
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 11:57 [1365280-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
対応解像度 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
特にデザインを重視するものではないので
【操作性】
電源を入れなおした時毎回悩む
【画質】
こんなものかと
【入出力端子】
足りてるからいい
【対応解像度】
こんなものかと
【サイズ】
こんなものかと
【総評】
余ってる15インチPCモニターを再利用して
監視カメラのモニターとして使っています。
5年以上使用しても故障しないのでありがたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2015年9月24日 19:11 [860924-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
入出力端子 | 4 |
対応解像度 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体はマウスくらいのサイズでとてもコンパクト。 |
本体側面の操作ボタン部。明朝体が不安・・・ |
Ichigojamの画面を1,024x768のモニターに表示 |
![]() |
![]() |
|
Ichigojam画面。フルHDモニタに接続しても同様でした。 |
ビデオカメラの映像はまずまず。周囲に黒額縁。 |
話題のこどもパソコンIchigojam(http://ichigojam.net/)を購入しました。使わなくなったPCモニタが利用できればと思い、コンポジット→D-Sub15に変換できるコンバーターを探した結果、安価な本機を見つけ、試してみることにしました。
【デザイン】
特にデザインにこだわるジャンルの製品ではないと思いますが、価格相応の質感を備え、特に問題は感じません。
【操作性】
使い易いとは言えません。慣れが必要です。
詳細設定はOSDで行うことができ、グラフィカルな画面が表示されるのは良いのですが、言語は英語か中国語で、日本語は選択できません。
OSDメニューを本体ボタンで操作する際、カーソルの上下左右が理解し辛く、なんとか使える・・・程度のものです。機能は果たせますが、何度使っても慣れにくく、イライラします。
なお、解像度切替などは、OSDを表示せずとも、本体のボタンのみで切り替えできますので、一旦設定を終えてしまえば、実用上は問題を感じないユーザーが多いかもしれません。
【画質】
解像度の異なる2つのモニターで確認しました。
1台は1,024×768ドット(XGA)、もう1台は1,920x1,080(フルHD)です。
Ichigojamの画面は、文字が二重になったように表示され、実用に耐えません。カーソルの点滅は縞模様が見え、I/P変換が上手く行っていないような印象です。
メーカーの説明では、白黒映像は対象外とのことで、あきらめました。Ichigojam用に検討している方は、くれぐれもご注意ください。
因みにレコーダの映像出力を使って地デジ放送を映してみたところ、標準画質程度の解像度で表示できました。出荷状態の映像設定では黒が潰れ気味ですが、OSDの映像調整項目を使って、良い感じに修正できました。テレビ映像用の方には、必要充分な画質性能と言えます。
【入出力端子】
入力は、コンポジット、Sビデオ端子、D-Sub15が接続できます。
出力はD-Sub15のみです。
【対応解像度】
以下、メーカーのスペックです。
●アスペクト比[4:3]
800×600 / 1024×768 / 1280×1024 (リフレッシュレート:60/75Hz)
●アスペクト比[16:9]
1366×768 / 1600×900 / 1920×1080 (リフレッシュレート:60Hz)
●アスペクト比[16:10]
1440×900 / 1680×1050 (リフレッシュレート:60Hz)
「640×400、640×480、800×600の表示しか出来ないモニターは接続出来ません」の注意書きがあります。
【サイズ】
マウス程度のサイズで充分にコンパクトです。
給電に付属のACアダプターを使用しますが、こちらは本体の1/3くらいの大きさです。
【総評】
OSD表示が日本語対応していなかったり、操作ボタンの表示が英語(明朝体のアルファベット)だったり、操作体系がこなれていないなど、突っ込み所は満載ですが、コンポジットやSビデオによる一般的な動画映像に利用するには、必要充分な画質を確保しつつ、価格が手ごろで良いと思います。
(当方はIchigojam用として購入したので残念な結果に終わりましたが・・・)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 14:18 [671230-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
入出力端子 | 3 |
対応解像度 | 5 |
サイズ | 4 |
PS3接続用に買ったモニターがHDCP対応でなかったので急きょ買いました。
【デザイン】
上に書いてある「UP KING」ロゴは正直いりませんね。
でも弧を描いているボディーは嫌いじゃないです。
【操作性】
