
よく投稿するカテゴリ
- フラッシュ・ストロボ
- 1件
- 1件
2014年11月3日 19:42 [766891-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
当機種1灯で撮影 |
【光量】まぁこんなもんでしょう
【携帯性】600EXより、やや小ぶり
【操作性】スグに馴れます
【機能性】天バン、壁バンを多用するので、気休めのサブフラッシュは有り難い。FP発光とその他設定が同じパネル上に有るので切り替えに忙しい時が有ります。
【総評】
使用1年半が過ぎました(2万発位です)が、フル発光することが多く(約半分)最近ではフル2〜3発行くと、電気が焼けた様な嫌なにおいがします。純正と同時期からの使用ですが純正は、そんな事ありません。耐用年数を考えると、純正の方が得な気がします。使用状況がシビアなので一般の方には、あまり関係ないかも分かりませんが。
- レベル
- プロ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月22日 05:37 [534714-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
今までメインのストロボはキヤノン純正ばかり使用していましたが、手持ちの580EX(初代)がいい加減更新時期なので、後継品探しの一環として購入しました。
個人的には予備用として既にDi622 MARK llを所有しているので、純正でなければ…という抵抗感はあまりありませんでした。
【外観】
純正580EX llと大差ない大きさ・重さなので特別不満はありません。
外装の樹脂は若干安っぽく見えなくもないけれど、個人的には全く気にならないレベル。
【光量・発色】
色温度5600Kと若干高めのようですが全く気になりません。光量も十分。
バウンスではなく直接当てると、特に3m以下程度の比較的近距離だと光量ムラが目立つ傾向にあるような…中央〜中央上部にかけてが明るく周囲が落ち込む傾向。
バウンス撮影がメインなのであまり問題にならないけれど、気になると言えば気になります。
【操作性】
こればかりは好みの問題なので難しいところですが、純正を使い慣れてしまうと戸惑うことが多いです。
カラー液晶は見やすいですが、十字キーとSETボタンでの操作は瞬間的に切り替えたり設定変更をしたりしたい場合にはストレスを感じることは多いかも。
せっかくサブ発光部があるのに、そのオンオフと発光量調整はSETボタン長押しで入るサブメニューからしかできなかったり、露出補正するために十字キーを押すと過敏に反応しすぎて行き過ぎてしまったり。
多機能表示なカラー液晶だからなのか、画面表示やボタン反応速度などのレスポンスは良くはないです。
あと撮影中にストロボありなしを切り替えて撮影したい場合など、立ち上がりに2〜3秒かかる上に長押しで切れるメインスイッチは個人的には使いづらいです。
ただし操作ロック機能があるので、不意に設定が変わってしまうことが困る場合には有効です。
ヘッドのロック機構は自分はあった方が良いのですが、なくてもあまり気にならないです。
電池のクイックローディング機構は、予備のマガジンを用意している場合は大変楽です。逆に言えば予備マガジンがない状態だと電池の脱着に時間がかかります。
このマガジンは同社Di466・MF18と、今後発売予定のMG8000 Extremeとも共通のようです。
【機能性】
純正のE-TTL ll完全互換でワイヤレス機能も完全互換で動作しますので、全く問題ありません。
ストロボ用外部電源も使用可能です。オートズームやチャージ音もさすが最上位機種だけあって静かです。
ワイヤレスリモート撮影時にFP発光(ハイスピードシンクロ)ができないので、自然光の入る条件でワイヤレス多灯ライティングをしようとすると使いづらいかもしれません。
【総評】
細かい操作性に関してはまだまだ改善の余地はあると思いますが、慣れればそこまで不自由はしないと思います。
純正ストロボでもカスタムファンクションの設定はマニュアルがないと”いま何の項目をどう設定しているか”が一切分かりませんから、そういう意味で見やすいカラー液晶で全設定が確認できるのはメリットとも言えます。
なにより、十分な光量と色のバランス、そして低価格で高機能なストロボというだけでも十分魅力はあると思います。
「ストロボは高いけどやっぱり純正で」と検討もせずに選ぶより、こういった実力ある製品もありますから(しかも600EX-RTとの差額で安いストロボがもう1台買えますw)検討してみる価値は十分にあるでしょう。
- レベル
- プロ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- フラッシュ・ストロボ
- 1件
- 1件
2012年4月26日 23:51 [500521-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【光量】
全く問題ないです。
【携帯性】
580ともさほどかわらないこの位が宜しいのではないでしょうか?
