いました。
認識された状態でも、自動でスピンダウンしてくれるので購入しました。
ファームウェアのバージョンは「v69.02.00.03(現時点で公式最新)」でした。
ただ、新しいバージョン「v138.01.00.01」が非公式にあるので導入しました。
https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=2438&lang=en
HDDを取り付けた状態で、更新ファイルを実行するだけの簡単な作業です。
トラブル防止のためにやっておいた方が良いと思います。(自己責任で!)
【デザイン】
どのケースでも代わり映えしませんが、シンプルで良いと思います。
アクセス表示が前面から確認できるのも実用的だと思います。
【静音性】
開口部が無いので、むき出しで使うよりは静かになります。
ただ、静音材とかは無いので元から静かなドライブをチョイスした方が良いと思います。
【転送速度】
USB3.0(3.1 Gen1) UASP対応です。
HDDを使う分には、限界速度が出ると思います。
無駄にでかい3.5インチケースに2.5インチSSDを入れる方はいないと思いますが、その場合でも速度が期待できると思います。
【堅牢性】
衝撃吸収材は無いので、振動には耐えないと思います。
それ以前に3.5インチHDDは振動がある環境で使うことが想定されていないので(一部製品をのぞく)揺れない・蹴とばさないところに設置した方が良いでしょう。
SATAコネクターがついている基板とHDDをネジで固定するので、信頼性も高いと思います。
アルミ製なので比較的熱伝導は良い方ですが、ファンが無いケースなので、熱いHDDを使う場合やアクセスが多い場合は風通しの良いところに置いた方がいいと思います。
【付加機能】
PCの電源にも連動してON・OFFする機能があります。
また、良くも悪くも10分くらいアクセスがないと、スピンダウンします。
普通にPCで使うと余計な機能になると思いますが、NASで使う分にはとても便利な機能です。
この機能がないと、NASは常時電源ONなので電源連動できずに、24時間回りっぱなしになります。
【サイズ】
大きくもなく、小さくもない。
ほかの製品と同等なサイズだと思います。
小さいのが欲しければ、2.5インチやM.2のケースを検討してください。
【総評】
現状、安定して動作しています。
普通のHDDケースが欲しい方にはおすすめできると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(ハードディスク ケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