初心者は少し戸惑うボタン設定です。説明が少し足りないかと。
【画質】
コンポジット&S端子なので画質はあまりよくないですが十分ですね。
【入出力端子】
先ほど述べたコンポジットとS端子、あとD-sub15ピンが入力。
出力はD-sub15ピンのみとなります。
【対応解像度】
800x600 1024x768 1280x1024 のスクエアタイプの解像度 60Hz・75Hzのリフレッシュレート
1366x768 1600x900 1920x1080 のワイドタイプの解像度 60Hzのみのリフレッシュレート
1400x900 1680x1050 の16対10の解像度 60Hzのみのリフレッシュレート
これだけ対応していれば困らないでしょう
【サイズ】
感じとしてはパソコンのマウスという感じです。
小さくていいです
安かったので買ってみましたがいい商品です。
アナログ機器を接続するにはいいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月6日 18:39 [626261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
入出力端子 | 5 |
対応解像度 | 5 |
サイズ | 5 |
古い液晶ディスプレイ(15型4:3 LG 570LE Dsub15端子)が残っていました。
廃棄予定でしたがリサイクル料金がもったいないのと地デジチューナーも余っているので活用しようと思いました。
HPを調べると単純にコネクターを合わせるだけでは映像方式が違うので映らないことを知りました。
古い機種ではアップスキャンコンバーターがどうしても必要らしく安くて評価が高いこの商品を買いました。
他の人のレビユーに高熱が発生するとありましたが普通の機器と同じような暖かい感じで全然問題ありません。
画像はディスプレイが古いためと思いますが暗いのですが何とか我慢できます。画像は鮮明ではありません。
古くて暗くなったTVと言った感じですが新品のTVにはかなわないので仕方ないと思います。
古いディスプレイの活用目的は完璧にこなしていますので合格です。
S端子にすれば良くなるらしいですがコンポジ端子のままで不満ありませんがそのうち試すかも。
消費電力など考慮すると新しいTVを買うほうが良いと思いますが、活用して地球にやさしい利点とどちらが良いかは人それぞれだと思います。
参考に通常の消費電力を測ってみました。
本アップスキャンコンバーター:3w(待機時も同じ)
コンセント電源でON OFFできないのでONにするにはつど本体スイッチの長押しが必要
地デジチューナー(DY-STB255B) 1w(待機時0.3w)
コンセント電源でON OFFできないのでONにするにはつど本体スイッチ押しが必要
液晶ディスプレイ15型4:3 LG 570LE 34w(コンセント電源でON OFFできる)
合計38wでテレビが見れていることになりますが家の32型TVは33wで見れていますので効率は悪い。
本商品の一番悪い点は一々電源スイッチを長押ししないと使えないことです。
ディスプレイやチューナーと連動させるのですからコンセントスイッチ一括ONできるようにして欲しいです。
使いにくくて困ります。
電源入れっぱなしで待機電力3wは大きいロスですので普通は電源を切るはずです。
不要なDsubコネクターが付属していますが、それを止めてその分で改善して欲しいのが願いです。
この悪い点以外は合格です、良く出来ている商品と思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月4日 20:51 [625746-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 2 |
入出力端子 | 無評価 |
対応解像度 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
余ったパソコンのモニターでゲームやテレビを視聴するために購入しました。
【操作性】
設定画面が"英語"なので、わかりずらいです。
説明書の設定画面の説明も簡単な説明で、わかりずらいです。
日本語にも対応してほしいです。
【画質】
普通にゲームしたり、テレビを視聴するのはOK!
しかし、画質が悪いのが気になります。
もう少し、きれいに映らないかなぁーと思うレベルです。
WiiのYouTubeアプリでYouTubeを視聴しようとしましたが、
文字などがみずらく、操作を間違えそうです。
Wiiで、このアップスキャンでYouTubeの視聴はお勧めしません。
【総評】
僕的には、このレベルでも大丈夫です。
しかし、画質がそんなによくないので、気になります。
設定画面が"英語"なので、日本語に対応してほしいです。
WiiでYouTubeの視聴は、お勧めしません。
この商品は、普通にテレビやゲームができればいいという人は、
この商品でも大丈夫と思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月15日 18:00 [603202-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
入出力端子 | 3 |
対応解像度 | 4 |
サイズ | 5 |
取り敢えず
LCD-MF271CGBR [27インチ ブラック]
と繋げましたが、ちゃんと映りました!