【操作性】【機能性】
電池ローディング同一方向で便利です。ただ、マガジンセットにやや難点に感じます
後ろのカラー液晶も良いです 暗い場所では純正より有利になると思います
バウンスの際のヘッドの回転幅ができれば左右対称だと更によし
【総評】
初期タイプから使っていますがまず第一に音ですね
だいぶ静かになって気にならなくなりました。
シューが金属製になったのもいいですね
これで根元からバキッもなくなることでしょう
前の型の時から感じてましたが純正に比べてバウンスした時の色の安定性は嬉しい限りです
バウンスを多用する方なら純正を使うよりこちらを選択した方が色のストレスなど感じないので
是非にと自分は言いたいです。
- レベル
- プロ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月21日 23:56 [474715-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
純正フラッシュと組み合わせたマニュアル発光の多灯マスターとして導入してみたので感想を。
光量は580EX2に同じだがリサイクルタイムは少し長いため、撮影のテンポをよりゆっくりとる必要ある。
バンクやアンブレラ使用だが発色はとても良いように感じる。
操作性はメニューが分かりやすく純正よりもとても使い易い。
機能面では、純正にはない機能もあるが、逆に純正にはあるがこれにはないものもあるので、導入前に取説は必ず熟読することを勧めます。
E-TTL2での調光性能はマニュアル発光メインのため不明。
筐体のつくりは純正の方が良くできていてこれは少し劣っている。
580EX2に比較し1万円以上安価でこの性能なら十分満足。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- フラッシュ・ストロボ
- 4件
- 9件
2011年6月30日 11:34 [421104-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
以前、「Di466」を使っていましたがやはり光量が不足気味なのとバウンスの自由度が低いことから思い切って「Di866」を買ってみました。
仕事上、ウェディングの撮影が多いので先日、早速使ってみましたのでレビューを…。
今回は「580EX」との2台使いなので使用感の比較なども合わせて書いてみます。
「光量」「携帯性」「操作性」「機能性」「チャージ」「満足度」などの項目を中心に比較してみました。
@「光量」;通常使用の状態から+0.3〜0.7EVのレベルで使用しますが大きな光量落ちは感じられず。撮影画像を後でチェックしてみても特に問題は感じませんでした。
十分に使える範囲ですね。
A「携帯性」;サブフラッシュのせいかどん柄な「580EX」と比較しても若干太り気味のような気がします。
バッテリーマガジンの採用などもボディ部分を太らせる要因になっているのでしょうが「比較しないとわからない」という程度なのでこの機種が初購入と言う方には気にならないでしょうね。
B「操作性」;markIIになる前の「Di866」を触った事がありますがそれよりは改善されていると思うけど…。ゆっくり、じっくり派には全く問題がないと思います。
あと、タテ位置、ヨコ位置で画面が入れ替わるのは凄く助かるが、ちょっとした角度の違いでもバタバタと入れ替わるので焦っている時には苛つくかもしれません。特に画面の変化によって操作ボタンが入れ替わる事が仇になる状況が多々ありました。どうせなら画面とボタンの連動をファンクションで選択できるようになってくれればもっと楽になるのに…。ファームウェアで対応できませんかね?(笑)
まぁ、一般の方が不通に撮影する分には何ら問題はないでしょう。
C「機能性」;ワイヤレス、マルチ発光、外部電源対応、オート、マニュアルと十分すぎる機能を搭載している。「580EXII」の購入を検討しているなら試しに使ってみても良いと思う。
ただ、出来れば、バウンスにはロックを付けて欲しいし、金属シューを採用してくれたのだったら純正品のようにロック式を採用して欲しい。リング式のロックは意外と外し難い。特にリングの溝が浅く、狭い感覚で並んでいると滑り易い。ウェディングなどだと2時間以上装着したままで使用する、緩むのが怖いので都度都度、締めるように心掛けると外したい時にはがっちり食い込んで外れなくなる。単純に装着、着脱を繰り返していればリングでも良いだろうがプロフェッショナルを名乗る機材にはそこら辺の事情も加味してもらいたいと思う。
D「チャージ」;バウンス発光+補正というバッテリーのみの使用には劣悪な環境での使用だからチャージに若干の遅れが出るのはある程度仕方ないような気はするが、同時に使用している「580EX」も同様の環境ながら遅れは出ていない。チャージランプの点灯に関する考え方が違うのかもしれないが光量的には「580EX」が落ちているようには思えない。外部電源を使用する事も考えるが機動性が落ちるので出来るだけ使いたくない。気持ち的にはもう少しだけ(コンマ何秒という世界観)でも早くなって欲しいと願うのでした。
連発する機会が少ない一般の方には「なんのこっちゃ的な話しでした」
E「満足度」;総合評価としては「良」です。「優良」とならなかったのは、まだまだ改善してもらいもっとコストパフォーマンスの高い製品に仕上げてもらいたいと思う気持ちがあり、かつ「プロフェッショナル」という名前に恥じないようにしてもらいたいとの思いからの評価です。
一般の方からすれば「そこまで…」と思われるような内容、要望も盛り込みましたが専門メーカーだけに「痒い所に手が届く」的な商品の開発をして欲しいと思います。
せっかくアクセサリー類は良いものが沢山あるので頑張って下さい。
今回は新規購入に当たってのレビューでしたが、これから長く使っていき、耐久性などもレビューしていければ…と思っています。
てな訳で今回は以上です。
- レベル
- プロ
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
