

よく投稿するカテゴリ
2014年5月21日 07:08 [719488-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
フィルム時代は28mmF2と並んで室内外問わずスナップレンズの双璧だったが、デジタルに移行してAPS-Cとなった今、52mm相当の画角ということで出番が少なくなった。
もともと50mm近辺の画角が苦手ということもあり(画角的にちょっと狭いのと、F2とはいえ35mmレンズであることには変わらないのでボケは期待しない)、今はもっぱら28mmF2(42mm相当)をスナップでは主役である。
・・・もしかして食わず嫌いなだけかとも思い、改めて撮ってみた。最近では子供も大きくなってしまって、かつてのようにポートレート的なスナップのモデルになってくれないので、花を対象とした。
・・・結果は、思っていたよりボケもあるが、花だと対象が小さいため寄り気味となったためか、距離的にはちょっと使いづらい感じ。外では100mm(150mm相当)くらいが自分としては撮りやすく感じたため、1点マイナスの4点とした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月7日 10:33 [693417-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
Minolta AF 17-35 F3.5G |
Minolta AF35mmF2 |
Minolta AF 35mm F1.4G New |
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM |
【操作性】
ピント環の厚みがないので、MFがしにくいですね。当時は、AFで充分間に合うと考えたのでしょうね。
【表現力】
普通によく写ります。Aマウントには、他には 35/1.4G しかありませんので、このクラスのレンズがないと入門者が標準レンズとも言える35mmを手に入れられないというシステムになってしまいます。
流石に、等倍でみると最近のレンズの様にガチガチに写ると言うことはありません。そのようなものを望まれるのなら、シグマかサムヤンの二択でしょう。Aマウントにそれ以上のものはありません。サムヤンは独特の色目になるのでjpegの人は使いにくいと思います。
35mm 各種 F4.0 ISO100 の比較用縮小画像の一部を添付しておきます。
あくまで、実用テストですので、全てに渡って厳密なものではありません。
元データのありかのまとまったものはこのあたりです。
http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/06/35mm.html
http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/07/35mm.html
【携帯性】
フィルター径 55mm
大きさ・質量 φ66.5×48.5mm, 240g
ということです。充分小型です。
【機能性】
特にコメントすることはありません。
【総評】
普通に良いレンズです。是非とも最新コーティングにかえるだけで今でも使えるでしょう。是非とも復刻して頂きたいレンズです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