ドラクエ8やってます。
画がややボヤけていますが、AV端子を使っている為との噂があるので、S端子を今度試してみようと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スキャンコンバータ
- 1件
- 0件
2011年8月11日 13:10 [431173-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
入出力端子 | 4 |
対応解像度 | 5 |
サイズ | 5 |
良い点と悪い点、その他、そして総合評価を書かせていただきます
使用環境:PC液晶モニター/24インチ/1900x1200(16:10)
使用用途:PS2(ゲーム機)
解像度や性能の比較対象:HDオプティマイザー
良い点
・非常にコンパクトでタバコの箱くらいのサイズなので、置き場所にはあまり困らないです
(HDオプティマイザーはA4くらいのサイズなので、置き場所にとても困ります)
・値段の割には、アプコンの機能が優れています
サポート表記がされていない解像度、1900x1200フルで使っていますが
きちんと画面も表示され、解像度的にはそこまで違和感のない仕上がりになっています
(解像度だけでいうと、個人的にはHDオプティマイザーよりも、優れているような気がします、あと値段も少々高めです)
・遅延も特に気ならず、アクションゲームをプレイすると、人によっては気になる方もいらっしゃるかもしれません、というくらいのLVです
(HDオプティマイザーも同じくらいです)
・簡易ながらも、画面の色彩設定、アスペクト比(4:3/16:9/16:10)、画面のノイズの調整などができ、自分好みの調整がそれなりにできます
(HDオプティマイザーだと設定できません、アス比も16:9固定です)
悪い点
・5分も立たないうちに、すぐに熱を発して、かなり熱くなります
(HDオプティマイザーだとそこまで熱くなりません)
・コンパクトで置き場所にはあまり困らないと書きましたが、非常に熱を発するため
通気性の良い場所に置かなければ、いつか爆発するんじゃないかと思うくらい熱くなります
・入力端子がS端子とAV端子、あとはD-sub15ピンのみなので、少ないです
(HDオプティマイザーは、コンポーネント端子とコンポジット端子x2のみで、こちらも少ないです)
・出力はD-sub15ピン(アナログ)なので、ゲームのプレイ中はインターレースがとても気になります
慣れれば、そうでもないかもしれませんが、大画面でプレイするとやっぱり気になります
(HDオプティマイザーは、HDMI出力なので、プログレッシブです、インターレースではありません)
・画面の設定をする際のボタンが非常にわかりにくいです
最初は説明書を見ながらじゃないと、設定ができませんでした
その他
・評価がしづらい点が一つ、AV端子とS端子を繋げて、アプコンした際の解像度(見た目)を比べた場合、明らかにS端子の方がいいです、AV端子だとボケボケになります
総合
安価でそれなりの性能があり、解像度も中々よく、遅延も違和感なく、画面の設定もできるアプコンとしては、優れていると思います
他にも機能として、ゲーム機とは別にPCへも繋げられ、PIP(PC画面をメインにし、小ウィンドウでAV映像が見れるもの)が出来ます(実際にはやっていないのでわかりません)
これだけの性能があるにも関わらず、値段が安い、大変良いとは思いますが
やはりネックとして、インターレースと本体の熱が気になります
出来ればメーカーさんには、熱の対応は置いといて、先にプログレッシブ対応のアプコンを出していただきたいなと思っております
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月4日 00:24 [429427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
入出力端子 | 4 |
対応解像度 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
コンパクトで良いです。
【操作性】
少々ボタンが分かり辛いですが、最初に設定してしまえば特に問題ないです。
小窓表示やソースの切り替えなどの機能は使っていないので分かりません。
【画質】
画面の色や明るさも調整できるようですが、デフォルトのままで特に問題ありませんでした。
アクションゲームをしても、特に遅延は感じません。
【入出力端子】
入力側でコンポジットとS端子両方確認しましたが、どちらも快調に動作します。
高解像度での出力に対応しているので、折角ならS端子で使用したほうが良いです。
コンポジットでは文字が読みにくかったりします。
欲を言えば、HDMIやデジタル出力まであれば完璧でした。
【対応解像度】
1920×1080までしか対応していないように書いてありますが
なぜかメニューの選択肢に1920×1200(60Hz)があり、特に問題なく使用できています。
入力元がWiiなので、本当にその解像度で出力されているのかはっきりわかりませんが、モニタが1920×1200対応なので、その解像度にしています。
【総評】
高解像度で出力するのが大変なのか、本体が少しあったかくなります。
使用上特に問題はありません。
比較的値段も安いですし、ゲーム機をPCのモニタで遊びたい人にオススメです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(スキャンコンバータ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
